X



【那覇-名護】沖縄本島南北縦貫鉄道(鉄軌道)計画スレ2【1時間】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(9級) (ワッチョイ a3a1-jLAK [14.11.40.64 [上級国民]])
垢版 |
2016/09/03(土) 17:46:59.77ID:/UNln37W0
内閣府と沖縄県が計画している沖縄本島南北縦貫鉄道を前向きに議論するスレ第2章です。
同鉄道とは那覇都市圏〜名護都市圏を結ぶ事を想定している通称「沖縄鉄軌道」構想です。

★前スレ★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460389709/

★関連サイト★
ゆいレール公式ホームページ
http://www.yui-rail.co.jp/

沖縄県企画部交通政策課公式「沖縄鉄軌道計画案」ホームページ
http://oki-tetsukidou-pi.com/

沖縄県公式ホームページ内「沖縄鉄軌道」
http://www.pref.okinawa.jp/site/shakai/kotsu/tetsudo/

内閣府公式ホームページ内「沖縄政策〜鉄軌道等導入に関する課題等の検討基礎調査〜」
http://www8.cao.go.jp/okinawa/6/tetsukidou-chousa.html

続き>>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0454名無し野電車区 (ワッチョイ e69f-3UCh [175.135.229.68])
垢版 |
2018/03/30(金) 10:30:12.33ID:o+1EUvDJ0
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yps
0455名無し野電車区 (ワッチョイ 33c3-EdfM [14.11.40.64])
垢版 |
2018/03/31(土) 14:55:06.23ID:iioU/9Tn0
ニュース速報+板で検討委ルート答申ニュース
スレ人気30位前後とお祭り状態(笑)

【経済】沖縄に鉄道、県がルート案…那覇−名護70キロ 総事業費6000億円は日本政府負担 試算では30-40年で黒字化とのこと
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1522459483/
0456名無し野電車区 (アウアウカー Sa5b-EdfM [182.251.244.34])
垢版 |
2018/03/31(土) 15:40:32.90ID:lk1tz4oGa
沖縄タイムス記事も載せとく。C派生を答申。

那覇−名護間を1時間で結ぶ鉄軌道導入に向け、沖縄県が設置した有識者の沖縄鉄軌道計画検討委員会(委員長・森地茂政策研究大学院大学政策研究センター所長)は30日、
アクセスや需要面などから、北谷町などを経由する「C派生案」を構想段階での推奨ルート案とする計画書案を翁長雄志知事に手渡した。
(中略)
推奨ルート案は那覇、浦添、宜野湾、北谷、沖縄、うるま、恩納、名護の8市町村を通る。
(中略)
計画では、システムは小型鉄道、モノレール、専用軌道をゴムタイヤ付き車両で走るAGT、リニアモーターカーの一つのHSST、次世代型路面電車のLRT(専用軌道)を想定。
(以下略)

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/230782
0457名無し野電車区 (ワッチョイ bb8a-nI4w [220.108.196.176])
垢版 |
2018/04/01(日) 23:24:45.35ID:2iSmiHhG0
HSSTがまだ候補に残っていたとは
0459名無し野電車区 (ラクッペ MM23-z3Hp [110.165.212.232])
垢版 |
2018/04/02(月) 17:23:10.93ID:qmQv5PpSM
つくばエクスプレスも成田新高速も参考にしてないオナニープラン
0461名無し野電車区 (ワッチョイ ee9f-z3Hp [113.150.20.233])
垢版 |
2018/04/03(火) 09:51:29.18ID:VYleEums0
リニモ(笑)
0464名無し野電車区 (ワッチョイ 33c3-EdfM [14.11.40.64])
垢版 |
2018/04/04(水) 00:40:42.81ID:xpLoVnzT0
>>457
HSSTは消耗部品が少なくランニングコストが安い他、候補に挙がっているシステムの中では一番騒音が少ない。
トンネル区間を他より大幅に減らせて建設費が意外と安上がりに出来て候補に残っているのかもね。
愛知のリニモはMAX100km/hだけど線形が良ければ130km/hも160km/hも200km/hも可能。

