X



日本郵便株式会社 郵便物流109号便[社員専用]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0630〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 12:33:46.76ID:yKUP9DZY
>>629
書留だと追跡番号に宛て所のデータが入ってないから逆に手間が掛かる
というか記事読んで思い出したのが住んではいるけど電気止められてる部屋があって
そういうのはこのシステム上は延々と不在と表示されるのだろうかと素朴な疑問をもった
0631〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 13:16:38.49ID:WumEp64m
>>543
差出人が郵便物作成時にブツ情報を登録QRコード化するって意味だよね?
>>547 >>548が郵便局側が入力すると勘違いしてるようだけど
利用者登録したソフト以外は内容表示できないQRコードも市販されてるからいい案だ
と思う
追跡番号も組み込めば用途は広がるね
銀行クレカなんかは封入封緘宛名記載全て機械化してるんだから
上記工程を追加するだけで導入は容易いだろ
0632〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 14:34:49.29ID:RAGvmuM9
>>631
業者が差し出すなら2パス用のバーコードみたいに「使ってもらわないと」無理
それをやれば安くなるみたいな特約でやらないと差し出す側からすれば手間が増えるだけ
個人が差し出す書留ならどう考えたって誰かが手打ちで入力するか高性能なカメラで読み込んでデータ化するしかない
どちらにせよハードルはかなり高い
0633〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 15:10:48.03ID:clkjMTaD
ぼくのかんがえたさいきようのおぺれーしよん
長くて最後まで読めん
0637〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 17:05:32.35ID:kFcxNa4z
古くからいる人が定年だからこの機会に
旧番地はすべて還付、便宜配達はやめることにした
中電とかの訳の分からん住所とか名前だけで配達とか怖くて無理
0641〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 18:03:03.37ID:CYft0/wK
>>635
だよな。うちも大半が爪先だけど専門厄様から必ずカカトで踏めとお達しがあったわ
0642〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 19:26:46.07ID:ObL5Vskk
シフトダウンはかかとでやってるわ
合理的だし
0645〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 19:29:23.47ID:poMTYXlH
>>637
中国か中部かわからんけど微妙に住所が違う郵便が来るねウチも
地域の電気設備点検かなんかは転送不要で来たのはいいが住所がめちゃくちゃw
多分電気を取り入れてる電柱かなんかの住所かな
0646〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 19:30:36.08ID:mj2ltLfg
>>631
宛名をスキャンして文字データに出来るぞ。手書きもAIが自動判別してデータ化できる。
0647〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 19:35:14.49ID:poMTYXlH
例えば郵政町2-2だけど郵政町1-18-1で来たりとか
簡保町2-60とか2-50あたり一帯が同じ住所で来たりとか
そんなめちゃくちゃな住所でよく転送不要で出したなあと逆に感心したわ
名前で配れるけど全て還付だわ
0648〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 19:40:20.27ID:0KhHvSUG
同姓同名の可能性を考えたら還付しかないだろうな。
0649〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:07:34.83ID:yKUP9DZY
>>647
あまりに滅茶苦茶なら誰がやっても還付だろうけど
厄介なのが番地のひとつズレしかもたまたま同じ苗字のパターン
精通者が一貫した処理をしてれば問題ないんだけど人(というか月)によって
「正当受取人に配達」「隣に誤配達」「還付」とクレームになりかねないのもある
0650〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:11:02.83ID:OaUQkrHZ
>>646
全国何万の郵便局に配置するなら物凄い費用と時間がかかる
まずどれくらいの効果をもたらすのか実験が必要だし、それを導入するだけのメリットがあるのかどうか
0651〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:43:07.24ID:poMTYXlH
>>649
通常の電気使用量ハガキや支払い用紙封書はちょい違いくらいで普通に配れるよ
0653〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:48:34.99ID:j0sk0E+Y
郵便番号、街区、住居番号 もしくは、
郵便番号、番地
だけでもデータ化できれば、
配達ルートの自動化には十分だよな
