>>590
うーん、種や茎にもTHCが含まれているとは言えますが、含有量が極微量すぎて効果がないレベルですよね。だから日本の法律でも無視されているわけで。

漢方は麻子仁のことを言われているのでしょうが、どこか医療用大麻と似たところありますかね?現在では主に潤腸や便秘改善で使われてますけど。

ちなみに前漢末期の医学書では"麻賁"という生薬の記録があって、これが大麻の若い雌花でなかろうかと言われています。
この医学書には「多食令人見鬼狂走」という記述があり、昔から大麻を多食すると酩酊するという認識があったのですね。
なお後代の別の医学書では「有毒」となっているので、人体に有害で使わないほうがいいと思われたのではないかなと想像してます。