X



【早期】郵政や〜めた♪9【退職】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 15:29:51.15ID:e3KW4KCV
【緊急】結局は自分の身は自分で守るしかない
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、できないのならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます! 「いつ、どこで、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録(証拠)を可視化して保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
0655〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 15:36:32.02ID:bOiEh9lO
郵政福祉の中の人ですかw
インデックス投資より優れてるとは聞いて呆れるわ
0656〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 15:50:12.80ID:zwLdmIdk
>>655
素人のガキは黙ってろw

じゃあ30年前に信託報酬の低いインデックス投信がどれだけあったかだな

そもそもだ
たとえインデックスも投機市場なんだからタイミング次第になる
バブル崩壊後20年下がり続けた相場で投資し続けて
定年迎えて換金なんて例もあったわけだよ

底値で買えた裏には底値で売った奴もいるが
そりゃ紙一重だ
0658〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 16:12:39.27ID:zwLdmIdk
そもそも郵政福祉とインデックスじゃリスク度合いが違い過ぎる
同列で見るようなもんじゃねえんだがな

最近インデックス流行だよな
ちょいと勉強したってレベルの連中に信者が多い

だけど浅学なんだよ
経済の成長可能性を取るインデックスの本質的優位性も
投機性を排除できてない以上は歪められ運次第にもなる
特に投機性は近年強まりつつあるからね
100年に1度レベルとか騒がれる変動が10年に一度起きてる

まあ結局は相場何十年もやってこそ判る事だろう
どうやったって人間は目先の事しかわからんものだ
0659〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 16:22:58.80ID:zwLdmIdk
だいたいね郵政福祉で結構な満期金もらう大先輩方に
ガキが投資の説教とか
傑作だろ

今の生活が当たり前にあるという慢心だわな
30年前とかさネットもスマホもねえんだよ
0660〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 16:39:59.58ID:XfXE/F6Y
郵政福祉の損得を云々言ってるんではない
59の歳にチラシ配りだけで3000万超えるお金を頂けたのが嬉しいという事を言いたかっただけなんだが
0661〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 16:48:23.39ID:aToMHrVi
発作を起こす度に連投しまくる癖なんとかならんか?w

郵政福祉なんて保険と貯金の悪いとこどり

保障もないくせに途中換金できないときてるんだから、そしてその分高金利をつけることもないw
さらにこの先破綻しないという保証もないときてる

リスクとリターンどっちをとってもインデックス投資のほうが上

絶対やめといたほうがいい
0662〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 17:04:46.68ID:XfXE/F6Y
もう一度言います郵政福祉の損得を言っているのではない
そしてこのスレでは投資の話はしない
0663〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 17:32:31.36ID:k6dX3cQ3
中身
0664〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 17:32:38.23ID:k6dX3cQ3
白身
0665〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 17:32:43.96ID:k6dX3cQ3
黄身
0666〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 17:32:48.47ID:k6dX3cQ3
肌身
0668〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 17:35:21.76ID:zwLdmIdk
>>661
頭悪い自覚がねえから頭悪いと言われても気付けねえんだぞ
まず商品特性が全く異なるものを同一で言うのは金融の教養がねえよ

そんでだな
インデックスは二倍とか言い出すやつはパッシブ運用というものを正しく理解してない
本来投機的な大きなリターンを期待するものでは無いんだからな

さらには「現実」として最近始めたインデックスは大損だろ
インデックスだからほっとけば大丈夫と
目の前の事実すら見ない事にしようってのは虫のいい話だな
バブル期の土地は値下がりしないとか銀行は潰れないとかと同レベルの話してんのはおめえだよ
直近の安倍相場しか見てないから本質を理解できてない
0670〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 19:54:16.59ID:i3l3TELP
流石に30年前に入社したとき騙されて始めた郵政福祉と(アメリカ)インデックスを比べるのは頭悪いわ
0671〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 20:09:56.65ID:6ts0m7kP
S&P500ETF(ティッカー:SPY)は、1993年からあるぞ。
意識高いなら海外口座の1つ2つ持ってるだろ?
0672〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 20:12:19.96ID:2Qtpi4Ap
>>655
30年前はインデックス投資なんか手軽に出来るような環境はなかったんだよ
何でも今の基準でモノ言ってんじゃないよ
0673〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 20:28:28.06ID:zwLdmIdk
さて個人が自由に海外に口座を持てるようになったのはいつからでしょうねえ
その手数料はいくらでしょう?

