X



【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2019/10/20(日) 07:08:23.89ID:mxtvsBVZ
前スレ
【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1564922810/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/週刊文春ミステリーベスト10
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/このミステリーがすごい!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/本格ミステリ・ベスト10

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミステリが読みたい!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金の本格

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/文庫翻訳ミステリー・ベスト10

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
https://sites.google.com/site/konomysterygasugoi/
0041名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 10:38:02.67ID:hpXx8Dn/
>>40
加えて非英米作品ですし。
ほんと驚いてる。
0042名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 12:14:03.16ID:PKB6NLog
紅蓮館良かった。
エピローグが『名探偵に薔薇を』を意識したような感じだったけど同じように悲痛な叫びで終わるのが頂けない。
瀬川=飛鳥井とするなら次世代の葛城には一歩進んだ希望のある回答が欲しかった。

なので今年は魔眼の方を推します。
0043名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 12:48:31.73ID:reLhLuAh
このスレで話題になった中で読んだ作品を順位付けすると「魔眼>紅蓮>まほり>そして誰も・殺人犯>むかしむかし」
ただ「まほり」は写楽殺人事件みたいに文化や歴史の解釈みたいなものが主体なので、トリックに比重をおく人には微妙かもしれない
0044名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 14:03:37.91ID:mMwrF+n5
>>38
深夜プラス1の店長みたいな考え方だな
その役目はむしろ本屋大賞なんじゃないのか
0045名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 14:06:45.57ID:Uf6HfDCf
平石貴樹の潮首岬に郭公の鳴くが傑作らしい
0046名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 14:27:16.41ID:Kc2GzrPj
さっそくポチった潮首岬

麻里邑さん信じるわ
0047名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 14:56:59.65ID:86HeZSDI
赤毛のレドメイン家なんかどうだろ?
0048名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 15:22:19.42ID:HEEjhbN1
>>44
どっちがという事はない
このミスはミステリーの販促のために、本屋大賞は小説の販促のためやっている
0049名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 16:24:25.54ID:CFmXiJIJ
今年の本ミスのランキングやばそうだな
本ミス初ランキングにして歴代屈指のこの年に匹敵する結果になるんじゃないかな(全盛期京極のような作家はいないけど)

1997年版
鉄鼠の檻(京極夏彦)
絡新婦の理(京極夏彦)
星降り山荘の殺人(倉知淳)
すべてがFになる(森博嗣)
どちらかが彼女を殺した(東野圭吾)
名探偵の掟(東野圭吾)
時の誘拐(芦辺拓)
人格転移の殺人(西澤保彦)
「吾輩は猫である」殺人事件(奥泉光)
龍臥亭事件(島田荘司)
0050名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 16:47:20.48ID:FhHsePxo
>>43
>「魔眼>紅蓮>まほり>そして誰も・殺人犯>むかしむかし」

本格以外の話題作が入っていないので、まるで本ミスの順位予想のようだが、「まほり」は本ミスで
評価されることはないだろう。
トリック云々以前に、学術論文を読んでるような感じで読者が推理に参加できる要素がない
ただ、作品自体は面白かったのでこのミスでどこまで評価されるかだな
0051名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 17:24:31.88ID:PKB6NLog
>>49
個人的には2008年がベスト
全体というよりは上三つが突出してる感じたけど

