X



【このミス】ミステリランキング2020【本ミス】5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2020/02/05(水) 18:57:10.60ID:O+4xyV8B
前スレ
【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1575809268/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/週刊文春ミステリーベスト10
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/このミステリーがすごい!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/本格ミステリ・ベスト10

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミステリが読みたい!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金の本格

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/文庫翻訳ミステリー・ベスト10

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
https://sites.google.com/site/konomysterygasugoi/
0582名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 11:50:23.81ID:tedKMrhC
>>581
2作目を読んでなくても問題なし。
むしろ暴虎を13章まで読んでから1作目、2作目を読みなおすと良いよ。
0584名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 15:31:59.59ID:AfD88BUn
>>582
2作目はイマイチそうで食指が動かなかったのでそれなら「暴虎の牙」から
読んでみることにします
0585名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 16:34:46.22ID:+xM2hOrs
小説ってそういうものだけどさあ
女が想像だけでヤクザや丸暴書いた本だから全くおもしろくないんだが
0586名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 16:46:22.68ID:a2rj0dP4
茶木の高村批判みたいなこと言ってるな
0587名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 18:31:58.89ID:d4OBKOdP
>>573
ザリガニは評判いいけど、なんか少女の成長物語がメインでミステリーはおまけのような気がしていまひとつ読む気になれない。
実際はどうなの?
誰か読んだ人がいたら
ミステリー要素はおまけなのか、それともがっつりメインなのか教えてください
0589名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 19:34:07.28ID:KorgPBPn
>>585
ちゃんと取材できる作家が少なくなったと思う
0590名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 20:08:13.12ID:Xs8WJ5B7
>>585
おっさんが想像で描くラノベみたいな女もキモイよ
0591名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 20:10:43.27ID:QYOw4ZDw
実際のヤクザや丸暴なんて絶滅寸前やし?多分
0592名無しのオプ
垢版 |
2020/04/01(水) 21:12:50.22ID:AfD88BUn
>>585
そもそも男性作家だってヤクザや丸暴なんて想像で書くしかないやんけ
0594名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 10:35:30.61ID:brX5LHyJ
大上は菅原文太のキャラ頂いたたよな、特に県警対組織暴力

2作目は大上がいないからつまらなかった

3作目は大上復活か、あのシリーズは東映マニア女性作家の
意見を読ませていただく作品だから東映好きにはたまらない

映像作品もマニア原作をマニア監督が映像化したからマニア
を喜ばす出来だし
0595名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 10:53:40.50ID:dGNg/el2
普通の会社やとコンプライアンスで反社と付き合いでけへんけど
作家やと反社に取材して謝礼払うんセーフなん?
0596名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 10:58:19.06ID:CkaE8MSP
フィクションに何求めてるん?
真面目かw
面白けりゃいいんだよ
0597名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 11:37:19.39ID:U6vPCo46
リアリティとか気にしてたら本格なんか一つも読めないだろ
0598名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 11:46:30.22ID:uVzP7mRs
本物の作家は、ミニチュア作って物理トリックが成立するか検証して書いてるからな
0599名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 11:46:30.80ID:oF1t2yVC
>>594
作者の基本イメージは仁義+トレーニング・デイらしいけど
0600名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 12:37:34.66ID:IFHuIDnc
>>597
リアルかどうかは別にどうでもいいけど
リアリティ(もっともらしさ)は大切だよ
本格ミステリだってファンタジー小説だってラノベだって
あらゆる物語にリアリティは必要不可欠
リアルとリアリティを混同してはいけない

ちなみに、孤狼シリーズはリアルではないけどリアリティはあると
個人的には思っている
0601名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 12:48:41.69ID:VtjDkftt
トリックも話の内容も凄くいいのに、犯人のあり得ないような動機を知り一瞬で興醒めした事ならある
0602名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 12:57:28.36ID:zQgD0sK0
そういうのあるよなー
あとは本ミス作品で蓋然性の低い推理はほんま萎える
0603名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 13:09:22.88ID:FZNHnvYM
男が女の世界や女子校描いたら気持ち悪いだろ
同じ想像の世界でも違いがわからないなんてバカなのかな
0604名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 13:14:08.58ID:0djbqo9C
そうでもないぞ
男性作家なのに女子の気持ちがわかるから好き笑とか言ってる女けっこう見る
0605名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 13:17:25.78ID:IFHuIDnc
>>603
>男が女の世界や女子校描いたら気持ち悪いだろ