信託報酬が低くノーロードのインデックス投信の積立購入が可能になったのは
つい最近の話でしかないんだな
それでも期待値はマイナスであるわけだから
過度の期待は禁物

流行のインデックスだが所詮ブームだから浅いんだよ
ブログ屋のオススメなんてのも表面的なセールストークが大半だからな
パッシブ運用の正しい理解とか
グローバリズムによってその優位性が薄れてる皮相にまで
思い至れるレベルの投資家は少ない
0674〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 21:02:20.19ID:aToMHrVi
>>668
10時君の頭の悪さにはかなわないけどなw

>保障もないくせに途中換金できないときてるんだから、そしてその分高金利をつけることもないw
>さらにこの先破綻しないという保証もないときてる

繰り返し言うが郵政福祉ってこれだぜ
30年前ならまだしも今のご時世でこんなの始めるのはバカでしかないw
0675〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 21:10:07.33ID:2Qtpi4Ap
頭ではわかっていても決めたルールのとおりに行動出来る人間は少数
投資板とかで見ると今回のコロナでインデックス投資なのに損切りしたり
利益を大きく減らした時点で売ったりしてる人がたくさんいる
どんな相場でもガチホしたまま積立るなんて一般庶民にはなかなか出来ないんだよ
30年以上持ち続けられる人間は投資してることを忘れてるか
どれだけ損失が出ていても必ず上がると信じてる鉄の意志を持っている人間だけ
郵政福祉を止めずに退職時に500万戻って来たからよかった言ってる人間に
インデックス投資なら倍だったのにと煽ることに何の意味があるのかね
0676〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 21:18:58.45ID:zwLdmIdk
>>674
その認識は郵政福祉のスキームを考えると正しいとは言い切れんがね
金利と保険と不動産の知識はあるかね?

まあ昔は公務員利権と言えるべきものだったという事と
商品特性による差異を考えたら
インデックス投信と比べるのは根本的におかしいと言う話
さらにはインデックス投資自体に対する理解が浅いのが問題だ
これだけは事実なんだな

イヤミだけど俺は金融工学で学位取ったわけじゃねえが
IT相場も日経底値もリーマンショックもリアルで相場張ってたしさ
トレジャリーやらオプションやらコモディティやら何でもありの叩き上げでさ

ブログで勉強しました程度のガキの言う事じゃ浅いっての
見抜けちゃうんだよね
0677〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 21:19:58.49ID:2Qtpi4Ap
>>674
退職者か退職が近い人間のスレで今から郵政福祉を始める人間はバカだと言うお前さんもなかなかのモノだなw
そういうのは新採者か現役社員のスレで言ったらどうかな
0678〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 21:33:17.37ID:zwLdmIdk
郵政福祉が良いと言うつもりもねえけどさ

よくある話だ
充分知った上での批評なら的を得てるが
そもそもアンチであると
経験も無いし知ろうともしない奴ばかりだろ
それで正しい事言えるわけないじゃんねえ

批判する俺かっけーってだけでしかないんだぜ
0679〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 21:50:29.45ID:MornRVUi
>>651
今だにこんな認識のやついんのかww
積立貯金のは100倍マシだってのw
0680〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 21:56:34.86ID:MornRVUi
ID:2Qtpi4Ap=ID:zwLdmIdk

よく見たらこいつ例のやつだよな、何ID変えながら一人二役で連投してんのよww
0681〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/18(土) 22:47:05.51ID:i3l3TELP
半年前に早期退職したが20年間騙されて入ってたが今見てみたら掛け金より受け取り金7%くらい増えてたわ

