X



なほあまりある麻耶雄嵩なりけり 24 [無断転載禁止]©2ch.net

0855名無しのオプ (ワッチョイ d62e-lpOu)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:29:36.87ID:tE9GWRUQ0
>>854
自分は全作品を読んだわけじゃないですが「かく語りき」が一番癖が強いと思いました
他の作品も1から10まで説明してくれないので、読んだあとに考察したり考察サイトを見るのが好きなので麻耶雄嵩さんは好きですね
0856名無しのオプ (ワッチョイ 9242-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:00:22.14ID:OTMxCfZn0
>>855
レスありがとうございます。
自分は鈍いので、かっちり説明してくれるほうが好きなんですけど、
(だから麻耶雄嵩はこれまで避けていました)
もし比較的オーソドックスな麻耶雄嵩があれば教えてください。
0859名無しのオプ (ワッチョイ 9ffc-lmPU)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:54:12.77ID:PT+97dV10
>>857
鴉は人によっては?となりやすい作品のような。
地味だけど、「名探偵・木更津悠也」もいいんじゃないかな。短編集だから、合わないなと思ったら途中でやめられるし。
0861名無しのオプ (ワッチョイ dfad-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:34:59.74ID:I3frA5rq0
木更津はコンセプトが上手くハマってないから出来がそんなに良くない
初心者が読むなら完成度高くて程よく麻耶らしい毒もある隻眼か神様ゲームだろう
それでピンと来なければ他を読んでもたぶん合わない
0866名無しのオプ (ワッチョイ 9f29-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:27:55.10ID:OzdFLBYw0
夏と冬の奏鳴曲じゃなかったらどれから入ってもそんなに変わらん気がする
単に作品の出来だったら「鴉」「神様ゲーム」が良いと思う(隻眼はトリックがねぇ)
とはいえ一番読んで欲しいのは夏冬なんだけど
0867名無しのオプ (ワッチョイ d602-lpOu)
垢版 |
2024/02/17(土) 12:29:20.14ID:gF+BaLAj0
自分は翼ある闇からハマったな
それより前に読んだ神様ゲームは悪趣味に感じてすぐ他の作品を読もうとは思えなかった
さよなら神様は好きです
0869名無しのオプ (ワッチョイ 4b3c-mkwi)
垢版 |
2024/02/17(土) 13:33:44.87ID:DvExdrHG0
>>867
悪趣味に感じて~ってくだりめっちゃわかる
俺は隻眼、翼と続けて読んで似たような気分になって、そのあと読んだ夏冬で麻耶にハマった
以降は何読んでも受け入れられる状態
0870名無しのオプ (ワッチョイ d602-lpOu)
垢版 |
2024/02/17(土) 13:45:28.82ID:gF+BaLAj0
>>869
麻耶さん独特のメタとか捻りが悪趣味に感じたのもありますが、個人的には子どもが酷い目に合うのが苦手ですね。そういう意味で強く嫌に感じました

さよなら神様は主人公の一人称視点が妙に大人びていて嫌悪感なく楽しく読めました
0873名無しのオプ (ワッチョイ 7fee-Xm9S)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:29:28.89ID:FK8OupvS0
ドラマ貴族探偵のおそろしいまでの改変は
作者は納得したのだろうか
0874名無しのオプ (ワッチョイ f3ca-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:33:17.29ID:PX17hrD40
わしは夏と冬の奏鳴曲から入ってハマったが。
当時、竹本の匣の中の失楽も読んだばっかりで、
立て続けに眩暈感たっぷりの作品を読んでまいってしまった。
0875名無しのオプ (ワッチョイ a32e-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:16:26.16ID:8BWhO8On0
>>874
わかる
至福の時代だったね
その勢いで「蝶たちの迷宮」という奇書/アンチミステリ感溢れてそうな作品読んで、とてもガッカリしたことも憶えてる
0876名無しのオプ (ワッチョイ 7fee-Xm9S)
垢版 |
2024/02/23(金) 08:08:22.73ID:cXJWRtqN0
結局双子だったのか、他人の空似か
0877名無しのオプ (ワッチョイ 0242-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 10:19:27.34ID:c19qaTwd0
このスレでお勧めされた『貴族探偵』と『隻眼の少女』を読んでみた。
「こうもり」にはびっくり。その他の短編も、結論だけ聞けば「ありえないよー」
だけど小説で読むと何か納得させられてしまう。

『隻眼』は現場の細かい状況からそういう推理は可能なの?という疑問はある。
たとえば第一部冒頭の首が置かれた現場の読み解きとか、
ほかにもいろいろ解釈できそうな気が。
でも途中でそういうことは気にならなくなって、犯人と動機にびっくりした。
色々ネットで感想読んだけど、「麻耶雄嵩にしては結末が素直すぎる」とかあって、
ほかの長編はもっとアレなのかと。
0878名無しのオプ (ワッチョイ 0242-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 10:39:25.64ID:c19qaTwd0
連投。実は(メール)が真犯人で、作中の犯人はその人物をかばっている、
という考察もみかけたがさすがに無理なような。
0879名無しのオプ (ワッチョイ a1ad-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 12:55:33.39ID:p1tUe6pE0
そうやって裏の裏を探りたくなるのが麻耶作品の特徴なんだよ
いつも不安感や不穏感を残して終わるから、読者に陰謀論的な深読みを促す
実際、翼ある闇なんかは作中の真相は本当の真相ではないと作者が公言してるし
隻眼もそういう匂わせをちりばめたまま終わるから、あの結末ですら不穏に読める
0880名無しのオプ (ワッチョイ d7da-aQbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 09:27:23.32ID:pnvZDDNB0
『弦楽器、打楽器とチェレスタのための殺人』の連載版は麻耶として普通に面白いレベルだったのに
なぜこんなにも改稿に時間が掛かっているのか? 2016年の連載完結から8年も経つ
長編は『隻眼の少女』以来になってしまうから気合が入っているのだろうか
0881名無しのオプ (ワッチョイ df42-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 10:36:39.93ID:JsSfmVPK0
>長編は『隻眼の少女』以来

もうすぐで15年経つのか……期待値か高まる一方だが、
だからこそ作者もプレッシャーあるのかもしれんなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況