2008年
女王国の城(有栖川有栖)
首無の如き祟るもの(三津田信三)
密室キングダム(柄刀一)
インシテミル(米澤穂信)
離れた家(山沢晴雄)
密室殺人ゲーム王手飛車取り(歌野晶午)
収穫祭(西澤保彦)
夕陽はかえる(霞流一)
リベルタスの寓話(島田荘司)
心臓と左手(石持浅海)
0052名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 17:33:10.09ID:HEEjhbN1
>>51
下3つは、「え、そんな作品あったっけ?」って感じだな
0054名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 17:47:42.97ID:H3WhBK7l
>>48
このミスはエンタメ全般対象だから
ミステリのためにってことはないと思う
0055名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 18:18:50.10ID:lbflkzPR
また首無し級の作品と学生アリス新作書いてくれ
柄刀は今年のはまあまあ良かった
0056名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 18:22:20.22ID:YNePDGXO
ホロヴィッツは完全にクリスティだなこれ
シリーズ二作目の「The sentence is death」も読みたい
0057名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 19:31:05.06ID:1skAfaym
霊媒読了した
内容についてはここでは置いといて作者って女性の制服好きなのかな?
0058名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 19:39:34.34ID:reLhLuAh
>>50
すいません、本ミス・このミスの順位予想ではなく、単なる個人的な面白さの順位付けです
ここで面白いと話題になった作品の中から合いそうなものだけを読む程度のライト層ですが、このスレのお陰で外れ作品を殆どつかまないで済むようになったので助かってます
0059名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 19:50:00.92ID:i5I52+Ix
>>57
マツリカシリーズでも制服ロジックあったしな
絶対仕事場に実物ありそう
0060名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 20:17:54.75ID:5R0TRsqa
絶対フェチだと思う
0061名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 20:22:34.31ID:XAQh+HzX
>>52
心臓と左手は地味だけど謎解きの機転となるロジックが独特で結構粒揃いの短編集だった記憶
0062名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 21:00:27.51ID:2z+iMFUB
別に制服好きでもふともも好きでもどうでもいい
作中で突っ込んで誤魔化そうとしてる自意識のほうがキモい
0063名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 22:17:50.03ID:zOrFtZew
>>45-46
作者の年齢を考えると余り期待してなかったが、ひょっとするとひょっとするのか?
0064名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 22:58:51.89ID:BNaoiQ5n
今更ながら白井の茹で死に読んだけどすごい面白かった
探偵役の物語上での意味とか減点ポイントもありそうだけど本ミス上位でもおかしくないわ
そして誰も死ななかった読めてないんだけど、茹で死によりクオリティは下って感じなのかな?
0065名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 04:34:07.66ID:XV/ofkDJ
紅蓮館なぁ
一言で言えば名探偵コナン見て育った世代が書いたミステリーって感じ、全てのキャラがアニメ的というかリアリティがないんだよね
元美人名探偵と高校生名探偵の対決とか真面目に読めるか?
0066名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 04:59:02.71ID:iwRrr+LW
おっさん向けでよさそうなのはないのか
0067名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 05:01:52.01ID:NV63Ig1b
>>65
対抗馬の魔眼だって謎の組織と戦う美少女探偵じゃん
ていうか、今の世代の新本格作家って全員似たようなもんじゃん
もっと言うならば、綾辻や有栖川世代が復活させた名探偵自体がリアリティ皆無
新本格なんてそんなもんだからそーゆー人工的な世界をお約束として楽しむのが本来の楽しみ方だろう?
0069名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 07:27:41.54ID:yXxgLpWh
個人的には綾辻らが出た頃の人間が描けてない批判と同じに見えるかな
0070名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 08:07:59.50ID:HJDknpCf
>>67
リアリティ追求したらそもそも推理ゲームなんて始まらないからねぇ

古典、新本格読んでればリアリティなんてどうでも良くなってくるか嫌気がさして本格なんて読まなくなると思うんだけど>>65は今まで何を読んできたんだ?
0071名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 09:51:50.19ID:i1i2FQh+
会話や表現が稚拙というかアニメやギャルゲーっぽいとかは分からなくもないけど、設定のリアリティーは気にした事ないわ
トリックをメインに楽しむ作品なら、設定なんてその為の下準備みたいなもんだから、多少の無茶はあって当然くらいの認識で読んでる
0072名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 10:02:29.69ID:Tt1vYm2W
現実の探偵が浮気調査とか盗聴器発見とかのイメージしかないから警察に協力して殺人事件解決するのがもうファンタジーなんだが、探偵とは?探偵と助手の関係は?みたいなこと大真面目にやられるとちょっとアレなのはわかるよ
しかもスマホ出てくる世界で高校生がって
0073名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 10:20:26.96ID:XV/ofkDJ
>>67そう、だから屍人荘とかもアニメキャラだなあと思ったよ


