X



ハードボイルド総合スレ Part3

0023名無しのオプ
垢版 |
2021/03/18(木) 16:53:37.13ID:Pp02hyVX
馳は堅気の描写が下手すぎる
暗黒街とそこの住人を描かせたら右に出る人はいないと思う
0024名無しのオプ
垢版 |
2021/03/18(木) 17:38:55.88ID:n+CJCr10
ノワールてハードボイルドなの?
0025名無しのオプ
垢版 |
2021/03/18(木) 21:56:20.62ID:787wJIWB
そういう問いもあるだろけど、それは結論が出ないかもね。ウィキペディアの記述で十分かもしれない。
ここは幅広く語る、書き飛ばす場ということで勘弁してください
0026名無しのオプ
垢版 |
2021/03/21(日) 17:52:37.38ID:/T2FTyZ+
「少年と犬」で直木賞を受賞した馳だが、「鎮魂歌」(不夜城の続編)を読んでいても、殺し屋が犬の図鑑を見て僅かな心の安らぎを得たりする描写がある。
長いこと犬好きなんだね
0027名無しのオプ
垢版 |
2021/03/21(日) 17:54:44.32ID:/T2FTyZ+
>>21
そうした作家は多いかもしれない。時間空間ともに広く取って描ける作家は大作家かもしれない
0028名無しのオプ
垢版 |
2021/03/24(水) 05:12:02.00ID:VOmRPMng
>>14
最初期のハードボイルド作品は原ォのどの作品よりも面白いのがある
河野典生とか
0029名無しのオプ
垢版 |
2021/03/24(水) 05:16:45.81ID:VOmRPMng
>>21
小説家ではないが溝口健二がそういう映画監督だった
日本を代表する大監督だが「楊貴妃」は失敗した
「転ける時も巧く転けないといけない」と助監督に言ったそうだ
0030名無しのオプ
垢版 |
2021/03/27(土) 20:23:37.23ID:3tpLbjSi
>>11
海外作品でもこれはと言うハードボイルドがないんだよね。
スマホが普及したから私立探偵雇う意味がなくなったのか。
0031名無しのオプ
垢版 |
2021/03/28(日) 08:38:01.00ID:/W3AFKCw
>>30
北欧ものはどうなの?
俺は猟奇殺人ものは読めないから
北欧のスリラー要素の強いミステリーは読めない
怖い

古いイタリアの作品だが、翻訳が出たシェルバネンコ「傷ついた女神」も駄目だった
自分は探偵を神聖視してるのか、ああいう悲惨な事故が起きるのを読みたくなかった
いい作品だと思うが最後まで読めなかった
今思い出しても駄目だ
0032名無しのオプ
垢版 |
2021/03/30(火) 21:26:12.16ID:F+Y01jfF
30ではないですが、、
北欧ものだとアーナルデュル・インドリダソンとかヘニング・マンケルかなと思います。
前者は特に硬質な感じで、結構好きですね。
0033名無しのオプ
垢版 |
2021/04/07(水) 08:17:24.87ID:Wu72gQyT
>>7
ハードボイルド全集、文庫で1,650円か
文庫も高くなったなぁ
0034名無しのオプ
垢版 |
2021/04/10(土) 02:01:24.83ID:zM9Z0ZyZ
>>20
一応言っときます。見ないほうがいいですよ。
0035名無しのオプ
垢版 |
2021/04/15(木) 21:52:42.10ID:/gkFrIH+
読書が先だと自分の中の作品イメージや人物像が出来上がってるから、映像で納得できることは少ないですよね
0036名無しのオプ
垢版 |
2021/04/25(日) 02:43:45.66ID:C2Y7ZkO2
金城武が綺麗すぎて劉健一のイメーじゃなかったなあ。
寧ろ富春役の椎名桔平の方がイメージに近い。
0037名無しのオプ
垢版 |
2021/04/27(火) 21:24:36.90ID:H4NgsK/r
椎名桔平はアウトレイジみても思うけどアウトローはハマりますよね

ハードボイルドの映画化というのは難しいんでしょうね
0038名無しのオプ
垢版 |
2021/04/30(金) 01:53:32.53ID:KaGq5P4B
結局制作側がどれだけ原作のテイストを理解しているかじゃないでしょうか。
新宿鮫は酷いもんだったけど、L.Aコンフィデンシャルは原作者が絶賛する程だったし。チャイナタウンや濱マイクみたいな傑作もあるし。
0039名無しのオプ
垢版 |
2021/04/30(金) 05:47:34.81ID:HKJThVeM
チャイナタウンって原作あるん?
