X



大阪市営地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/02/15(水) 03:25:01.67ID:LXPs1Tu/
大阪市営地下鉄御堂筋線と北大阪急行南北線の合同スレ。
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 13:01:22.78ID:mXsxhLyP
>>444
野球とかサッカーとかの部活はどうするの?
体育でも野球やサッカーをやると思うけど?
0446彫刻刀隊員
垢版 |
2018/02/25(日) 14:39:29.72ID:SgGJzQ5w
>>442-443
喜連瓜破周辺に政治的圧力かけられる人いたっけなあ

出戸だったら、まちBBSだとNGワードになる議長経験者の市会議員がいるけど
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 15:05:05.90ID:Fh/9U3YD
>>446
喜連瓜破近辺って結構ややこしい地域だよ
エレベーターも日本の地下鉄で一番最初についたのが喜連瓜破
表向きは障碍者団体の働きかけで・・・と言ってるがそれなら障害者センター
のある長居が一番最初であるべきなので
そもそも「喜連瓜破」という駅名もひと悶着あったからな
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:33:11.04ID:0+dxMbU+
>>446
市交で地域二つ併せた駅名はだいたいどちらか片方が香ばしいエリア。
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 17:48:12.65ID:/amqUwLS
小学校の体育のサッカーくらいなら屋内運動場で十分できる。
野球やソフトボールなどのベースボール系球技は無理だけど絶対やらないといけない種目でもない。
今は狭くても法律などの規制によって屋外運動場を確保する必要があるけど
むしろ広いおくないうんどうじょうをかくほすれば都心部でも小学校はなんとか確保できるだろう。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 07:09:55.28ID:gxDluTod
>>441
あびこ始発 2015改正前
7:23 7:29 7:38 7:47 7:55 8:07 8:17
2015改正後
8:27 8:37 9:11

こんな露骨な事されてあびこ利用者よく苦情言わないよなw(言ってるかもしれないけど・・・)

喜連瓜破始発 2016改正前
7:43 7:49 7:59 8:04 8:14 8:29 8:39 8:57
2016改正後
7:16 7:33 7:38 7:48 7:53 8:03 8:08 8:13 8:19 8:25 8:39 8:54
9:13 9:22

これは政治的と言われても仕方ない・・・
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 07:17:25.25ID:56YCwNHb
>>452
あびこより南が増発されたって事なのか?
ならば仕方あるまい。
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 07:50:14.36ID:gxDluTod
>>453
いや一部新金岡始発になったが、全体的に間隔が伸びたのと天王寺始発になったものも
あるから増発にはなっていない。
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 08:22:45.92ID:gxDluTod
>>455
前回改正の話ね。
ラッシュ時4分→4分30秒〜5分に
今回の改正で4分30秒に統一される

今回は新金岡、あびこ始発がどうなるかは記載がないのでわからない
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 21:58:33.73ID:gf3v7LVO
>>456
前回改正でも「朝の7本を新金岡始発にします」って言っておいて実際は2本削減した5本にしたし
夕方も天王寺始発になったからな
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 13:12:50.15ID:jt2DjCgO
新箕面開通までに8000系は全廃するんかな?
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 15:10:45.70ID:0+XXym4b
>>458
架線式に改造して琴電へ譲渡!なんてことは無いだろうな…
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 15:56:57.96ID:RJF3EwEA
>>459
集電方式が異なるのにわざわざ名古屋地下鉄の車両を導入したのは、
志度線のどことかに軸重制限のある鉄橋か何かがあって
小型車両が必要だったからじゃなかったか?
北急8000系はその条件を満たせまい。
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 16:58:23.48ID:/eXF5pE/
今の女性専用車両を肯定しているクズたちは、
黒人が白人たちにバスから追い出される昔のアメリカ映画でもみて、
もう一度考え直してほしい。