>>70アニメキャラ的安っぽさは綾辻あたりからかもしれん、けど島田荘司とか有栖川あたりは名探偵とか出てきてもまだリアリティがあるんだよね、横浜とか大阪の現実感とか時代感を表現出来てる


極論言えば今の若い作家のミステリーはほぼラノベなんだよね
0074名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 10:37:47.76ID:RPko/OZU
自分は全く気にならないけど、数十年後には最近の若手の作品は〜って言ってるのかもしれない
大昔から最近の若者は云々って繰り返し言われてるのと同じやな
0075名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 10:39:56.51ID:qvbT4e+J
JOKER!加藤智大から青葉真司へ・・
無敵の人と少女達による「性的儀式」

無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://soo.gd/Dsi3
0076名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 10:41:42.60ID:bqwv+bfD
名探偵とか変な組織が出てくるような本格は
はなから作り物だと納得して読むけど
基本リアル路線の警察小説の方が往々にしてファンタジーを感じないか
逢坂剛とか横山秀夫みたいに
0077名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 10:46:10.86ID:HJDknpCf
>>73
んーどうなんだろ?
吉敷とかならまだ分かるけどあれ半分社会派だしなぁ。御手洗や学生アリス、空閑らは上で言ってるアニメキャラとそんなに変わらない気がするけど?
0078名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 10:49:30.28ID:DlFGAf4N
ラノベを読まないからラノベっぽいと言われてもあまりピンとこなかったり
0079名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 11:09:18.09ID:bqwv+bfD
紅蓮とか屍人に出てくる学生ってラノベっていうより
むしろおっさんの想像した若者って感じがするのが
作者はそんなに年寄りってわけでもないのに
0080名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 11:14:57.04ID:3UWQrtZy
>>72
>探偵とは?探偵と助手の関係は?みたいなこと大真面目にやられるとちょっとアレなのはわかるよ


そういうのは新本格第一世代である麻耶雄嵩がさんざんやっているけどね
個人的には今の新本格より最初に闇ある翼読んだときの方がきつかったわ。
むしろ、麻耶雄嵩の作品をさんざん読んだおかげでそういうノリに耐性がついたともいえる
0081名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 11:39:01.68ID:Tt1vYm2W
>>80
麻耶雄崇とかはふざけたキャラクターだから感じなかったなあ
最高のワトソンを探してるみたいなこともないしねえ
まあ人それぞれだわな
0082名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 11:39:46.63ID:XV/ofkDJ
>>77御手洗とか火村も新装版の表紙はラノベみたいになっちゃってるよね、まあ俺が清張好きだからリアリティーがとか言っちゃうのはあるかも
紅蓮館について言えば20代半ばぐらいでこれぐらいのもの書けるのは単純にすごいなとは思ったよ
0083名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 11:59:58.07ID:6WVfQem3
麻耶はキャラ名にわぴことか使った時点で割り切って読めるようになった
0084名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 12:36:07.82ID:RPko/OZU
そういや痾が復刊?してた筈なのに、全然見かけない
0085名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 12:39:05.74ID:RmWSNV2F
毒殺倶楽部、悪くないがランキングはないな
0086名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 13:11:23.02ID:Qtl1iFp/
有栖川塾生だっけ?まだそこまでの有望株は出てない感じ
0087名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 18:59:59.65ID:epAvrNsc
>>76
真面目っぽい=リアルって認識はあるだろうな
一通り読んでるわけじゃないけど逢坂作品のキャラは捻くれてる方だし
0088名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 19:01:07.62ID:M4r/i9hB
鮎川賞の時空旅行の砂時計 悪くはないが、タイムトラベルのルールの説明描写など物語に入っていきづらかった
巻末の選評読んでも審査員大絶賛というわけではないな SF(だよね?)と本格ミステリーを合わせた作としてまあうまく書いたのかなといった感じ
鮎川賞は毎年のように本ミスランクインしてるが、今年の国内本ミスはレベル高いし15位程度にはいるかどうかじゃないか
0089名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 19:08:58.15ID:n3TsMCsY
柄刀の或るエジプト十字架ぐらいじゃないか、本ミス上位に入りそうなので正統派と言えるのは
まあ柄刀にも龍之介シリーズというキャラ物はあるが
VS浅見光彦の第二弾「流星のソード」はこのスレでも全く話題にならず…
0090名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 20:09:22.46ID:YQplqILc
正統派の本格とか頭痛が痛いみたいなこと言ってんな
0091名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 20:22:02.09ID:yXxgLpWh
>>88
作家陣には評判良さげだけどなあ〜まだ読んでないのでアレだけど
0092名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 20:37:35.35ID:Y+3zjmft
>>89
国名シリーズのオマージュである或るエジプト十字架が正統派なら、シャム双生児の謎のオマージュである紅蓮館も正統派
0093名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 21:11:40.78ID:+lPCkDlN
評判良いから柄刀作品初挑戦で或るエジプト十字架読んだけど、確かに読み辛い文章を書く人だな
内容は面白いのにそこに引っかかって読むの止めちゃう人もいる気がする
0094名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 21:35:32.34ID:/OKHL5hG
絞首商会 潮首岬も正統派
魔眼も予言ってガジェットを使ってるがそれを特殊ルールとした謎解きをしてるわけでもなくロジックは現実の世界と同様のものだし
0095名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 22:09:41.97ID:dQ8Mg78d
そんなこと言ったら本格の異端派なんて麻耶か舞城くらいしかいないのでは?

