X



高橋克彦 [転載禁止]©2ch.net

0748名無しのオプ
垢版 |
2024/01/15(月) 06:39:23.61ID:nhe1gpJ6
「東洲斎」の読みが当時は「とうじゅうさい」で、
「さとうじゅう(斎藤十)」のアナグラム説を読んだのは、
1990年代の明石散人の本なんだけど、これ以前に研究者が指摘してるんだっけ?
0749名無しのオプ
垢版 |
2024/01/15(月) 11:36:09.09ID:KJ74WM4q
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0750名無しのオプ
垢版 |
2024/01/15(月) 18:49:37.53ID:1tiPZxS/
>>748
たぶん、明石散人さんが初めてだと思う。
というか、学界では写楽が「とうじゅうさい」だと確定したの、
国文学者の岩田秀行という方が2013年に発表した論文以降ということになっているから、
市販書で何か書いても、学説を発表したという扱いにはならないみたい。
https://doi.org/10.34542/ukiyoeart.1610

幕府の能役者名簿に斎藤十郎兵衛の名前が出てくるという話題も、
最初に論文をまとめて発表したのが内田千鶴子さんだっただけで
そういう史料が存在すること自体はずっと前から(研究者の間では)知られていたのだとか。
マスコミが採り上げないというだけで。
https://doi.org/10.34542/ukiyoeart.717
0751名無しのオプ
垢版 |
2024/01/16(火) 07:54:43.09ID:9TBkAQc4
シマソウの写楽といえば文庫本が出た後ぐらいに
ネット上で学界批判の評論ぽいやつを公開していた記憶があるんだが、
削除されたのか検索をかけても見つからない。
けっこうアレな内容だったが、雑誌か何かに載ったやつなのだろうか。
0752名無しのオプ
垢版 |
2024/01/19(金) 12:40:24.06ID:jNshkO4I
カツヒコの写楽殺人事件も
現在の目で見るとけっこう粗があるよ。
でももう40年前の小説だから、
当時の研究水準ではそれで通ったのか、
当時の研究水準でもおかしいけど作中の展開を成立させるためにわざと改変したのか、
判断がつかない。
0753名無しのオプ
垢版 |
2024/01/19(金) 13:21:15.72ID:wRWPvIBy
まあ、カツヒコもアカデミックな修行を経たプロの研究者じゃなく、
独学で知識増やしたんだろうからなあ。

もちろんシマソウとは比較にならないほど浮世絵には詳しいけど。
0754名無しのオプ
垢版 |
2024/01/28(日) 05:29:48.30ID:hxZwt0rb
50年間逃亡を続けた革命戦士が末期がんで自ら名乗り出た事件
(「桐島、偽名やめるってよ」)で、高橋克彦の小説思い出した。

