X



最強に「意外な」犯人って?2

0601名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 13:34:02.02ID:KtIBRSy5
勝手に終わらせんなよ
あれは歴史に残る傑作だぞ
0602名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:11.46ID:OMbdVExj
再考に意外な犯人の資格というか定義、ポイント?なんて言ったらよいか
わからないけど、ここがあるからこの犯人は最高に意外ってのがほしいよね。
0603名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:26.93ID:8scbN8mt
超自然的設定をミステリーに持ち込むなよ
瞬間移動で密室を抜けたと言われたくらい白けたわ
>最後のトリック
0604名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:41.13ID:OMbdVExj
しつけー、もういいんじゃないの。
最高に意外な犯人として作品を挙げたとしても異論があるなら、その作品の犯人は
最高に意外な犯人ではないんだからもういいじゃない。
最期のトリック=読者が犯人の亜種は、最高に意外な犯人ではないってことで
いいでしょ。
0605名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:53.15ID:6fK66QRj
>>600
別に喧嘩などしてないよ
議論を楽しんでいるだけだよ
リアルは平和でも同じ趣味を持っていてそれについて自由に議論をかわせる人間はなかなかいないからね
その議論を勝手に打ち切ろうとするなよ
嫌なら参加しなければいいだけだろと言ってるわけ
0606名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:15:55.16ID:OMbdVExj
議論であやまれって言うタイミングがどこにあるんだ?
アスペ呼ばわりするタイミングは?
これはね議論じゃないの。マウンティングの取り合いって言うんだよ。
0607名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:49.23ID:OMbdVExj
平行線になる理由はね
どうやって殺させるのか?というテーマで書かれた小説に
対して、読者はただ読んだだけなんだから犯人じゃないというフーダニットに近い
感想を持った人がいて、そもそもテーマが違うんだよと指摘しても、なにせ頑固
だから、お前らの意見を押し付けんな!と激怒するからなんだよ。
深水がね、最初に他の読者が犯人の小説を提示したり、双子実験してみたり、そもそも読者が犯人の小説ですよーと言っているのは、じゃあどうやって?と読者に
思ってもらう為なんだけど、そこがわからないんだろうね。
頭が悪いとかじゃないよ、最初にそう思い込んでしまったか、あるいは読み飛ばして
しまったかってだけなんだよ。
だから何度も再読を勧めている。頼むからもっかい読み直してくれ。
そしてー、もういいんじゃないかな、スレの趣旨とは関係ない事だから。
0608名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:16.84ID:S2dmExyV
だから、感動しないのは読みが浅いからだ感動するまで何度も読めって押し付けはもういいって
自分が高く買ってるならそれでいいだろ
0609名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:27.45ID:6fK66QRj
>>606
>議論であやまれって言うタイミングがどこにあるんだ?
>アスペ呼ばわりするタイミングは

それは俺じゃないよ
それに、異論を許そうとしない姿勢だからそう言われるのじゃないのか?
お互い自分の正しいと思う意見をぶつけ合ってそれを楽しめばいいんだよ
飽きりゃ止めればいいし、飽きないのならいつまでも続ければいい
それを、お前らの意見は聞くに値しないから議論は終わりなんて言ったら
そりゃ憎まれても仕方がない
0610名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:44.70ID:j1B2+p9u
帰ってきたらまだ ID:OMbdVExjが暴れててワロタ

