X



【フサフサ】貴志祐介 その46【ふさふさ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0141名無しのオプ
垢版 |
2021/03/05(金) 19:36:22.36ID:A8NAvTAE
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    誰か呼んだ?
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
0143名無しのオプ
垢版 |
2021/03/06(土) 19:12:51.23ID:TbUrop0v
まあ、おまえらにはずっと隠してたがおれのハスミン像はディーンフジオカなんだよなぁ
伊藤は顔が濃すぎるし難いがありすぎる
ハスミンは何でも熟すスポーツ万能とか格闘に向いてる身体じゃなくて中肉中背で程よいスタイルが合っている
だからディーンフジオカだ
0144名無しのオプ
垢版 |
2021/03/06(土) 20:08:14.91ID:WQ+xlOA0
本を読んだ時のハスミンのイメージはハゲた中年くらいだと思ってたんだよな。
だって部屋でカラスを感電死させることを考えてるんだぜ。若いイケメンがそういうことを
考えてる作品ってあんまないじゃん。
0146名無しのオプ
垢版 |
2021/03/07(日) 08:12:09.04ID:P8gks1ar
それはなんともいえないよな ハゲでもデブでもモテる奴はモテるからさ
0147名無しのオプ
垢版 |
2021/03/07(日) 14:21:43.02ID:o5tysFoT
>>144
アホかw
ハスミンは加勢大周のイメージだったわ
ハゲおっさんが女子高生のアイドルになるわけないだろ
0148名無しのオプ
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:12.64ID:P8gks1ar
加勢大周はもういいおっさんじゃないかな?メデイアに出ないからどういう感じになってるかわかんないけど
少なくとも伊藤英明じゃないよな
0149名無しのオプ
垢版 |
2021/03/07(日) 21:09:36.24ID:blC96mbT
自分には伊藤英明がピッタリのイメージでちょうど良かった
あれだけ人をたくさん殺すには、やはり体力と頑健な体は必要だと思う
0150名無しのオプ
垢版 |
2021/03/08(月) 00:30:05.59ID:Gl8HqVzi
>>148
若い頃の加勢大周が僕の中ではピッタリだった
伊藤はちょっと違うけど、演技は良かった
0151名無しのオプ
垢版 |
2021/03/08(月) 09:45:27.18ID:2BQaP/YX
また新世界だけのガキが
各所で暴れてたわ
ほんと迷惑なファン生んだな
0152名無しのオプ
垢版 |
2021/03/08(月) 10:58:40.43ID:Gl8HqVzi
伊藤はマジックマッシュやおちんぽ画像でキノコ関係の噂ばかり飛ばしていたが、
悪の教典の名演技で汚名返上した
0154名無しのオプ
垢版 |
2021/03/10(水) 13:49:38.36ID:fuTPEehB
作中に体鍛えたり無難にスポーツしてる要素なかったからハスミンは特に肉体が優れてるわけではないだろうな
0155名無しのオプ
垢版 |
2021/03/10(水) 15:53:18.68ID:fuTPEehB
>>149
ヒョロガリ加藤ですらあれだけ殺れたのにおまえどれだけ虚弱なん?
全員格闘で倒すなら分かるが
0156名無しのオプ
垢版 |
2021/03/10(水) 22:59:18.16ID:ueeMsJTX
格闘技とかダンスとかやってるみたいな設定あっただろハスミン
0157名無しのオプ
垢版 |
2021/03/11(木) 00:03:54.09ID:Ca85V/YB
>>155
くだんの事件は、約2分間という短時間の犯行だった
ハスミンのように散弾銃を抱え一晩中逃げまどう生徒を殺戮してまわるなど、よほどタフガイじゃなきゃ無理

