X



信州 長野県の鉄道総合スレ 25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2016/12/14(水) 21:39:02.74ID:omkHofHN
前スレ
信州 長野県の鉄道総合スレ 24 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429929903/

JR東日本 長野支社 ttp://www.jreast.co.jp/nagano/
JR西日本 金沢支社 ttp://www.westjr.co.jp/branch/kanazawa/index.php
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
しなの鉄道株式会社 ttp://www.shinanorailway.co.jp/
長野電鉄 ttp://www.nagaden-net.co.jp/main.htm
アルピコ交通(旧:松本電気鉄道) ttp://www.alpico.co.jp/mrc/
上田電鉄(旧:上田交通) ttp://www.ukg.co.jp/tetudotop.htm
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/01/26(木) 09:23:57.69ID:hAjOn1GJ
>>48
>>71
中古115+中古リクライニングシート+水戸岡デザイン
という嫌な予感
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/01/27(金) 11:16:37.79ID:gZ48s/WU
中央線木曽スレが過疎すぎて落ちてしまった
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/01/27(金) 22:13:35.64ID:dyVceu2u
しなの鉄道ダイヤ改正のお知らせ
ttp://www.shinanorailway.co.jp/news/20170127_time_schedule_revision.pdf.pdf

ダイ改と同時にライナーについてなんか発表されるかと期待してたがさすがにまだ早いか
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/01/28(土) 06:59:58.34ID:6ujUjW0b
あいの風やIRいしかわは全時刻公表してるのにここは遅いな
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/01/28(土) 08:34:45.33ID:XbZKJ8GD
あいの風は新幹線との接続と高速貨物だけ考慮すればほぼ主導権を持ってダイヤ設定できるからねぇ
新幹線の接続に篠ノ井線飯山線直通が乱れ飛び、特急しなののために中京圏のダイヤ調整まで求められるしなの鉄道とは違うんですよ
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/01/29(日) 15:36:49.45ID:CFH8SHBI
JRは遅いよ。昨年3月上旬に新幹線に乗るための接続する普通列車の時刻聞いたら、まだ正式に決まっていないと言われた。
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/01/30(月) 01:18:51.66ID:M2v+QmOs
14本増便て別に車両増やすわけではないと思うので
今までの運用に余裕がありすぎたのか車両が余っていたのか
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/01/30(月) 07:07:13.39ID:iSJ+8g02
>>109
去年に関しては北海道新幹線の件があったから例年になくずれこんだ
今年はもう少し早いでしょ
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/01/30(月) 07:47:05.90ID:k+b6ETaK
>>106-107
しな鉄どころかJRの長野支社もかつては発表が遅かった。
4年前か5年前の改正の時まで本社や他支社と同日発表ではなく、
パンフ配布でようやく内容が判明という・・・

しな鉄の改正発表の例外:一昨年(長野以北3セク化の時)だけはJRや他3セクと同日発表だった。
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/02/01(水) 03:30:42.29ID:UxXVWvJk
近鉄・南海・名鉄・西武・東武・小田急あたりに出物はないか?
南海は泉北ライナー新車投入で1編成余るかもしれないし、関東各社も新車の話がある。近鉄は何とか雀蜂か後継車で16000系をという感じ。
名鉄なら、2200系投入で余った1000系列のμシート車を2両づつ背中合せに繋いで4連で…
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/02/01(水) 18:28:12.24ID:O8Nenhzd
福井で「ICOCA」導入が発表されたが、
ついに中部で唯一「JR在来線+並行在来線3セクでICカード使用不可の各県代表駅」に・・・長野。
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2017/01/page_9844.html