0040名無しのオプ
垢版 |
2021/05/04(火) 18:02:18.67ID:/nquK5Kd
>>7
ハードボイルド全集、アマゾンに詳細な書評があるね
0041名無しのオプ
垢版 |
2021/05/11(火) 22:32:21.30ID:NhRhk0X8
昔の作品だがモースの「オールド・ディック」面白かった
捻った設定の探偵は食傷気味だったがこれは良かった
0042名無しのオプ
垢版 |
2021/05/19(水) 20:57:22.81ID:f96OR3tg
>>41
78才の探偵が登場するとかアマゾンに書いてあるね
面白そうだが入手困難だろうか
0043名無しのオプ
垢版 |
2021/05/20(木) 09:00:08.54ID:/4b+NM1e
>>16
俺はこないだウィチャリー家以降を一気読みして(中期〜晩期は全部揃えてた)、
若干評価が下がりました
0044名無しのオプ
垢版 |
2021/05/21(金) 08:24:25.44ID:m09YATrx
>>16
ロスマクって本格要素は少なくない?
社会派要素が高くて
社会派ってのは松本清張みたいなやつの事ね
社会の在り方に犯罪のルーツを求めて社会を詳しく描く創作の態度
社会と言ってもロスマクは家族に重点だけど

ロスマク以降のハードボイルドは社会派が増えて
それをエンターテイメントにして成功したのがサラ・パレツキーだと思う。
パレツキーはつまらないけどビジネスとして成功したのは確かだ。

ロスマクは社会派ハードボイルドとしては最高峰の一つだろう
0045名無しのオプ
垢版 |
2021/05/21(金) 12:34:45.16ID:sEPQMHzE
ロスマクの創元推理文庫のは習作だから読まんでいいと聞いた。
0046名無しのオプ
垢版 |
2021/05/21(金) 13:18:24.34ID:vjsVBDLJ
>>44
ハードボイルド御三家の中では一番本格要素が多いと思う
ガチガチの本格物と比べてはいけない
0047名無しのオプ
垢版 |
2021/05/21(金) 22:24:45.73ID:ZsydyZim
スレ違いだが古畑任三郎おもしろいよなぁ
田村さんのご冥福をお祈りいたします
0048名無しのオプ
垢版 |
2021/05/22(土) 09:20:01.61ID:Ua3j8M4w
結局、中期以降は手の内が読めてしまうんだよな>ロスマクドナルド
アーチャーの一人称語りに綻びというかヒントが必ずあるから
そのへんが評価が下がりつつも、面白さの理由でもあるんだけど
0049名無しのオプ
垢版 |
2021/05/29(土) 08:35:01.78ID:B3r5RBCc
そんな俺は最近ではチャンドラー回帰しつつある
0052名無しのオプ
垢版 |
2021/06/01(火) 17:42:43.76ID:t395icVM
高い窓が好きだな。
受付の女の子をはるばる実家に送り届けてやる優しさが好きだ。
0053名無しのオプ
垢版 |
2021/06/09(水) 08:17:35.05ID:10qKsK6e
長いお別れ以外の作品は意外とあらすじや登場人物を忘れていて、時々再読して面白いと思うことがある。
0054名無しのオプ
垢版 |
2021/06/09(水) 21:28:34.50ID:NvMDyPUf
御三家のあらすじや登場人物覚えてる度では
ハメット☆☆☆☆☆(マルタの鷹とか忘れられるもんじゃないからな)
チャンドラー☆☆☆☆★(人物は記憶に残るんだが、例の継ぎ接ぎ式プロットがめちゃくちゃ)
ロスマク☆★★★★(複雑なのでいつも忘れる)
0055名無しのオプ
垢版 |
2021/06/10(木) 00:41:55.03ID:sL+LXX3i
>>53
