X



【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/04/01(土) 04:11:32.47ID:eQr+hUUz
富山地方鉄道市内線、万葉線、富山ライトレール線についてマターリ語り合うスレのPart4でございます。

いよいよ新幹線開業を迎え、地鉄市内線も新幹線富山駅下までの延伸が実現し、
サントラムも第三編成が到着、あとは在来線の高架化を待つだけとなりました。 
また、富山ライトレールは数年先の南北接続を控え、永楽町付近の道路拡幅・複線化工事
の着工を間近に控えています。
一方、高岡市では、万葉線高岡駅前延伸工事が完成、見違えるような近代的な駅に変貌、
さらに新幹線新高岡駅結節線や市内要部延伸線の計画が取りざたされている昨今です。

日本の裏側と言われがちな北陸で、福井とのダブルトップで、LRT建設のリーダー的存在として
日本中のLRT計画を牽引し、前例として、規範として、注目の的である富山県の路面系軌道線を
思う存分語り尽くしてまいりましょう。

◎過去スレ
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483783440/

【地鉄市内線】富山の路面系軌道 3【万葉線・TLR】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425898980/

【地鉄市内線】富山の路面系軌道 2【万葉線・TLR】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387208193/

【地鉄市内線】富山の路面系軌道 1【万葉線・TLR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347761962/


■関連スレ
富山地方鉄道・地鉄グループ31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1479832917/

