X



【長期・積立】郵便局投信情報交換スレ【分散】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 06:27:09.54ID:FLRx7ETo
投資信託販売情報交換スレ

とりあえず
「元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法」柴山和久著(ウェルスナビCEO)
はおすすめ
0595〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/09(金) 23:40:37.72ID:51VoXGK3
みんな、今週ちゃんと謝罪活動したか?

社長がdvdで言ってたろ。
@銀行は信用が第一
Aお客様本意という言葉に溺れるな
Bカムサムニダ

〜すべてはお客様のために〜だぞ。
ちゃんと満期にゴリゴリ電話して、会えた客に資産運用の提案したか?
時間を変えても電話に出なければ土曜はチャンス!アポ取りで出勤しろ。すべてはお客様のためにな笑
0596〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 08:07:11.96ID:/uYZdC58
変額年金やイデコより投信の方が優先度高い?
0597〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 08:09:37.93ID:qeYjBrri
先週一週間全くお詫び活動してないw
CATには信頼回復説明済と入力w
0598〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 09:53:32.16ID:/uYZdC58
テレアポして来店してもらったお客さんの何人に一人くらい投信やってもらえてる?
投信は話し方とかが上手くないとやってもらえなそう
0599〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:10.35ID:u5m5wP9I
>>598
同じようなこと何回も聞くのは自閉症の可能性があるらしいぞ
それか大人のADHDとか
病院の受診をおすすめする
0601〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 16:03:55.24ID:DSPlwBTN
スマファと8資産なら、どっちが安定してますか?
0602〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 16:12:19.02ID:ULAYGfaL
>>601
スマファの方が値動きは安定しているかと
債券の割合が7割近いし
8資産は新興国に資産の25%を投じているからリスクは高いよね
0603〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 16:30:36.12ID:DSPlwBTN
>>602
やっぱ、そうなんですか。
実際安定してますもんね。
0604〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 20:06:46.03ID:/uYZdC58
局周の客だと限りがあるし、営業も限界が来てるよな
0605〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 20:17:25.78ID:DSPlwBTN
円奏会は何であんなにダメなんだ。
日本株があんなに上がってんのに、全く持ち上がらないやん。
0606〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 22:26:52.87ID:/uYZdC58
ゆうちょの投信が手数料等が割高で良くないと思ってる人は
客に投信勧める時に心が痛まない?
0607〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 22:45:44.55ID:wJy8TF6C
ネット証券が使えない高齢者にしか売らない
若い人にはネット証券を勧めてるわ
0608〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 22:48:15.33ID:1URPNX9Y
>>605
円奏会はコロナ後の3月に株式とリートの投資部分を現金に替える戦略を取っていた。
二番底、三番底を回避する戦略だったけど結果的にその後株価は短期で大幅に回復した。
円奏会はその株価の上昇を株を現金化していたので受けられなかった。
という訳で単純に戦略の失敗
0609〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/10(土) 23:33:24.34ID:tsetQjac
日次戦略をとってるファンドではないのが敗因かもね。もう少し機動的だといいけど。
2018年はひと月の下落が大きい月が3回あったが資産配分を変えなかったのは怪しいと思った、動きが悪いなと。たまたま株とリートが逆に動いたりして基準価額の変動を抑えてしまったのが配分比率の変更条件にかからなかったのかもしれんが。
今まで運良く順調すぎたのかもしれないな。
0610〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 00:48:47.88ID:FgFDLlST
>>607
それじゃ店舗の実績、自分の実績が上がらないじゃん?
0611〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 00:49:37.76ID:FgFDLlST
>>607
ゆうちょダイレクト?
0612〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 12:56:05.28ID:FgFDLlST
俺だったら月1000万も投信売る自信がないぜ
投信を売れる人は営業のセンスがあると思うぜ
0613〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 13:06:58.81ID:S2U8irsg
>>612
投信はセンス(感覚)で売るのではなく論理で売れる
論理的に話せて相手が今まで貯金しかやってなくてかつ、それを理解できたら投資をやらない理由がない
論理武装できれば医者が患者に処方箋を書くような営業になる
医者の言うことを拒否する患者はめったに居ないだろう
0614〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 14:01:17.86ID:FgFDLlST
資産運用相談の担当者は若めの人が多い気がする
0615〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 14:02:01.08ID:FgFDLlST
>>613
お客さんとの相性もあるよね
0616〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 14:09:45.37ID:LhaMRE7t
>>613
へー論理武装、初めて聞きました。すごいユーセキなんすね。
お金のドクターになれと言われたことはあるけど、セキュリティガバガバな医者に自ら相談する患者もいるんすね。