忘れるというか錯綜して分かりづらい。大いなる眠りがまだわかりやすいかな。
0056名無しのオプ
垢版 |
2021/06/10(木) 01:15:41.45ID:s5rlRaIq
チャンドラーだと湖中の女が地味に好き
0057名無しのオプ
垢版 |
2021/06/10(木) 08:51:30.21ID:4h3eld2m
>>55
さらば愛しき女よはわかりやすいじゃん
大いなる眠りはわかりにくい
0058名無しのオプ
垢版 |
2021/06/15(火) 06:23:12.43ID:xFxRZEKc
ベンジャミン・ブラック「黒い瞳のブロンド」が映画化されるらしい
仮題は「マーロウ」
マーロウ役はリーアム・ニーソン
ヒットすればすぐに「ただの眠りを」も出来そうな年齢だ
0061名無しのオプ
垢版 |
2021/06/17(木) 01:09:40.36ID:BryIV8kh
>>57
あれで分からないのは運転手の小僧はだれが殺したか位だ。
0062名無しのオプ
垢版 |
2021/06/17(木) 13:05:44.58ID:fuwZnZSk
大いなる眠りは大富豪の娘がポルノのモデルになってるニンフォマニアでマーロウを誘惑して(例によってカッコよく拒んでw)、その姉の旦那(富豪の将軍側からすると婿か)が失踪して、
その失踪した旦那は結局どうなってたんだっけ?
0063名無しのオプ
垢版 |
2021/06/18(金) 09:58:44.17ID:l/eKSPQJ
大富豪のイカれ次女がとっくに撃ち殺して廃油田に沈められてる。つーか、それが事件の発端。
0064名無しのオプ
垢版 |
2021/06/18(金) 14:00:09.81ID:8OsLruvE
>>63
それは姉の夫
IRAのテロリストという設定だよ
運転手じゃない
0067名無しのオプ
垢版 |
2021/06/19(土) 21:31:24.34ID:bpNfpzfi
>>62はアボーンだが何が書いてあったんだ?
虫食い文書ミステリーかよ
0068名無しのオプ
垢版 |
2021/06/30(水) 11:57:43.22ID:MbcqJhaL
チャンドラーの短編は皆様お好き?
0069名無しのオプ
垢版 |
2021/07/02(金) 00:20:46.48ID:Rf2CgO9p
>>68
短編好きですよ。ある意味、長編よりいいわ
「金魚」「赤い風」「ベイシティブルース」の3作が大好き
みんなの好みも知りたいな(´・ω・`)
0071名無しのオプ
垢版 |
2021/07/15(木) 23:10:08.33ID:aXPDGRI0
やっぱミッキー・スピレインでしょ。血、暴力、セックス、美女、タフな探偵、
それとわずかばかりの推理。ハードボイルドはこれで充分!
0073名無しのオプ
垢版 |
2021/07/20(火) 14:55:46.91ID:rTz4eOqD
>>71
スピレインの系統はその後スパイものに移行していった
あの分野はジャンル小説を超越する作品がなかなか出なかったし
時代を超える快作も少ない
ハドリスの作品は好きだが
戦う相手がデカくなりすぎるし強大になりすぎるからじゃないだろうか
0074名無しのオプ
垢版 |
2021/07/24(土) 22:01:18.79ID:fK9Yedwy
自分はロスマクが好きだな
翻訳が悪い作品が多いのが残念
「人の死に行く道」「死体置場で会おう」「運命」
この辺は傑作だったと思う
0075名無しのオプ
垢版 |
2021/07/25(日) 18:19:42.48ID:blxhJE6f
人の死に行く道以降は全部いいなあ。ウィチャリーまでしか読んでないけどどれも高品質
0076名無しのオプ
垢版 |
2021/07/25(日) 23:16:52.33ID:P7PWaVov
>>73
ハドリスって?
