>>863
手数料10%のことがどうしても理解できないようですね、あなたは
ちゃんと保険用語で言うなら、予定事業費率といいます。この用語について調べて勉強しましょう。
掛金から予定事業費率を控除した前提で、年金給付額があらかじめ定められています。つまり「マイナスが積み上がる」と考えるのは間違いで、「手数料10%」を引かれてもなお、所定の年金給付額が保証されているわけです。
一方、予定事業費率というのはあくまで予定ですから、経費節約等で事業費を圧縮すれば、剰余金が発生します。これを費差益と言います。
10%というのは、もともと余裕をもって多めに予定した率ですから、その余裕のぶん、自然に剰余金が発生してきます。
この剰余金は、基金の資産運用益に組み込まれていくことになるわけです。