X



古典ミステリって現代に比べて何か物足りない

0001名無しのオプ
垢版 |
2023/02/26(日) 11:52:57.79ID:nBsCmAhg
エドガー・アラン・ポー 「モルグ街の殺人」
ガストン・ルルー 「黄色い部屋の謎」
ヴァン・ダイン 「グリーン家殺人事件」
アガサ・クリスティ 「そして誰もいなくなった」
エラリークイーン 「Yの悲劇」
江戸川乱歩 「陰獣」
横溝正史 「獄門島」
高木彬光 「人形はなぜ殺される」

どれも劇的につまらないということはないけど読後に必ず何か物足りないという感情が沸き起こる。
0162名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 04:20:28.20ID:pybp2x7s
硝子の塔って
人間性もまともな感情も描かれない
何の論理性も無くドラマ的な意味も無いネタが数多く並べられてるだけ(それらもほとんどは先行作からの引用)
まともに本格推理小説として評価できるような作品では無いだろう
まあ、作者の器用さと軽さは褒めてもいいかもしれないが
0163名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 04:37:14.06ID:pybp2x7s
硝子の塔を現代の面白い作品の代表に挙げるなら、面白さの感覚がまったく違うんだろうとしか言いようが無い
獄門島は論理や解明がドラマ的な意味を持って人間性を描くのが面白い
硝子の塔にはそんなものは無いが、何か別の面白さはあるんだろうね
0164名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 06:57:26.26ID:pybp2x7s
「内容は微妙でもこの時代に既にこんなのまで考えられてたんだなという楽しみ方をするんだよ」
というのもどうなのか
「この時代にこんなのまで考えられていた」じゃなくて過去の作品を現在の作品がパクっているだけ
「内容が微妙」なのも現在の作品の方だろう。いけにえや方舟や爆弾にしても、そんな人間がほんとにいるのか、と思わせる程のクズが犯人
作者としてもそんなクズを描きたい訳じゃなくて、ストーリーの都合上そんなクズを出さざるを得なかっただけだろう。そんなものを面白がれと言われても
獄門島や犬神家の一族の方が、普遍的な人間性を描いている
0165名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 09:51:53.64ID:xGfJDl2r
復員兵とか、戦争の傷跡とか、戦後という、そういう感覚がもうわからない時代なのだろう
復員船の中で死に際に金田一に託す
「自分の代わりに獄門島に行ってくれ。俺が生きて帰らなければ、3人の妹たちが殺される」
だから、そういった時代背景が伝わらない世代は読んでいてもピンとこなくてつまらないだろうなと
0166名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 09:58:52.86ID:bb6wzuYd
古典と最新作どちらが面白いと感じるかなんか年齢関係ないと思うがな
なんか横溝を持ち上げる奴はジジイという印象操作に必死な奴も見受けられるが
古典は書かれたのは昔だが読者は昔の人間だけではなく現代人もいるのに
0167名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 10:50:19.87ID:5P8rcFe4
歳月という厳格なふるいに掛けられて残ってる古典のほうがハズレは少ないだろ
まあ後発の作品にトリック真似されてる可能性高いから、つまらなく感じる部分はあるかもしれん
0168名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 11:40:05.64ID:2USsmMGu
>>162
こんなに叩かれるとは思ってなかったw
俺はトリックや動機さえ斬新であれば本格推理小説としては満点つける派なのですまんな。占星術や十角館、屍人荘とかその辺
0169名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 11:48:26.56ID:xGfJDl2r
十角館もそのうち古典になってそのころの世代の人から
古い、物足りないといわれる時代が来るのであろう
0170名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 11:50:47.79ID:xGfJDl2r
斬新だったはずの「そして誰もいなくなった」が
今では、斬新ではない、物足りないというスレが立ってるのと同じようにね
0171名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 11:54:38.00ID:2USsmMGu
>>169
十角館は既に古典の領域かもしれんね
人物誤認の叙述トリックがその後多数生み出されてもうそこまで斬新じゃないかもしれんね
0172名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 12:24:22.98ID:67FfS/Ws
〜〜〜〜〜〜獄門島のネタバレ注意〜〜〜〜〜〜