0077名無しのオプ
垢版 |
2021/07/26(月) 18:52:16.58ID:P0MK+0aY
>>75
一瞬の敵、ドルの向こう側も傑作だった
ロスマクはハヤカワが良い翻訳家発掘して新訳で出してくれればいいんだけど、ハヤカワはそもそもミステリにやる気をなくしているから、その可能性はゼロだろう
0078名無しのオプ
垢版 |
2021/07/26(月) 19:48:24.46ID:5lAKEV90
ミステリマガジン 2021年9月号 躍進する華文ミステリ
2017年に陳浩基『13・67』が海外ミステリの年間ベストを席巻して以来、
2018年邦訳刊行の陸秋槎『元年春之祭』
2019年邦訳刊行の陳浩基『ディオゲネス変奏曲』
2020年邦訳刊行の周浩輝『死亡通知書 暗黒者』、雷鈞『黄』など、
華文ミステリーー中国語で書かれたミステリは、
本邦においてすっかり定着し、ベストランキングの常連となっている。
そして、この7月、
中国で映像化され、社会現象となるほどの大ヒットを記録した、
紫金陳『悪童たち』がハヤカワ・ミステリ文庫で刊行された。
本号では、この大型作家の超話題作の刊行を記念して、
ますます勢いの増す華文ミステリについて、
短編やインタヴュー、注目作家や作品、ドラマの紹介などでその魅力に迫る

紫金陳インタヴュー/『悪童たち』レビュー/短編競作 柳荐棉、鶏丁(孫沁文)
0079名無しのオプ
垢版 |
2021/07/26(月) 20:43:39.96ID:DI/QOdOU
>>77
ミステリーをやらずになにがハヤカワなのかと
0080名無しのオプ
垢版 |
2021/07/26(月) 21:13:36.68ID:zgnht1P8
>>69
「赤い風」は筋がすっきりしていて俺も大好き
マーロウものなら「指した男(密告した男)」も
この2つは小泉喜美子訳のが電子書籍化されてもいる
本当は定評のある稲葉明雄訳がいいのだが、短編はなかなか電子化されないなあ
(ハヤカワのやつもふくめて)
0081名無しのオプ
垢版 |
2021/07/26(月) 21:20:35.26ID:zgnht1P8
「指した男」じゃなくて「指さす男」だったか
ハヤカワのチャンドラー短編集は網羅的だが、訳者ごとにまちまちなのがねえ
「赤い風」の訳者も実績のある人ではあるが、チャンドラーにはトーンが合っていないように感じる
ただし、のっけから出てくる"You sure cut the clouds off them, buddy. I will say that for you."など、
稲葉明雄も小泉喜美子も間違えているが、さすがにディケンズの翻訳者だけあって正確に訳している
でも、やっぱり慣れ親しんだ稲葉明雄の文章で読みたいよ(電子書籍で)
0082名無しのオプ
垢版 |
2021/07/27(火) 00:51:55.41ID:KPPGMQ4e
>>69
長編は無駄に長い。ただ、その話をチャンドリアン内ですると大抵激論になるw。
0083名無しのオプ
垢版 |
2021/07/27(火) 07:07:12.11ID:jkZPiLkf
だから湖中の女が一番好きだという派閥もあるんだな
俺もそうなんだが
0084名無しのオプ
垢版 |
2021/07/27(火) 19:26:15.35ID:ko6onSwI
