X



【このミス】ミステリーランキング2024【本ミス】26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0545名無しのオプ (ワッチョイ e15d-jpM3)
垢版 |
2024/03/14(木) 04:34:02.00ID:TFDYJ9W10
>>544
>>534の「下村敦史が気の毒」という上から目線を何様と感じたからそれを揶揄しただけだって
俺らマニアという言い方をするのはここでの評判を世間の評判と勘違いしている相手に対してだけ
0546名無しのオプ (ワッチョイ 82ad-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 07:10:46.44ID:DlZmktVU0
ミステリオタクにぐらいの意味合いじゃろて
0547名無しのオプ (ワッチョイ 7eba-sV0L)
垢版 |
2024/03/14(木) 10:31:33.08ID:z/U29Jqc0
その言い換えに意味はないな
下村の評価は間違ってないが、おれらは大衆と違ってマニアでありオタだからなと言う必要はなかった
0549名無しのオプ (ワッチョイ 3987-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:11:02.54ID:NyekjEEq0
どっちかってと自虐のニュアンスでしょうよ
0551名無しのオプ (ワッチョイ 0d1c-QATo)
垢版 |
2024/03/15(金) 00:11:34.74ID:euIQtWl80
『時空に棄てられた女』を読んだ。探偵役が江戸川乱歩と横溝正史のコンビで現実のエピソードを交えながら話が進行していくのが良い。個人的には『乱歩殺人事件』より好きかもしれない。
0552名無しのオプ (ワッチョイ 0602-GAZ7)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:01:40.04ID:dag5A8/m0
第77回日本推理作家協会賞 候補作

〈長編および連作短編集部門〉

『地雷グリコ』青崎 有吾(KADOKAWA)
『アリアドネの声』井上 真偽(幻冬舎)
『焔と雪 京都探偵物語』伊吹 亜門(早川書房)
『楽園の犬』岩井 圭也(角川春樹事務所)
『不夜島(ナイトランド)』荻堂 顕(祥伝社)

短編部門〉

「一七歳の目撃」天祢 涼(別冊文藝春秋3月号掲載)
「夏を刈る」太田 愛(光文社『Jミステリー2023 FALL』収録)
「消えた花婿」織守 きょうや(オール讀物7月号掲載)
「ベルを鳴らして」坂崎 かおる(小説現代7月号掲載)
「ディオニソス計画」宮内 悠介(紙魚の手帖vol.14掲載)
0553名無しのオプ (ワッチョイ 0602-GAZ7)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:02:01.13ID:dag5A8/m0
第77回日本推理作家協会賞 候補作

〈評論部門〉

『舞台上の殺人現場 「ミステリ×演劇」を見る』麻田 実(鳥影社)
『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』川出 正樹(東京創元社)
『江戸川乱歩年譜集成』中 相作・編(藍峯舎)
『謎解きはどこにある 現代日本ミステリの思想』渡邊 大輔(南雲堂)
日本推理作家協会?広報


第77回日本推理作家協会賞 候補作

〈試行第二回翻訳部門〉

『厳冬之棺』孫沁文・著 阿井幸作・訳
『トゥルー・クライム・ストーリー』ジョセフ・ノックス・著 池田真紀子・訳
『頬に哀しみを刻め』S・A・コスビー・著 加賀山卓朗・訳
『哀惜』アン・クリーヴス・著 高山 真由美・訳
『死刑執行のノート』ダニヤ・クカフカ・著 鈴木 美朋・訳
0554名無しのオプ (ワッチョイ 82ad-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/15(金) 20:13:11.96ID:y5vF/emv0
焔と雪は一体何がこんなに評価されてるんだろう
0556名無しのオプ (ワッチョイ b901-YFkM)
垢版 |
2024/03/16(土) 13:44:04.98ID:HSW5go+n0
岩井って去年も候補になってた気がするけど面白い?
誰か推してる会員でもいるんかな
0557名無しのオプ (ワッチョイ f26c-rybO)
垢版 |
2024/03/16(土) 16:00:28.94ID:ECJ3sHks0
黄土館の減点ポイントはやっぱ分量やね、あのリーダビリティで600ページはキツい
読んだあと大作読んだ充実感よりも徒労感が勝っちゃうよー
0558名無しのオプ (ワッチョイ 02bb-gbbs)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:00:57.53ID:Fq7TfZoM0
>>557
蒼海館より断然リーダビリティ高いと思ったけど
サクサク読んじゃったから徒労感なんかなかったな
0559名無しのオプ (JP 0H02-3ruA)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:07:47.97ID:yj+sDa3UH
>>558
リーダビリティ高くてサクサク読めるけど、描写不足なのか表現の仕方なのか、ぱっと状況理解できなかったり混乱する文が他の作家より多い感じがする
0560名無しのオプ (ワッチョイ 2e2e-IS3b)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:33:00.97ID:H8Zfs8990
>>557
質量で確信しろよwwwwwwwwwww
0561名無しのオプ (ワッチョイ 2e2e-IS3b)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:34:09.34ID:H8Zfs8990
>>413