トリックは並中の並、共犯者多数で犯行の不可能犯罪感が薄れる、見立て殺人の必要性が弱い、動機も酷い、探偵の無能さに少しイラつくというような欠点が多数あるけれどあのダジャレだけは強烈で面白い。





〜〜〜〜〜〜獄門島のネタバレ終わり〜〜〜〜〜〜



物足りないと言われても仕方がないけどあの時代に書かれたことを考慮すると十分読む価値があると思う。
横溝読むなら悪魔の手毬唄かこれがおすすめ。
0173名無しのオプ
垢版 |
2023/03/25(土) 22:16:23.67ID:Gthd/UQs
今から10年20年たって「占星術殺人事件」が古臭い古典と評されても「異邦の騎士」は色褪せないんだろうな
0174名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 01:43:38.07ID:9eMffNic
むしろ占星術殺人事件はいつまで経っても斬新で異邦の騎士が古臭いような気が・・・
0175名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 02:42:33.19ID:W8VBAJn/
>>165
そういう時代背景がわかる人って今いくつなんだろ?
0176名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 02:49:41.75ID:zEbV0LBk
>>174
もう既にでバラバラ殺人で科学捜査が無い時代設定な段階で「かなあ」とか思っちゃうやん
まぁそれを逆手に取った作品が出て来るのもパズラーの楽しさだけど
0177名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 10:57:34.71ID:AjUK9+nU
>>175
戦後生まれでも昭和生まれは、親や爺ちゃんが語るのと
金田一耕助のドラマや映画をはじめ触れる機会から戦後の雰囲気は感じ取るが
核家族化で親がそもそも戦争知らんわって世代になって
一緒にアニメやゲームを見る家庭になって意識が変わった気がする
0178名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 11:05:18.58ID:AjUK9+nU
まあ例えば戦国時代や三国志の世に生きてた人は今誰も居ないわけだけど
それでも戦国の世や三国志のドラマや小説(ゲームや漫画も)に触れて、その人間模様を好む人と
「古っ、つまらん」という人もいるだろうから
年齢ではなく個人差だろうけど
いずれにしても、平成生まれ以降の世代では「復員兵?ピンと来ないな」ってのが大半かな
0179名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 11:06:35.15ID:1RirSzLw
並み程度の教養があれば時代背景なん年齢関係なく了解できるだろう
0180名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 11:50:24.02ID:bDeLAzM5
今58歳のカーチャンや60の叔父に聞いたら復員兵なんてピンと来ないって言ってるな
0181名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 11:58:40.76ID:AjUK9+nU
>>180
その齢だと、物心ついた時にはもう戦後じゃなくなってるし
要は、金田一耕助ものをはじめ復員兵が登場するドラマや映画等、ほとんど見てなくて
(見てたとしてもまったく意味が理解できずに見てたのだろう)
そういう本もまるで読まずに生きてきたということだろうな
0182名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 12:03:43.65ID:AjUK9+nU
爺さん婆さんの世代でも、古典とか関係なしに本読まない奴はまったく読まないからな
例えば、「エドガーアランポーって知ってますか?」「モルグ街の殺人知ってますか?」って
爺さん婆さんに聞いても「知らん」ってのがほとんどだろうし

