X



【独立開業】 起業 質問スレ 30期目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0862名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/16(火) 07:59:44.94
うち、8月が決算期なんだけど
給与上げようと思ってる
だけど社会保険料の値上げとか色々計算がややこしくなるなこれ
てかさ、未だにアナログだよな?
年で纏めて年末調整とか
自動的に毎月計算するシステムを国が作れよ
0863名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/16(火) 10:55:14.61
俺も定時決定以外のタイミング役員報酬改定するんだけど
役員報酬改定→3ヶ月目の支払い実績確定時に随時改定
の流れで合ってるかな?
0867名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/16(火) 16:35:57.80
マネフォだけじゃないと思うが、仕分けしててふと思った
「毎月一定額の支払いあるならすべて埋めてもよくね?」
つまりだ、12月まで役員給与を支払った仕分けを記入しとく
効率的だわな
毎月毎月同じ項目を"その日"に記帳する必要なし
最後辻褄が合えばいいんだしw
紙の時代・会計士依頼じゃ不可能な技だな
更に資金ショートするか目安にもなる
0868名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/17(水) 03:58:49.35
独学のPCスキルなんだが
Excel→VBA→ACCESS→ファイルメーカー
ときて、金の問題からExcelVBAで全部やることになった
売上入力や管理、帳票出力や請求書などはできている
出力する請求書もまともな会社と遜色ないレイアウトかつ視認性

でもこれって、今俺が一人で全部やってるからできることで
人入れるとなれば、万人向けではないので
使いこなせないと思う
さらにネットワークの知識なんかは皆無
そうなったら結局ソフトハウスみたいなところに頼んで数百万で作ってもらうことになりますよね

いままでの俺のは無駄だったのか、ソフトハウスとやり取りするときに大きな武器になるんだろうか…?
0869名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/17(水) 06:27:16.68
>>868
一人会社の役員が趣味でやる事だ。
ウイルスリスク、リモートアクセス、可用性確保、BCPなどを考えるとWeb一択。
0870名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/17(水) 09:42:41.31
有力100社でさえ60%が離職対策に四苦八苦しているって時代に
Xで権利ばかりのZ世代なんて使い潰して生き残ったやつだけ育てるとか豪語してる中小企業の社長さん見るんですけど
ああいうのってどういうマジック使って人集めしてるんですか?
0871名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/17(水) 17:58:23.76
>>868
スクラッチで作るとめちゃくちゃ金が掛かるからパッケージ入れるのが最適だよ
パッケージですら色々自社用に改造すると3桁は確実
人を増やすならパッケージに合わせて業務を変えて分かりやすくしたほうが属人的にならなくていい
あと、上にもあるようにBCPなんかを考えるとクラウドが有利
0872名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/18(木) 07:41:13.24
>>871
パッケージってなんかやたらと古臭い商慣習というか、入力すること考えてる?みたいなフィールドが縦横無尽にならんでるよね
あれ、目眩がする

どっかで読んだがあれよりもスタイリッシュにしたほうがやる気もでて能率あがるらしい
悪い例
https://i.imgur.com/vcBM15z.jpeg
https://i.imgur.com/VGE7vMR.jpeg
https://i.imgur.com/WZ7nAjk.jpeg
https://i.imgur.com/MEutlIh.jpeg
まあまあな例
https://i.imgur.com/ZJMYDhN.png
https://i.imgur.com/bzniqUz.jpeg
0873名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/18(木) 18:13:23.48
UIは慣れ次第なところはあるよ
あと、商習慣もお客さん次第だけどね
お客さんの利便性を1上げる為に売り手が3ぐらいの手間を掛けてる場合がある
欧米みたいにドライに手間賃を乗せられればいいけど、日本は難しい場合が多いな
0874名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/18(木) 21:06:43.26
>>868
うちはfreeeでなんとかしてるけど、半年くらいで仕様改悪されることもあれば、大幅に改善されることもある。
業務に合わせてたら使えないから、ソフトにやり方を合わせてる。
Excelで作り込んでも社員は使えないし、運用も難しいよ
0877名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/24(水) 22:12:44.53
金回りの都合から自己資金を500万会社に入れたままにしてるんだけどそういうパターンは多いですか?
支払いと入金のズレから1日誤差で引き落とせなくなることがあるのでもう入れたままにしてます
人質みたいで嫌なのと個人資産の運用ができないので困りますね
0878名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 00:35:36.79
>>877