>>413

もうブックオフに並んでて草
0562名無しのオプ (ワッチョイ 0d55-QATo)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:23:24.98ID:FS4tMsLV0
>>561
別にブックオフに並んでいるかどうかと作品の評価は直接的な関係はない。面白い新作でもでも売れていればそれだけ古書店に流れる確率は高くなる。世間的には傑作でも個人的に好みと合わないとか、面白くても読み終えれば換金して次の本を買う人は一定数いるからね。新作の売上と古書店に流れる量の割合が分からなければ何ともいえないよ。売上の割に古書店に流れる量が多ければ不人気である可能性が高いといえる
0563名無しのオプ (ワッチョイ e135-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/16(土) 18:43:10.61ID:Sj3W83W10
>>558
名探偵のウジウジ苦悩がないから蒼海館のそこがダメだった人は読みやすいだろうね
0564名無しのオプ (ワッチョイ 7e43-8Za9)
垢版 |
2024/03/16(土) 19:45:32.75ID:BZ+gqUbS0
阿津川にリーダビリティ高いはない
やっと普通に読める文章力に達しただけだよ
それでもあの長さはきついな。名探偵のうじうじが減ったぶんましだが
0565名無しのオプ (ワッチョイ 2e87-Z/x/)
垢版 |
2024/03/16(土) 20:50:24.31ID:yEZKrmju0
黄土館、まだ半分くらいだけどこれまでよりはだいぶ読みやすいよ
シミュラクラ現象をシュミラクラって言ってたりして相変わらずだなってなったけど
0567名無しのオプ (ワッチョイ c6b7-QATo)
垢版 |
2024/03/16(土) 23:23:09.56ID:FkN5ISV50
>>561
きっもw
0570名無しのオプ (ワッチョイ 8144-iAld)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:23:42.14ID:/ggHR/HJ0
フォーサイス的な
0571名無しのオプ (ワッチョイ 0b40-9gI3)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:54:55.95ID:3Cke7IRN0
>>567

>>413炙り出されてて草
それ以降はどう?質量で確信してる?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0574名無しのオプ (ワッチョイ 2b02-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 01:19:45.00ID:vEiEDg0+0
>>571
くやしいのうw
0576名無しのオプ (ワッチョイ 81f0-iAld)
垢版 |
2024/03/18(月) 19:39:07.68ID:1xGQp0Uc0
屍人荘にしても体育館にしてもいけにえにしても10年代以降の本格って90年代の島荘とか綾辻の小説よりもロジックがしっかりしてるよね…
0579名無しのオプ (ワッチョイ fb51-sFCf)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:08:58.32ID:FtUUz9Zv0
ロジックなんてどうでも良いから
驚かせて欲しい