それはそうと紅蓮館って殊能の鮎井シリーズ意識してたりするんだろうか?
0096名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 23:50:28.40ID:PVrJObEU
ディーヴァーは名前だけでもう劣化してる
イヴリン嬢も設定だけでつまらない
文藝春秋は次のドル箱を探さないとまずいかもよ
0097名無しのオプ
垢版 |
2019/10/23(水) 23:52:02.57ID:PVrJObEU
>>91
砂時計はミステリーとしては問題が多すぎる
あの性格最悪のアビコが珍しく褒めてんのは身贔屓だろう
0098名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 00:08:45.70ID:tVktIA8Q
青崎も別に面白いとも凄いとも言ってないからな
鮎川賞仲間だしな
0099名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 01:25:16.43ID:rrxgQsWD
「罪と轍」読了
面白かったけどミステリーとかトリック要素は皆無
登場人物とかやり取りは横山作品っぽい感じで、全体的な物語の展開は開錠師っぽい感じ
0100名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 02:06:40.99ID:asC2M3tg
大山誠一郎がほめてたのも身内だから信用できない
あれはもともとほめる発言が多い人だが
0101名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 07:46:21.85ID:lKKHHW8e
まあ作家仲間であまり腐すと合わせる顔ないもんな
0102名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 08:18:28.89ID:OZ1c8hoZ
>>97
我孫子が杉井やら米澤やらに噛みついてるのは見てて滑稽だった
あいつ同期と比べて余裕なさすぎ
0103名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 11:30:28.16ID:VYXfy9qC
杉井の時は杉井の方が馬鹿をさらしてなかった?
まぁ何かと棘のある言い方してるのは同意だけど
0104名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 12:03:58.94ID:OZ1c8hoZ
>>103
どっちも煽りまくってたよ

まぁあの頃の杉井は例外パワーで印象操作してたと思うけど、我孫子には大人の対応してほしかった
0105名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 13:44:23.42ID:0IngRU0A
杉井ってAmazonで自分上げのレビュー書いたりして炎上してた人だっけ?
0106名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 18:03:53.31ID:Xdv1hseA
>>99
旧作だけど、「オリンピックの身代金」も同様だわ。
面白かったけど、もう一捻りあっても良いいのにと思った。
0107名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 18:27:07.87ID:uHpEEnvh
奥だの作品にミステリ的な仕掛けや捻りを期待してはいけない
あれは泥臭い人間模様や時代描写を楽しむもの
0108名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 21:42:27.74ID:sNzh8zHu
伊岡瞬「不審者」
櫛木理宇「虎を追う」