ただ車両製造費がブッチギリに高いのが致命的な難点だけど。
0465名無し野電車区 (ラクッペ MM23-z3Hp [110.165.212.232])
垢版 |
2018/04/04(水) 11:32:26.23ID:k5GP36BoM
恩納村経由なのに車内が狭くて観光に向かない方式はオナニー
0468名無し野電車区 (アウアウカー Sa27-dxZM [182.250.241.16])
垢版 |
2018/04/05(木) 09:01:53.35ID:x1yEDP+Va
>>458
普通鉄道なら車両製造費が安いというメリットがあるからね。
確かに、トンネル断面が大きくなるというデメリットはあるが、トンネル規格ではなく地下鉄規格にして少しでも断面を小さくするしかない。
0469名無し野電車区 (ラクッペ MM67-0bzm [110.165.212.232])
垢版 |
2018/04/05(木) 09:25:10.83ID:/RZ+m1c9M
>>468
>>465
0471名無し野電車区 (ラクッペ MM67-0bzm [110.165.212.232])
垢版 |
2018/04/06(金) 05:33:02.51ID:Oa9PtmFtM
はいはいとざんでんしゃをしっててえらいでちゅね〜
0472名無し野電車区 (ワイモマー MM07-vJpg [114.22.67.209])
垢版 |
2018/04/06(金) 14:08:30.47ID:al/8gEp1M
ただ通勤通学とかも当てにされてるのに輸送力で問題出る小型車体
ってのはあまりいいとはおもわん

それに小型車って製造ラインや冶具が流用できないから標準車体より1.3倍くらい割高なのしらんかい?
リニアだとさらにドンやぞ
0473名無し野電車区 (ワイモマー MM07-vJpg [114.22.67.209])
垢版 |
2018/04/06(金) 14:10:27.57ID:al/8gEp1M
那覇〜なごが45分、沖縄市まで25分切るなら
そのまま通勤圏に組み込まれるから今までの常識当てはめたらいかん

今の那覇都市圏がドーナツみたいな構造になってるのは自動車で時間通りに来れる限界の位置がそこだから
ってのがあるから
それ以上になると渋滞によって到達時間が不規則になるんでいきづらくなる
0474名無し野電車区 (アウアウカー Sa27-IKAP [182.251.242.5])
垢版 |
2018/04/06(金) 15:06:26.60ID:0qtcaXOja
沖縄本島なら製造した車両を海路で運び込むのは容易そうだな
既存の工場のある従来型鉄道ではなくHSSTなどの独自方式を採るなら開業後に検車区に転用する想定で工場を県内に建てろと県からメーカーに要望するかな?
0475名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-vJpg [106.161.146.83])
垢版 |
2018/04/06(金) 15:57:14.40ID:ZqARTpjCa
内地の在来線規格にすると、JRなり大手私鉄のノウハウの蓄積がある、車両、運行システムが使えるから
トータルコストは下げられるんだよ。初期トラブルもないし、乗務員や駅員の訓練も内地で一気にやれる
何処かの鉄道会社と契約して、丸ごとやってもらうほうがいい。独自規格なんて論外

モノレール、LRT、AGTは高速運転出来ないから那覇〜名護1時間切れないし
リニア式は、沖縄ならではの塩害がどの程度影響するかデータがないから、導入するのは怖い
>>470
列車に乗ることが目的の観光鉄道と、通勤通学観光客の移動が目的の鉄道では要求されるものが違う
0476名無し野電車区 (ワッチョイ d320-3Iwa [218.41.251.180])
垢版 |
2018/04/06(金) 16:06:25.90ID:71TDGdcz0
内地の在来線規格は建設コストが高いってことでかなり前の段階から候補から外れていたはず
候補として下位になっただけだったかな?
0477名無し野電車区 (アウアウカー Sa27-dxZM [182.250.241.27])
垢版 |
2018/04/06(金) 19:15:10.87ID:JbN7swoua
九州新幹線の鹿児島中央駅の線路先端が微妙にカーブしているのは将来の沖縄延伸を見込んだものだという説があるが、
それだったら新幹線規格にしておかないと将来新幹線が伸びてきたときに別途新幹線用の線路を敷かないといけなくなるぞ。
0479名無し野電車区 (ワッチョイ 63c3-xe21 [14.11.40.64])
垢版 |
2018/04/07(土) 01:12:15.66ID:8UQ6D0Pl0
>通勤通学とかも当てにされてるのに輸送力で問題出る小型車体