良心を回復してほしい。
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 23:30:37.76ID:0+XXym4b
>>465
阪急スレを荒らしまくってる屁こきカメムシ(インキンマンことババタンク)なら喜んで乗るんじゃないかな?奴は同性愛者だから。
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 13:21:53.13ID:YJgW4IaU
東京の話だけど、今朝のテレビでやってたわ>男性差別
小学生の弱い者いじめのように、女どもが男を排除するような文言を連呼してた

一般的に性差別というと女性差別を連想するが、実際には男性差別の方が遥かに多い。
男性差別がなくなると社会が機能しなくなるから、ないことになっている。
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 12:33:11.64ID:aWjdAgWl
>>469
昨日の35運用で運行開始した
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 22:19:19.75ID:5n/Qn/w2
>>472
今朝見ました
運用はわからないけど、新大阪8時10分ごろの千里中央行
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 01:23:07.11ID:nWCuJ+Xh
今回の改正でもあびこ始発は増えなかったか・・・
ダイヤをやりくりして7〜8時台前半に始発を3本ぐらいほしい
次回改正は2020年か
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 22:23:50.89ID:EoMsBcea
>>474
2020「年度」だから、2021年3月になるかと。
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 23:55:01.45ID:EoMsBcea
北急の8000系って、内装更新はいつになるんだ?

北急9000形、コマル30000系の勢力が増してきて
8000形の内装も、なんか古く思える今日この頃なんだが。

ただ、天井面を高く見せる工夫なんかは
センスの良さみたいなものを、毎回感じるけど。
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:18.87ID:rmTaRER8
俺は北急9000系よりも寧ろ8000系のほうが格好良いと思うんだが。
いや、別に9000系が嫌いなんじゃないけど。
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 00:15:54.88ID:pMfOLscT
>>477
外装のアルミのくせして、あの重厚感は
9000形のステンレスに比べて、かなりカッコイイね。

ただ内装は、化粧板の日焼けとかが目立ってきて
いるのが、残念に思える。

リニューアルで怖い?ところは、外装までリニューアルされて
ラッピング塗装にされてしまうかもしれないところか。
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 16:08:20.62ID:JJXWw1VC
>>474
新会社に陳情してみればいいよ。民営化したら収益性の高い路線に力を入れていくのは
間違いないし、あびこや長居は乗降客数も安定してるからJRや近鉄から奪えると判断
したら天王寺止めを何本か伸ばしてくれると思うよ。
そうなったら俺は北花田利用者なのでおこぼれを頂戴するけどw
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 16:45:37.47ID:+vpp24jf
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6) >>1     |    
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_ 低能者諸君、神戸電鉄、三木駅が燃えとる。
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::| 
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 18:55:19.55ID:ZzYYvS5p
朝ラッシュの新金岡発って中津行になったのか
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 07:03:11.51ID:AjG7rfGM
コマルマークが外されていってるな
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 13:26:17.44ID:+ZXFM0Z3
外したコマルマークを駅で売り出したりして…
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 23:22:37.44ID:BXVkMIjc
御堂筋線の放送が変わった
最近まで「白線の内側まで」だったのが
他と同じように「黄色い点字ブロックの内側まで」になってる
でも御堂筋線のホームの点字ブロックはホーム端からかなり離れてる
ホームの実情に合わせて放送ぐらい分けたらいいのに
無理やり統一する必要があるのだろうか?
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 13:57:17.56ID:IEnAp55f
梅田並びにくくなったな
前のほうがよかった
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 20:19:57.05ID:gLUN5Ie0
31611F
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 01:56:51.36ID:h4VPWMdn
京阪百貨店守口店行くのに梅田で降りて淀屋橋まで歩いて守口まで行ったけど
東梅田から谷町線で守口まで行けたんだな

どうりで京阪の梅田進出を阻んでたわけだ
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 16:04:05.35ID:HxFWNmxg
城東線(環状線の東半分)が高架化されることで捻出される地上線を使って
梅田に進出しようとしたが、国は関東大震災の復興を優先したため、一向に
高架工事は進まなかった。