正直誰も十角館、斜め屋敷、姑獲鳥に匹敵する作品出せてない
0580名無しのオプ (ワッチョイ 13ad-iAld)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:42:06.72ID:ApiG5Fz+0
方舟は?
0582名無しのオプ (ワッチョイ 2b2f-axtv)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:50:41.03ID:WAlaEFKp0
島田も綾辻もロジックの作家じゃないのにそれを比較に使うのは無知
白井はすごいが青崎のロジックはボロボロだろ
0583名無しのオプ (ワッチョイ 13ad-iAld)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:52:07.80ID:ApiG5Fz+0
>>581
ロジックどうでもいいから驚かせてに対して挙げたんよ
0585名無しのオプ (ワッチョイ 2b2f-axtv)
垢版 |
2024/03/18(月) 21:25:53.05ID:WAlaEFKp0
>>583
うんそれはわかる。>>576が気になったんよ
それとは別に、最後に唐突にあれをやるだけの方舟も驚きミステリーとしては言うほどじゃないのではと
0586名無しのオプ (JP 0H0b-7lhN)
垢版 |
2024/03/18(月) 21:42:48.28ID:LdIQ3a3CH
最初のころは、とにかく意外な犯人と一発トリックにひかれていた。
しかし、ある程度読んでくると、切れ味ロジックの作品のほうがが好きになってきた。
今ではトリックよりロジック派。クリスティーよりクイーン。(カーは別格)
ただし、特殊設定ルール内だけで通じるロジックには食傷ぎみ。
0589名無しのオプ (ワッチョイ 7b63-iAld)
垢版 |
2024/03/19(火) 07:29:48.59ID:J0EExLXo0
ロジックなんかどうでもいいというレスがあるが、ロジックから(実質)推理できないタイプのミステリって本格って言えんのか?
暗闇坂の人喰いの木、水晶のピラミッド、アトポスみたいな
0590名無しのオプ (ワッチョイ 8195-iAld)
垢版 |
2024/03/19(火) 07:43:01.45ID:28UQuYJB0
ナイブズ・アウトの監督が手がける海外ドラマシリーズの『ポーカー・フェイス』がクソ面白いらしい。
コロンボ方式の1話完結の倒叙ミステリだそう。
0593名無しのオプ (ワッチョイ b911-iAld)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:46:12.65ID:YFyODZPI0
いうてイニラブみたいなのも本格じゃん?
0594名無しのオプ (ワッチョイ 13bd-0rOl)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:19:28.71ID:sr7YQrNk0
ロジック皆無だと本格ではないけれど、要は程度の問題
クイーンのようにロジックを全面に押し出すか、トリックや意外性を全面に押し出してそれらを支えるロジックは存在するけれど別にそれを意識しなくても読めるような作りになっているかの違いだろ
0595名無しのオプ (JP 0H0b-7lhN)
垢版 |
2024/03/19(火) 10:24:42.80ID:zrR/g+fpH
島田先生奇想の提唱の奇想もよくわかる。
だからよけいに、特殊設定にしてしまうと奇想でもなんでもなくなってしまう。
奇想と常識とのGAPをねらう解決があってこその、トリック重視の本格の王道でしょう。
論理重視派も同じだとおもう。その世界だけで通用する論理というのは。。
その点、有栖川先生の作品はまさに論理派の王道。常識にかかった一瞬の切れ味が凄い。
0597名無しのオプ (ワッチョイ 41ad-p32g)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:43:54.38ID:0Gwj1m9B0
>>589
本格かどうかなんて気にしない人も多いでしょ。
0598名無しのオプ (ワッチョイ 594a-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 16:32:18.77ID:0YRJRugb0
近年の謎解きはいかに騙せるかより読者も頑張れば解けるレベルを求められてる感じはする
ただそれだけでは終わらない作品としての仕掛けも必要で方舟はそのへんが見事にハマった
0601名無しのオプ (JP 0H0b-7lhN)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:40:27.56ID:zrR/g+fpH
水晶は真の解決前の解決がよかった
0603名無しのオプ (ワッチョイ 41fe-p32g)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:22:45.38ID:0Gwj1m9B0
>>601
地球の重力ではあり得ない解決?
0605名無しのオプ (ワッチョイ 81bc-iAld)
垢版 |
2024/03/20(水) 07:20:07.98ID:DTSuNpVj0
島荘っていつから陰謀論的思考に傾倒したんだろう。
0606名無しのオプ (JP 0H0b-DuwO)
垢版 |
2024/03/20(水) 09:30:06.14ID:iLO99ToyH
>>604
作中では、確かにその話でダミー解決が否定されると押し通していたが、
酸素の割合も持ち出すまでも無く、重力で否定されるだろ、ってこと。
0607名無しのオプ (JP 0H0b-7lhN)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:13:20.91ID:/5MjlVz9H
>>606
そうそう。やっぱり特殊設定ではなく、とんでもない大風呂敷な奇想が常識にかかる解決で
着地が決まる。これが島荘先生が提唱する本格ミステリー。
「ネジ式ザゼッキー」なんか典型的。そういう作品をのぞみたい。
0609名無しのオプ (アウアウウー Sa5d-sFCf)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:12:45.25ID:1DZaxo3Na
占星術で乱歩賞逃してから拗らせた
0610名無しのオプ (アウアウウー Sa5d-sFCf)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:14:33.26ID:1DZaxo3Na
まあ代わりに取ったのが猿丸幻視行wwwだから
陰謀論に傾倒するのも無理がない