小型車体スマートリニアメトロを採用した仙台市営地下鉄東西線も、HSSTを採用した名古屋郊外のリニモも、都市圏通勤鉄道として朝夕のラッシュにも対応出来ているから問題なし。

>AGTは高速運転出来ない

三菱重工が120km/hで走れるAGTを開発済。
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/521/521063.pdf

>リニア式は、沖縄ならではの塩害がどの程度影響するかデータがないから、導入するのは怖い

潮風吹きまくりのカナダ・バンクーバーTransLink公社スカイトレインのミレニアム&エキスポ線でボンバルディアの鉄輪式リニアが故障もなく順調に走っているけど。

どうしても沖縄鉄軌道を普通鉄道にさせたがるマニアさんが必死になってるみたいだが。
建設費が高く消耗部品が多くメンテナンスフリー性に不利だから今は県も内閣府もほとんど候補から外している。

>新幹線規格にしておかないと

鹿児島から沖縄に新幹線は未来永劫100%延伸しないからとマジレスしておく。
万が一高速鉄道を引くとしても超電導リニアかハイパーループ位のスピードじゃないと時間がかかり過ぎて旅客需要は見込めないし大量貨物輸送は船にかなわない。
そうなったら沖縄鉄軌道とは別線じゃないと通勤&観光列車と速度が合わずダイヤが組めん。

何が新しい動きが出ると低質なレスが増えるな。過去ログ読んで少しは勉強してくれっての。
0481名無し野電車区 (ラクッペ MM67-0bzm [110.165.136.59])
垢版 |
2018/04/08(日) 00:51:49.04ID:e1LlgHXTM
HSSTとAGTとLRTが同列に出てくる時点でオナニー
0483名無し野電車区 (ラクッペ MM67-0bzm [110.165.136.59])
垢版 |
2018/04/09(月) 11:42:58.56ID:KbeYMMnVM
オナニー乙
0485名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-lYCp [175.135.229.68])
垢版 |
2018/04/13(金) 10:15:55.02ID:b8jPcD350
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
九州新幹線長崎線より需要率が高い見込み
札幌ー釧路が2時間46分に
https://railway.chi-zu.net/18649.html
ydx
0486北海道Loves沖縄! (ワッチョイ ffd2-q2lW [27.139.108.32])
垢版 |
2018/04/14(土) 22:27:35.43ID:006M3cAb0
本来、通勤客とかを当て込むなら、名護じゃなくて南部〜那覇〜沖縄うるま辺り迄でないの?
名護までいってくれりゃ嬉しいけど、高速バスもあるし、少ない客食い合っても仕方ないでしょ?
0487名無し野電車区 (ワッチョイ ff8a-lYCp [125.206.11.149])
垢版 |
2018/04/15(日) 08:41:17.81ID:bom40Xwc0
内地の私鉄の場合、宅地開発も並行して鉄道が施設された
沖縄も本島北部が通勤圏内になれば
名護市あたりは人口も増えちょっとしたベッドタウンになる