銀行から借入れすれば良いじゃん
0879名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 01:06:14.59
新優生保護法をすぐに制定しろ❗
軟弱体質のDNA遺伝子や病弱なDNA遺伝子や発達障害や知的障害DNA遺伝子の人間とその近親者には子供を作ることを禁止する法整備をしろ❗
スポーツが強くなれるかなれないかは生まれつき受け継いだDNA遺伝子次第だよ❗❗❗
例をあげると
キッズの時から何十年スポーツやってる奴らでも下手な奴らはいっぱいいるやろうが
他にも
仕事をやりこなす能力!
コミュニケーション能力!
大金を稼げる能力!
組織や家族を養う力や器や人間的包容力!
友達や彼氏彼女ができやすい人できにくい人!(孤立しやすいと人周りに良い人間にいっぱい囲まれた人の違いにも通じます)
これらのほぼ全て、
生まれつきの受け継いだDNA遺伝子で決定します❗❗❗
0881名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 07:52:30.78
>>880

区とか市とかに貸付補助はないかな?
0882名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 16:06:40.22
>>877
赤字スレスレで決算すりゃいいじゃん。なんなら赤字にして法人税を払わなければいい
つまりだ、利益500万出たら借入返済で500万返すこれで利益ゼロ
んで次年度に500万をまた借り入れて運転資金にすりゃいい
法人税115万の節税 しかも合法
繰り越し10年で1150万
新車2台買えるわな
0883名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 16:14:51.80
>>882
利益減らすために
借入返済??
借入返済??
借入返済??
借入返済??
借入返済??
借入返済??
借入返済??
借入返済だと??

おーい、税務署さんこの人です
0886名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 16:28:36.23
株式会社は代表者住所を非公開にできるようになるね
合同会社は今まで通り
また合同会社のデメリットが増えたな
0887名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 16:52:41.90
>>882
返済が経費になると思ってる人、稀に見るけど
なんでそんな勘違いするんだ?
直感的にわかるだろ
0888名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 19:34:36.62
>>887

この人会社に個人貸付が500あるんだろ
会社利益が出たら個人に戻してもなんら構わない
で利益0決算は全く問題ないとは思う
0892名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/26(金) 00:42:29.29
3流コンサルは会計の仕組みがわかってなさそう
何でも知ってるかのように話する癖あるからなアホなコンサルは
0893名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/26(金) 02:08:15.74
だから法人税対策に入りもしない車を買う!とかになっちゃうんだよね
不要なもの買うなら給与や報酬にしたほうがいいのに
0896名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/26(金) 03:49:42.86
○○協会とかの会合にいくと微妙にマウントとってくるひととかいるからな
それかなんの疑いもなく俺も自分と同じくらい儲かってるとか思ってたり

嘘か本当か色んな仕事回した話ばっかしてる
0900名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/26(金) 18:25:55.89
利益剰余金ってどうするのが正解なのか悩むというのはよくわかる
会社名義で運用して、引退後に給与として年金的に払い出すのがいいのか
0902名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/28(日) 11:02:12.22
リーマン時には年収800万円が
途方もなく遠い領域だったけど
起業したらこうも簡単に稼げるのかと拍子抜けするよね
0904名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/28(日) 21:20:25.16
業績を上げ続け社内政治に勝ってなんとか
部長に辿りついて800万円貰えるのも60歳定年までの数年間とかだもんな
どんだけ苦境なんだと思う
0905名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/29(月) 07:35:58.02
取り纏め役は大事だが、金を産まない奴に800万を払うって考えると嫌だ
貰う立場だったら「それだけのスキルあるんだから当然だろ!!」って考えだけど
払う立場だったら「おめぇは口しか動かさないだろ」って考えになる
そう考えると、年収のピークって前線にいる"金になる"仕事をしている人じゃないかと?
0908名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/29(月) 22:34:02.81
会社員だと自分以外の人の給料も稼がないといけない
事務員だったり何もしない定年過ぎた元上司や役員など
結局どんだけ働いて成績を上げても
自分へのリターンは少ない
安定と引換えに失ってるものも多いよな
そして仕事へのモチベーションが下がるか起業への意識が高くなると
0909名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/30(火) 07:04:58.46
>>907
ちょいちょいスレに顔出すだねw 三流コンサルw
ROMってるだけじゃ我慢できないか
0910名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/30(火) 10:43:34.54
急に意味不明なことで噛みついてくるよね
ここで情報貰ってるくせになぜか上から目線で書き込んでくる
そんな奴は実物と会っても違和感あるんだよな
どこかズレてたりふわっとしたことしか言わないとか
0912名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/30(火) 13:16:15.59
>>911
おもしろいね、君w
素性はどんな奴かしらんけど、底辺を罵るならば
数兆の資産を持つ連中から見た君はどういう層なんだろうねw
0914名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/30(火) 14:05:27.23
ここで情報貰ってるとかかなり頭悪そう。起業スレなんて普通通りすがりだろ。長居する奴って何なんだ。
0920名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 03:07:15.03
倒産防止共済満額溜まってて解約したいんだけど全額に法人税がかかってしまいます
もちろん対象金などでも出せません
自分や家族に昇給やボーナスだしても社保上がるし所得税で結局とられます
(もちろん退職もしません。)
何かうまい作戦はないものでしょうか?
0922名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 03:34:13.76
>>920
家族経営ならやっぱ奥さんとかを退職させて退職金払うってのしかたいんじゃないかな
奥さんとかなんとなく専務とかになってるだけで専務である必要はないんだから
退職させて事務員として再雇用すれば否認もされないと思う

