X



275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/01/30(月) 00:39:53.29ID:OCjwUNdD
東北新幹線の高速化と北陸(長野)新幹線の碓氷峠に対応すべく開発されたE2系。
275km/hの営業速度ながら、量産車としては国内最速の362km/hを記録した車両でもあります。
また秋田新幹線用として開発されたミニ新幹線としては2形式目となるE3系。
山形新幹線400系を置き換える為に2000番台が増備され、まだまだ活躍が続くことになります。
STAR21で培われた技術で開発され、またFASTECH360やE5系・E6系にも影響を与えたE2系とE3系について語っていきましょう。

−前スレ−
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6(正しくはVol.5)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425578882/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.4.1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393521008/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389190135/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319426577/
275km/hの疾風! E2系 Vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 20:34:02.76ID:rxB4pso1
>>545
方面が同じだからこそ全然違う名前にすべきだろ。はやてははつかりにすべきだった
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 03:57:24.84ID:7axCbr9e
E3系R22編成が昨日秋田出場で仙台へ回送された
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 20:37:38.53ID:qBhJDDGU
今日トンキン駅でボロいE2のJ15いたな
中は案内書体とか古臭くて、あちこち煤けてんな
早く淘汰しろってんだよ
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:24.62ID:vkgDgHSv
喫煙できた車は分かるよな
掃除はしてるんだろうが、肺の中を想像すると怖くなる
それでも吸いたいから怖くなる
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/06/30(土) 22:57:01.74ID:5ax4F2Bo
オフィスビルなんかは古いビルでロクに修繕していない物件だと凄いヤニまみれだったりするよね。
大抵は1990年代後半あたりから机の上に灰皿なんて論外と化してきたんだろうけど。
30代あたりだと学校の職員室を思い出すと凄かったんじゃないかな。
普通列車だとボックス席に灰皿の跡があったりする。
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 19:45:55.20ID:H4gWqb7L
約200両ってことはJ69までの1000番台にも付けるってことだな(J51はなんともいえないが)
まあカメラぐらい解体前に取っておけば済むし長期残存フラグとは言えないか。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 20:33:29.01ID:v9+TYKX5
いつまで使うか分からない651系にもつけるんだな
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:12:06.35ID:GE7c3ArX
それでもE4は対象外ということはE2はしばらく使うということなのかも。
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:17:58.02ID:rfr9B2EW
E2まだ長く残るのかなあ
デッキが独特の臭いして苦手なんだよな
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 07:15:16.16ID:TAHxygnf
E2系もJ70番台だけじゃないのかねえ。
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 20:20:07.83ID:DqO9OzD4
そこまでやるなら2000番台以外のE3系にもカメラ設置すればいいのに。
R21,22も含めて向こう1,2年で置き換える気はなさそうだし。
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/07/27(金) 17:09:46.18ID:QBw3MZol
ボロE2-0番台、残り4本
今年中に全廃になりそうだな
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/07/27(金) 17:27:52.81ID:bWh4TQtC
E5を今年度4本増備するらしいからそれで置き換えて終わりだろう
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/07/28(土) 10:26:03.96ID:VgfkWh6i
>>563
臨時も含めて、はやてと盛岡やまびこは、全便E5化かな
あとE6を3本投入すれば、E5+E3も解消できる
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 04:35:29.87ID:sX2NgoWj
>>565
日中の盛岡やまびこはともかく東京発はやてと朝一の盛岡やまびこがE2のまま残ってるのは定員確保の為(E5じゃ足りないから)らしい
ソースはE5・E6スレ
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 09:24:59.73ID:6NdCC05y
そういう理由があったんだ
だったら、E2系/E5系を10両でなく両端連結装置付き8両で
建造してれば需給に応じて重連運転でもすればと思っちゃうのだが
重連するほどの需要はないのかな
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 10:26:24.42ID:U+82I7Tx
8+8だと過剰なのかもね
それに需要があるときは10連に新在車を繋げるってした方がいろいろ利点があるってことなんでないのかな
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 22:32:05.33ID:wZdAnQz1