知識は若いか年取ってるかは関係ないのな
0183名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 12:26:45.72ID:AjUK9+nU
ちなみに終戦が1945年なので、リアルで復員兵がいたのを覚えているのは80歳後半以上になるな
0184名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 15:08:53.58ID:P3eZYLPT
どうせ古臭いからで鮎川哲也や都筑道夫も読まないとか勿体なさすぎるだろ
0185名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 15:10:45.05ID:1RirSzLw
同意
いまのラノベもどきより数段面白いからガンガン読むべき
0186名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 17:20:42.03ID:BAaX208h
推理小説なんて昔からほとんどラノベもどきだろ 鮎川もそう
まあ面白いのは間違いないけどね
0188名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 20:35:03.37ID:AjUK9+nU
なにも密室にする必要が無いのに、わざわざ密室犯罪を作り上げている。
言ってみれば作者が密室トリックを思いついたから、それを誇りたいために密室小説を書く
0189名無しのオプ
垢版 |
2023/03/26(日) 20:40:56.30ID:qpVa8Q++
長編は黒い白鳥か砂の城のどちらかだな
0190名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 07:01:16.64ID:vzrJAdqr
>>186
少なくとも鮎川も都築も幼稚な文章は書かないぞ
0191名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 17:04:46.61ID:qEuizd9m
本陣殺人事件のタイトルの殺人事件には意味がある
逆に、そのほかのミステリでのタイトルに
「~の殺人」や「殺人事件」とつくのは芸がなさすぎだと思う
0192名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 17:07:05.56ID:cbyEQrhP
斜め屋敷の犯罪は意味がある題名だったな
0193名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 17:32:51.12ID:XPvlfFog
>>190
都筑はやぶにらみの時計以後しか知らないから
文章はきにならないが鮎川の初期はかなりひどいぞ
ペトロフ事件冒頭のオノマトペとか
0194名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 17:40:37.81ID:vzrJAdqr
>>193
成長して下手な文章書かなくなったのならそれでいいだろ
少なくとも装飾過多なゴテゴテの独りよがりの文章を書く現代ミステリ作家より
0195名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 17:42:28.01ID:gbdm+MIX
難解な文章の中に叙述トリックを埋め込んで違和感を感じさせない
「木を隠すなら森の中」ブラウン神父も杖を捨てて逃げちゃう三津田先生の高等テクニック
0196名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 17:59:19.68ID:A1WQ+6/q
伏線を伏線と思わせない文章書くのは泡坂妻夫
全ての伏線がそうという訳じゃないが、自然な描写の中に仕込んでいると思う
0197名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 18:14:19.17ID:qEuizd9m
都筑道夫はSFのイメージが強いけど
二人称で書いてたのがあったな
0199名無しのオプ
垢版 |
2023/03/27(月) 18:37:41.36ID:WlF/6Epf
都筑道夫はなんとなく推理小説と時代小説の人って思ってたわ
SFのイメージは山田正紀かな
0200名無しのオプ
垢版 |
2023/03/29(水) 03:11:29.72ID:yCHDGb2X
なんだかんだ言っても推理小説は面白いよね
古典を踏まえてあれかなって思って読んでいたらいや違うんかーいってなったりやっぱりあれなんかーいとなったり
新本格を読んで今更あれは無いだろあれを捻ったあれかなと思ったらいや捻ってないんかーいとなったりいくらなんでも捻り過ぎやろーとかなったり
0201名無しのオプ
垢版 |
2023/03/29(水) 05:41:11.81ID:ZqSshIbb
ミスオタにとって先行する作品はレッドヘリングでありミスリードでありダブルミーニングであり見立て元だよね
0202名無しのオプ
垢版 |
2023/03/30(木) 11:33:46.99ID:LkOR+BCg
幻の女は超有名なのに読んでない 
「そして誰もいなくなった」は楽しめたが今読んでも面白い?
0204名無しのオプ
垢版 |
2023/03/30(木) 12:14:41.16ID:RzcVX+zg
殺人犯になった男がアリバイを証明してくれるはずの帽子をかぶった幻の女を探す話
推理物というよりサスペンスもの
上記の設定を面白そうと思えたら読んでみるべき
0205名無しのオプ
垢版 |
2023/03/30(木) 12:17:16.37ID:IbBU7Az8
>>202
ウイアイの神髄全部つまっとるで
0206名無しのオプ
垢版 |
2023/03/30(木) 19:43:20.87ID:psv2kF5a
礎を築いた先人の作品ををツマラナイ、古いと切り捨てるのは好きじゃない
先人を邪険に扱う業界ってのは廃れる
先人がいなければ今のミステリなんて存在しないんだから評価せずとも尊敬の念くらいはもて
0207名無しのオプ
垢版 |
2023/03/31(金) 01:42:49.33ID:DWslPMgK
ミステリって歴史とか古典を知っていたほうが面白いジャンルの1つじゃん
先行するトリックやロジックだけじゃなく後期クイーン問題とか
トリックとロジックに関しても佐野洋と都筑道夫の論争とか
色位言われる「黒い仏」もクロフツ読んでいた方が笑えるし
それでもって新しい小説から古典に遡ってもそれはそれで楽しいし
0208名無しのオプ
垢版 |
2023/03/31(金) 02:07:28.66ID:ck7vWtUf
>>206
いや、過去の巨匠は素晴らしいですとてもかないませんと
思ってる新人作家なんて用はないよ
0209名無しのオプ
垢版 |
2023/03/31(金) 06:12:04.38ID:+icdDgnY
読者には古典なんてくだらないと宣う不届きものが沢山いるけどな
このスレみたいに
0210名無しのオプ
垢版 |
2023/03/31(金) 09:00:51.06ID:M6LBjPTh
>>207
黒い仏はどっちかっていうとクトゥルー神話読んでたほうがいい気がします
0211名無しのオプ
垢版 |
2023/03/31(金) 21:39:14.20ID:8A1FuVqr
占星術殺人事件みたいなトリック厨大満足の作品古今東西教えてくれ
0212名無しのオプ
垢版 |
2023/04/01(土) 06:37:00.67ID:LQ8OMynp
>>202
「幻の女」は途中までは凄く面白いよ
ただオチは賛否分かれると思う

