X



【このミス】ミステリランキング総合仮【本ミス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2017/12/05(火) 18:59:50.72ID:xKt2NyaM
スレ立てよくわからないので、別途新スレお願いします。
0505名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:08:09.84ID:+xrsYbgR
あと作家は基本同業者に投票したくないので
海外だけにしてる人が多い
0506名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:28:27.55ID:r765XDXX
東野圭吾は1995年を境に作風が分かれる。
0507名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:32:39.78ID:G4Q/PXfK
白夜行、手紙を書く、時生あたりすごい作品連発してるなと思うけど
自分は悪意が1番好きでござる
0508名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:33:00.23ID:G4Q/PXfK
手紙を書くじゃなかった手紙の間違い
0509名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 11:09:38.41ID:EuTYpEab
トキオって良かったっけ?
東野はもう「ベストセラー作家」って感じしかない
0510名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 12:02:10.69ID:iw7+m9qI
このミスの綾辻と宮部みゆきの特集で作品リストを上下に並べるなんて酷な事を・・・半分も仕事してないと勘違いされるじゃないか
0511名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 12:16:27.71ID:uuzepzWG
10年以上前の東野の短編でロボットが賞が取れる小説を分析して書いて書評もロボットがやるって話あるけど
今の時代笑えなくなってきた
0512名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 12:46:01.53ID:0XWory6v
>>511
むしろ俺はロボットの時代がくるのを待ち望んでいる
人間には書き得ないレベルのミステリーというものを生きている内に読んでみたい
0513名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 18:47:21.04ID:95yRu+/Q
>>507
悪意って知られざる名作だよな
ただトキオは(このミス18位東野圭吾公式ガイドランキング9位だけど)ミステリーの枠に入れていいのか分からん。あれどっちかっていうとSFとかファンタジーの枠だと思うが

このミス1位でミステリーが研究分析された結果書き手いなくなった世界観だったのってノックスマシンだっけか
0514名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:52:59.05ID:VHs6MQe9
各々が国内海外無差別で投票して理由をつらつら書いてればそれで十分
集計するからめんどくさくなるんだよ
作品の評価なんてどこまでいっても主観なのに、客観性にこだわるから軋轢を生む
0515名無しのオプ
垢版 |
2017/12/27(水) 21:03:40.07ID:0XWory6v
>>514
>各々が国内海外無差別で投票して理由をつらつら書いてればそれで十分

それじゃあ、盛り上がらんだろ
順位付けというのは客観的評価じゃなくて
お祭りなんだよ
イベントとして盛り上げるためにやってるの
0516名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 09:41:55.76ID:rY4E4ErP
結局、東野圭吾は2000年代を代表するミス作家と言う事で異論はなさそうだね。東野・綾辻がデビューしたての頃に読めていた、今35歳〜40歳位の人は幸せな青春を過ごせたな。
0517名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 10:10:42.38ID:UN4FtKum
初めて二人称の小説読んだんだけど慣れるまで違和感はんぱなかった
ドラクエ的なゲームだと何も感じないのにな
0518名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 13:06:42.06ID:bZDz/vCF
>>516
今、35〜40才位の人は二人がデビューしたてのころは、5〜10才位
青春って言うにはやや早い。45〜50位の人じゃないかな、島荘や
鮎哲の後押しで、本格を書く世代が出てきて青春時代に喜べたのは。
0519名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 13:22:33.75ID:jxY+wvg9
わい白夜行はあまり評価してない
一番売れた文庫らしいが
0520名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 16:28:00.09ID:HIjgWF5Y
>>519
秘密あたりで火が付き始めて百夜行で一気にブレイクしたんだよね
でも俺も百夜行の良さがよくわからない
0521名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 18:02:49.60ID:HIjgWF5Y
>>520
訂正
百夜行じゃなくて白夜行ね
0522名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 18:14:05.78ID:qwnYw5Al
白夜行はマリオとかモロにそういう世代だから好きだった。
0523名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 18:41:20.72ID:9RXm//dc
世紀末でああいう心に闇を抱えた感じのが流行ってたんじゃないかな
天童の永遠の仔とかね
0524名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 19:16:11.46ID:rY4E4ErP
永瀬の刑事の骨って小説を4時間程度で読んだんだが、一気読みできる本だったけど、内容がちょっと軽いというか火サスちっくだった。
でも、最後まで犯人がわからず、いわゆるドンデン返し系でもあった。100円で売っているからお暇なら読んでみたらいかがでしょうか。
0525名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 19:36:07.36ID:0PVD/wui
東野はKindle反対してるから読むのやめた
0527名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 22:04:06.70ID:GOhyw2T6
自分もできるだけ紙で読みたい派だから東野圭吾の考えもわかる部分あるけど
Kindle反対してる事で機会損失してるのもったいないと思う
0528名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 22:39:04.93ID:RfG8//Um
京極だとかはKindleだと手が疲れないからいいけどね