需要がある時は新在直通車繋げて対処するってことで8+8やMaxやめたのにE6系を24本しか造ってないからそれが出来てないのが問題なんだと思う。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/08/05(日) 22:59:54.50ID:XgJRaZpe
U50まで造らないと関東直通定期『はやて』が完全に『はやぶさ』化されないんだよな・・・・・・・・・・・・・・・・・
あとはE6系秋田車も少しは追加増備して、輸送力が必要な『はやぶさ』『やまびこ』『なすの』に使用。
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 23:09:42.42ID:d0H074ve
>>571
東北新幹線の八戸延長以降にフル規格車と新在直通車によるフル規格区間限定運用が生まれた。
過去には16両固定の200系があったが、座席数が過剰すぎた。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 00:29:25.03ID:uBXw/96Q
>>578
なすの...
その時期に(八戸開業以降だらだらと)E3系を増備したのは、16両200系の老朽置き換えが目的。
それで、J+R編成のやまびこやはやてを走らせて、客の多い時間帯もスピードアップにも繋がった。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 13:28:25.33ID:c5g6k5pk
鉄道ジャーナル最新号より
J55編成が6月1日付けで新潟へ転属
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 23:22:44.87ID:2BUE/JbX
>>579
結局は、フル規格車両と新在直通車両の連結による『あおば』はなかったってことね。
あと、16両固定の200系は平成以降に登場したが、更新されなかった。
連結運転対応の一部が更新された。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 16:13:40.62ID:T3atbore
>>582
秋田新幹線が開業するときに、それまで「あおば号」だった、仙台〜盛岡各駅停車の朝晩の列車が、
まだ「あおば号」の名前がなくなってないのになぜか「こまち」併結の「やまびこ号」になった
こととかは覚えているが、
400系が92年に登場して95年に「なすの」が現れるまで間合いで走ったかとかは覚えてないな。
たぶんそういうのはなかったように思うわ。
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 01:24:12.82ID:CHSlmLjY
J14除籍?
J15も怪しいな
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 23:20:27.04ID:6Psasy12
まだ東北新幹線が盛岡までのころはフル規格車両と新在直通車両によるフル規格限定運用はなかったってことね。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/09/02(日) 23:59:21.54ID:EIRlntWI
今のE3-L+E2によるなすのみたいな、山形新幹線車両によるなすの間合い運用とかなかったのかな?
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/09/04(火) 23:20:39.64ID:mPHfZ5eT
>>586
それも東北新幹線が八戸まで伸びた後の話じゃね?
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/09/05(水) 16:39:59.37ID:3kGoqeK4
200リニューアルとe3-1000の併結は特にレアだったな
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 23:19:08.25ID:G7XGyuCU
>>589
そもそも200系更新車が連結運用に就いたことがレアだが?
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 14:52:32.32ID:Upn3kT9a
リニューアル車は普通によく連結してたぞ
リニューアル対象のK編成というもの自体が連結運用するためのものだし。
E3つばさよりE3こまちとの連結の方が短期間なので貴重だったかも
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 16:00:55.93ID:wqeqqAQ0
200系リニューアル車が運用入りしたのが1999年3月末、こまち併結が同年12月初めまでだったのでR編成を併結した期間は短かった。
つばさ併結は2001年9月までなのでそこそこ長い期間見られたはず。
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 21:46:14.04ID:FN+gtsmI
>>592
e3-0との併結もレアだったな
1000は二本しかいなかったからね
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 23:28:23.17ID:Hx6vDiwv
結局、E3系の秋田車と200系との連結の期間は短かったってことね。
速達性重視ってことで。
あと、200系は『はやて』には使われなかったし、『Maxはやて』は登場しなかった。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 23:43:11.01ID:U/nO6wEz
>>595
200系とこまちの併結は1997/3〜1999/12の2年9カ月間だから決して短くないよ。
リニューアル車が併結したのが9カ月と短かっただけで、未リニューアル車はそこそこ長く併結されていた。
ただ、こまち登場時は今みたいに盛岡〜大宮で仙台のみ停車ばかりではなくて、宇都宮や福島停車の便も存在していて、そちらの運用が中心だったけど。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/09/22(土) 18:26:00.71ID:K2wkkmYd
>>596
八戸延長前の東北新幹線はダイヤパターンがややこしかったな。
八戸延長後は盛岡以南区間でパターンが整理された。
その後、『やまびこ』と『はやて』が仙台で接続してたが、2014年春くらいに終了した。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 07:07:30.62ID:iss9vigD
あげ
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 23:08:36.64ID:MlCkpGwO
>>603
臨時も含む関東直通の『はやて』の完全『はやぶさ』化が先じゃね?
そのあとに『つばさ』連結の『やまびこ』にE5系が投入される予定。

