X



道尾秀介 part7

0001名無しのオプ
垢版 |
2014/03/25(火) 17:45:12.53ID:+HlqzTBP
道尾秀介の話題について語りましょう。

◇ 前スレ ◇
道尾秀介 part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1310713219/

◇過去スレ◇
道尾秀介 part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284174341/
道尾秀介 part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1260034829/
道尾秀介 part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1229270890/
道尾秀介 part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1229270940/
道尾秀介 part1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139582320/

◇関連スレ◇
カラスの親指
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1353489291/
 *ネタバレ有り

◇道尾秀介 Twitter◇
@michioshusuke
https://twitter.com/michioshusuke

◇公式ブログ◇
道尾秀介@あらびき双生児
http://michioshusuke.cocolog-nifty.com/blog/
0002名無しのオプ
垢版 |
2014/03/25(火) 17:45:51.25ID:+HlqzTBP
◇プロフィール◇
1975年 5月19日生まれ 玉川大学農学部卒業
2002年 「手首から先」で第9回日本ホラー小説大賞短編賞候補。
2004年 『背の眼』で第5回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞しデビュー。
2006年 『向日葵の咲かない夏』が第6回本格ミステリ大賞(小説部門)候補。
      「流れ星のつくり方」が第59回日本推理作家協会賞(短編部門)候補
2007年 『シャドウ』で第7回本格ミステリ大賞(小説部門)受賞。
2008年 『ラットマン』で第21回山本周五郎賞候補。
2009年 『カラスの親指』で第62回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)受賞、
      第140回直木賞候補、第30回吉川英治文学新人賞候補。
      『鬼の跫音』で第141回直木賞候補、第22回山本周五郎賞候補。
2010年 『球体の蛇』で第142回直木賞候補。
      『龍神の雨』で第12回大藪春彦賞受賞、第31回吉川英治文学新人賞候補。
      『光媒の花』で第23回山本周五郎賞受賞、第143回直木賞候補。
2011年 『月と蟹』で第144回直木賞受賞。
0003名無しのオプ
垢版 |
2014/03/25(火) 17:46:37.19ID:+HlqzTBP
◇作品リスト◇
2005/01 『背の眼』  ( 幻冬舎 / 幻冬舎ノベルス / 幻冬舎文庫 上・下 )
2005/11 『向日葵の咲かない夏』  ( 新潮社 / 新潮文庫 )
2006/03 『骸の爪』  ( 幻冬舎 / 幻冬舎ノベルス / 幻冬舎文庫 )
2006/09 『シャドウ Who's the shadow?』  ( 東京創元社 / 創元推理文庫 )
2007/02 『片眼の猿 One-eyed monkeys』  ( 新潮社 / 新潮文庫 )
2007/08 『ソロモンの犬』  ( 文藝春秋 / 文春文庫 )
2008/01 『ラットマン』  ( 光文社 / 光文社文庫 )
2008/07 『カラスの親指 by rule of CROW's thumb』  ( 講談社 / 講談社文庫 )
2009/01 『鬼の跫音』  ( 角川書店 / 角川文庫 )
         〔 鈴虫 / ケモノ / よいぎつね / 箱詰めの文字 / 冬の鬼/悪意の顔 〕
2009/05 『龍神の雨』  ( 新潮社 / 新潮文庫 )
2009/08 『花と流れ星』  ( 幻冬舎 / 幻冬舎ノベルス / 幻冬舎文庫 )
         〔 流れ星のつくり方 / モルグ街の奇術 / オディ&デコ / 箱の中の隼 / 花と氷 〕
2009/11 『球体の蛇』  ( 角川書店 / 角川文庫 )
2010/03 『光媒の花』  ( 集英社 / 集英社文庫 )
         〔 隠れ鬼 / 虫送り / 冬の蝶 / 春の蝶 / 風媒花 / 遠い光 〕
2010/05 『月の恋人〜Moon Lovers〜』  ( 新潮社 / 新潮文庫 )
2010/09 『月と蟹』  ( 文藝春秋 / 文春文庫 )
2011/02 『カササギたちの四季』  ( 光文社 / 光文社文庫 )
         〔 鵲の橋 / 蜩の川 / 南の絆 / 橘の寺 〕
2011/10 『水の柩』  ( 講談社 )
2012/06 『光』  ( 光文社 )
         〔 夏の光 / 女恋湖の人魚 / ウィ・ワァ・アンモナイツ / 冬の光/
          アンモナイツ・アゲイン / 夢の入口と監禁 / 夢の途中と脱出 〕
2012/09 『ノエル: a story of stories』  ( 新潮社 )
          〔 光の箱 / 暗がりの子供 / 物語の夕暮れ 〕
2013/01 『笑うハーレキン』  ( 中央公論新社 )
2013/09 『鏡の花』  ( 集英社 )
2014/04 『貘の檻』  ( 新潮社) 2014年04月22日発売予定
0004名無しのオプ
垢版 |
2014/03/25(火) 17:48:16.51ID:+HlqzTBP
 エッセイ
2010年05月 『プロムナード』 ( ポプラ社 / ポプラ文庫 )