こちらからの勧誘であれば、初めから生活に運用なんて必要のない人や興味のなかった人に運用を始めさせたとしても、利益確定の連絡もできない会社がどう責任とるんすかね。
0617〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 14:44:04.44ID:cJ80cs4b
利益確定の電話なんてするわけないじゃん
解約されたら純減で店舗の成績落ちるんだから

解約の電話は乗り換えだけだよ
0618〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 14:57:57.50ID:fz+4t35u
実際これからは資産運用しないと無理ゲーだろ
65超えてからも生活費の為に働くことになるぞ
好きで好きで働くなら良いけど働かなきゃ生活できないとなったら地獄だろ
0619〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 15:16:30.92ID:FgFDLlST
けど、投信で運用しても定年退職に確実に元金より増えてる保証はないよね?
だったら毎月決まった金額を定額貯金で貯めて行った方が良くない?
0620〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 15:23:11.30ID:FgFDLlST
運用管理費もかかるし、窓口で買ったら勝つのは難しい
投信やるなら情報を集めて楽天証券かSBI証券でやるべき
運用管理費は最大限減らした方が絶対得策だしな
0621〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 15:25:01.98ID:eXAYQWXN
>>619
定年退職が何年後かは分からないけど15年以上あるなら運用していた方が元本より増えている可能性は高い

というかこの先国内だけの資産しか持っていないのはそれ自体がかなりのリスクを負っている

平成の30年間だけでも日本のインフレ率経済成長率はほぼ横ばいで平均年収もほとんど上昇していないけど、海外の経済成長率とインフレ率、年収の伸びはエグい

もう人民服を着て大通りをチャリンコで走る中国人や裸の飢えでで苦しむアフリカの子どもなんて存在しないんやで
0622〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 15:29:48.35ID:eXAYQWXN
>>620
自分で情報を集められるなら楽天、SBIでインデックスファンドをつみたてした方がいいだろうね

郵便局のお客さんは定額が満期になってもまた定額に入れちゃうようなお客様
10年も20年も満期預け替えを繰り返すより運用してたら1.6倍とか2倍になったのに
0623〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 15:35:36.55ID:eXAYQWXN
そもそも今の20代30代でイデコとか資産運用してない奴は何考えてんだって思う
65になって貰える年金は今の貨幣価値で10万ぐらいになるぞ
所得代替率で現行の60%→40%になる
公的年金だけだと確実に生きていけない
上の世代はギリ年金だけで生活できるけど今の20代30代はマジで老後対策を運用で用意しないと詰む
遺産相続期待出来る人はその限りではないけども
0624〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 16:48:46.06ID:FgFDLlST
俺iDeCoなんてやってないぜ?
基本毎月決まった金額を貯金出来てれば必要ないと思ってる
節税対策になるとは言っても、あまり魅力を感じない
0625〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 16:56:41.83ID:FgFDLlST
ゆうちょのiDeCoは毎年5,064円かかるし、絶対自動積立定額貯金の方がいいと俺は思うぜ
0626〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 17:06:33.87ID:eXAYQWXN
年収500万円、30才が30年間毎月1万円イデコで積立てた場合
30年間の節税額72万円
(年間24000円の節税効果)
30年間の積立元本360万円
30年後の想定運用金額832万円(年率換算5%で想定)