なお、大阪市は高架もしくは地下という条件付きで、
京阪の梅田進出を認めている。

その後、昭和恐慌や世界恐慌の時代に入り、京阪も新京阪とかそこら中に
手を広げすぎたことで梅田線どころではなくなり、更に城東線との交点に
「京橋駅」が作られ、梅田へのアクセスが向上したので計画は中止した。

京阪は関西中に路線を持っていたが、そのほとんどを手放すことになった
ため、新路線建設には慎重な傾向であるらしい。ただし中之島線を除くw
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 16:22:32.99ID:HxFWNmxg
新京阪線に関しても、天神橋〜天満(ここで京阪からの線と交わる)〜梅田の計画が
あったが、現在の谷町線ルートに変更し(すでに市電が存在)、最終的に中止にした。

そして国策による合併で、新京阪線の電車は十三から600Vの宝塚線経由で梅田へ進出。

分離後、免許は阪急に継がれたが、天神橋〜天満は堺筋線として実現し、京阪梅田駅
予定地はナビオ阪急になった。
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/03/16(金) 16:29:41.05ID:HxFWNmxg
訂正「現在の谷町線ルートに変更し」・・・この部分はなかったことに
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 08:56:41.84ID:mA4D4Pmw
新京阪線 →阪急京都線に(千里山線、嵐山線を含む)
阪和電鉄 →南海、国鉄を経てJR西に
奈良電気 →近鉄京都線に
和歌山市内→南海などを経て和歌山バスに置き換え
江若鉄道 →湖西線に転換
京福福井 →えちぜん鉄道に
京津線路面→京都市営東西線に
比良索道 →廃止
愛宕山鉄道→廃止
おとぎ電車→廃止
名古屋急行→実現せず
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 22:03:32.62ID:DxaznHJ1
2017年度は30000系の新造が5編成もあったけど、
2018年度は、民営化されてペースは落ちるのかな?

それとも、同じようなペースで造られていくのだろうか。

個人的には、夏場のエアコンの風が30000系に比べると強いので
10系には出来るだけ生き残って欲しいのだが。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 22:08:39.61ID:DxaznHJ1
>>495
京阪は戦略ミスが歴史みたいな感じだと思う。

・沿線に高校野球を誘致しようとしたが、
 新京阪の方に少し気を取られているうちに、阪神に取られる。
 その後甲子園は高校野球の聖地となり、京阪は後悔することに。

・その後、>>492-493のような経緯や戦争のドサクサで、新京阪は阪急に奪われる。

・社運をかけて中之島線を建設したが、空気輸送。

ブラマヨにも「京阪電車は、二択問題をことごとく間違えてきてる」
と言われたほどw
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 23:16:15.57ID:D97QQUW0
>>499
京津線の規格で名古屋進出は厳しいな。
そりゃ乗ってみたい気持ちはあるけど。
0507彫刻刀隊員
垢版 |
2018/03/18(日) 07:21:01.97ID:IsmU+RDK
>>503
なんで在来線側…
需要あるのは新幹線からの乗換だろ
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 07:24:29.71ID:PrwOPnIn
>>503
縦長だと落ちてきそうな圧迫感が
しかも点検口のようなところをまたいでつけているから強度的にも弱そう

地震の時はヤバそうだし、そうでなくても自然落下しそうな悪寒
0509スレチだけど
垢版 |
2018/03/18(日) 13:07:25.68ID:W6GQ5NHo
名古屋急行の名残りとして、阪急京都線西向日駅が普通停車駅の割に大きなサイズで
作られているということがある。ここから東に分かれて深草へ行き、太郎坊や菰野を
通って熱田神宮まで行く計画だったらしい。計画倒れになったため、100系は京阪間を
往復するだけの車両(当時)としては寸法も馬力も破格で、車両数も過大となった。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 13:12:28.73ID:SJKthfxk
>>508
民営化で随意契約したたまものだな
トイレだけでコンコース・ホームは手つかず
この先大阪メトロ思いやられる
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 13:47:20.77ID:W6GQ5NHo
ほんと設置するにしても新幹線から出てきたところに付けないと意味ないよね。
新大阪で在来線と御堂筋線を乗り継ぐ人って、東淀川以北〜東三国以北を移動する人くらいでは?