さすがに今からやるならsp500の方がいいが当時何も知らないで騙されて入ってた割にはいいものだぞ
0682〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 06:15:21.09ID:dOY9VntA
つか、インデックスを押し売りしたとて、
元本割れが絶対に嫌だという人には、
話がつうじないのではないか?
0683〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 07:06:03.73ID:LiErz3aZ
コロナ不況で応募問い合わせ殺到
「文句があるならすぐに辞めてかまわない
代わりはいくらでもいる」が復活
0684〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 08:30:22.51ID:eC0jb8SD
3末退職だけど退職金入った人いるー?
0685〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 08:36:29.85ID:gYtaqucN
>>684
15日に入りました
0686〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 09:39:27.11ID:eC0jb8SD
>>685
えー!早いですね!まだなんですが。。明細とか来るんですよね?
0687〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 09:51:47.39ID:vMbd1QIG
【緊急】結局は自分の身は自分で守るしかない
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、できないのならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます! 「いつ、どこで、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録(証拠)を可視化して保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
0689〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 10:58:20.90ID:9yAB69Ir
赤字の特定局の存在意義をアピールできる、絶好の機会です。
0690〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 10:58:51.30ID:9yAB69Ir
アベノマスク、いよいよ始まりました。

苦情処理の対応は、各郵便局長が責任を持って対応いたします。
0691〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 11:06:30.53ID:VtAK1t6R
辞職の意思を伝えたら総務部長が預かっておくと言って、一ヶ月音沙汰がないんだけど、こんなもんなの?
0692〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 11:16:27.88ID:f8PWExJU
>>691
握り潰しは基本だぞ
同僚は確か9月のうちに年度内の退職の意を伝えたのに
何度も握り潰された結果、有給消化しきれず3月に退職したわ
俺も7月か9月のどちらかの退職を考えているから辞意を上司に伝えて握り潰されたら
局長のとこに直接退職願を提出するつもりだわ
0695〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 14:01:49.33ID:eC0jb8SD
退職金明細キター!勤続21年670万。なんか自分で計算した額より少ない。。騙されてないかねこれ この会社信用できないし…
0696〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 14:15:20.21ID:gYtaqucN
>>695
キターて今日日曜日だろ
0697〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 14:17:44.23ID:gYtaqucN
すまん
書留で来るんだったな
0699〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 14:39:00.89ID:eC0jb8SD
>>698
課長代理なんだけどね。。今年度分の退職ポイントが入ってないような気がする。いつも退職ポイントの明細貰うの7月くらいだしまた差額分がもらえるのかねぇ
0701〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 15:30:12.91ID:ArAFxMNM
自己都合ならそんなもんじゃない?係数にしたら6割少しくらいだし。それでもまぁまぁな額で羨ましいな
0703〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 16:39:02.73ID:eC0jb8SD
>>701
>>702
そっかーそんなもんかーありがとう!
0704〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 17:41:37.47ID:OEx+915n
【緊急】結局は自分の身は自分で守るしかない
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、できないのならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます! 「いつ、どこで、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録(証拠)を可視化して保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
0705〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 18:42:26.37ID:Ob+yJpq2
>>617 32年、2300万_不明
>>630 34年、2560万_勧奨
>>645 _5年、80万__不明
>>695 21年、670万_自己都合

計算方法とか全然知らんけど、勤続30年超えると跳ね上がるんか?
0706〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 18:45:51.44ID:LFEN8p6p
>>705
25年超えると上がる。
0707〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 18:51:34.94ID:gYtaqucN
>>705
退職ポイント制度になってから勤続30年は関係ない
何よりも大事なのは早く役職者になる事
万主なんて退職金増えないよ
0708〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 18:54:03.51ID:Ob+yJpq2
>>706
有益な情報をありがとう
俺は35歳で採用になったから超ギリギリ跳ね上がりに間に合うのか
まぁ俺が辞める頃には定年65か70になってるだろうが…
そもそも退職金の計算方法がその頃まで同じかどうかも怪しいけど
0709〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 18:59:55.86ID:f8PWExJU
>>705
よく見るとこの5年で80万って結構高くないか?
俺が辞める時シミュレートしても6年半で50万くらいだった気がするんだが
郵政福祉と合わせてなら納得ではあるけど
0710〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 19:21:52.52ID:xsGQ4bSA
まぁしかしポイント制になったせいもあって年数重ねても旨味が減った分社員のモチベーションに差が出たけどな