貯金の場合は360万円
イデコの場合は832万円+72万円=904万円

貯金で十分な人は544万円の差額をどうやって埋めるの?
0627〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 17:11:51.76ID:eXAYQWXN
>>625
ゆうちょのイデコは勧めないけどそれでも年間節税額24000から5064円引いても18936円黒字だし運用益は退職所得控除、もしくは公的年金控除を受けられる最強の節税制度
そもそも公務員がイデコに殺到している時点で使わないのは情弱
離婚しても財産分与で持っていかれることは無い命綱でもある
0628〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 17:50:15.73ID:FgFDLlST
30年後の想定運用金額832万円(年率換算5%で想定)
?????
0629〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 18:06:17.42ID:eXAYQWXN
>>628
全世界の経済成長率は年率換算4%以上で推移しているからイデコで全世界株式インデックスファンドを積み立てればドルコスト平均法の効果等で年率5%の運用益は十分現実的

周りの国が人口増加、インフレ、経済成長しいているのにそれに乗っからないで、人口減少、デフレ、低成長の日本円の貯金だけってノーガード戦法かなにかか
0630〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 18:08:28.36ID:eXAYQWXN
これだけ運用をすべき理由が明確なのにやらないのは文字が読めない理解ができないレベル
0631〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 18:37:28.13ID:aKCQLbzT
>>627
イデコは一般職が実施する分には効果があると思うけど、地域基幹や局長などの中高年齢層が行うと退職所得控除で全部控除できない可能性があるため出口戦略というものは何かあるのでしょうか?もしあれば教えてください。
0632〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 19:00:39.11ID:3b1LJPw1
>>631
一括で退職所得控除として受け取る方法の他に年金として受け取る方法と一括と年金併用で受け取る方法があります

退職所得控除からはみ出る部分は年金として受け取れば公的年金控除が使えます
ので一部を一括で残りを年金として分割で受け取れます

年金としてもらっておいて残りを一括で貰う方法もあったり結構融通が効きますし、使い勝手はいいです

何より年収が高ければ拠出期間中の節税額がハンパないです

年収1000万の人が50歳から12000円10年積み立てた時の節税額は43万2千円
もし貯金に10年使わない144万円があるのならイデコで10年積み立てたら43万2千円も得をすることになる
イデコには元本保証の定期預金もあるのでそれで積立てるだけで得をします
0633〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 19:35:44.38ID:aKCQLbzT
>>632
ありがとうございます。とても勉強になりました。
0634〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 19:38:15.13ID:7S7R3YxF
イデコで元本保証やるのは真性のアホ
手数料引かれるからそれに絶対負ける

節税しても運用益出ないのに手数料課せられてなんの意味もない
0635〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/11(日) 19:49:13.82ID:i4dpG+Zp
>>633
詳しくは「イデコ 公務員 出口戦略」とかでGoogle検索してみると良いです

>>634
元本保証商品でも節税効果だけで手数料に負けることは無い
最低拠出金額の5000円でイデコで定期預金積むと年間6万円の拠出になる
仮に所得税10%住民税10%の低年収者でも年間12000円の節税効果がある
年間の手数料が12000円以下ならやる価値はあるでしょう
0636〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 18:36:29.14ID:BMuLIxxr
投信もiDeCoもゆうちょ銀行でやると手数料高いから
分かってる人はネット証券でやるよな
管理費が高いと負ける可能性が高くなるからな
0637〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 21:08:10.98ID:6NmcetSG
ゆうちょが何を目指して営業力を強化してるか分からんが、もうネットだけでなく窓口でもノーロードが選べる時代。
もう販売手数料や営業を優先してないで客や社員の声を参考に方向転換するべき。

不祥事を起こし全顧客に迷惑をかけ、反省しているポーズの中でノルマをたてる。社員もやらされ仕事では育たないというか、こんな会社のために頑張ろうとは思わない。
会社のためにと思っているのは後戻りできない管理者とイエスマン揃いの本社やエリアで接客してない社員ばかり。
目標があるから営業する?理解できん。
0638〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 21:11:00.68ID:IWakEtOs
某エリアは全商品目標全完しろとお達しが来たよ
目標下がったから達成は当たり前でしょ?だってさ
0639〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 21:17:23.28ID:TFJwMfCP
>>638
エリア本部長のために働いてないですよ、と言ってやりたい。