タイムカプセルの中に過去の新聞記事か何か入れておいて、
数十年ぶりに開封するやつ。
浅間山荘事件とかよど号ハイジャックとかあれで知った世代。
0755名無しのオプ
垢版 |
2024/01/31(水) 05:23:46.64ID:HtuLUj53
パンドラケースをまた読んでみたくなった
0756名無しのオプ
垢版 |
2024/01/31(水) 06:19:16.87ID:iRTMOnSZ
あれ面白かったけど、ハンコの人生と犯人の動機がやるせなくて、
読了後にちょっと凹んだ。
初読は大学生の時だけど、アラフィフの今読んだらもっと凹みそう。
0757名無しのオプ
垢版 |
2024/02/09(金) 04:21:12.45ID:Qv29I9W7
いま、漫画・小説原作の映像化の件でいろいろ話題になってるけど、
カツヒコも『炎立つ』で揉めて、天下のNHK大河から途中降板してるんだよな。
0758名無しのオプ
垢版 |
2024/02/09(金) 17:16:17.12ID:2MCepzHT
『炎立つ』とか『時宗』は
原作というか
実質、ノベライズみたいなものだしな。
0759名無しのオプ
垢版 |
2024/02/09(金) 20:17:21.11ID:gWk8B2/2
どこに書かれたエッセイだったか……
訪問占いだか宗教だかに「あなたの今年の運勢は最悪です」と言われて
(なに言ってんだ、オレ直木賞とったんだぞ? 今年は大河原作 だぞ?)と憤慨したことが書かれていたが
事実後半になってガタ落ちしたのよね……
0760名無しのオプ
垢版 |
2024/02/09(金) 21:43:20.71ID:Qv29I9W7
>>758
『炎立つ』第一部・二部は、脚本家がそれを基に脚本書いたから、
やっぱ「原作」でいいと思うけど、第三部はまあ放映に間に合わなかったし、
中身も別物だし、「原作」でも「ノベライズ」でもないような。
0761名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 16:55:22.86ID:1Y/EhhjM
炎立つは遅筆にキレてNHKが切っただけ
0762名無しのオプ
垢版 |
2024/02/11(日) 17:40:36.82ID:u/1Lyt+L
本人は同時期の十三湊(だっけ?)の発掘の成果を小説に盛り込みたくて、
ギリギリまでいろいろ試行錯誤してたとか書いてた記憶があるけど、
まあ、NHKサイドにも言い分あるだろうな。
0763名無しのオプ
垢版 |
2024/02/12(月) 09:44:40.39ID:OTMxCfZn
「炎立つ」で揉めた後、「北条時宗」でまた原作提供したカツヒコもカツヒコだが、
依頼するNHKもNHKだよな。なんかドラマはまったく別物だった記憶があるが。
0764名無しのオプ
垢版 |
2024/02/14(水) 21:59:03.77ID:+K08ozjE
高橋克彦……義経生存説・北行伝説を盛り込みたかった
NHK…………大河のロケで地元にお世話になってるし、
      観光資源である「義経終焉の地」を否定するような展開にはできない

→カツヒコの原稿が遅れたのをいいことに、勝手に第三部の脚本を進める
 カツヒコには途中からあえて原稿の催促はせず

……という話を聞いたことがある
0765名無しのオプ
垢版 |
2024/02/23(金) 16:46:58.51ID:oCnNq2/y
今後新刊出そうなのってどのシリーズ?
ドールズは完結したけど。完四郎シリーズってまだ続いてたんだっけ
0766名無しのオプ
垢版 |
2024/04/18(木) 20:00:22.42ID:Lm3vDr4y
去年出た弓削是雄シリーズの『噴怨鬼』が、たぶんこの作家最後の一冊に
なるような気がしている
0767名無しのオプ
垢版 |
2024/05/08(水) 21:23:18.67ID:ha4W41Y/
これまで雑誌に書いたけど単行本未収録の短編が幾つかありそう。
ていうか、総門谷Rの将門編、メフィスト連載分で単行本一冊分くらいあるんじゃないの
0768名無しのオプ
垢版 |
2024/05/11(土) 10:43:58.09ID:Lpg2LC4t
この人の短編、一人称「私」がよく登場するけど、
揃いも揃って共感できない自己中心的なキャラ設定なのはなぜなんだろう……
0769名無しのオプ
垢版 |
2024/05/14(火) 02:16:22.46ID:4nTfBboZ
いい人はネタにならない 共感するにせよ批判するにせよ読者の心にフックを撃って物語を推進させるのはクセのある人物
0770名無しのオプ
垢版 |
2024/05/14(火) 02:44:57.16ID:fkDbiRY2
>>769
エッセイ読めばわかるけど、たいてい著者の自己投影。
本人がどこまで意識してるか分からんが、甘ったれのボンボン気質が漏れ出てる。
まあ、記憶シリーズとかの「私(主人公)」が善人だったら後味悪くなるだろうから、
共感できない人物設定で正解と思う。
0771名無しのオプ
垢版 |
2024/06/23(日) 16:02:52.88ID:amDbsj1N
少年時代に水中眼鏡かけて女湯で潜りっこしていて激怒されたエッセイ、
ものすごく気持ち悪かった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況