評価されなかった人は万主になりその分やる気は比例して落ちていく。今のところは給与がそこそこあるからいいけどそれもなくなったらダラダラする人間は確実に増える
0712〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 19:36:26.14ID:gYtaqucN
>>708
勤続年数による跳ね上がりなんて無いって言ってるだろ
それから定年はもう65だぞ
0713〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/19(日) 23:31:58.79ID:4J08ggXk
民営化前と後でずいぶん違うらしい

民営化後の採用は役職ついて(管理者まで行って)民営化前の主任並みらしい
0714〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/20(月) 07:12:56.50ID:V4k1ywO7
>>711
人が足りない、若手が入れば万主よりもコスパいいっていうけど入ってもそもそも定着しないからね
営業しか評価されないしその営業という職種自体が不人気
0715〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/20(月) 18:09:30.89ID:rS80RAs9
選択権が自分にあるのにもかかわらず「辞めたいのに辞めさせてもらえない」とか言ってる無能は
ずっと留まっていればいいと思うよ

クソ仕事に無能でピッタリだろw
0716〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/20(月) 18:29:21.90ID:5R0OHct7
>>708
バイト上がりの35採用なんて退職金期待するなよ
どうせ万年一般で60まで持たないだろ
0717〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/20(月) 18:44:29.88ID:VQinpES+
>>709
公務員の頃は、俸給(調整含む)×60か月で概算計算できた。
0718〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 00:47:15.91ID:PzNOchIl
俺にも今日明細が来た。
59歳勧奨退職 勤続41年 郵便内務課長代理