 アンソロジー
「どうして犬は」 〈 ショートショートの広場13 / 講談社文庫 〉
「流れ星のつくり方」 〈 本格ミステリ06 / 講談社 〉
               * 改題 〈 珍しい物語のつくり方 / 講談社文庫 〉
             〈 ザ・ベストミステリーズ2006 / 講談社 〉
               * 分冊・改題 〈 曲げられた真相 / 講談社文庫 〉
             〈 七つの死者の囁き 新潮文庫 〉
「箱詰めの文字」 〈 不思議の足跡 カッパ・ノベルス / 光文社文庫 〉
「光の箱」 〈 Story Seller 新潮社 / 新潮文庫 〉
「盲蛾」 〈 眠れなくなる夢十夜 / 新潮文庫 〉
「夏の光」 〈 Anniversary50 / カッパ・ノベルス 〉
「ケモノ」 〈 ザ・ベストミステリーズ2009 / 講談社 〉
       * 分冊・改題 〈 Spiral めくるめく謎 講談社文庫 〉
「弓投げの崖を見てはいけない」 〈 蝦蟇倉市事件1 / 東京創元社 〉
「夏の光」 〈 ザ・ベストミステリーズ2010 / 講談社 〉
         * 分冊・改題 〈 BORDER 善と悪の境界 / 講談社文庫 〉
「冬の鬼」 〈 暗闇を見よ / カッパ・ノベルス 〉
「病葉」 〈 短篇ベストコレクション 現代の小説2011 / 徳間文庫 〉
「すいかさん」 〈 怪談実話系6 / MF文庫ダ・ヴィンチ 〉
「橘の寺」 〈 ザ・ベストミステリーズ2011 / 講談社 〉
「やさしい風の道」 〈 あの日、君と Girls / 集英社文庫 〉
「ゆがんだ子供」 〈 短編工場 / 集英社文庫 〉
「暗がりの子供」 〈 奇想博物館 最新ベスト・ミステリー / 光文社 〉
           〈 Story Seller annex / 新潮文庫 〉

 「」 道尾秀介の作品
0005名無しのオプ
垢版 |
2014/03/25(火) 17:49:12.70ID:+HlqzTBP
  単行本未収録作品 (2014年3月現在)
「ゆがんだ子供」 (集英社『小説すばる』2007年8月号)- 掌編小説
「駄洒落好きな義父の六つのネタ」 (『新潮ケータイ文庫』)
「潮だまり」 (角川書店『野性時代』2009年11月号)
「弓投げの崖を見てはいけない」 (東京創元社『蝦蟇倉市事件1』2010年2月)
「静物/Still Life」 (新潮社『小説新潮』2011年1月号)
「すいかさん」 (MF文庫ダ・ヴィンチ『怪談実話系6』2011年6月)
「盲蛾」 (新潮社『小説新潮』2008年12月号)
「夕霞」 (新潮社『yom yom vol.11』2009年5月号)
「病葉」 (新潮社『yom yom vol.15』2010年5月号)
「埋火」 (新潮社『小説新潮』2010年7月号)
「貘の檻」 (新潮社『yom yom vol.19』2011年3月号)
「透明カメレオン」(学芸通信社を通じて地方新聞七誌で連載中)


