>>785
私自身、経験者なんで言えることですが。(小規模渉外局から大規模渉外局)
営業はローカウンターがあるから保険でもなんでも込み入った話になればゆっくりお客とローカウンターのあるおちついた場所で営業したらいい。
ただし窓口空けたら後方の方に応援をお願いできる環境なのか局状次第。
クロスセルになる営業なら同意書ちゃんととっとけばいい。
業務はかなり奥深い場面も多々あります。レアケースな事務なのは窓口局から回されたのも実際ある。
営業ノルマは以前より結構、きつくなってます。年賀はうちは一人5000枚。投信、自動車、変額年金、スミセイなど窓口局ではしない
ものもやらなきゃいけないのでよく勉強しとかないとついていけないです。
でも営業のチャンスは広がるからどんどん窓で声掛けてローカウンターでじっくりやればいいと思う。
私は業務しかしませんとか何にも使い物にならないつわものがいるのも事実です。
業務は来局数も以前より減ったけど窓口局よりはかなり多いのでスピード命です。たらたらしたら上司先輩から
嫌味たらたら言われることも。
結局、自分がどこにいようが棘の道しかないってことですね。