X



南武線は夜にも快速運転するべき [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/03/08(水) 19:26:45.24ID:j+BVlNux
快速日中だけってクソ不便だよな
夜こそ快速は必要だ
他路線を見習って快速を夜にも快速を運転すべし
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/03/29(水) 00:03:26.46ID:Q0Rtd9cE
稲城長沼は見た感じ8両なら余裕でホーム延ばせそう
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/03/29(水) 00:44:21.29ID:R2ujv33R
>>64
乗降トップでも代表駅とは限らんだろ。
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/03/29(水) 07:00:44.25ID:XBOFq+G4
自分は稲田堤だと思ってるわ、代表駅。
まぁ人の思いにケチつけ出したらキリない
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/03/29(水) 07:55:24.25ID:eJaIyfG5
自治体代表駅という概念に縛られるのもどうかと思うが、とりあえず稲田堤は稲城市じゃないぞ。
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/03/29(水) 08:19:29.02ID:lkUCWsK5
川崎市多摩区代表駅にしても登戸だろう。
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/03/29(水) 08:22:05.27ID:lkUCWsK5
国立市と横浜市鶴見区は快速停車駅がないね、
市区の中心を通らないためなのか?
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/03/29(水) 21:59:27.52ID:72yhtl3q
長沼は通過退避でも良かったような気もするがな
始発に快速停車にみど窓に南武線沿線(非乗換駅)では中原についで2番目に強い
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/03/30(木) 00:08:20.46ID:NHKXLY9a
市や区の代表ではない駅でみど窓あるのも尻手と中原だけだな。
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/03/30(木) 17:08:21.19ID:n5cEagbA
7両なら何とかなりそう
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/03/31(金) 11:19:53.98ID:0sOUgkf1
>>41
夕方の小杉下りホームから転落が続出してすぐ取りやめになるだろ
現状ですら溢れてかけてるのに
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/03/31(金) 12:46:08.39ID:3b92o+JK
>>75
そこはホームドアで解決でしょ。
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/04/03(月) 17:45:09.34ID:0tyZdo6S
稲田堤乗換より町田乗換の方が疲れる
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/04/03(月) 17:53:03.72ID:yvtCa46W
歩く距離が長い乗り換えよりも、乗り換え客が多くて動線が目茶苦茶な駅のほうが疲れるよね、精神的に。
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/04/03(月) 18:21:24.06ID:ljxxUkqC
>>77
町田は南武線じゃないし、
登戸はそんなに疲れないでしょ?
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/04/03(月) 19:19:47.26ID:eJX+zlwe
>>69
多摩区の中心駅は向ヶ丘遊園ですけど
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/04/03(月) 19:34:59.08ID:+fNF1qJ1
>>80
その分散体制が登戸・遊園のハッテンを阻害している最大の要因
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/04/04(火) 00:19:25.47ID:s/dIJHJt
>>80
区役所最寄=中心とは限らない。
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/04/04(火) 08:40:35.82ID:2mUYROic
遊園地があった頃は向ヶ丘遊園のほうが多摩区の中心だったと思うが、
閉園後登戸に奪われつつあるんでしょ?

中原と小杉でも似たようなことおきてるし。

武蔵中原が本当の中原の中心だった時代は川崎市に吸収される前の橘樹郡中原町時代まで遡ることになるが。
その中原町は中原街道から来ておりその道の中原というのも平塚の中原御殿が由来である。
「中原区中原」という地名はなく武蔵中原駅は中原町役場の最寄駅だったため中原町の中心という意味で「武蔵中原」と名付けられた。
中原町時代は東横線の武蔵小杉駅はまだ無かったようだ。