市が100%出資しているのに随意契約って出来るのかね?
しかも4月になってないからまだ公営な訳で。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 15:30:53.32ID:yPFa5miF
緊急度は低くても必要な工事は、災害対策費が余るのが確定する年度末に集中する
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 17:35:09.95ID:rXr0bSFE
>>503
この画像にある御堂筋線の発車案内の左下に
裏向きで映っている、JRタイプの物で十分だと思うんだが・・・
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 19:22:42.60ID:4DZkAH2H
万博鉄道まつり
自称:電力会社職員、大阪在住、小沢諭(小澤諭)が北大阪急行ブースめがけて走ります。
鉄道廃品を横取りします。
豪腕な電気料金泥棒の疾走と活躍に乞うご期待!!
小沢に逆らうと燃料デブリをもれなくプレゼントされるかも??
外見の特徴
身長180センチ 痩せ型 顔にほくろ多数 走る体勢を重視しかばんは持たずスニーカー 面長
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 23:50:20.02ID:I0ILGhFd
>>500
交通局の慣例改革で
複数年度分の発注が数年前より可能に
よってとりあえず関係メーカーには
31-20まで新造確定で発注済

つまり10チョッパー車だけでなく
10Aも全廃が視野に
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/03/19(月) 00:30:59.32ID:FtoM7j1s
>>516
10A系って、17F〜26Fの10編成でしょ。
10系の残りが、あと4〜5編成あるはず。

30000系を、10F〜20Fの11編成造っても
「全廃」までは行かないと思うんだけど。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/03/19(月) 17:19:18.75ID:PKjbmMbi
10-04〜26の23列車分を
31-01〜20で置き換えきれないのは
その通り

車両工場統合による効率化はあったが
21中間更新開始による運用予備確保
そして
ATO+TASCによる可動柵供用を見据え
最終的に所要41列車は大きく変わらず

しかし本来10チョッパー車全廃後は
R4の20高速改造車置き換えのはずが
10Aの方を前倒しに

OEC-3から-4へ
車内案内表示器をLEDからLCDへ
ATO+TASCなど可動柵の対応
これらの再改造を手戻りと判断

つまり10チョッパー分の31-13以降も
-20まで予算化した時点で
10Aも続いて精力的に置き換えると
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:02:52.64ID:8LNQIhjE
>>508 今に後悔することになると思う。他の公営地下鉄は公営のままで存続してほしい

・1200億円もの退職金の支払い。その他、看板の取り替えなどにも金は掛かる
・公営だからこそ税金を支払わずに済んでいたし、また受けられていた補助があった
・地下の構造物の維持には金が掛かるが、前項のような理由によって手元に残る金で
 補填でき、今のような運賃水準を維持できる。その金がなければ運賃はもっと高くなる
・近年の私鉄やJRの(地下)新路線は、三セクを用いた上下分離ばかりで単独事業はない
・授業料でも私立が国公立よりも安くなる訳がない
・営団地下鉄→東京メトロは、出資者も徴税者も国と東京都。大阪は国と大阪府に召し上げ
・交通局が黒字になることよりも、公営交通があることで生み出される経済効果や税収が大事
・接客員などの民間委託化、空きスペースへの店舗の誘致は必要かと思われる
・民営化すると経営の自由度が増すというが、公営のままでも子会社を作るなりして
 対応できる。国鉄はそのような手法で駅ビルやホテルをやっていたし、大阪市でも
 市本体(他部局)が保有していた三セク「大阪地下街」の株式を交通局に移した
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 19:05:29.01ID:8LNQIhjE
これも含め>>510宛てに書くはずだった