その他お気づきのスレ等ありましたら追加願います。
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/12/02(月) 22:47:18.13ID:OzNGTTLV
路面電車の南北接続は
同時に富山駅の東西分断でもあるんだよね。
ここも自由通路欲しかったなあ。
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/12/02(月) 23:06:02.89ID:I/fw6ItA
確かにそうだった
今は普通に線路の終端の先を歩いているけど
そこはあまり意識してなかった
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/12/03(火) 05:23:43.22ID:Qiwy5lqS
え?作らねーの?
仮に現状の通り抜け部分に横断歩道作っても無謀横断が多発して封鎖されるのがオチか
今ですら南口側の横断歩道はスマホ盲人が突入して電車が慌てる場面は見るわけで。
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/12/03(火) 18:21:08.26ID:C3wR4/YL
電車と歩行者の共存
それこそが真のトランジットモールなのだ
ようやく実現する
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 22:11:01.93ID:Fyz/vt3s
>>789
あちこちのツイッターに載ってるね
予想より早くないか?
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 08:25:11.06ID:dW7SPw4L
>>790
南北直通の試運転が来年2月からと発表されてたから、設備完成前に
車両だけ運んでライトレール区間で地鉄車両の試運転するとは思わなかったな。
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 12:52:42.44ID:mvhvbkcS
9000はTLR0600と同一設計だから、構造の違うT100だけ試運転できればいいのかな?
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 22:28:36.10ID:S2u4zj/p
>>792
ツイッター情報では、富山駅ー富山駅北仮電停間を係員が手押しで。
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/12/08(日) 08:51:19.79ID:dgbPjz+l
ツイッターに粟島で爆走してる動画あるね
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/12/08(日) 18:20:39.16ID:IZS3L1E9
城川原電車区の拡張は必要ないんか?
それよりも城川原‐東岩瀬間の複線化を!
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/12/08(日) 19:39:51.73ID:gBCJy8eE
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/12/08(日) 22:44:14.09ID:NoL/QxmG
>>798
北陸新幹線を複数の車両基地が受け持ってるように、
ライトレール生え抜き組は城川原、市電組は南富山でないか?
違うかも知れないが
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 11:20:05.87ID:7Sn0wdEP
>>802
始発の運用が楽だからという理由でいいんじゃねえの?岩瀬浜5時30分で南富山から
回すの大変だろ。
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 15:22:09.59ID:0fOZA0yu
ライトレールはあまり事故は聞かないが市内線はしょっちゅう接触事故やってるから、
その影響で糞詰りになった時にどう対処するのか興味がある。
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/12/09(月) 22:09:18.54ID:RbTP8HPr
そりゃまあ線路あっても電気は来てないだろうしな。
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/12/10(火) 05:25:01.70ID:WnzYeTqj
手前で全力加速してパン下げ惰行で強行突破みたいなのは有りだったかもな
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/12/24(火) 23:11:58.01ID:7Zb8DXzd
T-101と8003はまだ直らないのですか?
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 18:28:13.82ID:u0tnnd4c
会社合併まで2か月切ったな
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 18:39:49.05ID:jwBA9bdz
富山ライトレールのキャラクター(鉄道むすめ)「岩瀬ゆうこ」、富山地鉄に合併後も引き続き使われるそうです。運転士か観光列車のアテンダントにでも転身するのかな…
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 11:50:57.11ID:DCjkP9n2
現在の地鉄のキャラは居なそうだし、丁度よいのでは
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 00:21:09.89ID:Nl3wQDVd
8003の試運転があった。
あとはT-101だけだな。南北一体化に間に合うかな?
0822名無し野電車区
垢版 |
2020/01/07(火) 22:58:31.85ID:FFPgG76p
新電停の名称は、
・オークスカナルパークホテル富山前
・龍谷富山高校前(永楽町)
だと。
0825名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 08:04:56.43ID:sd6CEpqK
あげ
0827名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 12:38:07.93ID:wdTuCvIH
運転士ってもう訓練してるのかな?
方や全線併用軌道、方や単線でしっかり閉塞保たれた路線なわけだが
いきなりお互いの路線乗り入れるには厳しいと思う
0828名無し野電車区
垢版 |
2020/01/12(日) 15:51:10.63ID:8/VI4amf
ライトレールは開業前には万葉線で訓練してたと思うが、今回もそういった出向の研修はあったのかな。
0829名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 19:08:08.34ID:3GG/rMUY
パニック
0834名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 23:05:44.42ID:zrU4UjyJ
ライトレール黄色編成が富山駅南口側へ試運転で乗り入れた
0835名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 23:09:16.66ID:wERTj5IH
全線完乗オタはあの数十メートルのために富山まで来るのか
大変だなあ
0836名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 23:23:29.37ID:U+Eh7ILj
>>835
新幹線の敦賀延伸と同じタイミングで乗りつぶすんではないのか
0837名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 23:50:54.69ID:8EV+M1GP
>>835
・富山引き込み
・高山本線→トミカ入庫便
・神通川架橋〜大学前までの複線化
・高岡移設
・福井駅前延伸
・田原町直通
・えち鉄福井高架(仮+本の2回)全部乗ったよ。
当然ライトレール+環状線+北陸新幹線+富山駅高架も。つーか多分最終章。
とさでん高知駅の60m延長だって乗ったし、今回も乗る。

ただ加越能鉄道→万葉線になったから乗り直すって人もいるからね。
0838名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 23:57:54.02ID:YK3NfHPa
運営が代わったら改めて乗りに行く輩なんて居るんだ?
イギリスだったら大変だな。本線系を運営してる会社が、
一定期間ごとに入札で決まるから。
0839名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 06:35:12.01ID:1U4zusam
昨晩セントラムがライトレール線に初入線したみたいね
0841名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 14:23:17.39ID:Fmpz1YAU
氷見線、城端線LRT化検討

(西ー本音は廃線にしたい)
0843名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 14:38:26.21ID:Fmpz1YAU
続報を待て