E3系2000番台は今年の年末でデビュー10周年なので、6〜7年後には世代交代時期になる。
どのみちE6系しかないが。E6系だとE2系やE4系や今は亡き200系との連結走行ができないのが問題点。
E6系と連結走行できる車両はE5系・H5系に限られてる。
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 19:39:21.39ID:kEo0O5KD
前回のようなE2-J59編成の遮音板を取り付けるのだろうか?
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 08:34:49.62ID:bXUQO/HO
ヒント
JRバス東北、東北道で30m逆走

 JRバス東北は3日、仙台市内の東北道上り線を走行していた同社の高速バスが、
降りる予定だったインターチェンジ(IC)を通過してしまい、約30メートルをバックで逆走したと発表した。
https://this.kiji.is/431478004490683489
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 23:20:45.24ID:2KoNpLme
>>611
E5系U39編成が登場した影響もありそう。
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 00:15:48.94ID:wFk1HCFJ
>>569
>だったら、E2系/E5系を10両でなく両端連結装置付き8両で
>建造してれば需給に応じて重連運転でもすればと思っちゃうのだが

J51は両端連結装置付き8両で製造したけど、
J52以降と同様に10両化しましたね。
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 03:13:30.91ID:4FWLdXle
>>613
残りの0番台J編成は、J11・J12・J15の3編成だけになっちゃったか
怪しいのはJ15編成かなぁ
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 19:02:55.34ID:pwk9PH6D
最後のGTOはJ11だっけ。
新幹線のGTOは500系が最後か。
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 19:11:23.65ID:RCSO7LeV
>>615
まずはGTOのᒍ11では?
時期的にj15も同時廃車かな

j11とj15は2016/3 年末年始からダイヤ改正時までに廃止?
j12は2018/3だからe4系全廃時期まで残せる?
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 00:58:31.53ID:LBK31opf
>>616
営業用はそのJ11がラストやな
イーストiがまだVVVFインバータ制御装置の更新はやってないが
JR西の500系は一部編成で機器更新やってるけど、先行きも長くないなぁ
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 00:23:56.30ID:rIiybieP
J14の10号車は茨城県のとある企業が買い取ったそうな
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 01:23:22.50ID:fPGxD5rK
J11編成が新幹線総合車両センターに送られた
これで除籍かなぁ
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 22:02:21.64ID:LaTLZDpz
J11も廃車か・・・・・・・・・・・・・・・・
上越新幹線は北陸新幹線長野―金沢開通前のころより本数が減らされた影響もあるかもね。
E2系の1000番台は全て新潟へ移るが、J51も移るはず。
ただ、Max全廃後にE7系の大量投入も考えられるがね。
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/12/05(水) 22:33:32.51ID:kO93fax0
E3系R22編成が検査のため昨夜秋田へ回送された
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 09:40:01.69ID:QAYavnqz
JR東は上越新幹線をどうしたいのかがイマイチ分からない
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 23:18:06.44ID:qJIvxgix
E2系1000番台もE7系の大量投入で影響を受ける可能性が高くなった。
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 09:38:27.79ID:v9guJg8T
あとは盛岡発着列車のレールゴーサービスが廃止になるから仙台以北のフル規格車両はE5統一も確定
しかし謎に残ってる
0635634
垢版 |
2018/12/15(土) 09:39:34.39ID:v9guJg8T
途中で送ってしまった
しかし謎に残ってるE3-0、いつまで使うんだろう?
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 03:15:58.27ID:FGX1vhsJ
2005年製だから、経年13年程度じゃまだまだ廃車にできんだろ
なんせボロE2-0を20年近く運用してる束だからな
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 23:09:22.96ID:lyKsnc6L
もうそろそろでE3系2000番台がデビュー10周年。
北海道新幹線の札幌延長までには置き換えられるが、それより先に東北新幹線がE5系統一になりそう。
ダイヤ変更までにU40編成もデビューだし。
余談だが、E2系はE6系との連結運転はできないからな・・・・・・・・・・・・・・
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 21:09:34.28ID:tv5EMx8U
川崎重工業でU42らしきE5系が製造中の姿があるな
3月改正までに仙台港へ海上輸送、新幹線総合車両センターで陸送…というパターンになるか?
それとも…
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/12/21(金) 00:52:24.48ID:9TXx54S3
ツイにU43の記述があるな
U42は日立製か
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 12:41:54.10ID:BIv/v85/
東北の土民どもにはE2系(275km/h運転)ですら勿体無い
E4系みたいに240km/hで走るのがお似合いだ

産業も都市もロクにない過疎地のくせに贅沢だ
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/12/23(日) 18:53:49.37ID:t7P79r58
ヒント
最高降雪記録

北陸新幹線沿線
上越市 377cm
富山市 208cm
金沢市 181cm
福井市 213cm

上越新幹線沿線
新潟市 120cm
越後湯沢町 213cm

東北新幹線沿線
福島市 80cm
仙台市 41cm
盛岡市 81cm
八戸市 92cm
青森市 209cm

東海道新幹線沿線
滋賀伊吹山 1182cm(ギネス記録)

北海道新幹線
函館市 91cm
札幌市 169cm

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/豪雪地帯
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/12/24(月) 07:52:50.78ID:/X0mCJAi
E2-0の来春全廃は確定的か
それともGWまでは残るか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況