0654〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:49:35.74ID:QGGUZL02
>>650
確かに。ただそう考えるとdossとかDCATとかよく導入したよなw
0655〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:51:16.57ID:j0sk0E+Y
>>652
町丁目で来てるのもあるみたいだから地番とは勘違いしてないんじゃね
0656〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:51:37.84ID:poMTYXlH
>>652
いや普通に住居表示だよ
なんかの設備の点検やらで地域一帯に来る郵便が住所がデタラメなのが多いのよ
0658〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:55:36.04ID:yKUP9DZY
>>651
苗字が同じお隣さん同士なら誤配も慣れてるだろうしその程度で還付するのはよっぽど細かい人なんだろうとは思う
ただウチの班長なんか例えば「正:郵政病院」というのがあったとして番地が合ってても「郵便病院」を還付したりする
しかも特に重要っぽい郵便でもない薄っぺらいチラシで「こんな病院名を間違ったの送るのは失礼」という理由からだった
0659〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 20:57:20.82ID:j0sk0E+Y
>>658
一理ある
0660〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:00:23.56ID:yKUP9DZY
>>659
そうこの話だけすると確かに一理あるんだけど「優性病院」は普通に配達するのが謎
0662〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:05:35.62ID:QGGUZL02
>>660
なんでやねん
0663〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:08:05.60ID:FQojutVv
>>654
電気代をケチって
配達員の監視に金をかける
0664〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:21:37.06ID:yKUP9DZY
>>660
これに関しては「読みは同じユウセイだしこの程度は還付しなくていい」だった
さすがに日単位ではないけど何ヶ月前といってること違うのも珍しくないから普段は気にしてない

何年か前に番地無しを宛名不完全で還付したら「この程度は配達してあげろよ」と言ってたけど
その数ヶ月後は番地ミスってるけどすぐわかるレベルを「宛名不完全は還付が基本」だったし
かれこれ何年も経って今は「これどうします?」って聞くと「任せます」って言ってくれるようになったけど
0665〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:28:50.39ID:3qgUbfvb
局出しのやつは無条件で送達できません付箋だな>内務の場合
0666〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:31:36.03ID:QGGUZL02
まあ仕方ないけどね。基準なんてその日の気分によっても変わる。めんどくせえと思ったら多少間違っても配達するし
例えば正当住所1-2-33だったとして
1-2-3でも1-233でも配達するか還付するかわかれる
まあ間違った住所と同じ番地が存在するかにもよったりよくわからん
どっちみち本来は還付が正解だろうが、配達して客に文句言われる筋合いはない
「前は届いたのに今回は還付された」
なんて苦情があるとかいうけど、本来還付されるものが一回でも配達されただけありがたいと思えって話だわ
0667〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:34:14.42ID:QGGUZL02
「まあ」が続いて気持ち悪い文章になってごめん
0668〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:47:45.93ID:yKUP9DZY
> 「前は届いたのに今回は還付された」
これを避けるため「一回でも配達したらずっと配達、還付したらずっと還付せなあかん」
とは班長も言ってるしこれは自分も同意なんだけどメ〇カリを宛名不完全で還付したら
メル〇リは還すと面倒ということで内務が受取人に電話して住所確認して配達頼んできたことあった

ただの偶然なんだろうけどそれから他の配達区でも番地無しが続出して
しまいには「郵便番号・受取人名のみ」で住所が書いてないパケットもくるように
0669〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:52:46.93ID:QGGUZL02
レタパやら現留やら国際書留やらは宛名が多少違っても配達しろとかいうけどそれはあくまでこっちの基準であって
受取人や差出人からしたら「前は届いたのに今回は還付された」と同じなんよな
たまに同じ差出人(電力会社とか携帯電話会社)から書留と普通郵便が同時に届く事あるけどそれまでいちいち還付と配達分けてたらめんどうな苦情きそうだし両方配達しちゃうな
0670〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 21:58:32.43ID:yImk2Im5
バイクのシフトダウンは踵やけど、カブは爪先やろ。
踵でシフトダウンし易い構造にはなっていなかったはず。
専門役がカブは乗ったことないか、参考書読んだだけじゃないの?