それ以外にも、ハスミンは邪魔者を殺し死体の始末まで一人でやっているよね
0158名無しのオプ
垢版 |
2021/03/11(木) 03:24:54.81ID:6NhK0WS3
>>154
知能が高いからね
それを素で人殺せるし
ボクサー崩れのヤンキーとのタイマンでも、
首間接を捻る非対称的戦術で勝利した
0159名無しのオプ
垢版 |
2021/03/12(金) 09:07:41.19ID:i6ZpP/Rl
こちらは映画を見てから原作を読んだけど、伊藤英明でなんの違和感もなかったな
0160名無しのオプ
垢版 |
2021/03/12(金) 10:33:19.61ID:Zug1Tz9W
もっとこう、温水洋一みたいなイメージだった ハスミン
0161名無しのオプ
垢版 |
2021/03/12(金) 20:34:34.57ID:JB7eAat+
温水が高校生にモテモテ設定とか無理あるだろ
0162名無しのオプ
垢版 |
2021/03/12(金) 22:23:27.08ID:i6ZpP/Rl
そうであって欲しいという読む側の強い願望を感じる
0163名無しのオプ
垢版 |
2021/03/13(土) 05:24:45.52ID:WSnyU0mv
>>160
ねえよw
0165名無しのオプ
垢版 |
2021/03/13(土) 11:28:09.82ID:1f3lP/3J
完全に温水洋一だろ
庭でカラス殺すようなハンサムいるかよ
0166名無しのオプ
垢版 |
2021/03/13(土) 20:08:24.22ID:+lPTyn8T
なるほどなあ
俺は映画のビジュアル見ちゃったからなあ
0167名無しのオプ
垢版 |
2021/03/13(土) 21:13:23.46ID:lHGI1E9Z
映画のみやはもっとかわいい子にしてほしかった
猫山先生は宿直をかわってもらったのと中庭で死体を見つけられなかったこと、二回も命拾いしてるな
猫山なんて名字ほんとにいるのかよと思ったら北海道香川鳥取にいるらしい
映画の方は園田先生出なかったんだっけ?
生徒たちからは恐れられてる設定だけど台詞だけなら丁寧だしハスミンと対決するときの「儂が生きている間は生徒に指一本ふれさせん」とかめちゃかっこいい
中世の戦士のようだってハスミンも思ってたし映画なら誰が演じるのか見てみたかった
0168名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 07:08:35.53ID:+xEW2qT9
温水ってクイズでも嘘喰いでも、ショボイおっさん役ばっかだぞ
0170名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 09:44:23.36ID:6V/NRRGZ
面白いし、当時の空気感(毒入りカレー事件とか)を知っていれば、面白さ倍増
0171名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 12:43:39.90ID:/g5JunSa
庭でカラスうぜー
ってだけで感電システム構築するようなのがハンサムだったらおかしい
映画は大人の事情めハンサムに演じさせてるだけでモノホンのハスミンはブ男
0172名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:18:07.03ID:OAfbZ/e0
イケメンで頭おかしいやつなんていくらでもいるだろ
0173名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 16:11:37.75ID:NpDLTrGW
>>154
けっこう鍛えているよ。
それに蓮見は、サイコパスだからやるときはためらいなくやれる。
それが大きい。

ジムでデスロールをやるために鍛えていると記述があった。
生徒の前では、ブレイクダンスのウインド・ミルを披露するだけだったが。
あとは映画でも描写してあった朝夕のランニング。
0175名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 20:26:16.18ID:18ckoA0c
それは頭おかしいヤツが自分をイケメンと妄想してるだけかも知れない
0176名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 20:37:37.08ID:+xEW2qT9
>>171
サイコパスは異性にモテる奴が多いよ
外面は凄く良い
0177名無しのオプ
垢版 |
2021/03/14(日) 20:38:23.13ID:+xEW2qT9
>>175
それはない
サイコパスは知能が高いので自分を客観視できる
0178名無しのオプ
垢版 |
2021/03/15(月) 13:26:48.70ID:7bFzuMeA
それはサイコパスじゃないただの頭が悪くておかしいヤツが自分を知能の高いサイコパスと妄想しているだけの可能性がある
0181名無しのオプ
垢版 |
2021/03/15(月) 19:25:20.94ID:dqeIpIcE
黒い家