ランキング的にどうですかね?
0109名無しのオプ
垢版 |
2019/10/24(木) 23:13:50.95ID:k6OuXHRW
前にTwitterの平成ミステリアンケートが本格ばかりだったけど
このスレも基本ミステリは本格ばかりってのがいるっぽい
0110名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 01:19:22.05ID:/9mkS/Ey
まさに俺そんな感じだわ
本格以外は各種ランキングに載ってるのとか話題作(今年の三体とか)くらいしか手に取らないから、本格以外のランキング予想の話にほとんどついていけない
完全にロム専
0111名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 11:28:06.49ID:JdN4Ffno
まぁ実際のところ冒険・ハードボイルド系で
ひと昔ほどいい作品が出てないのと
ここ数年若手の本格作家が結構頑張ってるので
このミスでも本格の比率が高くなるのは仕方ない
俺は全般読むほうだけどね
0112名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 11:34:22.49ID:d5reBAz1
Twitterのランキングに関しては平成ががっつり新本格全盛期と被ってるから本格中心になるのも致し方ないかと
0113名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 12:05:25.74ID:5QKgs54t
確かに本格が基本線だけど俺はわりと柔軟だぞ
0114名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 06:33:11.10ID:b0daY8hS
昔は時代小説や歴史小説も読んでいたが、年を取ったせいか興味が無くなり、今はほとんどミステリとSFしか読まなくなった。
冒険小説やスパイ物もあまり読まなくなったな。
0115名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 12:35:52.88ID:T+AajT42
今は世界からどんどん夢と浪漫がなくなってるから冒険小説も書きづらいんだと思う
0116名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 16:57:28.86ID:2H7aeG4E
各人の考えてる「冒険小説」のイメージがバラバラそうでなんとも言えない
0117名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 17:07:04.87ID:evhJVQMx
古野まほろの新作タイムリープ物のミステリーみたいで面白そうなんだが、いかんせん古野まほろのあの読みづらい文章というか設定説明文はましなのか?天帝で投げ出してそれ以来読んでない。
0118名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 17:14:46.47ID:awsgwwn9
冒険小説は国際謀略もののイメージが強い
0119名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 17:42:44.82ID:/C1whmeK
バグリイとかマクリーンのイメージ
0120名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 17:54:18.23ID:26fLuPpd
読みにくいのが、装飾過多なルビとか言語が入り混じってる部分だったら読みやすくなってる
台詞回しとかが状況説明的というか論理パズルまんまな感じなのは変わってない
自分は面白かったけど、まほろ好きなんで割引いて受け取ってくれ
0121名無しのオプ
垢版 |
2019/10/26(土) 23:21:36.80ID:RfcgH8B1
道尾秀介のカエルの小指はどうだろう?
前作は6位だったけど。
0122名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 00:20:27.07ID:MCKf2niC
冒険小説とかもう昭和のドラマで育ったような世代しか読んでないだろ
0123名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 01:08:56.80ID:9H1lwnVb
冒険小説ってても結構幅が広そうだしなぁ
シミタツとかマクリーンみたいな典型的なものだけを指す人もいれば
本格を除いたミステリ全般を想定する人もいるだろうし(最近はむしろこっちか)
0124名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 07:10:39.94ID:TKT6mYj8
本格ミステリベスト10予想
1位 霊媒探偵
2位魔眼の匣の殺人
3位紅蓮館の殺人
4位そして誰も死ななかった
5位殺人鬼対殺人犯
6位或るエジプト十字架の謎
7位法月倫太郎の消息
8位おまえの彼女は2階で茹で死に
9位鍵と図書館
10位時空旅行者と砂時計
本命が予想通りでは面白味がないので、あえて、魔眼ではなく霊媒探偵を1位にしてみた
平石貴樹の新作が気になる ちなみに白井作品2作は読んでません(どうしても読めない) 予想なので、このスレの評判を参考にしました
0125名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 10:23:57.52ID:Dkvf6cTu
本ミスの上位3作は魔眼、霊媒、紅蓮で決まりかな。個人的には霊媒が抜けて面白かったわ。
0126名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 11:12:53.88ID:xPBNycHG
>>125
年間ランキングは作品の質だけでなく、過去の実績や固定ファンの数もランキングに反映されるからな
そういう意味では3作品の中で一番有利なのは魔眼、不利なのは霊媒かな