0671〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 22:20:59.13ID:f/gRZwIZ
>>670
実際乗ってみたらカカトでシフトダウンしやすい構造ではない事はわかるよな
俺も400cc乗るときは爪先でシフトアップしてカカトでシフトダウンするけど局のカブでも出来ないこともないがちょっと窮屈でやりにくいし慣れたやり方の方が安全だわ
0672〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 22:42:30.67ID:poMTYXlH
なんにせよ宛名とか住所とかきっかけ書けないとか馬鹿じゃねえのとかは思うわ
自分が郵便差し出すときは何度も確認するけどな
0673〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 22:50:35.49ID:QGGUZL02
>>672
俺も。それに封をした糊はしっかり乾いてから出す。乾いてないのに出して他の郵便にくっついてどこか行ってしまうかもとか考えないんだろうか
あとマスキングテープみたいな粘着力ないテープで封をするバカ
0674〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 22:53:54.19ID:o8ZLhI6c
>>673
子供が友達に出す小さな封筒はシールで一ヶ所だけ留めてるのがよくある
0675〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/27(土) 22:58:24.06ID:QGGUZL02
>>674
それは子供のやる事だし剥がれたりはしてないからそんなに気にならないかな
茶封筒を柄の入ったマスキングテープで封してるメルカリガイジの定形外が腹立つ
大抵半分以上剥がれてベロベロになってる。もちろん補修なんてせずそのままポスト投函
0676〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 00:06:42.57ID:lBPuvAhs
>>658
つかまさに重要っぽい郵便でもないDMだから還付してるんだろう
間違ってるんだから何かと理由つけて返してしまえば郵便減って楽になるという理屈
0677〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 00:27:18.18ID:JKqsHanT
>>676
還付するより普通に配達した方が楽だろ
0678〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 00:42:48.46ID:KUl2qpEu
マルツ紙に受取人名と差出人名を書くの面倒くさい
不在でバーコード入力したらプリンターから出てきたシールをマルツ紙に貼り付けるだけにできないの?
神奈川県警察本部交通反則通告センターなどの文字数が多いの書くのめんどうだよ
0680〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 01:18:31.57ID:ePFH59Zm
引受局だと差出人と受取人の情報はあるから出きるはずなんだけどね
そもそもデータはあるのに引受局に問い合わせないと分からないシステムがおかしい
0681〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 01:26:25.12ID:nIxmqCzd
退職者の会ってどうよ?
0683〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 03:32:08.79ID:CYNMExnz
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0684〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 06:00:02.35ID:7LsRX1vv
ちょっと何言ってるかわからない。
0685〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 06:52:54.94ID:4pHOBPWg
ここの妄想癖を見てて、学歴コンプってどれだけ歳をとっても社会的地位を手にしても永遠になくならないんだろうなと思った
0686〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 06:57:17.25ID:Ozo9sBnc
コロナ君の勢いが止まらないな
もっと東京をメチャクチャにしてくれ
専門厄やア本社の連中も纏めて重症化、脂肪が最高のシナリオ
0687〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 08:05:11.08ID:f0HqnDRW
現業職にしか就けない人が、現業職は嫌だ嫌だと言う矛盾
0688〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 08:09:35.47ID:lpgH5dHU
でかい局の社員は日勤しかやりませんとか固定有りで仕事も一担務しかやらない奴たくさんいるみたいだけど
配達局と違いすぎて不公平だよな
0689〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 08:19:36.34ID:S8SY/Qcl
他局を僻んだところで何の意味もないから何とも思わん
0690〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 08:30:07.08ID:n1hLhlXm
>>688
こういうヤツはどこの局行っても「いいね〜そっちは楽で〜、うちの班キツいわ〜」といちいち忙しいアピールしてくる
0691〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 08:32:46.16ID:lpgH5dHU
平等に配達局でも勤務時間固定選べるようになるとかさ
不起訴勤務は身体に悪いって研究結果出てるんだし1指定ごとに夜勤だけ日勤だけ深だけとか固定出来たら良いのに
0692〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 08:45:03.59ID:XQ/SC7qY
>>686
花見を兼ねた歓送迎会をやればいいぞ
0693〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 08:54:15.35ID:AEO/6kmE
>>665
ところが内部の施設宛の住所間違いが多いこと多いことw
一応新住所わかってても旧住所に差して転送させてるけど
0694〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 09:14:43.27ID:JKqsHanT
>>691
そういう勤務が可能な局に期間雇用として入り直せば?