しかし中原町も川崎市に吸収され自治体としては消滅してしまう。
川崎市が政令指令都市になったことで「中原区」として中原と付く自治体が復活することになったが、
中原区成立時点で中心は武蔵小杉に奪われてしまい、
中原の中心という意味合いはなくなり駅名だけそのまま残る武蔵中原であった。
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/04/07(金) 14:19:19.16ID:YBbG36BS
やるべきことは夜間の快速ではなく7両化でしょ?
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/04/07(金) 17:07:50.25ID:YEgzaK14
快速通過の小駅に7両は不要。設備投資がもったいない。それより快速充実の方が設備投資もなく現実的。
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/04/09(日) 14:26:14.96ID:7aeeJYfv
>>58
津田山とかそもそもいるの? あの駅
利用客カスみたいな数しかいないし
津田沼と発音が紛らわしいから廃止でよくね?
快速は休日の終日ほしいわ じゃなきゃ駅整理で
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/04/09(日) 17:44:50.33ID:xFJPu0EP
8両は否定的だったけど、
両数増は前向きになってたな。
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/04/09(日) 18:24:29.81ID:iLQxw6lJ
7連化したら朝夕の本数を6/7に減らせるんだから人件費が浮く
色気を見せないはずがない
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/04/12(水) 23:16:46.27ID:tOObGF/D
>7連化したら朝夕の本数を6/7に減らせる
京葉線の再来でつか?
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/04/14(金) 17:25:42.98ID:QdKdqraZ
7両化ぐらいじゃ減便はできんよ。
京葉線みたく10両にするなら話は変わるが。
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/04/15(土) 00:07:25.89ID:EkRZSLzi
6両のままでも朝最混雑時の減便と夕方長沼行きの登戸短縮を行ったんだから7両になれば言わずもがな
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/04/15(土) 23:00:12.73ID:dcMimQy9
>7両化
この程度だと混雑率改善は微々たるものだが‥
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/04/16(日) 00:24:23.29ID:Gs8FnteX
稲田堤の橋上駅舎化は、用地買収に手古摺って全然進まないでいる。
これをきっかけに京王高架下に移転の機運が高まることないかな?
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 03:14:05.02ID:DAvwBrcF
稲田堤移転はJRにメリットがない。
確かに稲田堤は大幅増加が見込まれるけど、
登戸が減ってしまっては意味なし
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 06:44:56.33ID:4y14fuvI
JRはメリット無い事しないからな。
やれば乗り換えとか便利だが、混雑率上がるかな?
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 08:40:33.20ID:IAH0gfwj
>>96
小田急が猛反対だろうな。
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 08:44:09.66ID:pVLYE7Y/
中野島→登戸、武蔵中原→武蔵小杉と朝ラッシュ時2つ混雑のピーク区間があることを考えると
稲田堤から出てってくれた方がラッシュ時立川始発の本数減らせるのはJR的にはメリット
移転のコスト>>>減便による浮いた金だがな
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 12:48:04.09ID:DAvwBrcF
小田急登戸16万・京王稲田堤5万

この差は乗換の利便性だけじゃないなさそう。
小田原線と相模原線の違いかな
小田急登戸14万(−2万)・京王稲田堤7万(+2万)
このぐらいにはなるのかな(トリプルスコア→ダブルスコア)
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/04/19(水) 19:10:08.30ID:76Ibb1hB
稲城三駅から新宿方面てそんなに人多いの?
南側から登戸超えて稲田堤は新宿以外の京王沿線に職場がある人以外考えにくい。
二万も変わらないよ
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 09:26:45.39ID:a2Z+CUCV
小田急乗り換えはそもそも町田方面の客が多い
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/04/21(金) 23:21:52.39ID:D8aUkSZH
京王稲田堤の高架下に移転する用地はもうない
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/04/21(金) 23:28:17.36ID:D8aUkSZH
>>102
登戸駅に快速急行を停車させる問題では
「大変多くのご意見をいただいている」と、
要求の強さを事業者自身が感じていることがわかりました。
「来年3月のダイヤ改正の際に、どういう形になるかわからないが、
ご要望に応えられるよう取り組んでいく」とのことでした。

登戸の競争力が大幅向上するようで
http://www.iguchi-mami.jp/archives/5314
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 06:24:37.27ID:kg46H1kh
>>101
あるならば府中本町よりも南側で新宿行くまたは都営地下鉄を使う需要かな?
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 07:14:03.55ID:7GP1SvBM
基地外専用隔離スレ
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 19:28:25.04ID:+t0EHngy
>>104
京王も相模原線強化せなあかん。
今のダイヤでは小田急に太刀打ちできない。
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/04/24(月) 21:02:14.90ID:MxsWMume
>>107
本線は変えずにやるように。
本線はそれだけ必要なダイヤとなってるから。