相沢沙呼は2017年発表のマツリカ・マトリョシカもかなりクオリティの高い本格ミステリだったのにも関わらず14位どまりだった
果たして今回の霊媒探偵でどのぐらいブレイクできるかが問題
0127名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 12:56:21.52ID:4Fn5YDoD
個人的には霊媒よりもマトリョシカの方が面白かったんだが、14位だったのか
こりゃ霊媒も厳しいな…
0128名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 12:58:19.67ID:VxyUoCw0
まあマトリョシカはシリーズの3冊目?4冊目?ってのもありそう
0129名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 13:37:24.75ID:xPBNycHG
>>127
でもまあ、だんだん名前が知られてきて順位が上がってくるというのはある
たとえば、SFミステリーの名作「七回死んだ男」は西澤保彦の知名度が
当時低かったためにこのミスのベスト20にも入っていない
ところが、「七回死んだ男」がじわじわ評判になって知名度が高まり、
翌年の「人格転移の殺人」は8位にランキングされている

だから、相沢沙呼の場合もマトリョシカから霊媒探偵の間にどれだけ
知名度が上がったかが問題
作品の評価以前に投票者が読んでくれなければ投票されることはないからね
0130名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 14:03:58.51ID:QotlzH6J
今年トリッキーな売り方して実際売れたのが霊媒探偵といけないだと思うんだけど、
霊媒は話題性に加えて実際面白かったから今年はランキングだいぶ上に行く気がするなあ。

関係ないけどいけないは宣伝倒れでこの一作は売れたかしらんが道尾にとってはかえって先々マイナスになるような。
あれ読んで道尾の次作また読もうって一見さんほとんどいないでしょ。
最後の一枚の絵を見た瞬間景色がひっくり返るとかって宣伝が詐称レベルで
肩すかし感半端なかったから。
0132名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 14:16:19.52ID:hSoAJIkZ
>>131
読んだ人の評価はかなり高いよ
多重解決とか密室の謎とかよく考えられている
0133名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 14:19:02.52ID:7lxZwjlQ
このミスって結局人気投票だからね
0134名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 14:39:30.81ID:rE5XBJ0T
マトリョシカってマツリカさん登場からの鍵ロジックがひたすらアツいんだよね
スピード感あって初期青崎みたいな感じ

推理だけなら翡翠より上だけど主人公君のネガティブ思考が3作続いて流石に飽きられてきたのだストーリー辺りが不評だった感じ
0135名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 19:44:17.79ID:czniQmba
紅蓮館読んだけど個人的な評価は殺人犯対殺人鬼や茹で死にのが高いな
ただ取り組んでるテーマ的にこっちのがランキング向きなのは判る
0136名無しのオプ
垢版 |
2019/10/27(日) 21:02:56.95ID:wGA0vQwk
>>131
推理部分はかなり良質
ただハーレム漫画みたいに、登場するメイン女性(正確悪いの除く)が、軒並み根暗の主人公に好意を抱く展開を執拗にはさんでくるのがウザい
0140名無しのオプ
垢版 |
2019/10/28(月) 03:45:55.63ID:ZIMKO/ww
>>136
まさにそんな感じだろうと思って興味はあるけど読んでなかった
続編だから読むなら1からにしよかなってのもあって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況