それだけではない、モノレールの現状は外国人観光客のお陰で利用者も増加してきた
今後も外国人観光客は増えていく
つまり、本島縦断の鉄道は観光客のお陰で収益が増加していく可能性が高い
0488名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-o1G2 [182.251.242.7])
垢版 |
2018/04/17(火) 14:06:40.30ID:fHzTJ1l+a
同じくらいの規模の都市圏で考えると高松市が良い比較になりそう
高松市の場合、通勤圏は10kmくらいだよ(旧国分寺町端岡、挿頭丘、旧牟礼町、三木町あたり)
首都圏だと大船から新宿まで50kmの通勤は一般的だけど東名阪以外の地方都市ではあり得ない
0489名無し野電車区 (アウアウカー Sa47-o1G2 [182.251.242.7])
垢版 |
2018/04/17(火) 14:16:54.67ID:fHzTJ1l+a
おっと
通勤圏は非現実的だというだけで、通勤ではない行動圏が拡大することについては同意
商圏、経済圏、生活圏などと呼ばれる範囲で「地元じゃやってないあの映画観に行こう」「会社行くときの服買いに行こう」って感じの土日の行動範囲
名護にとってはストロー効果を懸念すべきところだけど、東京と鎌倉江ノ島みたいな関係でwin-winになる気もする
0490名無し野電車区 (ラクッペ MM87-5YFy [110.165.130.48])
垢版 |
2018/04/18(水) 05:46:48.07ID:/HK2v5JoM
高松と同じくらいと言われてもね
現にR58は那覇から嘉手納まで6車線なわけだし
0491名無し野電車区 (ワッチョイ 03c3-eTet [14.11.40.64])
垢版 |
2018/04/18(水) 12:57:38.49ID:f0I4RNnc0
那覇市〜旧石川市・・・ほぼ都市圏鉄道
旧石川市〜名護市・・・沖縄本島南北軸交通および観光鉄道

鉄軌道は旧石川市あたりを境に交通の役目がガラリと異なる。
県や内閣府の資料にもそうあり、現状の交通流動を元にした運行想定本数も変えてきている。
>>403 のリンク先を参照。
0494名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-luqG [106.161.137.254])
垢版 |
2018/04/27(金) 21:55:35.13ID:5fyjvcLaa
翁長が公費で反基地運動やってるから予算足りない
0495名無し野電車区 (オッペケ Srbf-4dmM [126.200.2.77])
垢版 |
2018/05/02(水) 16:21:32.76ID:fF0rb5tor
スレ違いになってしまうが、東京の都心は新宿でなく東京駅 大手町駅付近なので…
0499名無し野電車区 (アウアウウー Saf1-NEzo [106.161.137.190])
垢版 |
2018/05/17(木) 09:56:47.60ID:bvtJOrsDa
オズラ知事があぼーんして、議会も選挙やって自民系になれば計画加速
0500名無し野電車区 (アウアウカー Sa59-wvmP [182.251.244.38])
垢版 |
2018/05/18(金) 14:12:34.49ID:ZOJ+wpoFa
>>499
そうなれぼ前に進みやすくなるんだろうけど如何んせん(名が体を表していない)“オール”沖縄はネチっこいからなぁ(汗)
0501名無し野電車区 (ワッチョイ f520-S5OT [218.41.251.180])
垢版 |
2018/05/21(月) 12:18:21.69ID:D+usXHwj0
第9回計画検討委員会の資料を掲載しました。

http://oki-tetsukidou-pi.com/%e7%ac%ac%ef%bc%99%e5%9b%9e%e8%a8%88%e7%94%bb%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%e3%81%ae%e8%b3%87%e6%96%99%e3%82%92%e6%8e%b2%e8%bc%89%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/