ちなみに登戸とどこが相模原線の競合になるのやら。
稲田堤はならないし。
あなただけは3分で乗り換えるからいいけど、一般的ではないので
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/04/25(火) 22:44:49.18ID:I0OMs5yI
>>104
登戸の客数は大幅に増えそうだな。
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/04/27(木) 01:58:06.88ID:DVze3zLj
>>104
>>109
稲田堤の客が登戸に流れるのか?
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/04/28(金) 22:10:50.85ID:3tDRjd15
稲田堤・永山・多摩センター・橋本は小田急に流出するだろうなー
相模原線にとってネガティブな事ではない。
京王だって指をくわえて待つようなことはしないだろう。
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/04/29(土) 23:59:12.84ID:HmEmBMuz
南武線は7両化でケリをつける
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/04/30(日) 00:06:43.16ID:RQuUZo/n
小駅利用者のワガママにつきあってられない。快速運転時間の早期拡大を希望する。
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 23:39:34.02ID:qcbfJWlA
快速急行停車が来年実現するようだが、
ここまで先延ばしした小田急を、
私は許すことはできん。

稲田堤乗換を推奨します
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 15:49:39.72ID:qCWQqVaD
まじで登戸に快急停めるのか?

そんな遠近分離崩すなんて僕は反対だ。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 15:51:07.45ID:qCWQqVaD
>>111
というか相模原からでも新宿行くには町田経由が常識だから橋本は流出しないだろ。
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 20:20:53.33ID:vAdpvaQ1
中野島と南多摩と稲城長沼を廃止すればいいだけの話
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/05/12(金) 19:42:02.70ID:HxOPVJrb
>>104
稲田堤乗換が減ってしまう
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/05/12(金) 19:44:36.83ID:Pb+lkG3U
夜は特別快速にしよう。
川崎の次は立川
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/05/17(水) 22:54:52.63ID:44HNR5CT
京急逗子急行→南武線快速→京王相模原線特急(橋本特急)と、
あの頃の種別復活ブームはなんだったんだろう?
3年度連続だったし。

しかも全部川崎市を通る列車だな。
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/05/17(水) 22:56:10.63ID:ogi1vjnR
平日は今まで通りでもいいと思うが
土日の競馬開催日は6〜18時快速やれと思うわ
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/05/17(水) 22:57:35.62ID:ogi1vjnR
府中で開催のある日曜日は4〜6時台に競馬特快やってほしい

川崎・武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・府中本町
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/05/17(水) 22:58:27.28ID:ogi1vjnR
極端なこと言えば
川崎→府中本町でもいい
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/05/18(木) 20:08:43.04ID:78z8Srkw
>>116
橋本も用地買収に失敗して京王の駅がおかしな位置になったんだよな
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/05/18(木) 20:09:31.48ID:78z8Srkw
>>120
次の復活ネタを予想しよう
オイラの読みでは…

武蔵白石⇔大川
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/05/18(木) 20:37:41.18ID:phT+XHQt
>>125
種別ではないし可能性0に等しい。
0127束批判担当 ◆2Kc3hUonealm
垢版 |
2017/05/18(木) 21:13:09.68ID:wmdQedoN
>>119
俺が堀之内から帰る為の電車かよwww
そんなの走らせてくれたら、束批判も少しだけ控え目にするわw
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/05/18(木) 21:38:41.78ID:17n6Ig1R
>>115
本気の遠近分離なら新百合も通過だろう。
あと毎時9本(ロマンスカー含む)も走らせない。
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/05/18(木) 21:55:31.14ID:MXxZSWUY
>>129
新百合基準での遠近分離にしかなっていないが、
唐木田急行接続もあり通過できないだろ。
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/05/19(金) 18:08:09.60ID:cFa8c+XN
小田急登戸は2面4線化のめどが立ったからだな。
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/05/22(月) 16:13:09.55ID:4p3rzkiQ
>>104
そのようなソースがあっても、
未だに登戸快急停車廚とほざくバカがいる。
マジで痛い
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/05/27(土) 23:38:24.95ID:+iJYnCOK
小田急のプレスに登戸の2面4線化が完成すれば同駅以西が利便性向上すると出てたけど、
やっぱり快速急行接続だったんだな。
急行接続なら向ヶ丘遊園でOK。
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 11:31:03.07ID:1sGVYt61
スレチは承知してるんだけど