確かに目標下がって二年前から比べたら余裕かもしれんが、コロナ後は店舗格差がすごいな。
くだらない順位付けをやめてもらいたいが、順位で競わせないとエリアや店長さんの仕事がなくなるからな。誰のための仕事なんだ。
0640〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 21:28:37.17ID:BMuLIxxr
>>638
全商品とは投信と変額年金保険と積立NISAとiDeCo?
0641〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 21:31:04.40ID:BMuLIxxr
投信ってどれだけやったら優績なの?
結局はお年寄り騙してやってもらうしかない感じ?
0642〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 23:04:45.82ID:1f2sCndU
お前さん、運用管理費用の面でSBIの方がいいとか言ってるくせに、iDeCoするなら自積定額貯金がいいとか、スマファと円奏会はどっちがいいの?とか、
毎日毎日かまってちゃんしてるくせに、老人騙すとか、ゆうちょは知識ないとか
本当に頭ヤバいよな 知識もIQもモラルも全部低脳だよね
もう本当〜に死んでくれよ
頼むわ
今すぐ首吊って死んでや
どうしたら死んでくれる?教えてよ?
君、気づいてると思うけど本当に生きてる価値無いよ?職場でも間違いなく上司も後輩も思ってるよ?
ここの掲示板のやつらも思ってるよ?

もっぺん言うけど、生きてる価値ないから死んだ方が俺らもスッキリするからさっさと死んでね
0643〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 23:18:46.82ID:IWakEtOs
本社かエリアか知らんけどCATで折衝内容の信頼回復の文言抜いてるみたいだな

なんか入れろってうるさい
こんなことで管理何からいらないだろ金コン猿とゆうちょの本社が悪いんだから
0644〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/12(月) 23:38:13.59ID:acfwbOLV
>>643
くだらないな。
いつも問題が出ると場当たり的な作業が増えていく。資産アクションコメント欄、今回はメモ欄にアフター実施。
投資目的なんて面談やCATに欄をひとつ作ればいいだけ。システム更改のときに追加で作ればいいだけなのに、バカなのかね。
設備投資もせず面倒な仕事を続けることの効率の悪さ、人件費。そっちのコストも考える、普通の会社はね。
0645〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 10:40:54.37ID:Fjym1y1D
いまだにコロナをただの風邪と思ってる人がいることが信じられないわ
かかると肺が繊維化するだけじゃなく全身の血管に血栓が出来て脳梗塞や心筋梗塞を引き起こして内臓に障害が残るんだよ
ツイッターで後遺症綴ってる人いっぱい居るから見てみたら良いよ めちゃ怖いよ
見てたらはっきり言って生き地獄
0646〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 18:21:52.85ID:YhS0rltS
街コン行っても合コン行ってもいつも1〜3回デートして終わる
会話の引き出しが少ないしつまらない男と思われるんだろうな
0647〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 18:22:54.95ID:YhS0rltS
投信の優績はどれくらいやってるの?
結局はお年寄り騙さないと取れないだろ
0648〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 19:12:00.88ID:4gOsMxlH
>>647
キチガイ君?昨日くらいの>>642をちゃんと見た?
なんでここに来てんの?
早く死ねよ
0649〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 19:23:43.69ID:YhS0rltS
俺、女性から相手にされないんだよな
0650〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 19:24:59.75ID:YhS0rltS
土日出勤は渉外の人だけ?
窓口の人は基本土日出勤はない?
0651〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 19:26:17.58ID:y+V4E1Kx
0652〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 19:57:34.49ID:/tExGRMB
>>649
お前昨日の窓口スレに「好きすぎて押し倒したい人妻がいるんだけど、抱きついたら免職ですか?」って投稿したチー牛だろ?
そういう気持ち悪いこと考えているから顔と挙動に気持ち悪さが滲み出るんだよ
0654〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 20:52:54.96ID:YhS0rltS
男は常に女性の裸を想像してるもんだろ
0655〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 21:01:23.12ID:MV2ZS/xQ
>>654
中学生男子ってたいていキモイ顔しているだろ?
あれ四六時中エロい事考えていて自慰行為しているからあんな顔になるんだぜ?
成人しても相手すらいないで中学生男子と同じ事してればキモくなる
0656〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 21:31:17.72ID:YhS0rltS
俺らみたいな薄給の郵便局員なんて魅力的な女性から相手にされないよう
0657〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 22:42:40.46ID:YhS0rltS
合コンで恥ずかしくて郵便局に勤めてるって言えないよ。゚(゚´Д`゚)゚。
0658〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 22:43:41.92ID:YhS0rltS
給料安いと結婚しても喧嘩が絶えないんだろうな
離婚 別居してる人多いからな 不倫も多い
0659〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 22:46:51.12ID:wkPVPvfD
>>657
ウゼー!お前にあだ名つけてやる
「グロ顔面チー牛」な
略して「グロ牛」
くれてやるからありがたく賜れ
0660〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 22:57:28.97ID:kINDcS3O
とりあえず同一労働同一賃金のアホ日本郵便の非正規の輩に最高裁で鉄槌下されることを祈る

