X



トップページ乃木坂46
95コメント35KB

作曲「杉山勝彦/APAZZI」 最強布陣は、なぜ失敗したか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001君の名は(東京都) (テテンテンテン MMde-tiqf)
垢版 |
2021/06/05(土) 13:25:52.74ID:nDP/LMQIM
話題にすらなってない
007751(大阪府) (テトリス 152c-3tT5)
垢版 |
2021/06/06(日) 12:02:12.43ID:HwohCoSG00606
サイレントマジョリティー(ピアノ)欅坂46 初級を 原曲キーに移調
https://www.youtube.com/watch?v=Q4Ul7jUfoS4

キーB(この譜面では、C♭)から、A♭へ転調してる。
このサビ直前の転調前の決めが、7拍(3/4 + 4/4)になってる

このリズムと、ごめんねFinger のサビ直前は、ほぼ同じ

サイマジョのこれが新しかった。
一種の発明で、すごいと認められた
0078君の名は(SB-iPhone) (テトリス Sped-gEN6)
垢版 |
2021/06/06(日) 12:02:20.71ID:bnwyPiHlp0606
>>75
例えば、この方 >>71 の 「4thの#11」というのも、面白い指摘なんですよ。
確かに杉山曲に多くて、他にはアナスタぐらいしかない。
刺繍音と呼ばれるものの一種で、クラシカルな柔らかみを与える音なんです。
(具体的には「止められなかった」の「っ」の音)
こんな感じで、ほーって思う書き込みは多いです。

ただ、やっぱこの方、頭でっかちだなあとは思います。
分解してよく分析してるけど、
そこからどんな感覚が得られるかの示唆しなかったり、
あってもどこか私達の感覚とズレていたりで。
(サイマジョの良さはサビで低音をなぞってからの最後の解放感だと思います)

すみません、特定の住人の方のアンチみたいになって。
ただ、見てて常にもどかしい所があり、意見させて頂きました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況