平行線だからもう終わりにしようって自分で言いながら
こいつ絶対自分が最後に書き込まないと我慢できないタイプだなw
0611名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:36:22.44ID:4jDiO2U1
>>605
楽しんでるとか無理に余裕あるフリなんぞせずに
ムカつく事言ってきやがるから喧嘩してるって
素直に言えばいいのに…
0612名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 00:56:14.88ID:toQaeYXs
犯人は読者つながりで言うならクリスマス・テロルとか読めばいいんじゃないの(爆)
0613名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:07:29.77ID:zYnMXlfZ
ミステリーしかもロジカルなミステリーに他に論がある訳がない。
はっきり言ってやろうか?わかんねーって言ってる連中ってのはな、単に
読んだけど分らんかっただけなんだよ。
ホワイダニットがテーマだとすらわかってないんだからしょーもない。
聞くに値しない。まさにその通り。
暴れてるというか暴れさせられてるのが正確なところで、そうし向けられているのも
理解しているよ。
これはロジカルミステリーにも通じる点で、作者の意図を読み取れないなら、そこ
らの山村美紗サスペンス―とか浅見光彦シリーズでも見てろよ。
しょーもない。
0614名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:15:23.59ID:HB+QUzS9
超能力をトリックに使った高尚なwミステリーである「最後のトリック」の作者の意図が分った俺様偉い
つまらないと言ってる奴はバカ
こうですか?
0615名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:15.19ID:87xGSPd5
>>613
だから聞くに値しないのならなんで話に割って入るんだよ
別に俺らが何を読もうと何を語ろうと自由だ
それに読者には誤読の自由があるんだよ
一度本になった以上解釈はすべて読者にゆだねられるの
その解釈が納得できないなら相手が納得するまで論争すればいいし
納得させるのが無理だと思うならかかわらなければいい

ただ、勝手に自分の意見や読む本を押し付けようとするなよ
だから嫌われるのがわからないのか?
0616名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:46:27.21ID:i8hpMBYI
な、アスペだろ
0617名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:47:04.36ID:zYnMXlfZ
上のやつの意見を見てわからないか?
ちょうのうりょくでころしたみすてりーはつまらいです。おわり
みたいのを解釈と呼ぶのかね?
そもそも誰が?でもないミステリーで誰がを語る人間に解釈云々など語るレベルに
ない。
ホントに読んだのか?ネタバレサイトでも読んで読んだ気になっているだけじゃな
いのかね。
これは君に言っている事だよ。
0618名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:58:06.34ID:87xGSPd5
>>617
>ちょうのうりょくでころしたみすてりーはつまらいです。おわり
>みたいのを解釈と呼ぶのかね?

そうだよ
それも解釈の一つだよ
間違っていると思うなら説明すればいいし
説明に値しないと思うなら関わらなければいい

ただ、どんな読み方をしようとそれを読むなとか、語るなとか言う
権利は誰にもないんだよ
0619名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:58:12.51ID:zYnMXlfZ
とりあえず御高説伺いましょうか。
俺らというかお前な、お前がどう読んだか教えてくれ。
最初に読者が犯人と言っていて結局読者が犯人かよ。つまんねー
なんて解釈?感想じゃなければいいんだがね。
ま、とりあえず必死にネタバレサイトでも検索してくれ。
0620名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:02:32.91ID:VC4X5iMy
自分が作者であるかの如く作品に入れ込んですごいアイディアを実現したと思い混んでるから
ちょっとでもケチ付けられるのも我慢ならないんだろうな
0621名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:06:03.30ID:i8hpMBYI
深水黎一郎も良い迷惑w
0622名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:06:12.61ID:zYnMXlfZ
え?俺そんなに好きじゃないよ。意外な犯人物としてはよくできているとは
思うけど、小説としてはそんなおもろしくない。
0623名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:14:48.53ID:i8hpMBYI
>>622
その解釈は、君の読みが浅いからだよw
0624名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:18:07.34ID:i8hpMBYI
…なんて言う人と、議論になると思う?w
0625名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:27:20.78ID:VC4X5iMy
分からないのは読みが浅い分かるまで何度も読めとしつこ過ぎ
自分が独自の解釈で高く買うのはいいけどひとにまで価値観を押し付けんな
0626名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:27:23.72ID:zYnMXlfZ
個人批判に変えずに君の解釈を聞かせてくれ。
その上で説滅すべき部分があるならしよう。
理解の手助けをしてあげるよ。まあ覚えている範囲だから完全とは言えないがね。
どこが納得できないんだい?
0627名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:34.22ID:zYnMXlfZ
とりあえず超能力殺人について説明しようか
物語の途中、いきなり挿入されていた双子によるテレパシー実験。このエピソードが
加わる事で、人間はエネルギーをだれかに送る力がある。
と布石が打たれている。
もしも一切明かさずに突然、読んだ=死では私も納得しなかったが、予め提示されて
いたため、なるほどとは思えた。
ただ、物語関係のない超能力実験が長々と続くために斜め読みになりやすく、超能力による殺人に納得がいかない方もいるのだろう。
私が再読を勧めた理由の一つは、おそらくここを読み飛ばしている可能性が高かったから。
0628名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:55.84ID:HB+QUzS9
読者が犯人と言う土台無理な試みをやるため超能力に頼ると言う無茶をやり
そしてマイナスかけるマイナスでプラスになったかと言うとそういう訳でもなく
せいぜいゼロにしかなっていない
ようするに完璧な密室から抜けるために瞬間移動に頼り
その正当化のために超心理学や量子力学(トンネル効果)を持ち出してきたみたいなもの
0629名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:59:08.41ID:zYnMXlfZ
完璧な密室から抜け出す為に瞬間移動が可能である。しかし、その前に瞬間移動が
可能であると書いてある。
これは西澤保彦も使っている手だから、今更批判の対象となり得ない。
0630名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:24.79ID:i8hpMBYI
>これは西澤保彦も使っている手だから、今更批判の対象となり得ない。