0695〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 09:29:43.11ID:AIzwEuiO
>>691は当然の要求なのに否定するやつは社畜根性に溢れてると思う
夜勤の次に早出にされてジグザグ勤務組まれたら長い目で見て体調に良くない事なんか誰の目にも明らか
0697〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 09:54:37.12ID:n1hLhlXm
>>695
夜勤の次に早出なんて拒否できるだろ。シフト組んでるヤツに言えよ。
0698〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 10:05:25.72ID:f0HqnDRW
土日休みで日勤だけしかしたくないなら、窓口局や総務部へ行けば?
給料下がるかもしれんが、長い目で見たら身体の負担は少ないし
足腰にガタが来て働けなくなるリスクも減るぞ
0703〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 11:53:57.59ID:j/DBsDgy
>>691
配達局でも何年もやっている正社員なのに1区しか出来ないから日曜祝日出勤しない混合しない毎日固定区のバイト以下のやつとかいるぞ
そら不平不満出るわな
0704〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 11:54:49.97ID:4HJxVcye
>>676
それは逆で重要そうなやつほど基本を徹底した方がいいぞ
アパートに住む外国人宛てに役所から部屋番違いの郵便が来たことがあるんだが
こちらがわかるからって安易に配達したら偽造に加担したと解釈されかねんし
(現実はその外国人が役所に届けるときの書類を書き間違えただけなんだろうけど)
0705〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:52.26ID:/LOpo555
保険の証書とか住所違っても保険しっかり下りるんかな?
0706〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 12:41:27.31ID:k9l0eKdH
部屋番抜けや漢字間違い程度なら
問題無く降りるよ
故意で悪質な偽造と認められなければ
基本的に降りると思ったほうが良い
0708〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 15:31:59.24ID:s98yKcdo
>>706
なるほど。なら多少違ってても配達した方が楽だしトラブルにもならなそうだな
0710〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 17:38:47.76ID:lBPuvAhs
>>704
何が逆?重要そうなら配るにしても還付にしてもしっかり調べるだけのこと
0713〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 17:51:44.54ID:iT+cagOE
>>710
そもそもすべての郵便を配達や還付する前に調べろよと思った
0714〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 18:05:34.77ID:xYYUGPLD
住宅手当って
月の途中から契約したら
その月もらえないのかな
0715〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 19:33:02.24ID:S8SY/Qcl
>>714
たしかもらえるけどもうすぐ住宅手当自体なくなるから実家がええぞ
0716〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:05:03.93ID:xYYUGPLD
>>715
明日契約したら
4月に2ヶ月分もらえるって事だよね
0717〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:17:57.55ID:S8SY/Qcl
>>716
なんでやねん。4月に入るのは3月の家賃なんだから1か月分やろ
0718〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:20:55.65ID:+i9eapSX
そもそも明日契約して一ヶ月分の家賃払うくらいならあと4日くらい待てよ
0719〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:21:15.57ID:P41g9Bj/
>>712
あるよ。支社がやれといってきているところあるしね。例の法改正で、
10時間では6時まで遊ばせるから8時間にするという局も出てくるんじゃないの?
0720〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:23:55.15ID:xYYUGPLD
>>718
家借りた事ある?
明日契約したら
3月末の日割りと
4月分の家賃払うだけだよ?
0721〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:24:42.34ID:xYYUGPLD
>>717
住宅手当って当月分じゃないの?
0722〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:27:51.07ID:+i9eapSX
>>720
賃貸契約したのなんてもう10年以上前の事やし今は家買ったから知らん
0724〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:33:05.82ID:1iUdVVs9
>>720
日とに教えを乞おうとしてるお前がなんでそんな上から目線で物言えるのか理解できん
0725〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:36:45.23ID:xYYUGPLD
>>724
質問してる事趣旨と違う答えをもらったからだけど?
答えてくれた人には感謝しますよ?
0726〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:42:08.37ID:jR1Bc+M/
>>720
お前が無知で無能だから答えてやってんだぞ、ハゲ
それくらい総務に聞けよゴミクズ
0728〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:44:20.45ID:xYYUGPLD
>>726
あなたは知ってるんでしょうから
無知で無能な僕に教えてください
0729〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/28(日) 20:45:18.18ID:xYYUGPLD
>>727
何が悪いの?
会社がそれで了承したなら問題なくね?
まあもらえないんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況