おれも湖中の女が一番好き。まとまっている
0085名無しのオプ
垢版 |
2021/07/29(木) 01:07:33.23ID:E15GXXJ5
湖中の女はチャンドラーなのに本格ミステリー色が強くて印象に残ったな
0086名無しのオプ
垢版 |
2021/07/29(木) 03:00:06.38ID:z1KBuQdX
ブロンドの死体が1つにブロンドの女が3人・・・ベタだが、筋立ては確かに本格っぽいな
湖中の女はラストシーンもいい
キングズリーとの言下の信頼にパットンの鮮やかな手並み
あとがきにもあるように珍しくブロンドとのロマンスはないが、フロムセット嬢も印象に残るキャラクターだった
0088名無しのオプ
垢版 |
2021/08/01(日) 00:44:25.36ID:LfMTha26
長編で一択なら大いなる眠りかな。一番分かりやすい。
0089名無しのオプ
垢版 |
2021/08/01(日) 01:41:50.63ID:uo2GMARI
本格ミステリっぽいといえば、いつのまにかラティマーのビル・クレインものの翻訳が論創社から出てたんだな
ポケミスと創元推理文庫のは絶版で、論創社のも早くも1冊が絶版という状況
もっと読まれていい作家だと思うんだがねえ
それと、もったいぶってないで電子書籍化しろ!
0090名無しのオプ
垢版 |
2021/08/01(日) 15:43:20.78ID:t9V24QqF
>>88
大いなる眠りは無駄に話が錯綜してないか?初めて読んだときに登場人物関係図を作りながら読んだよ
0091名無しのオプ
垢版 |
2021/08/01(日) 19:20:56.19ID:4jfRtYSU
水底の女は顔の無い死体が最初からバレバレだったな。保安官がマーロウに言ったあんたの仕事の仕方はおかしいだろ?という言葉に激しく共感したwフロムセットさんがマーロウにお前仕事出来ないのになんでそんなに偉そうなの?(意訳)と言ったのもワロタ。面白かったけど。
0092名無しのオプ
垢版 |
2021/08/02(月) 07:46:29.46ID:XcuQ5Fv0
あまり人気はないけど高い窓も好きだ
マールがかわいい
0093名無しのオプ
垢版 |
2021/08/02(月) 10:42:35.47ID:EC+apQ/U
マールに手を出さず律儀に送っていくマーロウの紳士ぶりもなかなか
チャンドラーの書く女の子、男に比べて類型的とか言われがちだが結構かわいいのよな
0095名無しのオプ
垢版 |
2021/08/02(月) 23:22:36.99ID:4fnAfqZ+
>>90
何かすんなり頭に入ってきたのよ。個人的には他の方が、麻薬使いの医者やら女たらしやら葬儀屋やらコイン商やらヘボ探偵やら錯綜してて、何度読んでもよく分からない。
自分も一度相関図書きながら読むかな。
0096名無しのオプ
垢版 |
2021/08/04(水) 00:23:05.04ID:SyvZCJP3
>>91
フロムセットさんツンデレじゃん

「あなたの求めているのはこういう事なの?」が素敵
Her dark eyes were on mine, searching, probing. "Is this the kind of confidence you ask for?"