謎理論ばっかりw
0631名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:05.13ID:06v1BSm+
ID:zYnMXlfZ

こいつ100%昨日の ID:OMbdVExjだろ
0632名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:14:02.44ID:HB+QUzS9
ファンタジーやSFなら魔法や未来の科学技術を使って何かするのもいいさ
でもそれはあくまでフィクションの中のことで現実の世界には何も影響する訳ではない
そもそもフィクションの中でどんな設定を作ろうが現実には何も影響しないのだ
0633名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:40.54ID:zYnMXlfZ
ロジカルミステリーだから、これは納得するしかない点だよ。
前提条件が示されていて、使われている。
納得できないなら多分この手のミステリー全般が納得できないって事になる。
北山猛邦だったかな、トランプを小麦粉玉かなにかに円盤状に刺して凶器を
地下室へ通じる鼠穴に転がして隠ぺいしたってトリックがあるけど、これは
納得できる?
でもトランプと小麦粉が地下室に散らばっていたなら、これが正解なんだよ。
0634名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:19:51.26ID:aCDrsxoq
正解だから面白いわけじゃない
トリックって現実的に可能かだったり評価基準は色々あるが何よりも面白いことが大事
0635名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:26:24.44ID:zYnMXlfZ
本来ミステリーで批判されるべきは、いきなり超能力で殺されたって場合で
超能力とか魔法があるよって先に示されているなら批判対象になり得ないよ。
同じパターンで米澤穂信の折れた竜骨って作品があるけど、これは首を切り落とされ
ない限り死なないという性質が利用されている。
あらかじめ首を切り落とされない限り死なないと書いてあったとしても、この
体質を利用したトリックは使うな!ってこと?
0636名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:34:47.21ID:06v1BSm+
ID:zYnMXlfZ
お前散々昨日自分で最後のトリックの話は
「しつこい」「もういい」って言ってただろ
自分が一番しつこいじゃねーか
0637名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:36:28.90ID:HB+QUzS9
お話の登場人物が読者に向かって
私はあなたに魔法をかけられます、魔法をかけられたあなたは私を殺すことになります
と語りかけてから死んで、読者が殺したというようなものなので
あの作品も超能力があり得ると延々と理屈こねるより
フィクションの中の登場人物と読者が現実に交流できることの方を正当化すべきだったね
作品の中の超能力が小説世界の外の現実世界にも効果を発揮できることもね
0638名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:43:52.69ID:zYnMXlfZ
そこで出てくるのが連載形式で、完全に現実とは言えないが、現実と小説の
中間ぐらいにある状態まで持って行った。
超能力について触れているのは、一章と細々した点だけだよ。
0639名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:47:28.96ID:VC4X5iMy
冒頭から超能力前提の世界と示されているわけじゃないから肩透かし
0640名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:49:52.02ID:zYnMXlfZ
冒頭でいきなりここは超能力世界だ!と書いてあるならSF。
というかもっとやりたい放題になるんじゃないかな?
前提として示すのであれば、どこでもいいんだよ。他の作家もやっていることで
特別な事じゃない。
0641名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:59:08.93ID:zYnMXlfZ
連載部分が分かりにくいなら
小説ではあるが、それが新聞連載である為に現実の時間とリンク。
そして、その連載を書いているのが深水黎一郎という作家である事が明かされて
いるので、空間的にもリンクする。
例えば文庫化された作品を読んだ場合、このトリックは100%機能するわけでは
ないのですし、実際に人が死んでいる訳ではないから、正確に言うと現実と小説の
中間ってぐらい。
だけど、この手のトリックを使った場合、これがギリギリのラインかなと思います。
実際に人を殺すわけにはいきませんし、いわゆる読者が犯人だと小説に収まる。
0642名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 13:06:38.66ID:+KiJ9Cb7
あれが超能力で人を殺すという話だったら、確かにクソだと思うよ。