はホラー文学賞を獲ったと思うが、選評に

「結局、包丁を持った人間がいちばん怖いのだ」

とあり、深く頷いた記憶がある

おそらく10代・20代のホラー作家志望者には
これは理解できない
0182名無しのオプ
垢版 |
2021/03/15(月) 19:31:28.17ID:VQutcEJf
ボーリングのタマをあんなに投げられる腕力も凄いけどな
俺は両手使っても自信ないわ
0183名無しのオプ
垢版 |
2021/03/16(火) 05:55:37.02ID:QBDTzr8Y
>>181
若者は理解しているよ
その「本当に怖いのは人間だ」というオジサン臭い価値観を
冷めた目で見ているわけ
Jホラーでも今は映画化するとオジサン監督が
「お化けより人間が怖いんだ」アレンジして滑っているからな
0184名無しのオプ
垢版 |
2021/03/16(火) 18:38:47.84ID:yhdIFqeq
物理的に攻撃してくるならおばけも怖いけどな
0185名無しのオプ
垢版 |
2021/03/17(水) 09:28:17.36ID:2H9qoL2X
>>179
見た目強すぎない?自分は玉木位の感じで見てた
0186名無しのオプ
垢版 |
2021/03/17(水) 12:27:23.67ID:2H9qoL2X
クリムゾン、前はよく原作読んでたけどコミカライズが良くできてるからけっこうマンガ読み返してしまうね。他にもこのレベルでだしてほしい
0187名無しのオプ
垢版 |
2021/03/17(水) 12:36:36.70ID:JUfJpac/
>>185
たしかに強いね。玉木は盲点だった。ソフト伊勢谷友介系だね
0188名無しのオプ
垢版 |
2021/03/17(水) 17:04:11.91ID:szsI+j7Y
麻薬を注入した伊勢谷は強いかもな
0190名無しのオプ
垢版 |
2021/03/21(日) 13:23:05.44ID:gM1ED07i
>>189
説明長いからなあ。コミック三巻あるけどグール出るのは三巻だけだよ。それくらいの比率
0191名無しのオプ
垢版 |
2021/03/21(日) 15:13:55.24ID:n0f6Jv1a
青いホノオはあややに目がいって内容はよく覚えてない
決めつの刃みたおな話しだったかな
0192名無しのオプ
垢版 |
2021/03/22(月) 09:19:06.43ID:JaBLFGih
>>189
めちゃ好きなんだけど、なろうものとかファンタジー全盛期のなか
今映像化しても、ちと設計が古い感じはあるな。。
0193名無しのオプ
垢版 |
2021/03/22(月) 10:37:49.42ID:dZOV8SGo
>>192
ゾンビ物あふれてるしなあ。地上波や邦画だと君と世界にみたいになってしまいそうだ。アマプラやNetflixオリジナル物なら見れるものになりそう。天使の囀りなんかもいけそうなんだけどな
0194名無しのオプ
垢版 |
2021/03/22(月) 12:53:03.32ID:9mKxfp2F
恐怖モノの苦手な俺でもないぞうや血が出ないゾンビものはなんとか我慢できる
よって先生にもゾンビか、怪物だけど内臓や血の出ない恐怖モノを
0195名無しのオプ
垢版 |
2021/03/22(月) 13:04:10.05ID:1xhKVbE+
>>193
7SEEDSの惨状とか聞く限りNetflixオリジナルも期待しない方がいい
0196名無しのオプ
垢版 |
2021/03/22(月) 15:52:51.47ID:wkuKhF93
続きはフールーで!
という小説を書いたらどうだろう?
宣伝にも表紙にも何も書いてなくて、
ラストに突然
0197名無しのオプ
垢版 |
2021/03/23(火) 02:06:28.30ID:AtGJ/LmP
>>195
そうかー。話はダメダメだったけど呪怨とか撮影はいけると思ったが
0198名無しのオプ
垢版 |
2021/03/23(火) 08:08:12.98ID:UX8pa/5G
罪人の選択読んだけど面白いね
夜の記憶だけ毛色違うけど凄い昔の作品なんだな
0199名無しのオプ
垢版 |
2021/03/23(火) 18:11:54.58ID:kvwCllHh
夜の記憶は純SFって感じで少なくともエンタメ作品ではなかったなぁ
共生チップだっけ
触れてるだけで人の記憶や感情を読み取る人工知能みたいなやつ
チップにエンパシー能力があるってことなんだろうけど
エンパシーなんて言葉は当時は一般的でなかったろうし
当時としては斬新な設定だったのかな
ふうんで終わったわ
0200名無しのオプ
垢版 |
2021/03/23(火) 19:05:42.51ID:PIkG0IAl
謎な海の生き物の描写の気持ち悪さは相変わらず
0201名無しのオプ
垢版 |
2021/03/23(火) 20:50:38.76ID:UX8pa/5G
赤い雨が1番好きだった
こういうのは希望を見せて俺たちの戦いはこれからだ!ってオチが1番良いと思う
0202名無しのオプ
垢版 |
2021/03/28(日) 01:10:32.89ID:e4bbpJlp
ドキュンサーガって漫画が今まで見た創作物の中で1番新世界よりに似てて面白かったわ
0203名無しのオプ
垢版 |
2021/03/28(日) 22:55:18.79ID:U51x+v+U
40越えのおっさんが黒い家を今さら読んだけど、これ
当時はクロックタワーの真似とか言われなかったの?
0204名無しのオプ
垢版 |
2021/03/28(日) 23:44:06.36ID:BYECuGhh
>>203
菰田幸子ってシザーマン要素あったっけか
0205名無しのオプ
垢版 |
2021/03/29(月) 05:37:23.06ID:mHL5bucA
どの辺がクロックタワーの真似なんだ
0206名無しのオプ
垢版 |
2021/03/29(月) 10:45:38.52ID:7+j7w98D
建物の中で殺人鬼に追われるからじゃないか?
0207名無しのオプ
垢版 |
2021/03/29(月) 10:59:23.62ID:b9PZ8pEo
それはオリジナリティとはいえない部分だろう
どこだろ?
0208名無しのオプ
垢版 |
2021/03/29(月) 12:20:50.97ID:C1EhSXkq
サイズ感を越えた刃物による恐怖感とかアクションシーンとか
ホラー部分の描写はクロックタワーがちらついた
そのせいでまったく怖さは感じなかった