今のところ2018年夏(予定)以降もJR在来線+並行在来線3セクでICカード使用不可の各県代表駅
東北:青森、盛岡、秋田
中部:長野
近畿:津(私鉄では使用可)
中国:鳥取、山口
四国:徳島、松山、高知
(2017/4時点はhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429929903/944
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/02/02(木) 09:15:04.99ID:7ak6xfV3
しな鉄2603Mって快速なのに2両なのねw存在意義あるのかこれ
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/02/02(木) 10:52:12.57ID:hjR3QfWK
長野は新幹線でモバイルSuicaならなんとか
あと松本駅はSuicaあるから…
長野はSuica対応しなそうだな。
松本周りで首都圏から繋げても微妙だし。
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/02/02(木) 11:07:32.42ID:t9jbWEqj
>>116
個人的にはやって欲しいんだけどな。割と長野-篠ノ井までの間の短距離需要多いので、
そのたび切符購入とか面倒なんだよ。

ただまあしなの鉄道と一括で導入しないといろいろ面倒なんだろうなあとは思う。
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/02/02(木) 13:32:07.45ID:sntWJtIS
しな鉄は金がない。SuicaはICOCAより高いらしいし。
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/02/02(木) 14:57:17.45ID:t9jbWEqj
>>118
KURURU「だったら私でもいいんじゃないでしょうか?」
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/02/02(木) 22:07:46.35ID:F2ylnOoR
>>117-118
もし並行在来線が3セクになっていなかったら長野「市」周辺にも既に導入されていたのだろうか。
3セクでなければ首都圏からが無理でも新潟から繋げることができただろうし。

但し、
鳥取:鳥取「市」周辺未導入、米子周辺導入済み
山口:山口「市」周辺未導入、岩国周辺導入済み
と3セクが絡んでいなくても県庁所在地より先に導入されている例もあるから分からんか。
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/02/02(木) 22:12:23.18ID:V/Q614P5
>>119
くるる「まずは長野電鉄と松本電鉄から導入したい」
長電バス&川バス「その前に全路線導入を」
しなの鉄道「じゃあ私はPASMO」
トキ鉄「じゃあ富山からの流れでICOCAか新潟県内でSuica 」
トキ鉄高田駅「自動改札撤去されたからお断り」

妙高高原駅「この際だからSuicaとKururuも相互運用で」
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/02/03(金) 07:04:38.61ID:Xybh4kAd
>>121
JRで地域カードの乗り入れ認めてる地域ってあったっけ
いやもちろんクルル使えればそれにこしたことないんだけど
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/02/05(日) 21:48:12.44ID:nxd+IqCO
ライナー用の車両を導入ってネタで盛り上がってきてるけど、
普通列車に関しても盛り上がるネタが欲しいな。
115系59両の大所帯だし、とりあえず1編成の塗装変更だけでも、
多少は話題になると思うんだが。
逆に、ライナー用車両については、どんな形式の車両が来ても、
しな鉄カラーにしてくれればいいネタになると思うけど。
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/02/05(日) 22:08:17.13ID:llC5VJYJ
>>126
ミトー化じゃ駄目ですか?(ろくもん)
まあ、スカ色も湘南色もまだ珍しいってほどでもないしなあ。もうちょっと減るまでは希少価値無いだろ。
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/02/05(日) 22:26:13.01ID:rA5bu23E
湘南色以外に縁があるのは旧信州色とコカコーラ列車くらいかな
コカコーラ塗装なら長電テックに赤い塗料あるから権利関係クリアできれば可能性がw
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/02/05(日) 23:15:51.22ID:llC5VJYJ
>>128
むしろ飯山線のキハ110に飯山線色の方が希少価値ありそうだけどな。青と白にレインボーストライプのやつ。
0130126
垢版 |
2017/02/05(日) 23:21:10.74ID:nxd+IqCO
>>127
ろくもんも、確かに塗装変更といえば塗装変更だな。
それから、改造に結構お金をかけたから、ろくもんはこれから先10〜15年は使いそうな気がする。
(通常塗装の115系は部品取りにして、じわじわ数を減らしていきそう)
その頃にはさすがにJR東と西も115系は残ってないだろうな。
>>128
その前に、S13,S15,S16編成がまだ長野色のままだったな。
そっちの塗り替えが先か。それと個人的にコカコーラ塗装の話題が出ると、
現在ではカープ列車を連想してしまうな。
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/02/05(日) 23:36:23.32ID:rA5bu23E
>>129
話の流れ的にはしなの鉄道(旧信越線)の話だから飯山線を引っ張られても・・・w
でも飯山色は俺も好きだから、小海線で急行色+首都圏色やるならぜひやってもらいたかったとは思うw
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/02/06(月) 00:47:39.82ID:3Rms/ZB5
>>113ほか