別に
そんな作品普通にあるし、人気作品もいっぱい存在する
気持ち悪いとか気にしすぎ
創作は創作だと割り切れよ
0606名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 14:36:37.06ID:48Z4OPHK
作者とかけ離れた設定は気持ち悪いなんて言い出したら何も書けなくなるよなあ
想像力の翼を広げて何でも書けるのが小説の良いところだろうに
それが嫌だというのなら、ノンフィクションでも読んでおけという話だ
0607名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 14:45:44.03ID:gNQVxoRy
リアリティを持たせられない作家も悪いんだろうが
キャラの動機や考え方を「ありえない」と切って捨てるのには少し抵抗がある

こんな理由で俺は人を殺さないとは言えても
こんな理由で人を殺す奴は絶対いないとは断言しにくい

男が書いた女性に対する「こんな女いねーよ」みたいな批判にも
お前、世界中の女性全員を詳しく知ってるのかよ、と言いたくなる時がある
0608名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 14:54:25.07ID:yeIoZgjZ
孤狼は河原で殴り合って親友になる
みたいなきょうびギャグ漫画にしかないような場面で
爆笑しちゃってダメだった
0609名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 15:00:54.90ID:r6k2AgSN
極端な意見ばかりだな
要するに作品がリアリティを志向しているかどうかだろ
リアリティを志向した作品なのに取材力なくて寒い出来になってるのがダメなんじゃないの
そして残念ながらそういう作家はいる
0611名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 15:17:11.99ID:ORkYw94/
ヤクザのリアリティは溝口敦に任せとけ
0612名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 15:24:19.61ID:IFHuIDnc
孤狼シリーズはリアルやくざを描いたわけではなく、
東映やくざ映画のリスペクトだからセーフ
キル・ビルを観てタランティーノは日本を誤解している
リアリティ皆無だといわれても困るといういう話だ
0614名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 17:01:37.78ID:auZmWpjh
でもやくざの世界のリアリティって俺らも知らないじゃん
0615名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 17:03:21.92ID:48Z4OPHK
アガサ.クリスティも女が中年男コンビ描いて気持ち悪いって話になるな
0616名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 18:12:10.36ID:TVL2ZvKy
大山誠一郎の推理にいつも納得できないのは俺だけ?
0617名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 18:35:48.16ID:Jq6bP1Lk
シュウシュウカは好きだけどハクブツカンとアリバイクズシがつまらなかった
0618名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 18:44:50.32ID:Mw0S87rE
>>617
あれを面白がれるなんて羨ましい
いや皮肉じゃなくて
0619名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 19:02:26.56ID:IFHuIDnc
大山誠一郎ってこのスレでは評判悪いよね
本ミスの常連なのに
逆にいえば、本ミスでは何が評価されているのか?
0620名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 20:11:43.83ID:FcUCqBxB
大山の本ってちょっと長めのクイズ本って感じ
小説としての潤いがないというか何と言うか
0621名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 20:14:44.46ID:UxsGbLwm
池上冬樹が人物描写を評価するほどの早朝始発の殺風景を低評価するのがこのスレです
0622名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 20:28:30.04ID:zQgD0sK0
池上の書評への信頼度が落ちたな
0623名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 20:43:56.31ID:gONyXfLw
>>620
なかなかうまい表現するね。
0624名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 20:52:19.41ID:XshXXrQX
人間が書けてないとかあんまり好きじゃないフレーズだけど、言いたくなるのもわからんでもないって感じ
0625名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 21:00:02.73ID:PvS6D29H
池上のいう人物描写って大山程度でよかったのかと逆に呆れた
0628名無しのオプ
垢版 |
2020/04/02(木) 23:31:56.91ID:YFsp3Xel
本格はどこまでパズルに徹するべきか
今年度だと幽霊たちの不在証明が本ミスでどう評価されるか楽しみ
0629名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 00:23:24.47ID:NKYatvsm
パズルの完成度が高ければ無味無臭でもアリなんだけどね…
0630名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 02:04:29.23ID:m8LXNa02
早朝始発が青崎ファンにしか受けないってのは厳しすぎる
少なくとも表題作はツイスト効いててオチも鮮やかだった
0631名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 04:53:12.75ID:41nJcAGt
幽霊たちの不在証明はゴミだったから
ろくに評価されんだろ
0632名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 07:17:23.79ID:L7Qw04B/
>>629
パズルとして面白いことと小説として面白いことは矛盾しない
本当に面白い謎だったら物語としても盛り上がるはずなんだから
謎と推理をいかに面白い読み物として仕上げる化が本格ミステリの本道
0633名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 10:54:20.87ID:Awc0l/fB
>>630
同意

