「としまえんは、大正15年、当時財界人の一人であった藤田好三郎氏が所有していた土地を、運動と園芸を東京市民に広く奨励するために公開したのが始まり」という歴史を鑑みても、
2年後の「Aゾーン」先行開園以降も運動会が開催できるといいんですけどね(「草地広場」になってしまうので、これまでのグラウンドとは条件が変わってしまいます>>800

30日後に閉まるとしまえん【21日目】松田聖子や中森明菜のデビューコンサートもやっていた!バブル時代のとしまえん 〜ベテラン社員・熊谷さんが語る〜

川久保ちゃん:私の父の会社がとしまえんで運動会をやったので、子どもの頃は来ていました。

熊谷さん:もうその頃は、運動会というと “としまえん” っていう認識を持たれていまして、今ですとグランドが1つしかありませんが、その頃は4つあったんですね。毎週土日は、全部埋まっていましたね

川久保ちゃん:グランドが出来たのはいつ頃なんですか?

熊谷さん:グランドが出来たのはかなり昔ですよ。としまえんで運動会をやられている1番古いお客様というと50何回やっているので、もう50年前からです。何年前からやられているかっていうのは、私どもの方ではちょっと詳しくはわからないのですが‥

川久保ちゃん:4つグランドがあったその当時は、運動会といえばとしまえんですか?

熊谷さん:そうですね。としまえんで運動会をやりたいというお客様が多かったですね。その頃は、逆に断ることのほうが多かったです。

川久保ちゃん:それっていつくらいの話ですか?

熊谷さん:30年位前ですかね。バブルが弾けてから少なくなりましたね。それから若い方の気風で、団体行動を好まないとかという時代になってきまして、少しずつ減ってきたというところです。
ただオリンピックが決まってからの最近5年くらいは、運動会をやりたい、或いは計画をしているんだという話があるというお問い合わせが多かったですね。