まあ、ウィリアム・アイリッシュの小説ってそういうのが多いけど
0213名無しのオプ
垢版 |
2023/04/01(土) 06:38:48.04ID:LQ8OMynp
>>207
新本格の代表作である十角館なんて海外古典を読んでてこその作品だしな
0214名無しのオプ
垢版 |
2023/04/01(土) 09:17:27.95ID:S/1vLcRH
>>211
派手なやつなら二階堂の人狼城の恐怖とか柄刀の密室キングダムとかいいぞ
短編なら歌野の密室殺人ゲーム
0215名無しのオプ
垢版 |
2023/04/01(土) 13:27:10.18ID:Zr7bFYaA
そらもう「首無の如き祟るもの」よ
0217名無しのオプ
垢版 |
2023/04/02(日) 02:30:33.02ID:I1K26IPj
>>211
ジョン・ディクスン・カーの「三つの棺」
トリックがごちゃごちゃしすぎててるし、人によってはなんじゃこりゃ!?ってなりそうな真相なので
割と人を選ぶ作品だと思うが
0218名無しのオプ
垢版 |
2023/04/02(日) 03:17:06.87ID:QEd1lNWX
xの悲劇は正直何が凄いのかマジでわからん
0219名無しのオプ
垢版 |
2023/04/02(日) 14:49:15.15ID:lrNLHNhr
カーの「三つの棺」は新訳版を読むに限る
旧訳版はさすがに今は古すぎて読むのがさすがにしんどい
密室談義の文中でルルーの「黄色い部屋の秘密」のネタバレがあるので注意
0220名無しのオプ
垢版 |
2023/04/04(火) 00:51:26.21ID:yk58Zxo4
「三つの棺」ってシリーズ6作目なのか…悩むね
0221名無しのオプ
垢版 |
2023/04/04(火) 01:29:59.55ID:yllt1J5m
>>220
カーは読む順番を気にしなくても大丈夫ですよ
0222名無しのオプ
垢版 |
2023/04/05(水) 18:04:28.39ID:2nVz2At/
始祖のポー読んでないけどミステリ好き名乗ってるわ😄
0223名無しのオプ
垢版 |
2023/04/05(水) 18:07:56.05ID:2nVz2At/
十角館に出てるキャラのうち
アガサ←読んでる
エラリイ←読んでる
カー←読んでる
コナン←短編だけ
ルルウ←読んだことない
ポウ←読んだことない
ヴァン←誰?
オルツィ←誰?
0224名無しのオプ
垢版 |
2023/04/05(水) 20:45:22.69ID:sMfRdy7R
グリーンと僧正はかなり有名だろ
0226名無しのオプ
垢版 |
2023/04/06(木) 18:41:06.06ID:TCGhcv8r
古典はその時代での最高値だからね
更新されていく可能性が高い
0227名無しのオプ
垢版 |
2023/04/07(金) 11:40:57.09ID:Z6YbUHoe
ポーは黒猫は有名
その後のリスペクトが多いアッシャー家〜くらいは知識として読んでおいたほうがいい
0228名無しのオプ
垢版 |
2023/04/07(金) 11:47:58.05ID:4uAkUBr/
別に時代が進むにつれてミステリが進化したとは思わないけどね
傾向に変化があるだけで
0229名無しのオプ
垢版 |
2023/04/07(金) 11:53:57.46ID:4uAkUBr/
トリックに依存しないハードボイルドや冒険小説は古典であるチャンドラーやマクリーンは現代の作品と比べても全く劣っていない
トリックやロジックに依拠する本格ミステリにしてもそこに注目しなくとも語り口何か見れば古典も現代の本格に劣っていないだろう
0230名無しのオプ
垢版 |
2023/04/07(金) 12:00:01.45ID:CYm45Mb6
そして誰もいなくなったの超有名なトリックも有名過ぎて手垢が付きまくったけどそれは劣っているとは違うしね
いつの時代にも名作凡作駄作があるだけ
0231名無しのオプ
垢版 |
2023/04/07(金) 12:27:13.18ID:Z6YbUHoe
>そして誰もいなくなったの超有名なトリック

