X



トップページ乃木坂46
373コメント140KB

【大炎上中】元乃木坂・山崎怜奈が国葬に疑問の声「しっかり説明ができた状態で進められたのか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(SB-Android)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:33:04.42
他板で3スレ突破!

日本テレビ系の報道番組「ウェークアップ」が1日に放送され、27日に行われた安倍元首相の国葬を特集。終わってもなお、意見の別れる国葬について慶大卒で元乃木坂46の山崎怜奈(25)が疑問を呈した。

 番組では評価が高かった菅義偉前首相の弔辞や、都内各地で行われた反対デモの様子を紹介した。

 そんななか国葬反対派だった立憲民主党・小川淳也議員の「民主的に立場の異なる人を敵視する文化を作ってしまった。そこに一番大きな罪がある。生きて分断し、死してなお分断している」とのインタビューと、国葬に参加した自民党・松川るい議員の「国葬が終わったあと、きっと意見は割れてないんじゃないかと思います」とのインタビューが放送された。

 これを受けて、山崎は「そもそも国葬って明治時代に初めて行われたもので、戦後は定義が法で決まってるわけではないなか、国の予備費を使ったのは、国民の理解を得られているのか、しっかり説明ができた状態で進められたのか疑問」とコメント。さらに岸田政権が国民の過半数が反対するなか、国葬の意義として掲げた「弔問外交」について「弔問外交を掲げてて、本当に達成されたのかちょっと疑問持ちますね」と厳しく指摘した。

 実際、首脳級の国葬参加は少なく、山崎が指摘するような声が多数上がったのは事実だ。

 一方、弁護士で司会を務める野村修也氏は、「国民の間で疑問があったと思うんですけど、法律家の立場から言えば、今回の国葬は国民の権利を侵害していない限り、仮に税金を使うとしても閣議決定でできるということは明確になっている」と、国民の代表である国会の関与なく国葬が行われたことを擁護。そのうえで「ただ、事前の根回しが不十分だったことは反省材料ではないかと思います」とした。

 なお、この日、出演したコメンテーターの間でも国葬が行われたことに対する賛否は完全に二分する

https://news.yahoo.co.jp/articles/119b9703238f0f68c4d66a7b51c24fc44e70a816
0321君の名は(京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb)
垢版 |
2022/10/07(金) 09:16:40.96ID:f8SuImdu0
>>307
戦前の"勅令"は現在もう効力ないだろw
0322君の名は(京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb)
垢版 |
2022/10/07(金) 09:17:31.26ID:f8SuImdu0
>>301のリンク先をよく読んでみって
0323君の名は(京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb)
垢版 |
2022/10/07(金) 09:18:02.28ID:f8SuImdu0
春秋叙勲・春秋外国人叙勲・文化勲章
毎年の春秋叙勲及び春秋外国人叙勲において授与される勲章並びに毎年秋に授与される文化勲章の受章者の選考は、「勲章及び文化勲章各受章者の選考手続について」(閣議了解)によって実施しています。

この閣議了解に基づき、勲章については「春秋叙勲候補者推薦要綱」(内閣総理大臣決定)及び「春秋外国人叙勲候補者推薦要綱」(内閣総理大臣決定)を、文化勲章については「文化勲章受章候補者推薦要綱」(内閣総理大臣決定)を定めています。
0324君の名は(播磨・但馬・淡路國) (ワッチョイW 7306-ARfL)
垢版 |
2022/10/07(金) 09:20:37.80ID:6mB+r/MU0
誰かが
法は正善及び衝平の術と定義したが
正義とは調和の発展としてのみある
衡平とはただそうであることを
彼によると実は意味している
何らかの調和がありそれが維持されたら
その技術的な部分が法だと述べている
国葬に反対していた頭の弱いものは
これが歴史の断絶とさえ観念していたが
行政が要人を正に評価することは
調和の前の段階であるなら
その手続きに瑕疵がないか程度しか問えぬ
評価をしたいならば
それがどんな形であれ契約、
契約のフォームでなければならぬのだから
0333君の名は(京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:20:31.82ID:f8SuImdu0
>>325
>>328
勘違いしてる
俺は「そもそも閣議決定で何があかんの」って言ってる
つまり>>312と同じこと
0334君の名は(京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:22:47.54ID:f8SuImdu0
A 国葬儀には法的根拠がない
B 閣議決定で問題ない(行政の裁量権の範囲内)
 その証拠に叙勲も閣議決定レベルで行われていていちいち国会の承認など取ってない
A いや叙勲にも法的根拠があるはずだ
B ないよ(>>201のリンク提示)
A いや戦前の勅令がある
B いやそれ今効力ないしw

こういう流れ
0337君の名は(京都府) (ワッチョイ 6384-Ejzb)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:25:27.99ID:f8SuImdu0
国民栄誉賞だって毎回国会で議決なんかしてないんだし
何でもかんでも国会で決めないといけないんだーっていうのは間違いだよ
行政の業務に関しては法律に反しない限りは行政の裁量
そうでないと三権分立にならないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況