X



【JM】武蔵野線スレッド Part.78 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し野電車区
垢版 |
2017/03/15(水) 19:39:12.62
2017年3月 ダイヤ改正について
https://www.jreast.co.jp/press/2016/20161219.pdf

3.東京メガループの利便性を向上します

平日の 18 時台に京葉線から武蔵野線方面への列車(東京発西船橋行)を1本増発し、武蔵野線方面の混雑を緩和します。
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/03/15(水) 20:19:33.78ID:0b/PU2st
武蔵野貨物線の旅客転用はまだ?
0006名無し野電車区
垢版 |
2017/03/15(水) 22:02:58.65ID:ab2noaDz
ワッチョイ無しで何か困るのかよ、と思ったらこっちが後なのか
しかしワッチョイ絶対論もどうなんだ?ワッチョイ無きゃ困るって人はツイッターとかの方が向いてないか?
0008名無し野電車区
垢版 |
2017/03/16(木) 05:15:53.19ID:YtemIGfV
>>6
まあそれを言ったら逆にワッチョイがあって何が困るの?となって堂々巡りになるわな
てかそうなってるのを見たことがあり

乗り入れ先のスレがスレタイで揉めて分裂状態だけど
支持されなかった方のスレが支持されてるスレ並みに伸びてるな、と思ったら
こないだスレ立てした奴らしき人間が自演に失敗してたw
少なくとも自演で荒れることが無くなるのは良いことだ
0009名無し野電車区
垢版 |
2017/03/18(土) 21:42:52.04ID:kqiIBV9J
武蔵野線沿線から横浜、鎌倉への行楽に便利な臨時快速のホリデー快速鎌倉号。今シーズンから従来は停車していた新座を通過するようになったが、全くもって意味不明。
湘南新宿ラインや上野東京ラインが出来てからは、浦和周辺からの利用者が減ったので、朝霞、新座、秋津や東京都西部からの集客を図る必要が高まっているのに、それと逆行している。
2扉車で乗降に時間がかかるとはいえ、以前から西浦和と新小平を通過することで回復できており、ダイヤ上全く問題はない。
意味のないダイヤ変更で利用者の利便性を損なうのはやめてほしいものだ。
0010名無し野電車区
垢版 |
2017/03/18(土) 22:01:55.97ID:nFtFrpAX
>>9
鎌倉はともかく、横浜だったら副都心線経由で直通電車が出てるから、
北朝霞・新秋津からの観光客は見込めないわな。
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/03/18(土) 22:10:56.76ID:UaxOMRLS
西国分寺で歩いてる人の隙間を両腕でこじ開けてホームにダッシュする奴はなんなんだ?
自分がやられた訳でなくても見ていて腹立だしい。
しかも電車まで5分以上あるのに
0012名無し野電車区
垢版 |
2017/03/18(土) 22:32:44.70ID:EWLY39Sj
>>9

>朝霞、新座、秋津や東京都西部からの集客を図る必要が高まっている
>新小平を通過することで

新小平も東京都西部ですが集客の対象外ですか。矛盾してるね。
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/03/18(土) 22:59:49.60ID:h0Q5TGQq
東所沢発着で205で南線経由でホームがある所は各停で運行すりゃいいのに
列車名は「帰ってきた武蔵野ドリーム」
羽沢経由でも…
0014名無し野電車区
垢版 |
2017/03/18(土) 23:19:50.68ID:m52zV3+2
>>10
横浜でも降りるけど、終点まで乗っていく人が多い。
リクライニングシートでトイレ付。