正社員採用じゃなくて非正規で採用されたのはあんたの意思だっただろと
0661グロ牛
垢版 |
2020/10/13(火) 22:59:45.02ID:YhS0rltS
自分の仕事を誇りを持って他人に言えますか?
0662〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/13(火) 23:56:43.49ID:zQ4yJDmo
この人昔窓口でパンツ下ろした奴と同じニオイがするわ
0663〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 00:00:48.78ID:sybQXntr
>>661
調子乗ってコテつけやがって
ウジ虫が 死ねよ
0664〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 06:00:45.13ID:oNqyPjPq
ゆうちょは遅番あるの?
0667〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 17:58:50.78ID:oNqyPjPq
学校や郵便局や合コンや街コンでいいなって思った女性はたくさんいたけど
俺みたいな薄給の郵便局員なんて相手にされなかった
0668〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 18:09:36.74ID:oNqyPjPq
郵便局の渉外社員のようにゆうちょの渉外もお客さんの家に謝罪に行ってるの?

ゆうちょの渉外はずっと電話してると思うんだけど、データは限りがあるし
電話する客がいなくならない?
0669〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 18:22:37.41ID:WGj7CI6T
>>667
お前は薄給で相手にされなかった訳じゃないぞ
薄毛だからだ
わかるか?
こんな所に書き込む暇があったらその禿げ頭に育毛剤でも塗っとけ
丁寧に塗り込むんだぞ!
0670〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 20:29:11.59ID:oNqyPjPq
もし俺と結婚してもいいと言ってくれる女性がいたとして
給料安いしいい暮らしをさせてあげられないと思うと申し訳なくなってしまう。゚(゚´Д`゚)゚。
0671〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 20:37:26.19ID:3Ai6G6jo
>>670
頼むから他スレ行ってくれ
お願いします
0672〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 20:59:00.67ID:JXgUiuP6
国民年金と厚生年金を運用しているGPIFの知名度ってどのくらいだろ
これJP4資産とほぼ同じ運用してるんだよな?
投資やらない理由がないだろ
0673〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 21:17:08.38ID:ywcRge7b
元本保証じゃないと嫌とかいうアホが多いんだよ郵便局の客は
日本円だって極論毎日為替レート変動してるように一定じゃないのに

かんぽが悪いと思うわ
0674〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 21:20:17.54ID:2qwhtKME
>>672
みんなが運用するからいいファンドなのかね。
リーマン前に5兆円まで膨れ上がったグロソブはいいファンドだったか?
投資の必要性を伝えるのに「みんながやっている」は低レベルな根拠だと思うぞ。
やらない理由は客が決める事だし。さぞ投資信託売れてるんでしょうね。
0675〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 21:26:52.72ID:oNqyPjPq
これだけ種類が多いとどの投信を売るか迷わない?
0676〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 21:32:36.24ID:UhJoab/G
>>674
足りるんなら別に何もやらなくていいと思うけど老後の資金が足りないなら国と同じ方法で増やしといた方が良くない?