だけどあれは、自分の超能力で自分が殺されるという話だ。
そして読者が無意識にそれに加担するという構造を作り上げることで、読者=犯人を実現した。すごいアイディアだと思うよ。
そしてそれを補強するために小説のすべてが奉仕している。
0643名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:37.28ID:aCDrsxoq
まあ読者が犯人なんて無理難題に挑んだ中では一番成功してんじゃないかな
一点の瑕疵もない傑作だとはさすがに思わないが
0644名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 15:23:36.38ID:gxFTgMMf
リアリティのあるミステリーが好きだから超能力を使ったり読者が犯人だったりするのは期待していない
0645名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 16:14:51.81ID:+KiJ9Cb7
だったら特殊設定ものは全部ダメじゃん
七回死んだ男とか生きる屍の死とか
0646名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 16:43:12.79ID:aCDrsxoq
好きじゃないって言う分にはいいでしょ
こんなの本格と認めねえっていってるわけじゃねえし
0647名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 17:33:06.84ID:1Yv6zk1d
電氣人閧フ虞も意外な犯人なのかもしれないが肩透かしものだったな
合理的に解決することを期待してたのにそりゃないわって感じ
0648名無しのオプ
垢版 |
2018/03/22(木) 10:18:36.52ID:SuqxlHcq
やれやれようやく終わってくれてよかった。

電気人間は小説という意味では合理的だと思うよ。電気人間の特徴とかを把握した
上で読み直すとよく分かる。
人称の誤認は新しい叙述のスタイルだから、一回目だと軽く肩透かし食うよ。
もっかい読むと、詩坂すげーなって思う。
最後の大オチはいらんと思う。あれ邪魔。
0649名無しのオプ
垢版 |
2018/03/22(木) 16:05:18.43ID:2BcAzA4i
意外な犯人なんて今更求めない
どうせ小賢しい叙述で逃げるだけだし
0650名無しのオプ
垢版 |
2018/03/22(木) 17:35:50.67ID:FSVc/ODN
最初『殺戮に至る病』ってタイトルを見た時は、物語上で不穏なムードになったり人が実際に消えたりはするけれども本当は何も起きてなくて、殺戮に至らしめるのは読者諸君のミステリ脳の妄想だっ!て話かと思ってた
0652名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 17:12:58.84ID:d3x4RoDt
>>649
叙述トリックの何が悪いんだ
ミステリーの女王をdisる気か?
0653名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 20:46:30.41ID:g9YMJe/R
アクロイド殺しとか
夜歩く(横溝の方)は
叙述トリックってのとはまた違うと思うんだよなぁ
「叙述」っていう言葉の意味そのままで考えれば確かにそう言えるかもしれないけど