承知してるなら書くなって言われそうだからいいら
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/05/28(日) 23:15:23.25ID:hJz5uNzf
多摩急行はなくなりそうだしな。
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 17:36:27.77ID:0dFxuktP
多摩急行は夕ラッシュの経堂対策で残るんじゃないのかな
千代直各停の設定に伴い急行化もありうるけど
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 18:02:25.31ID:qkE6+mN+
>>136
大幅な種別整理もありそうだし。
経堂通過の急行が「通勤急行」と区別されるようになったら不要だろ。
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/05/29(月) 23:25:04.81ID:0sntZSGX
特別快速ができるとしたらこんな感じかな?
川崎・武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・稲田堤・府中本町・分倍河原・立川
快速お座敷みたけ清流号の停車駅を当てはめてみた。
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/05/30(火) 00:06:27.73ID:n4lo1XHb
そんなもん作っていつ走らせるんだぜ
せめてどっかと直通しないとダサいよな
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:17:54.54ID:g9QkLyvw
稲田堤は橋上駅舎化しなくていいよ。
川崎方面が不便になる
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/06/01(木) 23:52:43.26ID:g9QkLyvw
小田急登戸よりJR登戸の方を2面4線化すべきだった。
0144 【吉】
垢版 |
2017/06/02(金) 00:09:51.74ID:zjebkt2Y
あそこが2面4線だと緩急接続には丁度いい
しかし無い袖は振れない

次善の策として稲城長沼と武蔵中原のつもりだったのかもしれないけど、武蔵小杉があれだけ発展すると直前の中原で待避はいまいちうまくない
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 00:16:41.11ID:dzoavW1h
取り敢えず、逃げ切り各停無くして武蔵中原、稲城長沼どちらかで必ず快速待避させて、各停の運転間隔均等にしよう。

休日は川崎8時台発と18時台着ぐらいに奥多摩行きハイキング号運転……
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/06/02(金) 16:53:40.16ID:/DIbiKL3
溝ノ口と長沼が下り退避可能だから路線全体のバランスとしては悪くない
田都急行や京王快速も3連停なのに各停追い越しあるし溝ノ口退避でも問題ない
中原は小杉の横だから微妙
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 04:22:51.51ID:XK5sXVhr
稲田堤は用地買収が遅れてる。
これは京王高架下に移転するチャンスだろ。
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 15:12:09.30ID:2r5E7DCM
>>132
昼間急行が全部千代直になるため、
新宿まで乗り換えなしで行ける急行系が無くなってしまうのを避けるために、
登戸に快急停めるって話なら否定しないけどさ。
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 00:47:29.62ID:VNyCwRrb
快速急行を登戸停車させる予兆は、
神奈川県の要望サイトにあった。

停車させる予定は100%ないと言い切った
前年と大きく変わってたからさ。
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 00:49:54.68ID:VNyCwRrb
>>148
京王高架下に移転させると
JR寄りの住民が反発しますよ。
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 01:08:31.37ID:2K8mETEY
>>149
昼の無料優等を新宿6:地下直6にはしないだろ。
京王みたいに9:6ならともかく。
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 01:51:46.51ID:VNyCwRrb
登戸が快速急行停車駅になっても
経堂・成城・遊園があるから、
日中急行をすべて地下直にするのはあり得ないでしょうに
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 14:42:52.70ID:oS3YAgyH
>>154
遊園経堂成城は駅の主要度で登戸には劣るから話が違ってくるのでは?

経堂は2004年まで終日急行通過駅だったし。
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 15:21:38.65ID:H/TUT/ja
成城は由緒正しい急行停車駅だろ
緩急接続で百合ヶ丘〜喜多見民の乗り換えもあるんだし新宿直通の優等は必要
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 16:41:18.30ID:VNyCwRrb
向ヶ丘遊園百合丘間は登戸で快速急行乗換ができるけど。
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 18:52:50.45ID:oS3YAgyH
>>156
しかし南武線みたいな接続路線がないし。
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 10:54:49.76ID:94XN0BaX
快速急行が登戸に停車するようになることで、
稲田堤乗換が減りそう。
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 13:09:10.65ID:94XN0BaX
小田急登戸は利用者増加が鈍化したけど、
吹き返すんだろうな。
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 21:56:18.81ID:eeVKT0f1
20分あたり
京王稲田堤駅
稲田堤(準特急)新宿‥22分
稲田堤(区間急行)調布(準特急)新宿‥24分
稲田堤(快速)調布(特急)新宿‥21分

小田急登戸駅
登戸(急行)新宿‥21分
登戸(急行)代々木上原(快速急行)‥22分

現状は稲田堤の方が競争力あるけど、
登戸に快速急停車となれば大幅短縮で勝ち目なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況