表題作のラストのくだりはとても楽しかった。
レシピか、っていうとこ。
巻末では期待してたよりソフトランディングだったけど、本格という要素以外の楽しさがあったので読了できた。
0635名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 13:17:34.36ID:KqKIwmn/
アリバイ崩しも早朝始発も俺は楽しめたよ
ライト寄りの作品が俺好みなのかもしれんが
0636名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 14:21:03.55ID:ADuRLjAc
ライト寄りは苦手
日本のくだらないTVドラマも無理
自分より一回り若い著者も読む気が失せる
歳をとったな
0637名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 14:51:38.32ID:p2I5nCrZ
学生時代はライトノベルから純文学までまんべんなく読んでいたんで
今でもたいていのジャンルは楽しむことができる
0638名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 15:51:25.05ID:xfo1EHNP
>>576
この手の話は読む前から大体犯人が分かる
まだ読んでないけど、犯人は社会的地位に高い人、職業
もしくは女性だな
大穴でドイルの助手的な人(警察、身内)
ただのチンピラが犯人だとつまらないからw
0639名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 22:28:47.73ID:4DR2dnFq
幽霊たちの不在証明?なんだそりゃ。
このミス、ガツンとくるのないのか?
0640名無しのオプ
垢版 |
2020/04/03(金) 22:51:57.98ID:3Hyw/zyG
Twitterで見たけど麻耶雄嵩が次回の鮎川賞の選考委員やるんだな
0641名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 07:54:12.49ID:sd4Jy/Ei
>>636
年の差は埋まらないんだからミステリ読むのもやめたほうがいいしこんなコミュニティにも居場所無いよ
消えたほうが健全
0643名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 10:13:21.35ID:Hg8MELLH
おっさんって無駄に自分語りしたがるよね
0644名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 10:30:44.36ID:ZI2KWKTA
てかここおっさんしかおらんやろ?
ちなワイ21
0646名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 12:50:54.19ID:cECgKKE6
>>644
立派なおっさんやん
0647名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 12:51:11.95ID:qeSzdwFr
マッコイさんが「幽霊たちの不在証明」を評価してるね。
0648名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:07:45.53ID:5kizeZBY
ラノベ化したといつまでも言い続けてるおっさんは
もうとっくに取り残されてんだからさっさと離れりゃいいのに
それもできないから老害になるんだよ
0649名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:22:25.92ID:Gp2Jwk6x
いやラノベはゴミだよ
あんなもん読むぐらいならマンガ読む方が百倍マシ
0651名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:30:21.69ID:0ouHgqZz
漫画もラノベもピンキリなんだから漫画の方が〜なんて言われてもね
0652名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:30:41.06ID:JExQhgAA
ライトノベルって中学生、高校生を主な読者層として執筆されてるからな
いい大人がイラスト入りの小説なんか読んでも恥ずかしいし、つまらん
0654名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:41:30.65ID:ufjyGXQZ
いい大人が読んでも恥ずかしくない本って何なんですか?参考までに教えて下さい
0655名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:44:46.01ID:JExQhgAA
ラノベ以外ならなんでも
絵本でも読む方がましかな
0656名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:48:14.58ID:iU81E3Jw
実際の平均読者年齢は31.8というデータもあるゾ(BookWalker公式)
ちなみに自分は20真ん中だけど、ちょい摘むぐらい
0657名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:48:46.14ID:Hg8MELLH
ラノベに親でも殺されたのかな?
0658名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 23:52:00.87ID:iU81E3Jw
ってか文庫本の値段ですら高いから、中高生は買えない(人気作以外買わない)らしい
真偽は知らん
0659名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 01:26:42.06ID:Dt8F2ip0
ラノベって露出度の高いデカパイ少女の表紙で
キモヲタ中高生妄想仕様なイメージで敬遠してるわ
0660名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 03:13:24.67ID:U0IiYMVU
年食えばわかるよ
20年経っても大して変わらず今度は老害うるせーと言われる側だからさ
0661名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 05:34:18.12ID:WSRrMQxg
俺は学生時代からミステリーやSFはもちろん、純文学、ラノベ、少女漫画と
なんでも読んできた
食わず嫌いをしなければどんなジャンルにも優れた作品があることがわかるよ
キモヲタの妄想だろうと腐女子の妄想だろうと面白いものはたくさんあるし
つまらないものもたくさんある
それだけの話
0663名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 07:14:42.72ID:puumAnhq
ラノベは学生時代によく表紙買いしてた30代だけど
ラノベ全部がダメなんじゃなくて筆者の作風とか文章の癖が自分に合うかどうかだったな
ハードカバーでも当たり外れあるじゃん
まあ絵柄の好みで買ってたから確かに露出度高い表紙の本はまず買ったことないし今でも苦手だけど
ジャンル全てをこき下ろすのは違う気がする
0664名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 07:31:43.72ID:0s2KA7pE
>>662
一般文芸を対象としている吉川英治文学新人賞や山本周五郎賞受賞の作品がラノべなわけないだろ