秩父6000みたいな、一般車の強引な2ドア改造は??
もっとも、支線に残る101ワンマンにしても、クモヤ代行の263Fを置き換えない限りは
存命だろうから、酉125みたいに、ステンレス車の真ん中のドアを嵌め殺しで…
いやなんでもない…
デッキ付きにこだわるかにもよるけどね

>>128ほか

往事になかったパチモノでよければ、
身延色とか旧国新潟色(この前出てきたやつは、融通の利かない塗り分けライン違い
だから、旧国に近いデザインでやってほしい)は
版権がJRに引き継ぎになってるのかな??
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/02/06(月) 09:17:27.16ID:d/6Ng09L
長電カラーと松電カラーも入れてくれw
もちろん
2000系新カラー&なぎさトレインでw
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/02/06(月) 09:20:51.47ID:d/6Ng09L
小諸駅の小海線との線路分断やったのは小海線災害時に問題になるな
事故で車両足りなく小淵沢経由不可の場合とか。
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/02/06(月) 09:45:26.43ID:oci2FSzb
>>134
通常営業時ならそれなりに車両分散してるだろうし、中込に引き上げる深夜帯なら
中込以南で切れる分には問題にならない。

有るとすれば中込以北で寸断だけど、まあここだけなら30分程度の区間だから
普通に代行バスだろ。
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/02/11(土) 02:19:34.18ID:KM6IJ8tf
115S1〜S4・S6〜16(3両)、S21〜S27(2両) 計21編成置き換え

●5ドアロング→3ドアセミクロス(17編成)
  チョッパ制御→VVVF制御(1C2M×2個群) 190KW×4(他車から流用)
03-209 + 03-309 + 03-809
 |      |     |
03-225 + 03-325 + 03-825
●5ドアロング→3ドアセミクロス(3編成)
  VVVF制御装置更新(1C2M×2個群)
03-226 + 03-326 + 03-826
 |      |     |
03-228 + 03-328 + 03-828
◎計セミクロス20編成


●3ドアロング(2編成) (導入不確定分)
VVVF制御装置更新(1C2M×2個群)
03-232 + 03-332 + 03-832
03-233 + 03-333 + 03-833
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/02/11(土) 08:37:50.47ID:WzapRHlt
しなの鉄道は豪雪地対応が必要なので、中古車は難しい
E129系ベースの2両ロングシート新車が濃厚
長野電鉄湯田中方面の置き換えに03系を使用するならわかるが

しなの鉄道のライナーはE351系8両を借りる気がする

長野Suica拡大は県からしなの鉄道へ補助が出ればやるだろう
でなければ、信濃大町・聖高原までが限界
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/02/11(土) 10:30:29.43ID:G9lyLDGR
暖地型のE653が耐寒耐雪改造されてもっと雪の多い秋田や新潟で走っているけど?