沖縄鉄軌道の構想段階における計画書について

http://oki-tetsukidou-pi.com/%e6%b2%96%e7%b8%84%e9%89%84%e8%bb%8c%e9%81%93%e3%81%ae%e6%a7%8b%e6%83%b3%e6%ae%b5%e9%9a%8e%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e8%a8%88%e7%94%bb%e6%a1%88%e3%81%ae%e7%ad%96%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4/
0502名無し野電車区 (ワッチョイ bfc3-ZyTd [14.11.40.64])
垢版 |
2018/05/26(土) 02:33:10.26ID:eCGJY1RG0
age
0503名無し野電車区 (ワッチョイ bfc3-ZyTd [14.11.40.64])
垢版 |
2018/05/27(日) 19:29:02.79ID:49/FS8dw0
age
0504名無し野電車区 (ワッチョイ bfc3-ZyTd [14.11.40.64])
垢版 |
2018/05/30(水) 00:09:12.14ID:5obNIZd/0
あげ
0506名無し野電車区 (ワッチョイ efc3-9X+z [14.11.40.64])
垢版 |
2018/06/09(土) 00:45:30.07ID:Us084vSL0
0507名無し野電車区 (ワッチョイ ebc3-HUTv [14.11.40.64])
垢版 |
2018/06/15(金) 02:05:08.71ID:tmkPmT5k0
age
0509名無し野電車区 (ワッチョイ 0dc3-ntJH [14.11.40.64])
垢版 |
2018/07/04(水) 23:26:59.16ID:pbxhxBo10
0510名無し野電車区 (ワッチョイ 15c3-+t5f [14.11.40.64])
垢版 |
2018/07/11(水) 22:54:23.15ID:qzBZX1La0
0511名無し野電車区 (JP 0H4b-4FfV [101.102.202.90])
垢版 |
2018/07/20(金) 20:20:35.23ID:EV+OT9LgH
この話、次の段階に進んでいるの?
知事も休みがちらしいし、県は駅位置の選定などはキチンと進めているのだろうか
0512名無し野電車区 (ワッチョイ 2334-H0hI [61.7.2.202])
垢版 |
2018/07/20(金) 22:12:15.92ID:IbgO9zIR0
進んでいる要素はまるでないが
0514名無し野電車区 (ワッチョイ b3c3-9bbN [14.11.40.64])
垢版 |
2018/08/04(土) 03:01:16.14ID:fRF5fidJ0
アゲ
0515名無し野電車区 (アウウィフ FF17-9bbN [106.171.12.111])
垢版 |
2018/08/06(月) 19:37:50.22ID:uW8SrIZmF
謝花沖縄副知事、菅官房長官に県関連予算3600億円を要請。鉄軌道の新幹線整備スキーム化も。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-774121.html

おいおい、以前このスレで鉄軌道計画を「整備新幹線化させたらどうか」と話してた人いたけど、その方向にドンドン近づいてないか?(驚)
実はエロい人の発言だったりして
0516名無し野電車区 (ワッチョイ 538a-9Kfc [220.108.196.176])
垢版 |
2018/08/06(月) 20:03:03.13ID:z/1SvX3H0
さっさと作って沖縄の渋滞を解消してほしいわ
住んでる人が気の毒
0519名無し野電車区 (アウウィフ FF17-9bbN [106.171.6.228])
垢版 |
2018/08/07(火) 02:37:29.60ID:r87NOOHpF
>>518
200km/hで走れればサイズ関係なく(普通鉄道でなくても)法的には新幹線になるからね
鉄輪式リニア(標準軌)またはHSSTでR1700位の規格線形で路線を引けば一応200km/h高速鉄道は成立する
コザor具志川以北だけ上記高規格の新幹線扱い、それ以南は80〜130km/hの都市鉄道(線形もせいぜいR600〜800程度以下)と分ける手もある
どの道、都市部はスピード出せないし、出せても停車駅を絞らない限り時短効果もないし建設費も無駄に高くつくから高規格である必要性は低い
0521名無し野電車区 (ワッチョイ ef0e-twcf [111.107.30.97])
垢版 |
2018/08/07(火) 09:19:15.44ID:aoBzgqTi0
にわかですみません
普通鉄道は使わずほとんどが高架・地下になるってことはこういう街中に枕木と軌条が張り巡らされていてそこを走る典型的な電車にはならないってことですか?もしそうなのであれば本土のこういうのにちょっと憧れてたので残念です
https://i.imgur.com/0Iwhfpo.jpg
0526名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-9bbN [182.251.244.16])
垢版 |
2018/08/07(火) 22:19:08.24ID:unFfRc1ga
>>521
ちょっと長いけど各候補をまとめると・・・

★一応いまのところ最有力とされるのがトンネルが小さく、急カーブも設定でき建設費を節減しやすい上に現状110km/hまで走れる鉄輪式リニア。
都営地下鉄大江戸線や横浜市営地下鉄グリーンライン、仙台市営地下鉄東西線、大阪メトロ今里筋線、広島アストラムラインなど。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/5a/Sendai_subway2000.jpg
※写真・・・仙台市営地下鉄東西線2000系(Wikipediaより)
最高速は現在国内でMAX80km/hだが中国の北京首都国際空港空港線ではカナダ・ボンバルディアライセンス車両が既に110km/hで運行中。
技術的にリニアの磁力を強くするなどすれば更なる高速化も理論上は可能とされる。但し現状で確立されたソリューションはない。