伊坂幸太郎をラノベといっているようじゃ本物のラノベは読めないな
0667名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 09:32:18.05ID:WSRrMQxg
>>665
だから、>>558でもいったけど、ここは雑談OKなんだから、嫌なら自分で新しい話題をふるのが利口なやり方やで
個人的にはスレ違いだと文句をいわれるのは全然かまわないけど
それをするとまた、自治厨だ言い出す奴が出て空気が悪くなるのがうざいから
0668名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 09:40:29.88ID:CAVIlxMW
人それぞれ色々な好みがあるから、批判や押し付けはよくないと思う
相手の事を尊重し、本好きな仲間を大切にしようよ
0669名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 09:40:48.80ID:WSRrMQxg
「嗤う猿」を読んだ
前作の「悪の猿」はディーヴァーをパックった習作といった感じで
このミス30位、文春20位だったけど、今回はこなれた感じでテンポもいいし、
面白さも大幅アップ
これは上位を狙えるのではなかろうか
0670名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 10:05:51.86ID:P7VhOQTL
ラノベと言えば錬金術師の密室は結構面白かったよ
あとがきで鋼鉄番長の密室読んでミステリ書き始めたって書いてて笑った俺もあれは大好き
城平ってデビュー早いしラノベミステリの先駆者の一人でもあるよね
0671名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 10:12:23.24ID:qr5qVyMB
>>670
ファンタジーライトノベル系のテリーは他に(世
0672名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 10:19:00.62ID:qr5qVyMB
>>670
失礼、途中で書き込んでしまった

ファンタジー系のライトノベルは、他にも世界樹の棺や異世界の名探偵2など良作ミステリーが多く発表されている。
これはここ数年の傾向。
でも、投票者で読んでる人が少ないから当面はランキングに絡む可能性は低いだろう。
0673名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 11:11:53.15ID:WSRrMQxg
>>672
「錬金術師の密室」はハヤカワ文庫だからミステリーファンやSFファンでも
読む人はそれなりにいるんじゃないかな?
「世界樹の棺」や「異世界の名探偵 2」はラノベレーベルだから難しいかもしれないけど
0674名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 11:43:48.05ID:lTWbJl2d
錬金術師の密室はメ欄1って情報をかなり後のほうに提示したせいで、メ欄2が殺したって可能性が結構あるのがちょっとね
0675名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 11:47:57.34ID:IFIRNxgm
国産のミステリはもはやYAだよ
翻訳物とはもはや別ジャンルになってる
0676名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 12:26:31.33ID:1sr7Ut9T
>>669
少し前にもおススメされてたので積んだとこ。
今読んでるのが片付いたら読む、楽しみ。

今年の海外物でアタリはテッド・チャン『息吹』。
ミステリじゃないけど、ハズレ無しで流し読みさせない濃厚な一冊だったからランクインして欲しい。
0677名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 12:28:28.43ID:WSRrMQxg
>>674
そのメ欄1の事実はアマゾンとかのあらすじ紹介で明言しているけどね
だから俺はそのことは最初から知ったうえで読んだので問題はなかったなあ

それはともかく、ミステリーしての完成度は「世界樹の棺」や「異世界の名探偵 2」
のほうが上だと思う
しかし、ラノベレーベルだとそもそも作品の存在自体を知らないミステリーファンが
多いから、仮にどれかがランクインするとしたら、やはりハヤカワ文庫の
「錬金術師の密室」が一番可能性が高いかな
0678名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 12:45:06.05ID:mFXaQRr/
ID:WSRrMQxgこいつはアホなレスばっかしてんなあ
0679名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 13:36:50.08ID:WSRrMQxg
>>676
「息吹」は傑作だけどこのミスや文春でたまにランクインするエンタメ系SFじゃなくてハードコアなSFだからランクインの可能性は低いのでは?
その代わり、「SFが読みたい」の方で上位にランクインするでしょ
0680名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 13:49:17.86ID:wdBls2yi
なんでもかんでもミステリーに引き込むのはやめた方がいい
テッド・チャンは第一短編集ならまだしも今回は純SF過ぎる
0681名無しのオプ
垢版 |
2020/04/05(日) 14:19:35.68ID:IFIRNxgm
正直第一短編集よりだいぶ落ちるよな
息吹
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています