前スレより

196 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2021/08/11(水) 19:42:25.92 ID:inkzy9Ao [1/2]
>>187
50歳だけ損する場合があります。
4月〜9月生まれだと9末に50歳の勧奨退職できるけど、
勤続年数と乗率の表を見ればわかるよ。
数百万違ってくるね。
10月から3月生まれは、50歳9月は大丈夫。

432 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2021/09/20(月) 20:18:04.68 ID:o9ZvsKvH [3/3]
>>428
間違えた。
9月末勧奨退職で大損するのは、たしか4月〜9月生まれで、
50歳になる年の9月末勧奨退職。
乗率の勤続年数と退職年齢をみたら大損だとわかるよ。


632 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2021/10/15(金) 22:41:39.41 ID:LJcGx/wk
間違っているので勧奨退職の正しい情報です。
例えば22歳4/1採用は27年勤務は低い乗率ですが、28年勤務で割増の退職金です。
27年と28年では数百万円違ってきます。
4月〜9月生まれ22歳4/1採用は、9月末で50歳なので9末に勧奨退職できますが、
勤続年数は27年と6か月です。
一方10月〜3月生まれ22歳4/1採用は、9月末には50歳になっていないので翌年3月末に勧奨退職すると、
勤続年数は28年です。