X



【悲報】北陸新幹線、京都高低差70m乗り換えが必須に [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 15:43:16.17ID:t97TgSKA
京都−新大阪間の判断は先送り!

このまま永遠に後回し!
0005名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 19:40:29.75ID:s9v5+77T
リニアすら来ない京都駅をそこまで深掘りする理由なんてないけどね
0006名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 20:43:13.48ID:GtEhdzIK
大深度地下は40m以下
直径15mのトンネルだと地下50mぐらいがホームの位置
0007名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 23:53:55.58ID:6EGoN9sh
高低差70mというと、大阪教育大前駅から校舎までとほぼ同じか。
毎日通学する人たちの苦労が、京都駅の利用者にも理解される時代が来るというわけだな。
0008名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 00:04:43.40ID:9STE9bza
バスヲタ参上
0009名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 00:05:49.76ID:PPrfX9i9
京都駅に近接する必要はないんでしょ?
0010名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 00:20:25.42ID:gdxC492C
京都市内を大深度で掘るとは言っても、京都駅を大深度で作るとか一言も言って無いがな。
0011名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 01:17:34.17ID:SMuauVst
.             | 冬厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
0012名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 03:29:25.95ID:rLbK+FI/
京都駅周辺が崩壊して北陸新幹線延伸は中止
こうなるのがオチ
0013名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 04:05:20.51ID:TTyBj50f
京都が高架+東海道新幹線乗り入れなら、
新11・12番線は在来線の上(12番線は京都折り返し専用、東京発着北陸経由便など)
現11〜14番線が新13〜16となり、新大阪方面行きが新15・16番線に入線になる。

湖西フル堅田経由なら堅田駅の方が湖底を通る区間があるため高低差70m乗り換えになっていた。
0015名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 09:30:58.48ID:tRhYe20r
大深度と言っても乗り換えの事を考えたら、深いままで駅に接続ってわけにはいかないだろ
駅に近づけば浅くなってくるから、住宅密集地は許可が必要になってくるんじゃないの?
0016名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 09:53:08.59ID:NCzZo1b7
>>15
京都駅の話?
東側に鴨川があるから、現ホームに横付けしたければ
川を通るときには地上に上がっている必要が出てくるのでは
0017名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 10:15:53.39ID:2zi8LQsg
東から東海道線の下を通して地下20m位まで上げれば良いのでは。
30‰なら1kmで上がれるぞ。
0019名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 10:38:33.23ID:NCzZo1b7
そこまでして京都駅の乗り換えの必要は全くないんだよね
新大阪まで行けたらいいわけだから

京都駅経由は東海ー北陸の客にも大阪以西ー北陸の客にも
全くメリットがない

京都駅経由が便利などと言うのは
地図が読めない頭の中がバブルな富山県知事くらい
0020名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 11:04:21.89ID:or8esOy3
>>19
サンダーバードに乗ったことないだろ?
一度乗れば京都駅を経由しないことのほうが泡沫頭脳だってわかるから。
0021名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 11:06:09.33ID:2zi8LQsg
>>20
地図でしか見ない田中角栄みたいなことをやってるから。
現実を鉄道経営シミュレーションのように思ってるんだろ。
0022名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 11:53:41.10ID:8ArXSrvf
京都を目的とする北陸客と北陸を目的とする京都客は無視か?
結構いるぞ。
0023名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 12:07:58.77ID:Dm3S/Qxw
>>19
確かに
これなら、まだ当初計画の亀岡経由のほうがよっぽどマシ
0024名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 13:02:22.13ID:kUZKXc6x
いつまで大阪なんて三流都市にこだわっているんだか。
日本の首都である京都に新幹線を繋げるのなんて当然の発想じゃないか。
0025名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 13:09:53.03ID:g9zEv8Z7
>>24
天皇は京都に戻らねーよ。いつまでも妄想してんなクズ京都人
0026名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 13:11:03.60ID:rLbK+FI/
>>24
東海道新幹線があるから北陸は要らない
0027名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 14:58:45.75ID:lBWpC+0b
米原より速いってのはウソになりそうだな
0029名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 16:45:54.34ID:NCzZo1b7
京都に行ったことがあるなら、
せいぜい静岡や浜松と同じ規模の街だと知ってるはずだと思うんだけどね

また、京都駅が鉄道ターミナルとしてはさほどうまく機能はしていないことも
0030名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 16:47:23.43ID:NCzZo1b7
>>22
サンダーバード高槻停車でどうなるかだよ
0031名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 17:58:12.37ID:sT2OsgzC
>>29
都市圏人口
1 東京 3,510万人
2 大阪 1,219万人
3 名古屋 554万人
4 京都  268万人
5 福岡  260万人
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab1e2468f0682f342190d9431d42c3c0530977.jpg

上場企業時価総額
1 東京 338.5兆円
2 大阪  56.4兆円
3 愛知  45.1兆円
4 京都  16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1040/img_89a5fe65aaeab1b7d9edc18a97ec0b44342482.jpg
0032名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 18:06:11.29ID:3erwRXOE
ワンフロア5メートル換算で14階分に相当か
停電でも起きたらデブは遭難するぞ
0033名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 18:11:03.87ID:NCzZo1b7
>>31

都市"圏"人口

そんなごまかしをしなければならないのは何故w
0035名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 18:23:29.38ID:NCzZo1b7
>>34
通勤通学に新幹線を使う人がどれだけいるの
0037名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 18:37:09.05ID:NCzZo1b7
>>36
それ単にJR東海が売った切符の数だっけ?
だよね新幹線改札くぐった数なら、
JR東海に博多駅のデータあるのおかしいもんね
0038名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 18:41:51.48ID:NCzZo1b7
要は京都経由で名古屋ー奈良間を移動する物部族が多いんでしょ
きっもいわあ
0039名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 18:49:09.25ID:sT2OsgzC
>>37
どっちだろうね
いずれにしても京都駅に国内有数の新幹線の需要があることはわかる(>>31>>36)
0040名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 18:59:11.13ID:NCzZo1b7
>>39
「名古屋から」に限ってだねキモ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況