>>516
母親の本棚には横溝と松本清張だったわ
0529名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 22:42:51.67ID:rY4E4ErP
そういえば、自分はキンドルでは一切読まないけど、ふと思うことがある。新書で買うならよいのだが、中古って誰かが触った手垢や汚れを警戒せずに直接手に触れるのはどうなんだろう?って
最近思い始めた。と、言うのも図書館で借りたときに、表紙がやけにヌルヌルしているなと思いながらも、ポテチ食べたりしながらその本を読んでいて、コレって不潔そのものじゃないのだろうか、て気づいた。
そう思いながらも、その手で鼻くそほじったり、時にはちん○んを触ったりして、、、手袋嵌めて読書している人を潔癖だな、って思っていたが、今じゃ自分も手袋必須で読んでいるよ。
0531名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 22:48:19.21ID:w2Jn9XFY
>>525
俺と同じ
そういえば、宮部みゆきはkindle本出てないけど、kindle使ってるらしいな
反対派じゃなかったのか?
0532名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:20:35.39ID:GOhyw2T6
本格もので邸内の配置図とか載ってるような本は電子書籍不向きだよね
0533名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:27:49.96ID:3V8U1mgD
電子書籍って作家の印税率上がったりしないのかな
印刷代とか諸々の経費少なくなるし
そうなら電子書籍買った方が作家にはあいのかな
0534名無しのオプ
垢版 |
2017/12/28(木) 23:59:09.80ID:vTiiT39i
早坂吝は紙で買えって言ってたな
0535名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 00:58:00.27ID:h0ydZn+J
ゲームブックはKindleが便利だよ
0536名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 02:55:21.38ID:+sDF+E5C
紙は物語の終わりまでの量が明確にネタバレしてるからなぁ・・・良くも悪くも
0538名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 07:25:39.07ID:U4kO+Ext
らいちと援交して一万円札二枚の間に紙を挟んで支払って欺きたい
0539名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 08:14:59.27ID:hPaAyUMf
文字組にこだわる京極はKindleにどういう姿勢なんだろうか
0540名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 08:33:24.36ID:zohs2Jjh
Kindleって頻出用語とか人物の登場の割合まで見れるから
ある意味紙よりネタバレしやすい気が
0541名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 09:13:44.56ID:vVDbgw7T
京極は電子書籍賛成派だよ
紙は紙の良さ電子書籍は電子書籍の良さがあって別物だからって
0542名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 09:50:02.10ID:pW6st2xt
>>529
中古本は裁断してスキャナーして電子化すれば清潔
0543名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 09:53:18.26ID:DwC+BQfc
作者の意向じゃなく、構成の都合で絶対電子化できないミステリーってある?
0544名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 09:58:16.17ID:Y5ELfMT6
電子書籍使ったことのないおじさんなのだが
もし見開きで表示できないなら幸せの書とかは辛いんじゃないかな
0547名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:02:04.39ID:ln5Pr8mB
折原一の倒錯シリーズは最後のだけkindle化していない。
あれは無理だろ。
0548名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:21:55.96ID:GSQBrvTk
昔、ブックオフで買った綾辻の迷路館を読んでいたら、最初の数ページで「こいつが犯人!」って鉛筆で書いていたわ。まじ読む気失せたが、最後まで読んでから速攻ヤフオクで売ったわ。
その時以降、犯人が最初に出てくる所に陰毛を挟んでいるよ。特に、図書館で借りた本は100%やってるかな。よく咳が出ると手で口を覆うけど、小説読んでいると、その本で覆うじゃない。
それも汚いよね。それをそのまま返却。図書館で借りている人って反省とかしないのかな。浮浪者が触った本を読んでいるって事に気づかないのかな。償いって本を読むとホームレスの最高の場所が図書館って分かるんだけどね。
0549名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:44:48.57ID:poDu5+ml
電子書籍一択じだろ
紙の本がなくなれば世界から大量の森林が失われるのを防げるし
なにより、電子書籍になると絶版になる可能性が大幅に低くなる
読みたい本をいつでも手に入れられるというのは素敵なことじゃね?
0550名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 11:51:02.84ID:pW2bkqaf
ミステリくらい軽く読むのだと電子書籍の方がいいかも
ミステリは絶版になりやすいし
0551名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 12:18:20.27ID:2/TtPGeq
好きな作家はサイン本もあるから紙でそれ以外は電子かな
0552名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 12:40:43.50ID:k/rJaRm+
>>513
知られざるってことはないっしょ
NHKと民放で2回くらいドラマ化されてるし
0553名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:09:22.06ID:fzFcIRcf
結構アナログな距離感覚でちょっと戻って読み直したりすることが
多いジャンルだからミステリはあんまり電書に向いてないと思うな
本格じゃないのは電書でもいいけど、ガチガチの本格はキツイ
0554名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 13:22:04.04ID:fzFcIRcf
とはいいながら新刊はほとんどkindleで買っちゃう
紙よりちょっと安いし、最近は出版日の遅延もほとんどなくなったからなー
0555名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 14:06:53.52ID:+sDF+E5C
アマゾンで好きな作家手当たり次第にフォローしとけば新刊出たときもれなく通知が来るからなぁ
本屋をはしごして探し回る時間と労力を無くせる
0556名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 14:21:41.92ID:WCsZqwjG
本屋存続のために極力紙だわ
暇つぶしスポット潰れるのやだし
0557名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 15:04:25.67ID:MTq7f1DD
東野圭吾って映像化も多いから出演者のファンとか映画ドラマで興味持った層が興味持ったタイミングで気軽にKindleで読めないのは
かなり読者こぼしてる気がしてもったいないと思ってしまう
東野圭吾が入り口でミステリーファンになる人だってまだまだいるだろうし。
でも自分も本棚に並べたいとか書店潰れて欲しくないとか装丁込みで楽しみたいとかの理由で書籍派だけどね
だからアニメ絵とか乃木坂表紙とかイラネ
浜村渚シリーズだけはKindleで買ってるごめん
0558名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 15:05:42.48ID:pW6st2xt
置き場所ないから電子しか厳しい
0559名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 15:33:10.34ID:poDu5+ml
>>558
だよね
昔は3000冊本があって部屋が埋まっていたけど
今はすっきりだわ
0560名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 15:39:07.50ID:HUkC4WRj
一番困るのは置き場所だよね
電子にならないっぽい本は買ってるけど
ただ電子だとつい買いすぎて2000冊越えてたわ
0561名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 15:57:54.90ID:E97H8d1S
タブレットにタッチペンでサインしてもらう時代が来るのか
0562名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 17:06:24.07ID:fzFcIRcf
小さい納戸でも結構(1万冊くらい)本は入るらしいけどね
床が頑丈なら
本棚に綺麗に収納しようとすると結構厳しい
0563名無しのオプ
垢版 |
2017/12/29(金) 17:39:56.78ID:GSQBrvTk
すまん、「全てがFになる」って本読んだんだが、密室ミステリとしてはファンタジー入れすぎだよね。ここまでいくと、密室トリックとかどうでもよくなるんだよね。
これじゃ、綾辻さんには勝てないと思う内容だったよ。ネタバレの為、書かないけど、殺された人を誰も知らないって書いていては、他人だろうな、って推測できちゃうよね。
その後の話も長いしさ。でもこれ何かのランキングで上位だったんだよね。自分的には微妙かな。
0565名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 01:59:59.36ID:ZThn+mDb
20年前に2ちゃんがあったら熱い議論になってたな
0566名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 07:37:58.55ID:4sA4xdJd
2017年の書き込みとは思えないね
0568名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 09:32:42.32ID:KQyfgdPN
そもそもスレチなんだけど、たぶんそういうことも分からないんだろう。
0569名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 12:52:50.79ID:tzwFJjZe
スレチwww
ポテトチップスをポテチと略すような感覚で、
森博嗣やこのミスを語ってほしくないな。
しね。
0570名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:00:34.62ID:++llmsiK
盤上の向日葵と罪の声って作品としてもそれなりの水準かつ大衆受けもしそうなのに評価低過ぎない?
0571名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:18:27.73ID:4sA4xdJd
>>570
両方とも10以内にランキングしているのだから十分でしょ
それと大衆受けはあんまり関係ないなあ
あくまでも投票者に受けるかどうかだし
0572名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:26:16.97ID:MWbjLSPn
塩田武士は罪の声で化けたよねー
このミスや文春1位は無いにしても本屋大賞は罪の声で良かったのではと思う
0573名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 14:44:16.68ID:EJiWUbnF
罪の声はリアルタイムで事件を知らない人でも楽しめたのかな?
0574名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 15:10:07.94ID:sJhc2YWN
>>573
そもそも著者自身リアルタイム世代じゃないし
0575名無しのオプ
垢版 |
2017/12/30(土) 17:37:49.88ID:4sA4xdJd
>>573
三億円事件でも帝銀事件でも普通に楽しめるんだし
全然問題ないでしょ
0578名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 00:57:37.38ID:MElJ45sx
亡くなったの?
読んだことないけど
0579名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 10:36:07.88ID:drbpdua3
「アリバイのA」から始まったアルファベットシリーズだったけど最終作である「ゼロのZ」を
書き終わる前に亡くなっちゃたんだよなあ
日本では「ロマンスのR」で刊行止まっちゃってるけど
0580名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 10:50:14.40ID:R5WJlkF4
屍人荘は一般受け、映像化も見据えた気はするなあ。
不夜城や半落ちだってミステリ言えるのかというと??だったけど、いかに多くの人に受けた、楽しませたかが要因じゃないかな。
0581名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 10:53:46.94ID:drbpdua3
>>580
>不夜城や半落ちだってミステリ言えるのかというと??だったけど

いやいや、不夜城や半落ちは本格ミステリじゃないってだけで
現代ミステリーの範疇で言えばむしろ主流派だろ
0582名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 12:56:32.54ID:iNJDPwhk
一般受け、映像化も見据えるなら鮎川賞に投稿しません

ただ登場人物が多めでも混乱しないようにしたり読者への配慮は万全
新しいミステリ入門書になるだろう
0583名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 13:41:51.86ID:vufzf4wu
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
0584名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 14:43:44.28ID:ZpV+rMNX
釣り針が大きすぎて口に入らない。
0585名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 14:52:11.78ID:8L42cTzJ
581に同意
ある時期から、非本格に対して「これはミステリじゃないだろ」と言う人が増えてきたな
「まだ本格なんか読んでるの?」の声が大きかった時代を知るオールドファンからすると、隔世の感がある
色んな分野で起きているタコ壺化ということか
0586名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 14:53:39.78ID:mbwQJ/le
>>579
クリスティみたく最終作はあらかじめ書いておくべきだな
Y is for Yesterday まで来たのにねぇ・・・
0587名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 14:56:59.17ID:mbwQJ/le
サラ・パレツキーがTwitterでスーグラフトンを追悼してるね
0588名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:08.81ID:4TTzVzb7
今年の「このミス」に30年前の創刊号がとじ込まれていたけど、
サラ・パレツキーやスー・グラフトンが日本で人気のあったころかな?