しな鉄は路線が長いからクロス車やセミクロス車が欲しいけど今廃車になるのはロングシート車ばかり
それにJRや大手私鉄で廃車になるのは殆んどが製造後40年以上
そういう時にホームドア整備の関係で製造後25年ほどの新しい車両で
しかも多ドア車だから締め切りにする扉にボックスシート設置するだけでセミクロス化できるから
置換え用に選ばれたんだろうな
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/02/11(土) 12:12:30.97ID:G9lyLDGR
俺モテたから中2で童貞卒業
中学卒業すまでに3人とHしたけど
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/02/11(土) 16:09:53.44ID:oonFKZIx
いや、正しく言うと「お古しか買えない」
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/02/11(土) 17:52:53.47ID:9+8JH6J9
あれは泉田が北陸新幹線の地元負担でゴネまくった成果だからな
村井や阿部のようにアホの一つ覚えで「ハイ喜んで!」やってるような知事ではあのようなモノは得られないのだ
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/02/11(土) 18:08:48.40ID:9l7t7Zqx
それ以前に、信濃川発電所の件で立場悪かったからな<JR
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/02/12(日) 05:11:45.04ID:XTgySZvk
北陸新幹線については新潟はほぼデメリットしかないし、新車数台で黙ってもらえるなら好都合ってとこでしょ
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/02/13(月) 07:55:47.15ID:d6HQGqMs
でも新潟は、上越新幹線で冷遇されまくって射るぞ。
・何より本数が少ない。
・スピードが遅い。最高速度240q
・ボロ車だらけで、コンセント付き車両は、ほぼゼロ。
・通信環境最悪(高崎〜長岡は圏外地獄)
・北陸新幹線開業で、新潟地区の割引きっぷ値上げ。
・・・etc.
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/02/13(月) 08:16:45.30ID:zQ5RjtAF
上越新幹線は、新潟県からも重要視されてないんじゃないか?
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/02/13(月) 17:31:53.27ID:rnDq3QFc
そもそもフル規格新幹線が来てること自体がおかしい地域だからな
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/02/13(月) 23:43:52.17ID:Jp23zJBh
上越新幹線の計画が無ければその後の整備新幹線計画は存在しなかったんですよ
そこのところは認めてもらえませんかね
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/02/14(火) 00:17:06.27ID:qpa4gJNB
>>149
それでも東京対新潟は新幹線が圧倒的優位だからね
上越新幹線開業直後に羽田-新潟の航空路線が撤退
現状競合するのが片道5時間の高速バスだけじゃ高速化する気なんか失せますわ
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/02/14(火) 19:20:24.16ID:6qUP/RNp
>>152
・上越新幹線開業と北陸新幹線開業の時期が逆転していた
・長野ではなく金沢まで一挙に開業していただろう
・長野〜金沢の並行在来線が3セク化されなかった(しな鉄、あい鉄は存在せず。IRは登場しても金沢以西開業時)
・逆に上越線(水上以北)が3セク化(「トキ鉄」とはこちらのことだった)
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/02/14(火) 19:21:51.28ID:6qUP/RNp
長野〜金沢→軽井沢〜篠ノ井・長野〜金沢
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/02/14(火) 20:24:57.11ID:+18nXEiL
や、「上越新幹線が作られなかった」じゃない?
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/02/14(火) 20:30:36.79ID:krrmymF4
>>154
上越妙高分岐で新潟まで上越新幹線できてたかもな。本来の信越本線経由。
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/02/16(木) 12:23:35.78ID:c++p8Qwz
20周年を前に引退(惜しくもあと半年)
ttp://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170216/KT170214FTI090001000.php
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/02/16(木) 13:04:34.11ID:SwmvecNB
新聞にしな鉄社長のインタビューが載っていた
旧軽井沢駅を水戸岡にデザイン任せて10月に駅として復活
老朽化した115系の置換えに約33億必要
など