十角館とか殺戮に至る病の叙述トリックとは明らかに系統が違うだろ
0654名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 21:36:16.47ID:WWlKT9b4
読者引っかけ型叙述トリックは一度読んだらそれで終わりだな
さっさと売り飛ばすだけ
0655名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 21:53:50.23ID:nvf7whed
凄いわかる
よく良質な叙述作品は読み返した時の伏線が〜とか言われるけど
ロジックがしっかりしてる作品とかと違って輝きがあるのは一回目のみだからなぁ
そういう点で面白みのない叙述作品は一回目の輝きすらない愚にもつかないゴミ
0656名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 06:55:28.52ID:Vm/dPI+a
叙述トリックは真相がわかった瞬間、見ていた風景が一変して見え
世界が反転するような感覚が好きだ
1回のみの輝きでも別に問題ないよ
今まで読んできた小説の9割以上はどっちにしろ1回読んだら終わりだったもの
0658名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 09:41:03.51ID:2Nl4cXYJ
基本ミステリーって何度も読み直すようなものじゃないと思うんだけど、そもそも。
2回、多くて3回だと思うんだけど。
0659名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 09:59:26.33ID:zf9b5P+X
俺が生涯で3回以上読んだミステリは

そして誰もいなくなった
マリオネットの罠
十角館の殺人

これだけだな
10代、20代、30代の時にそれぞれ読んでる
0660名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 11:27:36.15ID:QVWw5G94
ロジックものだって、読んでいる間はいちおう納得するんだけど、
後で冷静に考えると、そのロジック穴だらけだろという作品沢山あるしな
0661名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:08:40.54ID:Vm/dPI+a
>>660
無理筋のロジックをいかにそれらしく書くかが腕の見せ所だからな
真に合理的なロジックだとおそらく何の意外性もないものになり、犯人が最初から見え見えのものにしかならないだろう
0662名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:24:13.89ID:2Nl4cXYJ
絶海の孤島のクローズドサークル。彼らを集めたのは全員まとめて殺害する為だった

船に爆弾仕掛けて全員すっとばせばいいでしょ。

合理かつ論理で考えるとこうなるね。
0663名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:30:44.02ID:XRrBCfQU
最初の食事の時に毒を入れておいて皆殺しという手もある
0664名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:53:20.03ID:usNOOVS4
一日一殺なんて不合理極まりない
0665名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:58:43.58ID:GnW0c2u3
>>662 船を吹き飛ばし乗客全員となると爆弾の製作物から足がつく、それらの人物を殺した場合に利益があるのは誰か、自分で確認出来ないので確実に全員死ぬとは限らない

>>663 明らかに残った自分が怪しい、致死性の毒で臭いで気付かれにくいものを入手するのは意外に大変、全員が同じタイミングで食べ始めるとは限らない

はい論破ァ!!
0666名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 14:12:42.46ID:Os9VVhbw
難易度の点では、一人ずつ殺していくのも、爆弾、毒物、銃で皆殺しも大差ないな
0667名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 14:14:41.42ID:Os9VVhbw
まとめて殺す一番確実な方法は「釣り天井」
0668名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 15:50:36.31ID:Vm/dPI+a
一人ずつ殺す理由なんていくつでもあるだろ?

1.復讐が目的でなるべ恐怖を味あわせて殺したい

2.ゲーム感覚で殺しているのでひと思い殺してはつまらない

3.全員殺すつもりはなく、警察に捕まるつもりもないので、生還した時に
 自分が用意したアリバイを証言してもらう人を残しておこないといけない
 また、アリバイトリックを成立させるためには殺し方が限定されてくる

とかさ
0669名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 16:32:28.68ID:usNOOVS4
>>668
金田一孫は大体1の目的でやって動機的に一番殺さなあかんやつをやりそこねる
0670名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 20:28:33.00ID:y8TC60Eq
クローズドサークルで殺されていくのだと大体二番目くらいに殺された奴が実は入れ替わっていて犯人というパターン
0671名無しのオプ
垢版 |
2018/03/26(月) 17:01:31.99ID:WPVio3EM
クローズドサークルで意外な犯人と言えば
俺は東野圭吾の「ある閉ざされた雪の山荘で」が好きだな
0672名無しのオプ
垢版 |
2018/03/26(月) 20:01:36.68ID:thVrlT12
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0673名無しのオプ
垢版 |
2018/03/28(水) 12:14:36.16ID:BiLRPBYf
読者を犯人にするいい方法思いついた
鬼畜の所業をする憎らしい人物を出して置いて
こいをどうすべきかというアンケートを本に付けて
殺すという選択肢の回答が過半数以上だったら次の巻で殺す
これで殺意を持った読者の意思によって殺されたことになる
0675名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 00:17:53.44ID:MhbI+yq7
読者が犯人というのが成立してるかどうか延々と議論してるが、
結局どれもこじつけじゃねーか
どいつもこいつも駄目だな。しょうがない、俺が究極のアンサー出してやんよ