投資以外にどうやって老後の資金用意するの?
労働で?足りないだろ

ノルウェーの年金基金もアメリカの公務員の年金基金もGPIFと同じような運用で増やしてるのに老後資金の乏しい若者がやらない理由ないだろ
0677〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 21:41:01.68ID:oNqyPjPq
老後の資金なんて定年まで毎月決まった金額を貯金しておけば大丈夫だろ
0678〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 21:46:30.84ID:UhJoab/G
>>677
足りると思ったらシミュレーションしてみ?
全然足りないから

あと仮に65歳で貯金に2000万あっても取り崩すとあっという間になくなるぞ

投資の知識があれば運用しながら取り崩すことも選択できるから資産が長持ちする
65になって初めて投資をしたらメンタル的に運用しながら取り崩す事なんてできない
0679〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:00:16.74ID:qYp8t1Dc
>>678
金融機関がシミュレーションで老後資金を語っても理解が得られないのは、支出を抑える努力を無視しているから。
75歳以降は贅沢もしなければ食も細くなる。出費が一律なわけがない。そもそも日本人は身の丈に合った生活で慎ましく暮らす傾向。
誰もが運用しないと生活できない訳がない。

かんぽもそうだが高額療養費の制度とか、都合の悪い話を伏せて営業するのは詐欺に近いと思う。
0680〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:03:15.16ID:oNqyPjPq
なら退職金含めて3,000万貯めればいいんじゃね?
投資だってマイナスになってる人が5割以上いるのに
絶対投資やっておいた方がいいってのは的外れな意見だと思うぜ
0681〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:04:25.39ID:3Ai6G6jo
>>677
お前それでいいと思ってるなら何で投信スレ来てんの
死ねよ
0682〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:09:50.82ID:oNqyPjPq
ゆうちょの事をもっと知りたくて
0683〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:11:23.62ID:UhJoab/G
本多静六の時代から収入の4分の1を貯金に回すことは推奨されていたけど、当時は貯金の利息が5%以上あったから貯金で十分生きていけた

今同じことをしようと思っても当時と違ってデフレ、超低金利で貯金だけでは無理な話

これからも投資なしで上の世代たちと同レベルの生活水準を保てると思ってるとしたらあまりに状況を理解できていないと言いたい
0684〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:14:08.93ID:UhJoab/G
>>680
マイナスになっている人が5割とかいう話はその人たちは投資期間が2〜3年と短いからだ

そもそも投資信託の複利効果が加速し出すところは15年目以降

損失を出している人は偏った投資をしているか投資期間が短すぎるかのどちらか
0685〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:14:26.22ID:ywcRge7b
まあいいじゃん
元本保証じゃないと嫌とかこのご時世なってもぬかすアホはそのままにしとけば
0686〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:20:12.90ID:oNqyPjPq
金融情報提供会社「Quick」によれば、「ゆうちょ銀行」で2018年12月1日から2019年5月31日までの半年で売られた「投資信託」のうち、売買金額ベスト5に、「毎月分配型」の投資信託が3本入っていました。

「毎月分配型投資信託」は、運用が儲かっていても損していても分配金が出ます。なぜ、損をしても分配金が出るのかといえば、最初に預けたお金の中から出しているからで、ほとんどのものは元金がどんどん減っていきます。

「郵便局」では、現在41本の毎月分配型投資信託を販売していますが、基準価格といって発売されたばかりの時に1万円だったもので現在価格で1万円以上になっているものはたった2つ。あとの39本は、1万円を下回っています。中には2000円台というものも4本あります(2020年3月31日現在)。高齢のご両親が資産を運用したいなどというときには、とくに注意が必要です。
0687〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:23:27.42ID:UhJoab/G
>>680
ちなみに退職金が無かったとして単純に35年間で3000万円貯めようと思うと毎月70000円以上の積立が必要になる

結婚して子供育てながら家賃払ってその上で毎月70000円休まず払えるか?
ローン抱えたらローン代+70000円だ

仮に投資信託のパンフの6資産の推移で運用できたとしたら3000万円35年で貯めるのに毎月27000円ぐらいで済む
0688〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:31:24.23ID:UhJoab/G
>>686
それ文学部出身の荻原ってオバさんが書いたトンデモ記事だろ?
この人の投資本のアマゾンレビュー見てみなよ

