X



古典ミステリって現代に比べて何か物足りない

0001名無しのオプ
垢版 |
2023/02/26(日) 11:52:57.79ID:nBsCmAhg
エドガー・アラン・ポー 「モルグ街の殺人」
ガストン・ルルー 「黄色い部屋の謎」
ヴァン・ダイン 「グリーン家殺人事件」
アガサ・クリスティ 「そして誰もいなくなった」
エラリークイーン 「Yの悲劇」
江戸川乱歩 「陰獣」
横溝正史 「獄門島」
高木彬光 「人形はなぜ殺される」

どれも劇的につまらないということはないけど読後に必ず何か物足りないという感情が沸き起こる。
0002名無しのオプ
垢版 |
2023/02/26(日) 11:53:57.70ID:nBsCmAhg
これらを持ち上げて現代ミステリを貶してる人を見ると眉を顰めてしまう
0003名無しのオプ
垢版 |
2023/02/26(日) 12:09:04.45ID:EbnTQNsw
1980年以降でようやく鑑賞に堪える作品が多くなってくるイメージ
それより前のは教養のために読んでるけどあんま面白くない 
0004名無しのオプ
垢版 |
2023/02/26(日) 16:37:31.55ID:pPOerqh4
ディクスンカーだけは鑑賞に堪えるという風潮
0005名無しのオプ
垢版 |
2023/02/26(日) 18:19:18.38ID:lOBYtgVs
叙述トリックというか、どんでん返しは少ないからなぁ。
0006名無しのオプ
垢版 |
2023/02/27(月) 21:34:09.22ID:La5bg4Ev
ドルリーレーン最後オチまで読まないと
0008名無しのオプ
垢版 |
2023/02/28(火) 12:04:14.06ID:VB6a2UOB
現代語ではないから感情移入しづらく読後感がなかったんでは。
または期待値が高すぎたとか
0009名無しのオプ
垢版 |
2023/02/28(火) 21:26:07.03ID:Rb5NWOlr
新本格ミステリーって今が全盛期だよな
0010名無しのオプ
垢版 |
2023/03/02(木) 22:17:47.23ID:UcjYq2PH
海外はアンソニーホロヴィッツのおかげ
0011名無しのオプ
垢版 |
2023/03/03(金) 18:00:56.31ID:hDdjYgUG
>>1
古い作品なんだから物足りなく感じるのは当たり前やん
古い時代の小説から新しい要素を積み重ねて今があるんやで
0012名無しのオプ
垢版 |
2023/03/05(日) 10:23:58.12ID:72qK936x
>>10
ホモしか出てこないあれのどこが面白いのか意味わからん
0013名無しのオプ
垢版 |
2023/03/05(日) 10:30:31.61ID:Nl39Q8Tp
Yの悲劇