トリックあったっけ?と一瞬考えた
あれってトリックか
0232名無しのオプ
垢版 |
2023/04/07(金) 17:12:39.11ID:z9Rhi0tt
どのジャンルも名作と言われてるものは普遍的な面白さがあるよ
むしろ読む時代によって面白さが減るってのがよくイメージできん
0233名無しのオプ
垢版 |
2023/04/07(金) 22:02:35.81ID:awu1aH6+
『そして誰もいなくなった』はトリックだけなら大した事ないし自分も読む前にトリックを知ってたが
犯人を誰か当てることができなくて真相で驚かされたな
0234名無しのオプ
垢版 |
2023/04/08(土) 13:27:54.70ID:NkeW7zNv
過去に罪に問われずに済んだ、まったく関わり合いのない者たちを島に集める場合
それが可能なのは何者かを考えれば
わりと犯人の目星はついた
0235名無しのオプ
垢版 |
2023/04/08(土) 20:27:52.99ID:Ib0pAn83
台詞が古臭いの無理かもしれん
そんな言葉遣いしてるやつ誰もいないだろっていう
金田一とかになると違和感ないんだが、一応現代(その時代での)の若者とかだと余計に気になる
特に本格モノに多い
不自然な喋り方するやつ
0236名無しのオプ
垢版 |
2023/04/08(土) 23:09:19.19ID:Jw8cMes4
>>1
今発表されても本ミスで5位に入るかどうかも怪しい作品しかないね まあ今の作品が昔の作品を参考にしているだから当然といえばそうなんだけど
0237名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 04:52:23.28ID:4FqFVM1H
本格ミステリをトリックとロジックでしか評価しないのならそうかもね
俺はそうは思わないけれど
0238名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 07:19:56.41ID:B5Wp0qGJ
俺は本格ミステリだろうがただのエンタメ小説でしかないと思っているから
小説として面白ければ評価するしトリックだのロジックだのはどうでも良いかな
だから一定の評価を下されて長い年月生き残っていふ古典が評価されふのも当然だと思う
0239名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 07:48:12.25ID:4FqFVM1H
古典は今発表されたら本ミスにランクインしないととうが論創社や国書刊行会あたりから出ているクラシックミステリとやらが
毎年のように本ミスの海外ランキングの上位に入っているのはどう整合性つけているのか気になる
0240名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 08:23:05.70ID:/TudJkXY
>>236
そし誰はギリ入るかねぇ🤔 微妙なラインだわな
0241名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 08:30:07.15ID:4FqFVM1H
そして誰もいなくなったが今発表されたら余裕で1位だよ
本ミスはD・M・ディヴァインなんかが複数回1位を獲るくらいだし
0242名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 09:53:06.77ID:CZz2K4nq
屍人荘や城塚翡翠が1位取れるランキングなんだから、昔の名作なら普通に今出ても1位になるわ
0243名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 11:25:00.73ID:/Ryrp9pk
個人的にパズルとして読むと屍人荘やmediumより面白い作品は>>1の中にないけどね 
0244名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 11:25:35.03ID:4FqFVM1H
小説として読めばそれらより面白いけどね
0245名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 11:30:25.60ID:B5Wp0qGJ
パズルとして面白ければ良いのであれば出来の良い推理クイズがあればそれで満足するということか?
俺は面白い小説が読みたいから理解できない
0246名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 11:37:22.84ID:FW+35R2X
>>245
そうだね
どちらかというとパズルが優れた小説=面白い推理小説だと思っているから「屍人荘の殺人」は「そして誰もいなくなった」より面白い小説と考えてるね。これは個人的な思想だから理解されなくて当然だし、「そんなのより人間が描かれている方が大事だ」とか「パズルとしてもそして誰もいなくなったの方が上だろ」と言う人がいても批判はしないよ。
0247名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 11:40:19.22ID:B5Wp0qGJ
じゃあミステリ小説なんて無駄な部分が多いのだから推理クイズ読んでれば良いじゃん
0248名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 11:47:39.50ID:FW+35R2X
>>247
ミステリ小説でしか得られない成分みたいなのがある
ただたんに推理クイズを出されて答えるだけだと真相に辿り着いた時のカタルシスが少ないとかね 
0249名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 13:42:31.54ID:Nuy8MTC0
>>246
ゾンビ出すなら何でもありになるじゃん?という意見も
0250名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 16:01:58.23ID:zvDSbQ+n
>>244
逆じゃないか
小説としては若い作者の作品のほうが読みやすいよ
中身も文体もラノベ化してるからね
0252名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 16:05:49.22ID:Nuy8MTC0
逆にラノベは読むのしんどい
文章が雑すぎて
0253名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 16:24:38.60ID:QxySWhcy
ラノベはあまり情景描写が無いから世界観捉えるのが難しいんだよな
まああまり長々あっても退屈になって挫折するんだけど
0254名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 22:44:53.77ID:c0cdEFiq
>>241
「そして誰もいなくなった」に影響されて生まれたであろう「殺しの双曲線」「十角館」のような作品が生まれてない世界なら
現代で「そして誰もいなくなった」が発表されたなら1位になると思う