前半~後半途中までのページをめくらせる力はすごいと思ったが

クロックタワー 95年
黒い家 97年
0209名無しのオプ
垢版 |
2021/03/29(月) 12:23:59.08ID:C1EhSXkq
まぁチャイルドプレイあるだろってのは無しにしていただいてw
直近の流れとして
0212名無しのオプ
垢版 |
2021/04/01(木) 10:42:58.13ID:vvrbY8ZT
流石にクロックタワーの真似は想像力豊かすぎだろ…
0213名無しのオプ
垢版 |
2021/04/01(木) 11:25:25.90ID:Ff70Hj4/
和歌山カレー事件は飽きたからな斬新だ
0214名無しのオプ
垢版 |
2021/04/03(土) 09:21:00.89ID:AqyLjwmU
刃物持った殺人鬼に追いかけられるシチュエーションなんて古くから沢山あるだろ
シャイニングとかハロウィンとか
0215名無しのオプ
垢版 |
2021/04/03(土) 12:45:21.92ID:S/vGJeRN
そういうありふれた題材を面白く描く才能かな
ズズメバチとかさ
天才だろ
0216名無しのオプ
垢版 |
2021/04/04(日) 08:57:49.97ID:eYopVWmT
犯罪者がサイコパスとか多重人格とか保険金殺人とか密室殺人とか…
題材自体はありふれてるけど面白いんだよな
0218名無しのオプ
垢版 |
2021/04/09(金) 20:05:40.48ID:9NWnMOKc
藤倉怜央の目についての伏線って明かされてる?