退職金 2500 郵政福祉 約500

ま、これならなんとかなるでしょ。老後も

参考のために書いておきます
0720〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 10:04:25.61ID:htmanN6R
>>718
お疲れ様でした
私は50が限界でした59まで行けたら楽勝ですね
0721〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:29.09ID:sGc+YyQn
【緊急】結局は自分の身は自分で守るしかない
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、できないのならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます! 「いつ、どこで、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録(証拠)を可視化して保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
0723〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 12:37:37.11ID:LBnXzdoG
>>718
俺も59、ひやひや勧奨を待ってた仲間だな
年金も64からがっつり貰えるでしょう
お金を楽しんで使えるのは70までしっかり使いまくろう
0725〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 13:50:21.77ID:Kug/0d03
>>724
昭和36年4月1日生まれの男なら64歳から特別老齢厚生年金で報酬比例分が貰える。
女なら昭和41年4月1日生まれ迄だな。
自分が何歳から年金貰えるかは調べておいた方が良いのでは?
0726〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 13:59:07.14ID:LBnXzdoG
>>725
昭和36年4月1日以前に生まれただな
64?なんて常識不足だよ
0727〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 14:23:30.13ID:vNhTBa8g
年金をがっつり貰うって報酬比例部分を貰うって意味なのかい………
0728〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 14:38:00.32ID:LBnXzdoG
>>727
年160万はがっつりではないか
65からがっつりに言いかえるわ
0730〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/21(火) 19:56:01.17ID:LBnXzdoG
>>729
ご指摘ありがとう
しかし年金を当てにするような資産形成してきていませんので悪しからず
0731投資バカ
垢版 |
2020/04/22(水) 06:35:41.95ID:3qvtako7
52歳の自分は今、勧奨退職で辞めたあと、国民年金を60歳まで払ったとしても年150万円台位が
良い所。
ただ、勧奨退職の制度が変わらなければ2000万円程の退職金がもらえる予定だし、
それを合わした今の金融資産(コロナで大分減った)は8000万円程度にはなる。
アメリカではインデックスファンド、確定拠出年金の切り崩しで有名なのは4%ルールであるが、
日本は年金口座の非課税限度枠が少ないので、自分は3%ルールを保守的に適応して、
やって行こうと思っている。
公的年金は70歳で繰り下げ受給で、年間200万円まで増やすことが出来るし、
3%ルールはあくまでも、今の元本を減らさないプラン。
しかし自分は誰かにお金を残す必要が無いので、元本は一定割合で減って行くのが理想。
70歳で自分の金融資産が半分に減っても良いと言う判断なら5%ルールでもやって行けそう。
そうすると毎年300万円〜400万円は切り崩せるし、働いている今だってそれほどは
支出していない。
完全に引きこもるのは心身の健康にも良くないので、無理のない範囲での、自由時間を取れるアルバイトなら
60代70代の為にも探しておきたい。
55歳まで勤めようかと思っていたけど、自分の幸せの為にももう少し早く辞めようかと算段中。
0732〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 08:21:28.55ID:OrrOOjH8
>>726
以前じゃなくて昭和36年4月1日が誕生日なら64歳から貰えるって事だよ。
昭和34年の4月1日が誕生日の奴なら63歳から特別老齢厚生年金が貰える。
これは繰上げ支給では無いから年金が減額される訳では無い。
65歳になったら基礎年金も支給されて満額になる。
市役所に40年以上勤めた人でも職域加算含めても月に20万円届くかどうかが今の年金の相場らしいから、年金だけで生活は難しい。
0733〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 10:41:26.99ID:3xPV6K+Q
【緊急】結局は自分の身は自分で守るしかない
学校や会社でいじめられている方へ。
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、できないのならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます! 「いつ、どこで、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録(証拠)を可視化して保存しましょう!
メモや録音で残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
0734〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 16:01:09.78ID:Hd8Yuzsh
勧奨退職で退職して期間雇用として同じ局で継続して働く人多いけど、
何歳ぐらいでそうすればお得なのかな?
退職金増額されるとはいえ毎月の給料が激減するから微妙な気がするけど…
お金どうこうじゃなくて単に責任の軽い担務に変わるメリットが大きいのかな?
0735〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 18:12:11.61ID:J5MqGX8Y
そんなアホいるのかよいくら楽でも給料半分だろ得なんてあるはずない
他の民間で使い物にならない無能の出戻りだろ
0736〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 19:06:43.15ID:U1OD6Gam
>>734
退職金が増額されると言っても後から辞めたら減るわけじゃないからな
例えば50歳の退職金より定年退職の退職金が少ないということはない
毎月の給料にボーナス経済的な面からすれば定年まで働く方が圧倒的に得
それを考慮しても仕事や職場が嫌になったというのなら辞めるのも仕方ないけど
0737投資バカ
垢版 |
2020/04/22(水) 20:04:54.52ID:3qvtako7
>>736
それは、辞める人の状況にもよるよ。
例えば自分は来年3月に辞めると退職金は2100万円は超えてくる。
でも定年で辞めれば1800万円位だね。
自分は万年主任だけどね。
自分は52歳だけど、もちろん生涯賃金の損失や年金額の減額の問題はある。
ただ、どうだろうね。
コンサルティングセールスwと言う取ってつけたような対応策を見ていると、俺はそれほど未来は
明るくないと思っている。
前から言っているけど、もう金融商品を営業で必死に売る時代でない。
FPの2級を取り、色んな投資の本を読み漁って来たが、結局たどり着いた結論は
お客様第一と言う視点を持ってもベストは、最安のインデックスファンドで、
営業なんて全く無いネット証券で0.1〜0.2の信託報酬のファンドを買うのがベスト!。
この考えだけはもう、何年経とうが変わる事は無いね。
アホな局長会は、何時まで経っても営業を管理すると言う仕事に拘泥したいみたいだけど、
そんな仕事はもう要らんのだよw。
0738〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 20:24:28.93ID:J5MqGX8Y
どんな計算すると退職金が減るんだ?
貢献ポイント忘れてんのか?
0739〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 21:01:51.32ID:uppHpK6R
勧奨の乗率じゃない?
定年は60で試算ではないかと。
今は65になったみたいだけど
乗率は50辺りがやはり高いよ。
調べてみそ
0740〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 21:17:00.80ID:WZVcC1io
退職金だけ考えたら定年の金額より割増の勧奨のがもらえるってだけの話じゃないのか
退職金単体の話だからその年数差分の年収は考慮に入れる必要ないしな
0741〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 21:48:20.88ID:F9y/UKT2
金の損得と会社に嫌気とは別物。生きてく術あるなら郵政から離れた方が人生得やと思う。俺は無能やからここにしがみつく。悲し。
0742〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 21:57:20.06ID:U1OD6Gam
長く勤めるということはその分ポイント自体が増えるということなんだが
例えば50歳だと17万ポイント×1.4
60歳定年だと25万ポイント×1.0
こんな感じだろ下がることはないハズだと思ってるんだけど
0744〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 22:17:20.84ID:o7SxfB7q
基本は退職金が減ることはない
勧奨による割増率は50歳が一番良くそこから年数を重ねるだけ減少するが
それ以上に基本ポイントが増加するので全体では微増となる