名探偵「読者さん、あなたが山田氏を殺害した犯人ですね」
 読者「フフフ、さすがは名探偵、よく見抜いたな」
 警部「な、なにー!読者が犯人だったのか!」
大富豪の山田一郎氏を殺したのは、姓は読、名は者という男だった

以上
答えは出たんだからもう不毛な議論するなよ貴様ら
0676名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 00:18:51.90ID:MhbI+yq7
ああ、先に言っておく
ツマンネくない、面白いから
0677名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 10:39:38.56ID:8vi0gyg3
懸賞付き小説と銘打って犯人当てたら賞金○○万円で回答を募集し
それを読んで誰も予想していなかった犯人にする
0678名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 17:19:02.57ID:8vi0gyg3
詐欺だけどバラさなきゃ分らんか
0679名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 17:41:46.06ID:pX9uKzik
>>677
そのネタはすでにあるよ
メール欄がそうだろ?
0680名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 17:45:41.19ID:DZeZir9w
また深水黎一郎w
よほどこの作家に入れ込んでんだね
それって現実に本に懸賞付けたの?
0681名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 19:00:25.86ID:JRraG1kc
て言うか、ミスアリも読まずにこのスレにいる奴がいることに驚いた
0682名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 19:34:02.83ID:ryiecwo5
深水黎一郎なら反則技を使った気を衒った作品よりも正統的なミステリーである芸術シリーズの方が好きだな
0683名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 20:27:26.82ID:pX9uKzik
>>680
念のために言っておくが、俺はあいつじゃないよ
むしろあいつと言い争っていた方だ
>>609とかが俺ね

>それって現実に本に懸賞付けたの?

あくまでも作中でのことだけど、話が広がるかなと思って話題に挙げてみただけ
0684名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 09:08:49.32ID:Mk+Pkefo
もう深水禁止
0685名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 09:21:13.67ID:Mk+Pkefo
あいつってのは私の事か?ミステリーのオチに異論がどうのという謎過ぎる意見は
君か。
懸賞付きならいくらでもあるが、ミステリーである限り、前提条件として当然の
ように原稿を書き上げた上でが条件。
回答がされた後でオチを書くなど言語道断。そんなものはミステリーでありはしない。
加えて、ミスアリ読んでもないやつがこのスレにいるなんて、なんて言い方は
どうかと思うね。ミスアリ作品に囚われる方がむしろどうかな。
で、とりあえず深水禁止でいいのではないかな?彼の作品は賛否両論、最強に意外な犯人として彼の作品を提示しても異論が出てくるのだから、該当しないという事であろう。
0686名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:07:57.30ID:gEdb/YMk
>>684
>もう深水禁止
>>685
>深水禁止でいいのではないかな?