というか猿丸幻視行読んだことある人いる?
0613名無しのオプ (ワッチョイ 7398-z4FK)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:02:27.32ID:QEj7NtGc0
猿丸と占星術どちらも名作だね
80年代前半はこの後岡嶋二人、高橋克彦、東野圭吾と続くすごい時代、乱歩賞のピークだよ
0614名無しのオプ (ワッチョイ 2b3d-dfOl)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:45:51.28ID:xII5w/Im0
猿丸は傑作だな
井沢の初期作品はどれもいい
知ったかの>>610がマウント取ろうとして無知と不見識が晒されてるの面白いね
0615名無しのオプ (ワッチョイ 811a-iAld)
垢版 |
2024/03/21(木) 07:40:38.40ID:no0MV7dZ0
占星術殺人事件と十角館の殺人って乱歩賞落選してるのかw
0616名無しのオプ (ワッチョイ 8b4d-8PTu)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:07:40.55ID:VuFnjiUm0
>>610 >>615
島荘ファン(信者)の某ラノベ作家が
「『占星術殺人事件』を落選させた江戸川乱歩賞に権威・価値なんか無い!」
とブログで主張していたのを思い出した・・・・・・
0619名無しのオプ (ワッチョイ 8132-9gI3)
垢版 |
2024/03/21(木) 09:34:02.59ID:5lGPJnCm0
高木彬光?
0621名無しのオプ (スップ Sd73-IfD3)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:23:47.42ID:vreytVwid
猿丸幻視行、原子力の蟹(スリーマイル島事故の翌年発表)、黄金流砂、焦茶色のパステル、写楽殺人事件、天女の末裔、放課後、モーツァルトは子守唄を歌わない

歴史か異業種かタイムリーな話題、もしくは青春扱って、ずぶの素人探偵が巻き込まれてじゃないとこのあたりの時期で乱歩賞は取れない
0622名無しのオプ (ワッチョイ 13f6-iAld)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:46:47.82ID:2OwAEVlq0
野沢尚や福井晴敏の頃の乱歩賞はよかった。
0623名無しのオプ (ワッチョイ 5190-BQFt)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:46:55.95ID:Y9vcS2rc0
>>613
岡嶋二人は粒揃いだったなあ。
0624名無しのオプ (ワッチョイ 8b4d-8PTu)
垢版 |
2024/03/21(木) 15:00:54.80ID:VuFnjiUm0
そもそも乱歩賞は「賞を創設したが、受賞対象を決めてなかった」」という
ガバガバなモノだからね・・・・・・
(第3回から公募になった)

>>621
>原子力の蟹
『原子炉の蟹』は話題性・社会性は大きいが、肝心ミステリとしての出来が・・・・・・
という印象だった。テーマ性ゆえに東日本大震災以降にあらためて売れたみたいだけど。
0626名無しのオプ (ワッチョイ 1350-axtv)
垢版 |
2024/03/21(木) 20:54:31.02ID:fVIhaoyd0
>>615
追悼の島なんかそりゃ落ちるだろ。十角館は大幅に書き直してるから
占星術は森村誠一も褒めてたし、賞屈指の傑作である猿丸がなければワンチャンあった
0627名無しのオプ (スップ Sd33-ZBrF)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:55:07.75ID:f7VWmG1Nd
それ以前から同時受賞があるんだから、猿丸のおかげで占星術が受賞できなかった訳ではないだろう
選評を見たら猿丸はみんな絶賛だが、占星術はいまいちで受賞には値しない評価のようだ
0630名無しのオプ (ワッチョイ d393-8PTu)
垢版 |
2024/03/22(金) 06:52:00.12ID:yp77ngKD0
原題はWEST HEART KILLだね
The Reader Is Warnedと全く違うね
0632名無しのオプ (ワッチョイ 2b56-dfOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 11:08:58.00ID:P9KjTDpY0
田村義進訳だな
編集部がベテランに逆らえなかったか編集者の思い付きかどっちだろうね
0636名無しのオプ (ワッチョイ 1361-axtv)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:37:13.88ID:iysHQP7s0
早川も東京創元も女性編集者は悪評しか聞かないものな
この寒いタイトルもそのあたりが付けてそう
ミステリマガジンを潰しかけた人はまだ在職なのだろうか
0642名無しのオプ (ワッチョイ 518e-iAld)
垢版 |
2024/03/23(土) 17:07:10.95ID:wId+xhnz0
ワニ街のやつってあれ女だったの
0643名無しのオプ (ワッチョイ 0b5b-sFCf)
垢版 |
2024/03/23(土) 17:18:48.29ID:1z6qxK9W0
女は感情で仕事するから厄介
0644名無しのオプ (ワッチョイ 8137-PCrM)
垢版 |
2024/03/23(土) 17:40:23.72ID:Ql/nJibb0
『このミス』海外編1位、オバマ元大統領も愛読… 現代アメリカで最も注目される「S・A・コスビー」が語った
https://bunshun.jp/articles/-/69609?page=1

(略)

2023年6月にアメリカで刊行された新作『すべての罪は血を流す(原題:All the Sinners Bleed)』は、日本版が今年5月17日に加賀山の訳で刊行予定となっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況