鏑木肆星の目と同じ状態だと思ってるんだけど
連載を読んでそういう描写があったからそう思ってるのか
自分の勝手な推測からそう思ってるのか分からなくなってしまった

連載に描写があって連載回がわかる人は教えてほしい
0219名無しのオプ
垢版 |
2021/04/09(金) 21:11:30.82ID:Khs2JmJk
ゼロ年は全く読んでないな
連載してるのも知らなかった
0220名無しのオプ
垢版 |
2021/04/10(土) 06:54:59.38ID:MVDejFjY
虹彩が4つあるとかの明確な描写は無かった気がするけど
普通の状態じゃないのはそれを見た奴らの反応からして確定だし
鏑木の目が遺伝的なものだと言われてることから考えると遠い祖先で間違いないと思う

いま小説現代が手元に無いから詳しく調べられないけど
0221名無しのオプ
垢版 |
2021/04/10(土) 09:21:16.25ID:U48luHPN
ゼロ年はまだ連載再開してないのかい
完全にエタってるじゃないか
0222名無しのオプ
垢版 |
2021/04/22(木) 15:33:46.52ID:sOqX58gP
辻占
面白くなってきた
0223名無しのオプ
垢版 |
2021/04/25(日) 06:35:53.18ID:9lrPx+U/
ようやく話が動き出したってところだな
0224名無しのオプ
垢版 |
2021/04/26(月) 10:43:43.81ID:q5y7U24W
さっきミステリークロック読み終わったよ。
初貴志祐介。
コロッサスの鉤爪も買うかも
0225名無しのオプ
垢版 |
2021/04/26(月) 16:33:44.46ID:Zh5npvo2
ホラ文に伝説作の続編が出るらしいね
2かな?
0227名無しのオプ
垢版 |
2021/04/27(火) 07:55:48.16ID:5iJxtkLG
いきなり文庫で続編となるとクリムゾンか、ある意味伝説の雀蜂のどっちかか

>>222-223
とはいえ真相が使い古されたアレを使ったトリックとかガッカリもいいところだけどね
もう一捻りほしいところではある
0228名無しのオプ
垢版 |
2021/04/27(火) 14:44:00.61ID:82afzO1E
雀蜂の続編は是非読んでみたいな。
実は幻覚じゃなくて本当にいた!
とか
0230名無しのオプ
垢版 |
2021/04/28(水) 13:58:22.03ID:cEYLR0WN
ホントに雀蜂がいたら面白いよな
幻覚とかさ、だめだよそんなの
奥さんが、何らかの方法で雀蜂をさ、
あそこに巣ごと持ってこないと
0231名無しのオプ
垢版 |
2021/04/28(水) 23:31:57.66ID:GF9VtGtw
新世界ゼロ年はいつになったら完結するんだ?
本になるの待ってるんだが
0235名無しのオプ
垢版 |
2021/05/06(木) 00:01:44.33ID:+Ypmn+Lv
呪術廻戦のアイデアの一部は間違いなく新世界よりだよね?
アイデア料とか先生に入ってるのかな?
0236名無しのオプ
垢版 |
2021/05/08(土) 00:43:09.96ID:IMrMq0uH
ふと思ったが、新世界よりの科学者たちの中には普通に呪力を持ってない人間もいたんだろうな
計画が実行に移されるときにまとめて殺されるかバケネズミにされたんじゃないだろうか
そしてその際には奴隷王朝の呪力者の生き残りも一枚噛んでいたりして…
更にその奴隷王朝の末裔が1000年後の世界で有力者としてのさばってたら面白い
0237名無しのオプ
垢版 |
2021/05/08(土) 00:44:12.52ID:IMrMq0uH
>>235
僕らのヒーローアカデミーの能力者の設定とかももろ呪力者だよね
0238名無しのオプ
垢版 |
2021/05/08(土) 15:30:09.49ID:4+bEyq/z
Xメンとかでよくあるだろw
0239名無しのオプ
垢版 |
2021/05/08(土) 15:40:35.66ID:Q3wGJgai
超能力の起源を新世界とか言うのは世間知らずすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況