X



何故海外では本格ミステリは衰退したのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 05:37:10.18ID:0yntKFqx
一部のマニアの間で読まれ続けてるだけだからね
0004名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 06:26:49.30ID:m2JPcTdh
>>2
流行ってはないが、普通に読まれている
海外では衰退している
0005名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 06:32:58.26ID:m2JPcTdh
ガチガチの本格ミステリを読む人は日本でも一部だが
西村京太郎やコナンなどトリックを使った本格テイストの作品は普通に親しまれている。
また、ミステリーの年間ランキングを行っても国内では半分ぐらいはは本格テイストの作品だ。
それに比べて西洋の作品は本格テイストのものが少ないのはなぜなのか
0006名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 14:47:15.65ID:9C6U+93L
やりつくしたんじゃね
0007名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 15:59:32.76ID:yql/3XEG
一神教のクソリアリズムだよ
合理性って唯一神の名の下に全てが均質化されてる
不合理、非合理なものがまともに存在できない

20〜30年代の頃だけ本格形式がリアルな時代があった、そんだけ
未だにその頃にリアリティが通用してる日本が異常なんだよ
例えば未だに手描きアニメが主流の国なんかもう日本だけでしょ
0008名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 17:50:29.25ID:OtbNKu59
でもアメリカなんてリアリティー無視のドンパチ劇大好きじゃん 全然説得力ないで
0009名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 18:14:45.57ID:XfdNF5rH
銃の撃ち合いは実際にあるけど、犯罪を隠蔽するためのトリックって実際にはないやん
0010名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 19:54:49.08ID:m2JPcTdh
アメリカにだってファンタジー映画とかホラー映画とかリアリティのないものは
いっぱいあるじゃん
0011名無しのオプ
垢版 |
2018/06/04(月) 22:32:03.54ID:0yntKFqx
ミステリーの話してるのにファンタジーとかホラー持ってくるとかアホなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況