は、そう思いました
激賞している作家を見ると、頭大丈夫か、と
0014名無しのオプ
垢版 |
2023/03/05(日) 11:16:20.73ID:Wk2hZYiM
Yの悲劇ってほとんど日本でしか評価されてないんだっけ
0015名無しのオプ
垢版 |
2023/03/05(日) 12:16:46.48ID:PE91jxTt
海外はxの悲劇が人気
0016名無しのオプ
垢版 |
2023/03/05(日) 14:01:43.70ID:IT8ZbdQi
3大奇書読んだことないけどあれって本格ミステリとして読むとクソなの?
0017名無しのオプ
垢版 |
2023/03/05(日) 14:06:01.53ID:TsPkGAhg
ドグラ・マグラはどう読んでも本格ミステリではない
夢野久作も本格のつもりで書いていない
0018名無しのオプ
垢版 |
2023/03/05(日) 22:40:09.00ID:xmk3OENo
獄門島やらX とYの悲劇やら今読むとこんなにつまらなかったっけってなるよね
今の本格ミステリがいかに高度化しているのかとありがたく感じる
0019名無しのオプ
垢版 |
2023/03/06(月) 00:18:47.37ID:hwv4BY+U
やっぱり食傷ぎみになる
館孤島山荘多すぎや
0020名無しのオプ
垢版 |
2023/03/06(月) 00:59:55.98ID:r4rzrKOb
叙述トリックに飽きると古典が恋しくなる時期がある。
0021名無しのオプ
垢版 |
2023/03/06(月) 01:04:22.34ID:W4TigYWX
推理のロジックってあったら良いね程度の認識だから日本の新本格作家のエラリークイーン信仰がよく分からん
斬新なトリックを生み出してないじゃん
0022名無しのオプ
垢版 |
2023/03/06(月) 01:14:44.57ID:VkSklQJt
>>21
斬新なトリックなんてそうそう思いつくもんじゃないから新しいトリックがなくても創作が可能なクイーンを参考にしてるんだよ
カーを信仰している作家もいるけどみんなぱっとしない
0023名無しのオプ
垢版 |
2023/03/06(月) 06:14:28.52ID:MMfN0neT
ドルリーレーンは最後のオチの為に前もって3冊も本を出したってのが馬鹿馬鹿しくて良い
0024名無しのオプ
垢版 |
2023/03/06(月) 10:12:54.48ID:yyR7eMV9
なんというか古典ミステリーの登場人物って情緒不安定なの多い気がする
0025名無しのオプ
垢版 |
2023/03/06(月) 18:33:12.35ID:fU+UC44a
長いお別れよりも大いなる眠りの方が好きだけど
いい悪いの判断は迷うな
0026名無しのオプ
垢版 |
2023/03/08(水) 21:00:13.47ID:4E9KhkpA
自分はむしろ現代の日本のミステリーの方が物足りなさを感じる時がある
ミステリーとしてのデキももちろんのことだけど
海外古典はその世界観、空気感が好きで読んでるところがあるからだろうな
0027名無しのオプ
垢版 |
2023/03/08(水) 22:43:09.84ID:Qbr4lm9D
獄門島と人形は今読んでも古びてないけどな
文体とか時代背景が合わないとかなら仕方ないけど
0028名無しのオプ
垢版 |
2023/03/08(水) 22:52:48.74ID:yiqyeILp
人形はなぜ殺されるより刺青殺人事件の方が好き
0029名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 10:05:40.49ID:Sf9F/rWC
>>26
>その世界観、空気感が好きで読んでるところがある
おっしゃる通り
現代の作品は除菌済みの漂白された物感で物足りない
0030名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 11:13:13.14ID:nNKJcHdj
なぜ凶器に楽器を用いたのか?
なぜ線路にマネキンを置いたのか?
重い釣り鐘の中にいつ死体を隠せたのか?
どれも今でも十分通用するよ
0031名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 12:53:52.62ID:KYsnfPtZ
ミステリーに限らず古典作品ってのは歴史的価値が勝手に付与されるわけだから作品の質よりも過大に評価されるもんだよ
0032名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 20:59:08.83ID:KYsnfPtZ
獄門島の金田一無能すぎワロタwwwwwwww
いうほど名作か?
0033名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 21:55:00.21ID:Yt5rXiN/
犬神家とか悪魔の手毬唄とかもっと無能なの有るだろというのは置いておいて
昭和に散々擦られた金田一耕助無能弄りで笑える人が令和にいる事に脳天に火箸を突き刺されたような衝撃を受けたよ
「名探偵の掟」がもう30年近く前か
0034名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 22:26:17.93ID:IjB5sISx
人形は古びてるだろう
東海道刈谷駅の時代を知ってる人間が
どれだけ残ってるんだ
0035名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 23:19:35.12ID:da46vPbl
>>32
獄門島は今読んでも面白くない
今でも横溝を持ち上げる化石のような人がたまに散見されるけど現代ミステリを読んでない人か思い出補正の老人
0036名無しのオプ
垢版 |
2023/03/09(木) 23:49:12.11ID:YxGLT7k4
横溝は上位互換の三津田が出てきてしまったのがなあ…
0037名無しのオプ
垢版 |
2023/03/10(金) 00:58:10.97ID:bweTJhTI
古典の悪いところだけじゃなく最近のミステリの良い例を教えて欲しい
0040名無しのオプ
垢版 |
2023/03/10(金) 16:39:25.73ID:1bCb4Eyz
三津田はオタオタし過ぎていちょっと気持ち悪い
0041名無しのオプ
垢版 |
2023/03/10(金) 16:48:48.49ID:1bCb4Eyz
そもそも三津田は横溝の上位互換じゃないだろ京極の劣化版だ
0042名無しのオプ
垢版 |
2023/03/10(金) 21:54:16.18ID:SvBdqsWD
百鬼夜行シリーズしか読んだことないが京極のはミステリーとは呼ばない
0044名無しのオプ
垢版 |
2023/03/10(金) 22:17:48.32ID:N2hjEAsd
横溝正史は上位互換の三津田信三が出てきたけど高木彬光には今も代わりがいない
0045名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 05:24:18.70ID:wONvHODq
三津田は文章が下手過ぎて、あの文書が目眩ましになってある意味最強の叙述トリックだけど
三津田には一生かけても悪魔の手毬唄のラストシーンのように叙情溢れる文章は書けないだろ
0046名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 07:56:10.30ID:zu1f45Gu
>>42
一応ミステリーの範疇にはいるだろ
本格ではないだけで
0047名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 11:57:49.82ID:QC7TGktN
旧日本3大探偵
明智小五郎 金田一耕助 神津恭介 