50歳勧奨と51歳通常(勧奨でない)退職といったことでもない限り減ることはない
0747〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 23:54:49.95ID:9L+2h9xH
>>742
今はそんな感じだけど5年後10年後は×100乗率の改悪は確実だろうし勧奨年齢や勧奨の有無も不透明
今より退職金は少なくなるね
0748〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/23(木) 00:18:12.05ID:JMGLRyUV
どんな計算したら>>737みたいなことになるんだ?
これで投資がどうだこうだ言われてもなw
0750737
垢版 |
2020/04/23(木) 06:46:18.95ID:lEvKejTA
>>748
52歳の今現在の退職手当ポイントが158600ほど。
158600×1.325(乗率)×100で21,000,000円くらい。

もしこのまま定年まで勤めると158,600+5160(毎年増えるポイント)×4
+3360(勤続35年で勤続ポイントは無くなる)×4で、
192680になり、乗率は1.00なので、19,268,000円となる。
もちろん税金は勤続年数が高くなるほど安くはなるけど、100万も200万も取られない。

ただで、空から降って来る金でも無く、それなりの時間的拘束とあれこれ管理されながらの残り8年間。
営業も前ほどは締め付けは厳しくならんだろうけど、コンサルティングにあまり明るい未来は感じない。
2100万円の1000万円でもVOOにでも置いておけば、配当で毎年10万円位は入って来る。
VOOなら、取引値も将来的には上がっているだろうしね。
お金を稼がなくちゃいけない人は、それでも生涯賃金を考えたら働き続けるのが良いんだろうけど、
もう既に一定程度の金融資産と、独身と言う環境の自分には、60〜65歳まで働くのは決してベストな
選択肢でもないんだよ。
0751〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/23(木) 06:58:06.25ID:CFHOpQjw
投資くんビビり過ぎ
少なくとも4、5年前にはここにいただろ
金あるならとっとと辞めて好きなことやればいいのに
小銭貯めることが生きがいで辞めてもすることないから辞めないんだろ
0752〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/23(木) 10:48:37.37ID:9Zp0xgXv
【緊急】学校や職場でいじめられている人へ
今すぐに身を守る行動をとってください。
教育委員会や労働基準監督署に訴えればいいのだが、できないのならせめて暴言は録音しよう。
いじめやパワハラは証拠が無い事が多く、証拠が無いと「そんな事実は無い」とか「必要範囲の指導」などと言われます! 「誰に、いつ、どこで、どんな事を言われ、こんな事をやられた」などの時系列で記録(証拠)を可視化して保存しましょう!
メモや録音で記録に残すことが大切です。
すべては大逆転の日のために…頑張ってください。
https://news.yahoo.co.jp/story/838
0753〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/23(木) 11:03:23.88ID:Cg3xWoJ5
障害年金だけで年240あり配当と優待で80弱あるが減配して50ぐらいを見込んでいる。それ以外の収入が40〜70弱。なので330ぐらい?は入ってくる。年収換算なら400ぐらい。
退職金は600〜700ぐらい。資産は3000。
遺産やらも入るしあと数年お休みしたらリタイアしますよ。40代半ば。妻子あり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況