それにしても、とじ込み創刊号で「ハードカバーだから1000円を超す値段」みたいな記述があって、いまじゃ海外ミステリだと多くの文庫が1000円越えだよなあと隔世の感。
0589名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 15:28:00.54ID:G+cDwq3h
一時期OLの嗜みみたいになってたな、サラパレとグラフトンは
あとやおい受けしそうなハードボイルドが何個かあったけど
いつの間にか翻訳されなくなってた
0590名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 16:01:15.47ID:Tt8hFZ5G
>>585
このスレは少し前からそういう傾向が強くなった。
きちんと覚えてないけど、元々はこのミスと文春のランキングに入りそうな作品を語るスレで、
ランキングに入りそうな広義のミステリ作品も結構取り上げられてたけどね。

好みの違いはあるけど、去年くらいまでは結構参考になってた。
0591名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 16:10:56.71ID:G+cDwq3h
たぶん非本格にたいしてミステリじゃないだろってのは
ほとんど釣りじゃねーかな
0592名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 16:51:24.61ID:Ut+btSJW
いやいや、このミス初期から言われてきたことだろ
0593名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 17:15:43.25ID:G+cDwq3h
というか本格と見做されてない作品の中にも
意外に本格要素を発見したときって愉しいけどな
エルロイとかコナリーなんか結構本格センスを感じるときがある
0594名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 17:17:47.11ID:kJqvn6uW
浅田次郎とかマキャモンとかのランクインに対して何か言いたいのはまあわかる
0595名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 18:02:31.87ID:8L42cTzJ
>>592
「このミス」初期だなんて、あなたもオールドファンだね
あの頃、「これはミステリじやないだろ」と言われたのは主にホラー系じゃない?
594が書いてるようにマキャモンとか
さすがに『不夜城』や『半落ち』がミステリか疑問ってのは釣りかなあ
でも、マジっぽい匂いもして不安になる
0596名無しのオプ
垢版 |
2017/12/31(日) 18:26:59.96ID:ykm7H2b+
今年のこのミスにまさに初期も初期が挟まってるやん
0597名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 00:02:51.68ID:ubWirfHK
悪の経典やメルカトルは意見分かれそうだな。
屍人館とか生首とか容疑者Xは誰も文句なくミステリと思うだろうけど。
0598名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 00:03:03.36ID:MGT+i6LB
あけおめ
0599名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 00:21:03.06ID:G9hT1iPy
>>597
その辺は自分にとっては余裕でミステリだなぁ。やっぱ人によって全然違うよね。
0600名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 00:26:46.25ID:UI9YeQyf
横メルカトルはホラーじゃんって言われてたから
エッグマン、オペラントの肖像あたりは下手なミステリーよりビックリしたよ
0601名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 00:27:22.31ID:IUZLdXeQ
しばらく前までの流れでは、この上手く立てられなかったスレが
何ヶ月も続くのかと心配だったが、微妙流れとは言え1ヶ月で
半分以上消費されたので少し安心した。
0602名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 00:30:56.68ID:UI9YeQyf
まぁワッチョイ嫌いで一年ぶりに書き込む俺みたいな人間もいるからな
0603名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 01:00:38.00ID:eoKQk8IC
本格村は本格村で、コップの中で争ってるしなあ。

笠井潔なんかは鮎川賞選考委員の時、選評で、
「今年の最終候補作は、本格4本・日常の謎1本であった」とか、日常の謎を非本格扱いしてたし。
0604名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 01:00:46.07ID:ubWirfHK
こだわる人にとって、ミステリは事件・伏線→謎解き(トリック)があるかどうかがカギになるかな。
とにかく物語中に何か不思議・不明・不可解な点があって、それが最後には判明するなら「ミステリ」でいい気もするけど。
0605名無しのオプ
垢版 |
2018/01/01(月) 01:03:05.11ID:MQSaRgkT
あけおめ
不夜城はミステリーというよりサスペンスでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況