新日本3大探偵
御手洗潔 島田潔 ?

最新日本3大探偵
剣崎比留子 城塚翡翠 ?
0048名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 16:26:06.70ID:GWC1K4GU
>>47
島田潔は探偵としてそんなに有名ではないだろう
御手洗潔と、島田荘司をくっけただけの出来な悪いオマージュだし

火村英生や矢吹駆とかの方がまだ上だろう
0049名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 16:32:18.83ID:dvGZuZur
有名さで判定するのなら確実に矢吹駆より島田潔の方が上だけどな
それに火村よりは江神だろう 
0050名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 16:35:36.29ID:eCEOSAOf
>>49
知名度で言うのなら近年連続ドラマ化している火村の方が江神より有名だろう
0053名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 16:48:23.00ID:kAxel6Wm
>>47
こうだろ

>新日本3大探偵
>御手洗潔 島田潔 ?    

御手洗潔 中善寺秋彦 湯川学
0054名無しのオプ
垢版 |
2023/03/11(土) 20:56:51.18ID:3prUyD/F
犀川創平・中善寺秋彦・湯川学で1990年組な
0056名無しのオプ
垢版 |
2023/03/13(月) 01:00:11.93ID:4DLGE/C8
今村も相沢も読んだことない
0057名無しのオプ
垢版 |
2023/03/13(月) 02:28:37.33ID:YnmvZa/O
相沢は読んだことないけど今村は寡作だけどその分質は高めだから本格好きにはオススメ
超能力設定がどうしても受け入れられない人はいるかもしれん
0058名無しのオプ
垢版 |
2023/03/13(月) 23:51:13.53ID:487GbI80
>>32
横溝で一番の過大評価作品は八つ墓村だと思ってる

伝奇ものとしや冒険小説としては楽しめても
ミステリーとしては全然大したことない作品だろ
0059名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 05:38:37.35ID:6XhuUZ2/
>>58
なにをいってるんだ?
八つ墓村はもともと冒険小説としての評価だから過大評価でもなんでもないぞ
ミステリーとして弱いのは昔から言われていることだ
0060名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 05:53:40.94ID:uh1gVP3M
そもそも冒険小説もミステリーな
0061名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 06:41:24.97ID:RbIeKtAZ
>>60 
そんなことは知ってる
今は、本格ミステリとしてはたいしたことはないが、八つ墓村さもともと冒険小説として評価されているから過大評価ではないという話をしているんだ
話がややこしくなるから>>58あわせてミステリーを本格ミステリの意味で使っているだけ
0062名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 06:43:24.34ID:uh1gVP3M
「ミステリー」を「本格ミステリ」の意味で使ったら余計ややこしいやん
0063名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 08:12:27.26ID:3UnRyq/E
ミスってる
0064名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 08:30:07.31ID:CLMKGJVG
本格目当てで横溝なら本陣と獄門読んどけば事足りるだろ
次点で悪魔が来りて笛を吹く
0065名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 08:34:01.10ID:uMYAxPf+
ミステリって言葉が広いんだから狭義の話する時は推理小説って言えば?
0066名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 11:18:35.61ID:Kpeo9Qh6
最近知ったが「ミステリー小説」と「推理小説」は違うらしいな
ソースは島荘
0067名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 11:40:34.54ID:vY0iPqLA
>>66
それ島荘用語なんじゃないの?
少なくとも一般的ではないだろ
0068名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 13:08:38.26ID:Nnc2XSTn
探偵が出てきて事件の謎をとくのが推理小説(それが限定された場所でトリックをロジックで解決することを重視するのが新本格)
刑事が犯人を追い詰めて捕まえるのは警察小説
事件や謎もあるけど、人物とか他に焦点が当てられてるのが社会派