  シリーズ
* 真備シリーズ   『背の眼』 『骸の爪』 『花と流れ星』
* 貘シリーズ    『貘の檻』 「盲蛾」 「夕霞」 「病葉」 「埋火」 「貘の檻」
* 十二支シリーズ 『片眼の猿』 『ソロモンの犬』 『ラットマン』 『カラスの親指』
            『龍神の雨』 『球体の蛇』 『鬼の跫音』
0006名無しのオプ
垢版 |
2014/03/25(火) 18:56:52.55ID:wqJ7WEf4
老けたなー。もうおっさんじゃん
0007名無しのオプ
垢版 |
2014/03/25(火) 22:02:37.04ID:exzaUXlY
老けるのはしょうがないが、
直木賞以降ぱっとしないのが気になる。
0009名無しのオプ
垢版 |
2014/04/08(火) 01:12:36.44ID:YC1vZWrb
直木賞の連続候補になってた頃はいつ受賞するか
注目されてたのにいざすると全然見なくなったね
0010名無しのオプ
垢版 |
2014/04/08(火) 21:47:50.16ID:3l5AINTi
月の蟹だっけ
確かにあれ以来読んでないわ
球体の蛇とかはまだミステリーのテクニック使ってたのに完全に文芸方面にいっちゃったしな
0011名無しのオプ
垢版 |
2014/04/10(木) 15:37:02.15ID:x2sdz76k
貘の檻 2014/04/22
あの女が私の眼前で死んだ。かつて父親が犯した殺人に関わった女が、今な
ぜ? 真相を求めて信州の寒村を訪ねた私を襲う異様な出来事。果たして、誰
が誰を殺したのか? 真実は「悪夢」の中に隠されている――幻惑の極致に誘
(いざな)う待望の書下ろし超本格ミステリー!
0012名無しのオプ
垢版 |
2014/04/21(月) 14:53:30.67ID:qoyi5QGD
貘の檻
発売前日age
0016名無しのオプ
垢版 |
2014/05/03(土) 04:58:29.70ID:hWufMlwB
貘の檻読みおわった
今までのホラーやどんでん返しや家族といったテーマを全部上手く盛り込んでる感じかな。
普通に面白かった
0017名無しのオプ
垢版 |
2014/05/05(月) 06:56:42.94ID:XyzAKLjl
いろんな意味で連城みたいな経緯を追ってるな
才能は明らかなのに今ひとつ売れないところも
0018名無しのオプ
垢版 |
2014/05/05(月) 10:30:57.89ID:VL+fkVh1
向日葵の咲かない夏とか大ベストセラーなんですが。
0019名無しのオプ
垢版 |
2014/05/06(火) 08:22:41.18ID:SMju1WBO
「とか」じゃなくて大ヒットしたのは向日葵だけだろう
デビュー後の第二作だから仕方ないとはいえ以降の作品と比べて構成も文章もまるで洗練されてないのに
突出して売れてしまったせいで代表作扱いされるのは不憫に思う
0021名無しのオプ
垢版 |
2014/05/06(火) 09:15:42.33ID:G1Dfr990
そうか?向日葵の咲かない夏が一番好きな自分としては、
あれは代表作と呼ばれるに値する作品だと思うけどね。
0022名無しのオプ
垢版 |
2014/05/06(火) 14:53:04.38ID:IjQBoVLi
「花と流れ星」読んだ。
これ、最初のやつ以外はかなりひどいな。
今じゃ黒歴史なんじゃないの、これ?
0023名無しのオプ
垢版 |
2014/05/06(火) 14:57:16.93ID:sCwKU3FK
流れ星の作り方だったっけ?あれ以外はうーんって出来だったな
0024名無しのオプ
垢版 |
2014/05/16(金) 00:40:18.09ID:dsWlBWDQ
貘の檻、尼のレビューでケチョンケチョンだな。
0025名無しのオプ
垢版 |
2014/05/16(金) 15:31:27.48ID:vx6NHgzn
ミステリーを期待すると肩すかしを食うってことなのだろうか。

でも、向日葵とかカラスの親指とかの路線でずっとやるのは無理がある。
0026名無しのオプ
垢版 |
2014/05/17(土) 09:24:50.03ID:5h1lYOZ5
向日葵もカラスも異色作だろ
0027名無しのオプ
垢版 |
2014/05/17(土) 11:48:17.84ID:ibZP9sry
いや、だからずっとあの路線でやるのは無理があるって言ってんだが。
いつかネタも尽きるし陳腐化する。

そっちが、異色作だからなんだって言いたいのかはしらんが。
異色作とやらのそっちの定義も知らんしね。
0028名無しのオプ
垢版 |
2014/05/17(土) 11:59:28.15ID:GQfvofrq
とりあえずお前が追いかけて読んでるわけじゃないことはわかったよ
0029名無しのオプ
垢版 |
2014/05/17(土) 23:44:21.94ID:ibZP9sry
>>28
あのさあ、分からないなら絡まないでくれるかな?
こっちはちゃんと説明してんだからさ。

そっちは自分の意見ちゃんと説明出来る頭もないみたいだからさ。
馬鹿の相手は時間の無駄だわ。
お前がどう勘違いしようがこっちは痛くも痒くもねえわw

あと、エンタメ作家追って読んでても自慢になんないからw
0031名無しのオプ
垢版 |
2014/05/21(水) 15:18:03.18ID:SdpK5kBB
獏の檻、下手な横溝正視だった。
ちょっと現代でも無理ありすぎてついていけない。
0033名無しのオプ
垢版 |
2014/05/26(月) 15:59:44.79ID:WE9MaBai
獏の檻、横溝正史とは思えなかったけどな。それっぽいのはお経のとこ位だろう。
夢の描写とかは「火星の運河」や「パノラマ島奇談」を思い出して、むしろ江戸川乱歩
っぽく感じた。
あと、トマスクックや連城三紀彦の影響が色濃いな。
0034名無しのオプ
垢版 |
2014/05/27(火) 23:38:02.84ID:k3qzJrOM
今更ながらノエルの一話目(光の箱)だけ読んだのだが、
何というか、この人の悪いところが凝縮されたような出来だな
安易な叙述トリック、ミスリードの為だけに出てくる一部の登場人物(その後のフォローなし)
ミスリードの為だけに配置された安っぽい悲劇、辻褄合わせの為の偶然の多用、
取ってつけたようなハッピーエンド、等々
0035名無しのオプ
垢版 |
2014/06/01(日) 22:22:00.30ID:XAeDFT38
ラットマンみたいなのまた書いてほしいなー。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況