・マンションやホテルなどの事業は飽和状態で、新たに進出できる余地は少ない
・大阪市中心部の児童数の増加は、会社や工場が撤退した後にタワマンが建っただけで
 まったく喜ばしいことではない。大阪の活性化ではなく衰退によって人口が増えた
(沿線外、大阪市外でも不動産事業を展開できるだろうが、そちらでは人口が減りつつある)
・既存の大阪市や大阪府の住宅供給公社やURと手を組む方が良い
・大阪市立や府立、国立などの諸施設(文化、教育系)との連携を強化し、交通とともに
 それらの利用者の増加を目指し、外出に伴う外食などの需要も喚起する(太陽の塔など)
・地下鉄の沿線内、或いは地下鉄を経由して行ける地域での観光や催しの案内が増えている。
 それに付随したお得な乗車券の販売もある。乗客を増やすには良いことだと思う。
・大阪観光局とも連携する
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1451784885/819-822n
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 20:28:25.61ID:fJma9RU1
長い、長すぎる。
到底読む気になれない。
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 14:39:32.72ID:xPeF14Cp
>営団地下鉄→東京メトロは、出資者も徴税者も国と東京都。大阪は国と大阪府に召し上げ

このことに気づいていない市民が多いと思う。
ホンマ誰得なんやって思う。
都構想もそうだが、大阪市の金を大阪府に献上するだけ。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 16:43:34.18ID:GktdMMlS
泉北高速は民間へ
大阪メトロは完全民営化で株で儲けたいだけ
シティーバスは駅間の利便性残して長距離路線無くす
都構想も2重行政で予算の一本化
水道の府との連合も実現不可でもう出来ることとやりたいことがめちゃくちゃ
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 17:37:45.68ID:mcWXON61
政令指定都市というのは県の中に別の県があるような状態
大阪府こそ無駄に大阪市内に進出してきた張本人
二重行政の元凶は大阪市ではなく大阪府にこそある

それに病院のようなものは複数あっても困らないよね
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 19:29:20.35ID:sUw8dlY1
>>524
堺がそういうスタンス
高槻市は茨木市や島本町の管轄で手が出せず
枚方市も交野市や寝屋川市の関係もあり…
谷町線を高槻まで延ばす計画もあったのにw
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 21:45:34.04ID:HkorE6LT
>>491
京阪守口市と地下鉄守口は結構離れてる。
歩ける距離にはあるが。
むしろ京阪が梅田に進出できなかったから地下鉄の侵食を招いたと思う。
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 22:14:38.65ID:i3LPK1fm
>>527
もともと市電(市バス)は守口車庫
地下鉄が守口・大日延伸まで鳥飼大橋たもとの大庭八番(八雲)まで走っていた
大阪市の浄水場が守口市淀江町にあったための利便性で権利を保有
(一時京阪バスと重複していたが路線・終着停留所的に問題なし)
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 22:19:28.26ID:i3LPK1fm
>>527
環状線の内側に私鉄を延伸できなかったから
京阪(野江)打ち止め
新京阪(天神橋)
阪神も同様

昔は大阪市も小さかった
0532bright mirror calm water
垢版 |
2018/03/26(月) 08:48:10.91ID:2FIXKrbc
東京で私鉄と地下鉄の直通が多いのは、私鉄が自社路線として中心部に延伸できない
ことの裏返しでしかないですからね。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513513013/50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513513013/665