上記も含む、犯罪ではない謎も含む、ホラーやSFなどの要素も含む、広義的なジャンルとしてミステリって適当に認識してた
0070名無しのオプ
垢版 |
2023/03/14(火) 23:06:24.00ID:efJx2jEg
らんぽの本格ミステリーで1番評価高いのって何?
0072名無しのオプ
垢版 |
2023/03/15(水) 12:13:49.20ID:fqCn3esP
乱歩で今読んでも面白いのとかある?
0073名無しのオプ
垢版 |
2023/03/15(水) 12:36:36.98ID:HceWsO17
>>72
短編はだいたい面白い
通俗長編は今読むとキツい
0074名無しのオプ
垢版 |
2023/03/15(水) 16:17:13.92ID:dQv1H9e8
心理試験
0075名無しのオプ
垢版 |
2023/03/15(水) 16:34:08.16ID:kR4cEQY5
現代のミステリーの方が物足りなく感じるな
DNA鑑定等の最新医学に監視カメラやスマホ等で書き辛くなってもいるし
特に登場人物たちが作中で、だれでも情報を得られる時代で
それをどう排除するか、むしろ逆利用するし書けないし
すると似たり寄ったりな進行になる
0076名無しのオプ
垢版 |
2023/03/15(水) 18:28:54.92ID:dQv1H9e8
警察が介入しない作品も多いし現代が舞台じゃない作品も多い
警察が登場するとしても技術は万能じゃない
0077名無しのオプ
垢版 |
2023/03/16(木) 03:55:36.52ID:h/sUnkDx
現代基準でも大傑作だと思う古典作品は「星を継ぐもの」くらいしか思いつかないな。1960より前ね

ディクスン・カーは読んだことないから楽しみにしてる
0078名無しのオプ
垢版 |
2023/03/16(木) 07:01:59.12ID:wqp3M1Qw
ヴァン・ダインとか一周回って面白い
古臭い感じが
0079名無しのオプ
垢版 |
2023/03/16(木) 07:32:00.52ID:yz4azkR+
>>75
だから、新本格ブーム以降はクローズドサークルものが増えた
0080名無しのオプ
垢版 |
2023/03/18(土) 13:10:51.08ID:aI84W2Jl
去年だと方舟と名探偵の生贄が面白かったね
0081名無しのオプ
垢版 |
2023/03/18(土) 17:23:38.09ID:Fb/tY6c2
古典なのかは分からんが「点と線」が1ミリも面白くなかったのは覚えてる
0082名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 16:18:48.15ID:eP6YAhsK
むしろ今昔での好みで分けるより
点と線みたいな社会派推理物は基本的に刑事ドラマなので
もちろんそういうほうが好きな人もいるけど
現実だと起こりそうもない現実逃避したい探偵物とで好き嫌いが分かれると思うな
うまく言えてないかもだが
0083名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 16:20:31.42ID:mlzLd/DM
社会派が刑事ドラマって大いなる誤解だよ
刑事が主役ではない社会派の方が多いんじゃないか?
0084名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 16:25:36.52ID:NFdcacfc
点と線ってギリギリ本格じゃないか?
0085名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 18:47:40.11ID:gGMQMPf2
ギリギリ?
どうみても本格だろう
0086名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 19:13:19.02ID:eP6YAhsK
十角館の殺人で綾辻が登場人物にこう言わせている