というかよほどじゃないかぎり家族経営の小さな会社の退職金(500~1000万以下ですよね?)とかで調査に来るほど暇じゃないと思うよ
個人でもわずかながら税金払うわけだし
0923名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 03:51:39.42
個の力で稼ぐのと、組織内で認められるのとは全く違うから、その記事は出鱈目だよ
根拠はオレ、顛末書をキングファイルいっぱいに書かされて、組織での評価は最低だった
でも起業してそこそこ資産も築いてる
顧客は大事にするけど、上司は仕事の邪魔をする無駄飯食いとしか思ってなかったな
0924名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 07:00:21.79
独立開業
0926名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 08:18:56.16
俺もちょっと疑問感じるわ
言ってる事はまっとうで、説得力があるけど
なんかねぇ・・
0927名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 09:48:12.64
ユヴァル・ノア・ハラリ
0928名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 10:08:41.22
自分のいた会社は対外的に受けが良かったけど
社内は最低だったな
パワハラは横行し役員や上層部は仕事しないのに偉そうで
何でも人の粗探しや疑いばかりだった
だから社員のレベルも低かったな
そんなとこで生き残るには反骨精神や図太さがないと厳しい
好かれる努力をするより少し嫌われてる方が楽だった
0929名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 11:34:43.50
【重要】料金体系の一部改定について(マネーフォワード クラウド)
※本改定の初回告知は2023年7月に実施しており、以降何度か繰り返しのお知らせをお送りしております。
たびたびのご案内となり恐れ入りますが、何卒ご了承ください。

了承できねーわ
0933名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 15:37:07.10
MFクラウドの改訂って、最廉価プランの層以外はあまり影響無くね?
0934名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/02(木) 10:46:33.06
>>922

こちらも倒産防止満額でどうしようかと思ってる
このまま入れていても利息もつかないし
何か良い方法ありますか?
直ぐには使わないお金です
0940名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/03(金) 03:50:33.08
>>939
解散って会社やめるってこと?
俺も満額になって1年ほど寝かせたままになってるが
まだそんなことはできないなあ
法人税対策ってほんとむずかしいよねえ
0941名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/03(金) 07:43:48.66
赤字になった時に解約すれば問題ない
ずっと黒字の場合は、借入れすればいいんじゃないの
0942名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/03(金) 08:30:49.94
お金を使う事に躊躇うようになった・・
不思議だ
たかが10万の買い物しても経営に影響ないのにな
0944名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 08:17:15.00
>>938

1年で数千万円の節税は難しいってこと
800万円だと家族への賞与で処理できると思うけど
人に聞く場合最低限の情報出せよ
0945名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 12:42:21.64
会社設立しようかと思って元請けとかに色々聞いたら建設業の許可証が必要だとわかり絶望
経管なんてやってないしそれをやってる知り合いもいない
一作業員がクリア出来る問題じゃないだろここ…
建設業許可証持ってる人はどうやってここクリアしました?
0946名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 13:17:56.33
建設業の許可証を取る方法は調べた?
てかね、仮に建設業の許可証取ったとしても(取れないけどw)
業界のルールがあるから新参者には仕事無いよ?
建設業言うても業種はピンキリだから、なんとも言えないが
一番早く本当の意味で独立できるのは鳶かな
0947名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 13:25:50.19
>>945

方法は個人事業で建設業をやってる人を連れて来て常勤の役員にするくらい
自分は知り合いの職人に頼もうかと思ったけど後々面倒くさそうなので諦めた
今は建設業許可がいらない客先だけでやってるけど今の所楽に稼げるので
結果いらなかったかなと
他の事業もやってるけど
0949名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 13:49:41.00
さんコンならこういうだろ
「ロジカルシンキングを持ちなさい」
0951名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 14:15:28.53
>>947
そうなっちゃうのか…
ありがとうございます
どうしたもんかなぁ
0954名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 15:48:05.61
川名は日本人に「ウンコ臭い」とイジメを受けたと主張しているが
生理臭が本当にウンコ臭かっただけだと思われていた
しかしその後にスカトロ大国の朝鮮に多い「糞食い」だった事が発覚した
0955名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 16:37:01.95
2024年度の企業倒産(負債額1千万円以上)が23年度から10%以上増え、節目の1万件を超えるとの見通しを示した

そんな中で起業した俺らって・・・
0957名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 17:17:44.59
会社に金を置いておきたい場合
倒産防止共済解約→ボーナス→個人から会社に入金
とするとやっぱ税務署から脱税とみなされるかねえ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。