0097名無しのオプ
垢版 |
2021/08/04(水) 00:58:09.51ID:Xxf8jJR/
みんな何だかんだでチャンドラー好きよね
0099名無しのオプ
垢版 |
2021/08/04(水) 07:01:10.72ID:SyvZCJP3
船戸与一(豊浦志朗)も左翼的視点でチャンドラーを一喝してる
社会悪と戦ったことはなく犯罪をするしかない困窮者に一片の同情心を示したことがないと

小説は選挙演説ではなく面白い方が勝ちだし
当時社会にあった歪みを探偵が体現してることは小説の弱みにはならない
むしろそれはリアリズムであり船戸与一の小説の方がヒロイズム寄りだと言えるかもしれない

ただし逢坂剛との対談を読むとチャンドラーをそこまで嫌ってるわけではなさそうだし
豊浦志朗名義の評論は文句なく面白くハードボイルド論上価値のあるものだ
0100名無しのオプ
垢版 |
2021/08/04(水) 07:53:34.89ID:UQyqnmam
俺、船戸与一好きなんだけどやっぱり左翼だったのかぁ。
左翼は理想論ばっかりで嫌いなんだよなぁ。
0101名無しのオプ
垢版 |
2021/08/04(水) 14:31:58.63ID:/OeGINxE
馴染みがあまりない国の小説で、悲惨な境遇や歴史を題材にしてるものを読んでも娯楽としての読書になるのだが、
日本の戦争や貧困を描いた小説は生々しくてあまり楽しんで読むということができない
時々娯楽としての読書に徹していていいのだろうかと少し悩むときがある
0102名無しのオプ
垢版 |
2021/08/04(水) 20:08:40.39ID:UJArGPrL
ここらで息抜き企画!あなたにピッタリの一冊がわかる!チャンドラー(+その他)チャート

普段は本格ミステリが好きだ YES→湖中の女
NO↓
パルプマガジンの扇情的な題材に惹かれる Y→大いなる眠り
N↓
ダメな色男を見るとほっとけない Y→長いお別れ
N↓
人生一度は結婚すべきだと思う Y→プードルスプリングス物語
N↓
チェスの腕に自信がある Y→高い窓
N↓
女に騙されたい裏切られたい Y→さらば愛しき女よ
N↓
裏切られる前に女を裏切れる Y→マルタの鷹
N↓
自分のほうがもっとタフで面白いチャートを作れる Y→プレイバック
N↓
ハリウッドとインディ500、観光するなら インディ500→A型の女
ハリウッド↓
かわいい女
0103名無しのオプ
垢版 |
2021/08/05(木) 08:17:12.67ID:zrsSWNJT
船戸与一は大のハメット好きだからな
ハメットは良いがハメットから出たチャンドラーは…て教条主義的になるひとは意外と多いよ
俺はどっちも読むけれど
0104名無しのオプ
垢版 |
2021/08/05(木) 11:14:36.70ID:OL4/BrmL
ハメットは晩年共産主義者になってたんだな知らんかったわ。
0105名無しのオプ
垢版 |
2021/08/05(木) 12:42:14.67ID:kgx8/y7e
>>104
戦前からだよ
議長だった公民権議会の活動について証言を拒否したことをもって
共産主義者であることが顕になったと主張する人もいるようだけど
戦前から共産主義者あるいはシンパです
それにあれはただの人権運動
イデオロギーは本当は関係ない
0106名無しのオプ
垢版 |
2021/08/06(金) 20:44:36.28ID:ejtKQMQF
チャンドラーはわりと皆すぐ好きになると思う
わかりやすいし(プロットがわかりやすいという事でなく、小説としてわかりやすい)、
万人が好むロマンチシズムとか青春の香りがあるから。
で、チャンドラーを斜めに見たい本格ファンや純文学かぶれがロスマクを対抗馬に掲げる気がする
新本格の作家陣・純文学志向の評論家の言い分を見てるとそう思う
だが本当に奥深いのは実はやはりハメットだと思う
0108名無しのオプ
垢版 |
2021/08/08(日) 21:38:58.18ID:n4r7JzFH
文学の人たち、というか批評家はロスマクにしてもチャンドラーにしてもそもそも読まないでしょ
0109名無しのオプ
垢版 |
2021/08/09(月) 00:33:02.18ID:aum+I6WL
村上春樹がチャンドラー好きだし翻訳もしてるから
そのおかげで何か他のハードボイルド作家と違う扱いされてる気がする
0110名無しのオプ
垢版 |
2021/08/09(月) 01:15:43.04ID:QOohRhB0
>>99
大いなる眠りのハリー・ジョーンズやさらば愛しき女よのマロイには同情してたと思うが。
あと、短編の金魚のチンピラに肩入れして失職した元婦警とか。
0111名無しのオプ
垢版 |
2021/08/09(月) 08:47:16.89ID:9iN32Q2r
>>110
待っているもヤクザとヤクザにいいようにされる連中しか出てない
船戸的にはやや上から目線なのが気に入らないのかもしれない

ハードボイルド小説は帝国主義と植民地支配の中からしか生まれない
アメリカはインディアンと黒人の問題で
国内に帝国主義と植民地支配を内包していたから
ハードボイルド小説を生み出したと言い出す人だから
0112名無しのオプ
垢版 |
2021/08/09(月) 09:14:24.21ID:D2ljLdfI
ハードボイルドって自分だけを信じて自分だけを頼りに行動する人間の小説じゃないの?