「そして誰もいなくなった」が生まれてなくても、似たような作品がたくさん生まれてる世界なら
「そして誰もいなくなった」は現代で発表されたら大して評価されないだろう
0255名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 22:53:15.73ID:c0cdEFiq
>>241
後、D・M・ディヴァインって独自のアイディアで勝負してるわけじゃなくて
ミスリードの上手さとか伏線の張り方とかストーリーの良さとか基本技術の高さで評価されてる作家だから
現代でも通用してるんだと思う

まあ、クリスティも基本技術の高い作家だからオンリーワンなアイディアの無い作品でも評価が高いんだけどね
0256名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 22:57:16.24ID:QxySWhcy
ストーリーがいいと再読できるからね
そういえば屍人荘は未読でゾンビとか言ってたけど超常現象込みのミステリーはありなの?
0257名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 23:03:55.08ID:dEncfzmz
屍人荘は設定からして変格と思いきや超真面目に本格やってるし、パズラー好きには超オススメよ
0258名無しのオプ
垢版 |
2023/04/09(日) 23:46:52.87ID:QxySWhcy
>>257
ありがとう
気になってきたのでチェックしてみるわ
0259名無しのオプ
垢版 |
2023/04/10(月) 04:10:23.19ID:/FFzcClu
>>254
そもそも「そして誰もいなくなった」が今発表されたならという仮定がアホらしすぎてまともに語る気にならないがね
0260名無しのオプ
垢版 |
2023/04/10(月) 07:25:25.75ID:z9Uy3v2k
ゾンビの話なら屍人荘より先に、生きる屍の死を読むのをすすめるよ
昔の本読めないなら無理にとは言わんけど
0261名無しのオプ
垢版 |
2023/04/11(火) 19:18:43.11ID:EgwJlWWR
ロシア作家のキャラクター覚えにくすぎィ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況