X



負け組のJR東日本高崎支社は解体し大宮支社と統合させよ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/03/14(火) 14:56:00.55ID:kZJh0ele
ダイヤは糞
車両はボロ
サービスレベルは低い
JR東日本高崎支社は解体して大宮支社に移管させ
高崎支社エリアは大宮支社管轄にすべき
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 07:55:55.32ID:yIg7tsgj
キモいヤツら同士が会話してるけどどしたん?
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 08:04:57.47ID:9Ulnp+1l
>>477
埼玉県を斜めに縦断することがストロー化出来てない理由だがな…

埼玉県の横の移動がどれだけ時間かかるか
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 08:17:29.84ID:yIg7tsgj
崖っぷちユンボ
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 21:21:54.03ID:XNrcCg2C
>>492
そういう客層しかいないなら抵抗制御車で十分だな。
大宮支社は高崎支社管内は高崎線しか興味ないみたいで高崎ローカルエリアはお断りのようだしw
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 22:08:48.62ID:4mR0Kiv7
地球環境的に不十分
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 14:33:11.12ID:rsOsJ69w
群馬の都市は郊外まで市街地化されているがその分中心部の密度が低く人通りが少なくて荒廃している
一方で栃木の都市は郊外に田畑が広がる一方駅前や中心部の密度が高く人通りもそこそこ多い、そして何より中心部に大型スーパーなどの商業施設が立地している

前者は車が運転できる若い内なら住みやすいかもしれないが、老後を考えたら後者だよな
宇都宮とか小山とかはバスも充実していて、駅や主要バス停を中心としたコンパクトシティが形成されつつある
群馬は高崎ですらバスが少ないし、時代に逆行してるよ
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 18:53:06.33ID:dLuIH74w
太田や桐生ほど私鉄網が充実しているのにも関わらずそれが都市鉄道として機能していない都市は他にない
遠鉄とか、長電とか、隣の東武宇都宮線も都市鉄道として機能していて、平日は通勤客で混雑し、休日は街へ出かける客で賑わう
大袈裟かもしれないが下位政令市の地下鉄に近い性格を持つ
しかし太田や桐生は違う、私鉄が密集しているのに利用実態が地方のローカル非電化路線に近い
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 22:58:52.06ID:y4LpggJl
利用促進?浅草から太田止まり増やして何が利用促進だよw
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 23:29:23.98ID:1NLQtEdX
東武伊勢崎線
北千住分断、久喜分断、館林分断、太田分断…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況