★数年前まで主に自治体から最有力との声が聞かれていたのがトラムトレインつまり新世代型の路面電車。
専用軌道上では100km/hまで走れ、場所によっては道路中央や平行用地など柔軟に路線を敷け所謂フィダー交通(軸交通流動に接続する路線)にも対応でき建設費を一番安く抑えられる(採算クリア目安のB/C値1に限りなく近い試算が出た)。
ところが都市部で速度が全く出せず那覇市〜名護市が90〜120分位かかる上、地上走行部分で既存道路交通の障害になりかねない致命的な弱点が判明して以来、最近ではあまり聞かなくなっている。
>>527へ続く
0527名無し野電車区 (アウアウカー Sab7-9bbN [182.251.244.16])
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:17.22ID:unFfRc1ga
>>526より続き

★そして当スレで以前から推す声があり、県の公式資料等にも候補として残っている最近ダークホース的な存在?が、現在は名古屋郊外の旧愛地球博会場跡周辺を走るリニモ(常伝導磁気浮上リニアモーターカー)式。
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotsu/0000006670.html
車両建造費が他方式より高い致命的な弱点があるものの消耗部品が非常に少なくランニング維持コストが割安かつ簡便で(リニモはMAX100km/hだが)200〜300km/hと更なる高速化が低騒音(環境アセスが厳しい昨今これ重要)で可能。
沖縄鉄軌道を(部分的にも)整備新幹線化するとなると、事実上この方式のみが現状で実現可能な技術が確立されている事から当スレでは注目する向きがある。

★参考まで普通鉄道方式は現状ほとんど選択される可能性がゼロに近い。トンネルが大きく急カーブも設定しにくく路線自由度に乏しく建設費が高い事、他路線との乗り入れ配慮が全く必要ないのが理由とされる。

こんな感じかな。
0530名無し野電車区 (オイコラミネオ MM66-Vo50 [61.205.97.78])
垢版 |
2018/08/12(日) 17:43:41.66ID:ICYtocEpM
リニア中央新幹線よりも先に開通させてしまえ
0533名無し野電車区 (ワッチョイ 178a-fnOm [220.108.196.176])
垢版 |
2018/08/17(金) 20:53:38.86ID:/tXUQxmz0
別の方面からの観光客対策


沖縄「レンタカー長時間待ち」どう解決するか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/233620?display=b
0534名無し野電車区 (ワッチョイ d70e-mZ3i [222.14.252.119])
垢版 |
2018/08/21(火) 02:26:23.98ID:lfGZXNPL0
>>532
着工してからは15年と言っているが、モノレールの時もそうだったが実際に着工するまでにどれくらいかかるのかが分からないですね。
ほとんど既存道路の地下と山岳トンネルなのでモノレールのように用地買収には時間はかからないと思うが。
0537名無し野電車区 (アウウィフ FFff-oD98 [106.171.22.114])
垢版 |
2018/08/26(日) 02:21:37.66ID:wLjRWIYHF
やっばり整備新幹線化しかない。
沖縄だけ在来線鉄道整備に上下分離を認めると「ウチの計画にも」と全国で大合唱がおきて収集がつかなくなるからね。

でも沖縄鉄軌道は南半分(具体的にはコザor旧具志川市緑町より南)が完全に都市鉄道。建設費節減のため道路地を通すと新幹線並みの線形は無理。
って言うか高速化しても時短効果が見込めない事がこのスレの試算でも既出なので鉄軌道で処理しようとする交通流動には合わない。
一応、那覇市〜名護市の全線を「沖縄小型リニア新幹線(仮)」として計画はするものの・・・