アメリカだけに限らず日本の時代小説にもハードボイルドはある。
木枯し紋次郎もハードボイルドだと思う。
0113名無しのオプ
垢版 |
2021/08/10(火) 06:20:47.93ID:FQgkfkDt
幕末の風紀が乱れた江戸を描いた河竹黙阿弥の歌舞伎作品などはみなハードボイルドだ
荒れ果てた世の中を自分の才覚で抜け目なく渡っていく人たちを描いたものはどこにでもあるんじゃないの
0114名無しのオプ
垢版 |
2021/08/10(火) 07:54:10.77ID:PE5nVIjz
歌舞伎は浄瑠璃から来た丸本物を除いても
まだまだ饒舌だからハードボイルドとは違うと思う
アウトロー物でもしょっちゅう泣きが入る
その辺りハメットとは全然違う
マルタの鷹の終盤の饒舌のみで進行するような話が多い
0115名無しのオプ
垢版 |
2021/08/10(火) 08:50:16.99ID:FQgkfkDt
寺子屋の松王や熊谷陣屋の熊谷なんかハードボイルドと言えるかな。やせ我慢の美学。歌舞伎はみんなそういうところがあるけど
0117名無しのオプ
垢版 |
2021/08/10(火) 23:08:28.22ID:yYkvE+Qu
>>112
紋次郎は好きだけど、個人的には主人公が流れ者だとハードボイルド感があまりしないんだな。
時代物なら彫師伊之助捕物覚えかな。
0118名無しのオプ
垢版 |
2021/08/12(木) 01:24:44.62ID:kr1KVqsg
彫師伊之助シリーズは
「消えた女」「漆黒の霧の中で」「ささやく河」
とタイトルからしてハードボイルド
0119名無しのオプ
垢版 |
2021/08/12(木) 20:41:59.56ID:DjRXK4Ou
歌舞伎って自己憐憫と饒舌で
内容も形式もハードボイルドに一番遠いだろ
0120名無しのオプ
垢版 |
2021/08/12(木) 20:43:52.68ID:ZEDCqY/f
>>119
>自己憐憫と饒舌
おっとチャンドラーの悪口は
0121名無しのオプ
垢版 |
2021/08/12(木) 21:39:40.29ID:DjRXK4Ou
>>120
チャンドラーなんて歌舞伎に比べたらめっちゃハードボイルドだよ
女殺し油地獄とか本当どうしようもない
ハドリー・チェイスのダイヤを抱いて地獄へ行けがよく似た話だった
悪い奴が主人公の犯罪小説でもあそこまで甘いのは珍しい
0122名無しのオプ
垢版 |
2021/08/14(土) 01:31:09.37ID:+hV4oEv2
>>57
同感。「大いなる眠り」は分かりにくいのに、英米での評価高過ぎる。
「長いお別れ」の方が、ストーリーも良いし、名言も多くて楽しい気がする。
0123名無しのオプ
垢版 |
2021/08/15(日) 17:54:54.41ID:fqCmZNJ3
「私は」の一人称がハードボイルドだと思っていた俺w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況