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/02/16(木) 19:19:03.40ID:H49lyt2H
>>160
水戸岡はどうでもいいけど、その額だと新車に手を出すってことか
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/02/16(木) 19:32:10.03ID:D/KJD9Mr
新車ならそっちも水戸岡だったらどうでも良くないだろ
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/02/16(木) 21:10:36.11ID:gCEb0bGm
>>161
しな鉄には22編成あるから1編成当り1.5億円
この値段では新車では1両も買えないから中古(2両か3両編成)の値段
0165転クロ厨 ◆5zfD25t3zQ
垢版 |
2017/02/16(木) 21:18:11.39ID:J4TAQDKi
転換クロス車を導入すべき
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/02/16(木) 21:27:45.24ID:D/KJD9Mr
一気に全部新車にするとは限らないんでは?
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/02/17(金) 00:18:17.42ID:LcJRTcaa
115系は製造時期 大体同じだから全部取替対象だろうから中古車購入だな
有料ライナーでも中古だし
>>136は本当だろうな
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/02/17(金) 07:18:50.98ID:HijaXXps
なるほど、100億のうち残りは補助金か
1編成あたり4.5〜5億程度なら新車だな
そうなると安普請の総車製、E129ベースが有力か
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/02/17(金) 10:33:47.16ID:FIZfafSv
しな鉄の最近の収支調べたけど多くて1億円の営業黒字(税引き前)
年によっては赤字決算
これから人口減で利用者も減る予測
33億出して新車買ったら使用期間50年で割っても毎年赤字
それなら30年使える中古を3分の1の費用で購入して黒字にするのが経営の常識だと思うんだが
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/02/17(金) 15:27:22.93ID:MVnI6cm/
東急8500系なら自社負担の33億で全編成が更新できそう
制御装置をVVVFに改造しても50億位で収まるんじゃね
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/02/17(金) 23:43:09.23ID:lnCyr2yv
長野支社3/4改正パンフ
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/170214.pdf
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 00:39:06.36ID:qsm30tnk
案外JR西の227系クラスだったりして。あれだと2両編成と3両編成に別れてるから、しな鉄の運用にピッタリ。
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 06:06:55.42ID:rRDRglHd
輸送動向が減ることを考えたら新車は2連+ワンマン装備で統一じゃないかな
さらに減車分を考慮して少し編成数増やして2両編成25本とすると1両単価が2億円
これだと振り子付き特急車や加減速全振りのHK100型に匹敵する単価になる
しなの鉄道は一体なにを買おうとしてるんだ・・・
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 06:20:30.05ID:rRDRglHd
>>175
何も情報が増えてないし、このポケット時刻表買えやスタンスやめーや
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 07:11:53.82ID:rryxvAPs
>>179
2010/3改正辺りまでのパンフだともっと詳しく載っていたのにな。
その代わり発表が遅かったが。
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 07:30:41.15ID:Bq5P9KOR
篠ノ井〜長野の儲かる区間だけJRが持っているから、しな鉄は儲からなくてお気の毒様。
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 08:48:51.46ID:0THo8DKL
とりあえず現在の59両分で100億円と見積もってる感じじゃないか?
そう考えると約1.7億円/両と妥当な額になる
それで財務状況を鑑みながら>>178あたりの両数で置き換えると予想
更に切り詰める必要があるなら小諸以東の増便施策を終わらせそう
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 11:29:34.65ID:U1s1Jv9J
>>181
や、そこは金食ってるってどっかでみたぞ。
結果的にはもらわなくてよかったって。
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 12:12:15.12ID:IumxAAZP
普通441M
高尾1402始発→長野18:53終着

