X



近鉄のダイヤと車両計画を考えるU [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0995名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 14:56:14.50ID:xo6shGfM
>>994
それは汎用特急だって同じことだ
沿線外から乗りに行くものはしまかぜやアーバンライナーであり、
汎用特急は主に沿線民のためのもの
0996名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 14:57:27.71ID:SaGMfPGY
>>987
>しかも南海12000系自体、紀見峠を越えた実績あり
それはイレギュラーだろ通常は抑速ブレーキ積んでいるから

>これも何度も言っているがステンレス車体で山岳区間を走る例はいくらでもある
だからそれは抑速ブレーキを積んでいるからであって車体は関係ない

共通化の例として最近だとメトロ13000と東武70000の例があるが
あれは箱(内装は含まないよ)と床下の共通化で大幅なコスト削減が実現したのであって
しかもそれができたのは直接両社が乗り入れをしているから

それに比べておまいさんの難解近鉄共通化計画(笑)は生ぬるすぎる
第一相互乗り入れしていないし

仮に共通化するなら南海本線じゃなくて近鉄線と特徴の似ている高野線の車両置き換えの時に
両社で話し合ってガイドラインを作って車体から床下機器まで新規設計する勢いじゃないと
コストパフォーマンスは良くならんだろ
0997名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 14:59:11.54ID:+XxQRGBE
>>990
近鉄が本当に必要ならステンレス車両バンバン導入してるよw 
要らないから導入しないだけの話、文句あるなら近鉄本社へ。
0998名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 15:01:22.75ID:xo6shGfM
>>996
>だからそれは抑速ブレーキを積んでいるからであって車体は関係ない
それならやはり平屋ステンレス無塗装がベストということになるね
仮に共通化するなら南海本線じゃなくて近鉄線と特徴の似ている高野線の車両置き換えの時に
>両社で話し合ってガイドラインを作って車体から床下機器まで新規設計する勢いじゃないと
コストパフォーマンスは良くならんだろ
そんなことはない
車体のみE231系やE233系に似せた車両も多数存在する
0999名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 15:01:43.46ID:xo6shGfM
999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 503日 14時間 13分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況