東京では私鉄が閉め出されていた面積が格段に大きいですよね。
大阪だったら京阪や近鉄はたった2駅で中心部まで来れたけど。

阪急神宝線や近鉄南大阪線系は昔も今も梅田や阿倍野橋から市内方面への延伸
計画がないから、梅田や阿倍野橋で終点になっているのだと考えます。
0533bright mirror calm water
垢版 |
2018/03/26(月) 09:17:56.35ID:2FIXKrbc
余談ですが、名鉄と鶴舞線の乗り入れは、元々名鉄が保有していた免許を市営が
継承しただけですし、そもそも名古屋市営交通自体が、名鉄の前身会社の名古屋
市内中心部の区間を買収して発足したものです。よって名鉄と名市交は同根です。

他都市と比べ、大阪では私鉄を買収して公営化した区間はわずかしかありません。
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 15:25:58.86ID:Vi8skla4
京阪と新京阪は共同で天満橋を拠点にするつもりだったのを、別々に
するように指導したのは国。なぜなら天満橋が混雑しすぎるから。

梅田線を計画するが進展せず、十三〜豊津を営業中で淡路〜天神橋の
免許を持つ北大阪電鉄を買収して、天神橋を暫定ターミナルとした。

この後に上新庄から桜ノ宮、天満経由の梅田線が出来ていれば、京阪は
淀川の至近距離に、2本の鉄橋を有することになったと思う。
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 17:55:27.01ID:Is35ZMcv
京阪と新京阪は電圧も車両限界も違うから、互いの車両の移動は多分無かっただろうな。
0537彫刻刀隊員
垢版 |
2018/03/26(月) 18:16:17.81ID:dQ/KuSek
>>535
上町線も市電と相互乗り入れで天満橋まで直通するつもりだったらしい
ソースは昔の冷蔵庫本
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 18:55:26.76ID:/hLffcPz
昔に比べりゃ中津行きは減りましたよね
https://kensaku.kotsu.city.osaka.lg.jp/subway/dia/jikoku/jikoku2908910192.html

>>536
ないですね。宝塚線→大津線に1形と34形が(一部は分離後に転籍)、
京阪線→宝塚線に貨車が移っているだけです。他には京阪の事故車の
改造名義で作られた神戸線920系がいました。

>>537
実際に乗り入れていると思います。Wikipediaより
1911年(明治44年)8月20日:大阪市電への直通運転区間を天満橋まで延長。
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 04:32:32.01ID:NPItrVAE
あびこ始発増発希望
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 19:37:36.12ID:0EWjXJBm
>>519-520に加えて、
・シルバーパスの交付金をこの数年間は利用者負担だったのが、新会社が負担する
・1960年代の短期間に一挙に開業or延伸した路線or区間の大規模改修
・ホームドアを3年以内に全駅に云々

などなど大盤振る舞いだったり、避けられない支出が目白押しですね。
NOTTVみたいに想定が大外れして沈没になるかもしれません。
(30000系も交通局名義で2年先まで発注しているのですよね)

社長はパナソニックの人らしいですけど、畑違いの人で良いのですかね。
京セラの稲盛さんがJALの再建に、JR東の細谷さんがりそな銀行の再建に
携わったりはしていますが。。。

細谷氏についてWikipediaによると「1985年3月に天王寺鉄道管理局への
左遷も経験する」となってます。天王寺への転勤は左遷なんですねorz
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E4%BA%8C
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 23:55:38.46ID:d/yg4pzX
JR西日本や北海道と並んで鉄道民営化の大失敗例と評されるだろう
バラ色の未来を夢見てるアホな市民は、何も分かっていないと思う
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 00:34:39.32ID:wFWN5dak
>>541
いや北海道の場合は大失敗というより、もはや終わりでは?
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 16:02:12.45ID:qJ1zwd+3
札幌近郊を除くと、ほぼ自立経営無理だしね
よく九州と比較されるが、人口密度の低さ、寒冷地対策など悪条件が重なっている
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 18:01:58.10ID:wFWN5dak
キハ183系の0番台を廃車したのは老朽化や修理代が出せないだけじゃなくて、車両が余ってきたからだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況