245` 4時間51分
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 17:35:35.36ID:SajhYCF1
>>184
北海道や中国地方の長い列車がなくなったので、今はこれが最長になるのかしら
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/02/18(土) 21:23:40.66ID:+GhBuZmm
>>185
糸崎→下関、敦賀→播州赤穂、黒磯→熱海の方が長かった
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/02/19(日) 00:27:31.74ID:3fWCDcnk
もし出物がないなら既に解体された車体の破片や残骸、走行機器などををかき集めてきて繋ぎ合わせて車両を起こすしかないな
鉄道車両ではないが東南アジア辺りじゃそうやってレストアした自動車が結構いたはず。
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/02/19(日) 02:41:49.67ID:NKXleoTL
天竜峡からの松本行、岡谷で乗り換えても松本からの長野行きに接続しなくなってしまった。
天竜峡6:16→岡谷9:04
岡谷9:07→松本9:35
松本11:09→長野12:22
(その前は松本9:28→長野10:54)
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/02/19(日) 19:39:11.89ID:trvOZYzF
飯田から高速バスをご利用ください。
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/02/19(日) 20:57:34.73ID:STa7Sywd
>>192
それならまあ素直に天竜峡から松本まで乗り通してしなのに乗り換えろってことだな。

飯田からなら普通は快速みすずでいくだろうし、高尾からなら始発乗れば大月-甲府-松本で
同じ快速みすずに乗り継げるだろうから、天竜峡6:16でなきゃ駄目って人は比較的少ないとJRは判断したんだろう。
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/02/19(日) 21:37:05.02ID:ZpmT9OoJ
間もなく時刻表3月号発売(早売り以外)。
参考までに(?)昨年3/26改正の細かな変更点を(一部3セク)。

北陸新幹線
・対長野の東京滞在時間の拡大(7:40〜22:04→7:40〜22:08)
・上田、佐久平通過の定期「あさま」が2年ぶりに復活
・「はくたか」の安中榛名停車を廃止(隣県だが一応)
・「はくたか596号」の時間帯を繰り上げ
・「かがやき」→「はくたか」化
 下り(東京発):9:32、10:32
 上り(長野発):11:00(現11:19)
・「はくたか」→「かがやき」化
 上り:10:50(現10:53)
・「はくたか」→「あさま」化
 下り:9:44、15:52、18:40
 上り:19:08、21:14(現21:15)
・「あさま」→「はくたか」化
 下り:11:24、19:08(現19:04)
 上り:17:34、21:46、20:29(現20:34)
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/02/19(日) 21:38:34.16ID:ZpmT9OoJ
中央・篠ノ井線
・東京発の下り「あずさ」が20年ぶりに復活
・「しなの」の大阪直通を廃止
・445Mが立川発→高尾発に
・1241M〜1239Mの乗り換えが可能に
・1545Mの時間帯繰り上げで「Sあずさ23号」〜1545Mの乗り換えが不可能に
・3526M快速「みすず」が南松本、平田に停車
小海線
・133Dの小海〜中込を廃止
・139D・旧134D(現132D)の小海〜中込を臨時化
・235Dと145Dの時間帯を入れ替え
飯山線
・132D・134D・136Dの始発駅を入れ替え
 132D:十日町発→戸狩野沢温泉発
 134D:戸狩野沢温泉発→飯山発
 136D:飯山発→十日町発
・1122Dと164D、131Dと187Dを直通化
・142D〜1546Mの乗り換えが不可能に
しな鉄
・313Mの長野〜豊野を廃止
・352M〜JR1550Mの乗り換えが可能に
・トキ鉄(隣県だが一応)2354M〜328Mの乗り換えが可能に
・327M〜トキ鉄2353M、331M〜同2357M、333M〜同2359M、355M〜同2377Mの乗り換えが不可能に
・トキ鉄2374M〜350M、同2378M〜356Mの乗り換えが不可能に(前者は352Mがあるが)

さて今回の改正は果たして・・・(一部>>189>>192で既出だが)
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/02/19(日) 22:13:26.97ID:4TXeL2Do
>>194
東京発長野行最終が22時08分に戻るのか
本庄早稲田開業前に戻ったな。この4分差が大きい。特に羽田からの帰り。
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/02/20(月) 12:41:54.70ID:ecRxJ1n3
>>192
あまり高尾方面から来て乗り継ぐ人が居ないと判断したんだね。
3年くらい前は高尾発普通と橋を渡っての乗換だったのを、
その後対面乗換に直してくれたんだけど、
接続待ちで遅延するのを嫌ったせいもあるのでしょう。
確かに乗り継いでいる人は少なかった。居ても10人くらい。
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/02/20(月) 12:47:41.73ID:w+pmDaAC
はくたかに新規に接続するようになったから、松本での接続より長野での接続を優先させたんでしょうね
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/02/20(月) 13:04:52.12ID:ecRxJ1n3
>>199
まあ松本自体が一つの目的地になっているので、松本スルー客はレアだから切り捨てられても仕方が無いと思う。
新幹線接続が松本発時刻繰上げの理由なら、再び高尾口との接続を取ることは無さそうで残念ではある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況