だから勝手に仕切るなと言ってる
異論が出ることは全然悪いことではない
それも楽しみの一つだ

ただ君が勝手に場を荒らしているのが問題なだけだよ
0687名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:44:31.52ID:Mk+Pkefo
ではそれで構わない。1人の作者にこだわって不毛な議論しても仕方がないと思った
までの事。仕切ったつもりはないよ、そう見えたのなら失礼。
0688名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 14:48:31.04ID:Qi59pEAd
読者の予想の裏をかくのがミステリーなら、あらかじめ読者に予想させたのを見てそれを裏切るのもありじゃね
連載作品の次回予想なんてよくネットに書き込まれるし、作者がそれを読んでその裏をかくのも別に悪いことではない
0689名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 14:53:06.51ID:+3a/YlQJ
そういうのはちょっと違うなぁ
例えるならテスト問題出して解答者が満点の解答出してきても
問題追加してはい残念でしたーって言うようなもんだし
完成した媒体でいかに読者を出し抜けるかってのが面白さだと思うしな
0690名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 14:58:42.97ID:Op2Pg7Kh
懸賞付きがどうのこうの言ってるやつ、とりあえずミステリーアリーナは嫁
そういうんじゃないから
0691名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 15:24:10.26ID:Mk+Pkefo
言語道断とまで書いてしまったが、例えば実行犯Aと真犯人Bという犯人を想定しておいてどちらも推理可能。その上で読者がAと解答後に実はBが犯人でした
ならアリだとは思う。
この場合、Aが犯人は物理トリック、Bが犯人は叙述などの技を効かせてくれれば
いい。
読者としては裏切られたと思うが、まあそこは意外な犯人という事でオッケーなのでは
ないかと思う。
イメージ的には、古畑の「今、蘇る死」みたいな感じ。
0692名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 22:17:45.16ID:rx+FVjfA
神が犯人ってあったっけ
日本じゃピンとこないけどキリスト教圏イスラム教圏じゃ絶対のタブーだろうから
0693名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 07:22:01.12ID:+IKpa+Rq
本物の神の使い(人)ってのなら一度だけ読んだわ
0695名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 10:01:06.79ID:wjGgjzGd
神を犯人にするならSFミステリーにするしかないけど
その時点で意外でもなんでもなくなるな
0696名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 12:16:40.72ID:O4Wn0wdL
>>692
神が犯人て、事故とかは全部そうでしょw
そもそも人間の犯罪も、神の采配なんだし
0697名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 12:39:46.13ID:oj0JvwnA
>>696
 ウィリアム.L.デアンドリアの某作品のこと?
0698名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 13:29:23.77ID:wjGgjzGd
>>696
そういう根源的な思想を取り入れた時点で意外性も何もなくなるな
あくまでも説明可能な事象なのに説明されるまでは誰も気が付かなかったといのが
ミステリーにおける意外性だから
0699名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 20:17:02.39
このスレを興味深く読んだんだけど、結局、「意外」って相対的な概念だよね

徹底的に警戒してたらどんなものでも意外ではないし、思いっきり油断していたらどんなものでも意外に思える
要するに、「意外な」犯人を作るためには、読者を油断させればいいんだよ

ここにいるミステリーファンを、うならせるような意外な犯人の出るミステリーはもう作れないだろう
なぜなら、ここのミステリーファンは、すべての登場人物を徹底的に、隈なく疑うからだ
すべての可能性を疑われたら、意外性など出せるはずがない

だったら、「ミステリーだと思われないミステリー作品」を書けばいいんじゃないだろうか
ジャンルそのものをミスリードさせる

たとえばサザエさんのなかで、マスオさんの乗った車のエンジンが途中で故障して、マスオは仕事に遅刻してしまい、上司に怒られ、恥をかいた
これだけなら、サザエさんの中によく出てくる、ドジ話、恥かき話だろう
しかし、実はその故障は、マスオを殺そうとしてサザエが仕込んだ爆弾が原因だった
上手く全部爆破せず、一部だけ爆破したからエンジントラブルが起きた程度の損傷で済んだ

「今度こそ、確実に殺してやる」
サザエがそうつぶやきながら、爆弾を再作成しているシーンでサザエさんのその回は終わる

サザエさんを誰もミステリーだと思って視聴しない
だから犯人を疑いもしないし、推理もしない
ここのミステリーファンもそうだろう
完全に油断してるんだ

だから、どのミステリー小説の犯人よりも、意外な犯人といえるんじゃないだろうか
0700名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 20:50:46.12ID:s36Stk/m
ただの美少女日常アニメかと思ったら世界観や設定が明らかになっていくと
とんでもないブラックな話だったというのはありそうだが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況