一、実際に200km/h規格で作るのは時短効果が見込める一方で上下分離でないと採算性が絶望的なコザor旧具志川市緑町以北として整備新幹線スキーム
二、それ以南は通常の都市鉄道スキームで整備(最高設計速度もせいぜい130km/h)
三、一と二を一体鉄道線として整備し完成後は単一事業体が運営
四、一応、南半分も整備新幹線スキームによる将来増線は計画化するも「当面未定物件」とする(半永久的に未成線になる可能性あり)
※つづく
0538名無し野電車区 (アウウィフ FFff-oD98 [106.171.22.114])
垢版 |
2018/08/26(日) 02:28:34.18ID:wLjRWIYHF
※つづき

南半分は沿線人口も多いから従来の都市鉄道整備スキームでも採算取れるんじゃないかな(具体的に計算してないけど、ゆいレールが何とかギリギリ採算に乗っている実績もあるし)。
ちなみに新幹線鉄道はJRが運営するものと全国新幹線鉄道整備法に規定されており、JR九州は既に完全民営化されてしまい今さら真っさら新規線の沖縄を抱える事が出来ない。
このため沖縄鉄軌道の運営体は自ずと当初(当面)出資100%国or独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構のJRグループ新会社「沖縄旅客鉄道株式会社(JR沖縄)」と言う事になる。
0539名無し野電車区 (ワッチョイ 3b96-sIBs [220.105.226.181])
垢版 |
2018/08/26(日) 07:23:45.04ID:rdvOvYpg0
>>537
>でも沖縄鉄軌道は南半分(具体的にはコザor旧具志川市緑町より南)が完全に都市鉄道。建設費節減のため道路地を通すと新幹線並みの線形は無理。

つ 東北上越新幹線 東京大宮区間
東北新幹線の宇都宮までと同じだと思えばw

主たる区間を200km/h以上という新幹線の定義だけど、半分以上あればokかな?
0540名無し野電車区 (JP 0Hff-2ZAJ [101.102.202.87])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:55:10.03ID:Aitcq3xFH
>>537
>上下分離でないと採算性が絶望的なコザor旧具志川市緑町以北
そーかな?
ゆいレールが観光客の利用によって好調なのを見ても、恩納村ムーンビーチ前あたりまでの観光客利用によってこの鉄道が支えられそうな気もするが。
0541名無し野電車区 (アウーイモ MMff-fQFa [106.139.5.43])
垢版 |
2018/08/27(月) 18:12:23.79ID:B0byhehxM
今以上に恩納村内の今後15年間の新規リゾート建設ラッシュはすさまじいぞ。
元々、車を持ってるうるま市民よりも鉄道慣れしている観光客の方が需要はある
0543名無し野電車区 (ワッチョイ 3b8a-qhkk [220.108.196.176])
垢版 |
2018/08/27(月) 20:10:37.56ID:Qc9omq5q0
HSSTが候補に残ってるけど100km/h超の運用実績が無いのがなあ
0546名無し野電車区 (アウーイモ MMff-fQFa [106.139.8.67])
垢版 |
2018/08/29(水) 20:11:08.26ID:ZD0vdlqVM
>>542
那覇は起点だから当たり前だし
0549名無し野電車区 (ワッチョイ edc3-lgHW [14.11.40.64])
垢版 |
2018/08/30(木) 08:24:27.76ID:p7D2AaH+0
>>543
>>548
愛知のHSSTは100km/hまでのHSST100だけど一応200km/hまで対応するHSST200と300km/hまでのHSST300が開発済。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HSST

車両建造費が激高だけどメンテ消耗部品が超少なくて簡易かつ安いのと、高速化した時の低騒音が強み。
鉄輪式リニアモーターカーは既に中国でカナダボンバルルディア技術中国生産の車両が120km/hを実現しており、
0550名無し野電車区 (ワッチョイ edc3-lgHW [14.11.40.64])
垢版 |
2018/08/30(木) 08:28:40.24ID:p7D2AaH+0
訂正

鉄輪式リニアモーターカーは既に中国でカナダボンバルルディア技術中国生産の車両が120km/hを実現している。
原理的には磁力を強くするなどすれば更なる高速化は可能だが開発済のソリューションはない。
また騒音は高速になればなるほど普通鉄道と大差がなくなってくる(車輪とレールの接触音と風切り音が主な騒音源になる為。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況