「僕にとって推理小説は、あくまでも知的な遊びの一つなんだ。
小説という形式を使った、読者対名探偵、読者対作者の刺激的な論理の遊び。
それ以上でも以下でもない。だから、一時期日本でもてはやされた”社会派”式のリアリズム云々は、もうまっぴらなわけさ。
1DKのマンションでOLが殺されて、靴底をすり減らした刑事が苦心の末、愛人だった上司を捕まえる。
−やめてほしいね。汚職だの政界だの内幕だの、現代社会の歪みが生んだ悲劇だの、その辺も願い下げだ。
ミステリにふさわしいのは、時代遅れと云われようが何だろうが、やっぱりね、
名探偵、大邸宅、怪しげな住人たち、血みどろの惨劇、不可能犯罪、破天荒な大トリック…。
絵空事で大いに結構。要はその世界の中で楽しめればいいのさ。ただし、あくまで知的に、ね」
0087名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 19:29:43.07ID:V4sNz7wF
新本格に毒されたか
0088名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 19:43:36.25ID:eP6YAhsK
今昔で分けるより
社会派が好みかどうかで別れるだろうって話
0089名無しのオプ
垢版 |
2023/03/19(日) 20:11:38.59ID:ROrfIKGQ
新本格って叙述トリックが多いから続けて読むと飽きる。
下調べで知ることなんてできないのも辛い。
0091名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 05:01:34.14ID:s0VTsPoG
>>90
他のミステリと同様にただの一般人が主役を務めることが多い
0092名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 10:28:21.79ID:HpTBw/Pp
こんな感じじゃないか?
社会派……現実に起こるような事件、現実世界の延長
本格派……現実にはあり得ないような、謎の洋館、孤島での惨劇、密室、大胆なトリック、名探偵の推理、等で現実逃避

古典ミステリか物足りないと思うのは、時代背景で古典が書かれたリアルタイムでは、娯楽が今みたいになかったからだろうな
今は小説以外に、ゲームやアニメやなんやらといろんな娯楽があふれてるので
古典の時代より、もっと、もっとと求められる要求が大きいのだ
0093名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 14:31:18.49ID:xeb5jJSi
一番好きなのは叙述トリックと心理的密室トリック

物理系密室トリックとか社会派はいいや
0094名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 14:45:34.98ID:wLmXqcwl
叙述は好きだわ
どんでん返しとかミスリードで騙される系
その点において、東野の容疑者Xは本格か論争があったが、叙述トリックじゃないかと思うんだが

ミステリの定番である閉ざされた空間に数人の男女が集まって連続殺人てやつが好きじゃない
密室トリックも好きじゃない
まず建物の図とか書いてあってもじっくり見ないし、誰が犯人なのかと考えながら読むのがめんどくさい
ぼーっと読んでてもわかるようなのがいい
もしかしてミステリ好きじゃないんかもしれん
0095名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 14:59:59.95ID:s0VTsPoG
呪術トリックは数冊読めば暫く読む気しなくなる
しかし事前に叙述トリックだと判明していることなんてないのだから続けて読んでしまい食傷することも屡々
新本格が叙述トリックがあまりにも多いのも問題だと思う
0097名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 16:40:20.41ID:UJTsHVME
イニシエーションラブとか殺戮に至る病とか叙述トリックって知ってから読んだせいでおもんなかったな
0098名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 16:55:01.89ID:toKsyRHu
本格は現実に起こるかで括られるのはしっくりこない
元を辿れば本格探偵小説は、謎と推理を読者が楽しむ小説、ぐらいの意味で
それ以外のSF怪奇冒険奇妙な味みたいな小説、を雑多に変格探偵小説と呼んでいた
社会派が流行り人間描写が〜の批判に反抗する意味で本格のロマンみたいな言葉が出たんじゃ? 本格はもっと広く含むと思うし現実に起こらない筋書きが要るなら日常の謎が入らないし
0099名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 18:03:20.76ID:HpTBw/Pp
探偵小説=本格ならば、"現実の世界"では探偵が事件を解決することはないから
0100名無しのオプ
垢版 |
2023/03/20(月) 18:07:21.86ID:s0VTsPoG
>>99
探偵小説は推理小説とほぼ同義(海野十三などの科学小説=SFも探偵小説に含む)で本格を指す言葉ではないよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況