西武や東武のFライナーは、混んでるし座れない。
場合によっては、JRより高いケースもある。

>>9
新座は乗降客は少なかったのでは。

>>12
新小平からは乗降客が少ない。
通過はしょうがない。
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/03/19(日) 00:03:30.23ID:54H4mVzy
新小平の乗降客が少ないのは四方八方を西武の駅に囲まれてるからであって、周辺人口が少ない訳ではない。観光に便利な列車が停まれば需要が生まれる可能性はある。
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/03/19(日) 06:05:36.28ID:pctq5OEo
新小平は駅へのアクセスのしづらさも問題だろうな。
現状、バスは余り使いものにならないし、自転車も割と遠くに止める事になる。
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/03/19(日) 08:58:57.06ID:LR1fFXdd
新小平はなんであの位置なんだろうな
国鉄小平駅ができるという事で市や都と揉んだばずだがな
0018名無し野電車区
垢版 |
2017/03/19(日) 10:22:56.67ID:2ll0sTno
道路の青梅街道に接してるんだから、位置としては悪くないと思うけど。
トンネル掘った土砂を運び出す都合で幹線道路の近くに作ったのか、
西武線の駅から均等に離れた場所があそこだったのか。
0019名無し野電車区
垢版 |
2017/03/19(日) 12:12:05.03ID:OwYlaJs2
久米川に駅を造る予定だったが、出来なかったのでその代わりに新小平に作った。
トンネルの位置は決まっていて、用地買収も始まって行った。
当時は周辺は畑で用地回収も容易でトンネル区間の中間点付近だから
今の位置に出来たようだ。
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/03/19(日) 22:11:07.23ID:vWx86+V4
36年前に西浦和〜北朝霞間で発生した高架下に不法投棄されていた古タイヤの火災現場って西浦和駅と荒川橋梁の間のところ?
火災の熱で高架橋の強度が危険なほど低下したため、同区間が一ヶ月も運休になった事件。
0021名無し野電車区
垢版 |
2017/03/20(月) 10:17:06.72ID:iQPJPen3
そんなことあった?
0022名無し野電車区
垢版 |
2017/03/20(月) 10:27:24.59ID:vE3Hk3l4
>>19
久米川にJRのホテルがあるのは武蔵野線工事の時の資材置き場かなんかで
確保してた土地なのかね?
駅舎にしては離れてるし
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/03/20(月) 11:08:41.02ID:QPs1iy+S
半蔵門線の九段下辺りが進まないという問題の時に
大深度地下は地上の権利が及ばないと法改正されたか何かしたと思うが
武蔵野線は浅いから地下に駅作るってのも無理そうだな
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/03/20(月) 20:10:16.02ID:QPs1iy+S
さいたまんぞうが流行った頃か
西船の武蔵野線は45分に1本だったぞ
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/03/21(火) 13:47:37.70ID:fkJ1L/FW
>>22
乗ってると、秋津トンネルの中で上下線が離れている場所があるんだけど、
そこが、久米川駅の予定だったのかなと。
近くに秋津変電所もあるからそれかもしれないけど。
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/03/21(火) 14:12:13.99ID:uemgEypU
武蔵野線の本数がそれなりに増えてから東村山市が新久米川が欲しいと言い出しても
トンネル上の空き地がでっかいマンションになっちゃってからじゃ後の祭だからね。
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/03/21(火) 21:46:08.53ID:uPCu8qf/
>>26
工事誌閲覧してきたけど東村山トンネルは全線開削工法の複線ボックス断面っぽい書きっぷりだった
(小平トンネルの津田塾地下や生田トンネルのような特筆事項が無いだけで実際は広い部分があるのかもしれないけど)

停車場の節も将来の8両化考慮はあるけど久米川どころか武蔵浦和の話も無し
あの辺の話題は新秋津連絡線が反対すごくて大変だった話くらいか
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/03/21(火) 22:09:06.44ID:PmB54SiP
久米川に駅があれば便利だったろうけど、建設当初は貨物メインだったし、今さら巨額の費用をかけて新駅を設置しても、到底回収できないだろうし。
東側みたいに新駅ラッシュで所要時間が増加するくらいなら、今のままの方がいいか。
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/03/21(火) 23:23:28.46ID:LPcaFlmM
>>28
武蔵野線が開通した1973年は、東北新幹線大宮以南の全面高架での建設が表面化した年だから、
工事時点で武蔵浦和の話が影も形もなかったのはむしろ当然のことかと。
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/03/21(火) 23:38:39.17ID:xiDjsaSZ
新秋津は西武との連絡線が民家の下や神社の横をかすめて通ってるからな
そりゃ色々あった事は想像できる
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/03/22(水) 15:54:30.73ID:G7StRWXf
>>29
西側にも間に駅ができそうな距離のある区間は多いけど、
東側のように新駅開発で賑わう状態でもなさそうだしな。
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/03/22(水) 16:30:18.53ID:Azn/7oHu
西浦和〜東所沢間は駅を作る余地は有るけど、作っても利用者余りいなさそう。
都心へはバスか車で東武東上線の駅まで行ってそうだ。埼玉方面は車通勤多そうだしな。
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/03/22(水) 19:46:55.98ID:aY7P6pZl
武蔵野線株式会社だったら駅間の長いところに不動産開発して駅を造るだろうな。
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/03/23(木) 08:44:20.78ID:jkOEzTEg
>>35
市役所や西武新宿線東村山駅のある本町が適当だと思うけど既存駅あるし武蔵野線は通過してないんだよな

一丁目より三丁目(長介ver)が印象深いな
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/03/23(木) 12:25:52.06ID:4tl5CmZV
>>35
茶畑のあるところだったら、東村山四丁目駅がふさわしいんだけど、
武蔵野線の通ってるところに茶畑があるイメージがない。
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/03/23(木) 20:50:00.31ID:Xt2CAohq
庭さーきゃ、多摩ぁ湖ぉ〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況