わざとか知らないけど基準価額が1万円を下回った場合必ず客が損していると思わせるような書き方をしている

というかこの記事見てどこがおかしいか分からないのは投資信託を知らなすぎる
この記事を引用するってことは「わたし無知です」って自己紹介しているようなもの
0689〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:50:02.34ID:w9O6nqsX
>>687
退職金のない企業であれば死活問題だし、その利回りに対して拠出金額であれば魅力的。

あのババアは初心者なくせに知ったか全開だからな。ゆうちょ本社から営業妨害で訴えたのか?
マーケット無視で当時元本のことしか考えず「基準価格」で運用商品の良し悪しを語ってくださいましたね。
0690〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 22:55:53.62ID:/5GWyMgm
萩原ババは投資で大損してから投資嫌いになったルサンチマンババだからな
ゴミやで
0691〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/14(水) 23:13:04.43ID:+rqncg46
>>679
今はその慎ましく暮らしている高齢者が生きる為にバイトとかしてるんだが
昔ガキの頃当時の高齢者がこれ程バイトとかしてたか?
あの人たち趣味で働いてるんじゃないんだぜ?
もし現役時代に投資してたら70近くになっても生きる為のバイトしなくてすんでたかもね
0692〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/15(木) 18:56:59.45ID:+hOpntlV
ゆうちょの投信を自信を持ってお客さんに勧められますか?
0693〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:07.53ID:+hOpntlV
ゆうちょ銀行の善良なる行員へのアドバイスを要約すると、以下の通りだ。

「当面のノルマよりも、個人の長期的信用を大切にせよ。注力すべきは『つみたてNISA』と個人向け国債(変動10)のみだ。親切丁寧に顧客数を増やせ」

 どういうことか説明しよう。

 筆者は、近所の郵便局に頼んで、ゆうちょ銀行の投資信託商品ラインアップをまとめたパンフレット「投資信託ますますわかるbook ずらり!ラインアップ編」を入手した。ちなみに、日本郵政グループ内で個人情報をやりとりしていいという念書にサインして、近隣のゆうちょ銀行の支店から郵送してもらった。

 窓口・電話での取扱商品、インターネット注文もできる商品、インターネット注文限定の商品、そして「つみたてNISA」対象の商品が、20ページ強のパンフレットに並んでいる。

 申し訳ないが、「つみたてNISA」対象の商品以外に、投資家の立場で「購入を検討してもよし」と言える商品はほぼなかった。
0694〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/15(木) 21:38:15.89ID:+hOpntlV
判断基準は、(1)購入手数料が掛かるものはダメ、(2)年間0.5%以上の信託報酬が実質的に掛かるものはダメ、というやや甘めのものだが、「ノーロードで0.4%前後の信託報酬が掛かる、今となっては競争力のないインデックスファンド」が4本あっただけで、後は「買わなくていい」と自信を持って言える投信ばかりだった。

 店頭で扱う投信商品の多くは、購入時手数料が2.16%(税込み)、信託報酬が年率1%台の、投資1年目には100万円の運用に対して3万円以上も手数料を取られるような、投資家側から見ると「ぼったくり投信」とでも言いたくなるような劣悪商品だった。

「販売には手間が掛かり、経費も掛かっている。これくらいの手数料は必要だ」と言いたいかもしれないが、これでは顧客の側の不利益が大き過ぎる。投信について後から正しく理解した顧客が、腹を立ててもおかしくない。ましてや、1年、2年といった期間で別の商品に乗り換えさせるような勧誘を行うと、顧客が資産を増やすことは一段と難しくなる。

「株価は上がるかもしれないし、為替レートは金利差ほど円高にならないかもしれないから、儲かる場合もあるのではないか」という反論には、「同じような状況になれば、相対的に手数料が安い他の商品の方がもっと儲かるはずだ」と答えよう。

 そもそも、今、窓口で販売している商品を売ることは、長期的に見れば自分の信用を一時の手数料収入のために“切り売り”している行為に近い。
0695〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/15(木) 21:52:08.34ID:cVy9cIsu
>>692
こういう人ってほんとに運用下手くそだと思う。
新興市場日本株ってファンド検索してみてよ
インデックスだとかコストだとかにこだわればこだわるほどプロの運用ってほんとにすごいってことに気付かないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況