北日本新聞のウェブ版に第一報書いてある
0844名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 15:23:22.57ID:Zmx8OMzE
検討を始めた以上のこと何が発表できるのかw
0845名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 16:41:24.75ID:oOp/kMRU
路面電車はハードルはあれど道路予算にも手を出せるから
道路併用としてオーバークロス、アンダークロスという手もないわけではない。
そこは沿線自治体のやる気次第というところ。
0848名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 18:54:39.95ID:xKes+uwX
>>846
かつて射水線の新富山や富山北口に駆け上がる箇所や国鉄を越えて一旦下がり八ヶ山まで駆け上がる線形とか見てるしな。
まぁそこらは見た目奇烈に見えて実は緩いのかもしれないが。
しかし庄川橋梁を渡ってから六渡寺に駆け下る坂道ながらガーダー橋である部分はしっかり33‰の勾配標があるし、
横の道路と充分に張り合っていた勾配であった。
能町口から新湊線と氷見線を連続で越えて米島口へと駆け下る部分は万葉線のハイライトだ。
片原町から大和跡付近(電停があるようだが私の記憶にはない)に登る区間は富山市内線でもとりわけ難所とされた安野屋や新富山、
(これはまだ実在の真偽が確定しないが)五福から呉羽山公園の峠まで国道を直登する延長区間があったとも云われている。
これは長嶋選手もビックリだし、カーマ前の無駄に道が広かった地点は電停を置こうとしたのではないかと若い時は確信していた。
(これは少し迂回してインクライン(つまりはケーブルカー)と連絡だったという説もある)。
こういった過去の資料を見てたら、過去の多少無理が利く車両であるなら50‰までは行けるんじゃないか?と思ってしまう。
もちろん今の軽量ながら出力だけはでかく空転滑走暴走必至なインバータ車両では即死するだろうがね。
かつての金沢市内線の兼六園下暴走転覆死亡事故を想起させる。鉄道はヒルクライムよりもダウンヒルが圧倒的に弱い。
しかし今なら電磁制動などで補完は出来よう。
0849名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 19:02:58.19ID:xKes+uwX
しつこくてすまないが、富山市内線の呉羽山を乗り越え呉羽駅まで延伸する計画は森市長時代までバリッバリに残っていて、
就任当初は本気でやるつもりであった生きた構想だったのは公文書にも明らかである。
北日本新聞や富山新聞でもバックナンバーを漁れば幾らかは掘り出せるだろうが、まぁ富山県らしい“誇大妄想狂(利賀村が有名だが)”の一つと言える。
これで終わります。
0852名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 21:37:48.26ID:rVCEPQc7
>>850
そこな
ラッピング車両すら継続できない市がLRT化負担に耐えられるはずがない
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 22:16:08.41ID:ZcbWPGcf
>>852
城端線・氷見線のあのラッピング列車も中途半端に終わったね。
もしも、城端線・氷見線がLRTされたらハットリくんラッピング列車やべるもんたはどうするんだろうか?
0854名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 22:25:51.93ID:WVs2qVQe
検討した結果、BRT専用道化に走るなんてことはないよな
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 22:31:55.08ID:xKes+uwX
「万葉線やめるわ」と高岡市が仄めかした時に「っざけんなよー殺す気か!ざけんなハゲ!」と
猛烈な反発を繰り広げたのが当時の新湊市(今は射水市)。
そして当時の新湊市も多大な割を食いながらも鉄路を死守したのが現在の万葉線会社である。
そりゃそうだろう、
富山側からの射水線はとっくに絶えていて辛うじてバスはあるものの富山駅から来るバスは
常に到着が30分オーバー(これは呉羽山公園までの大渋滞せいでしかない)であり県営渡船
(今もあるとは思うが(旧鉄路、旧国道として)かなりの高密度運行だったもので、
ライフラインである) には定刻通りには乗れないといった不満がかなり鬱積していて、そこで青天霹靂、新湊大橋構想と相成った。
つまりは、富山新港の性格にある。どでかい(主にロシアの)貨物船を出入りさせるために橋の高さがべらぼうに高い。
しかも冬季の猛烈な季節風により自動車歩行者までもが通行禁止となる超絶な帰宅困難橋として脚光を浴びた。
そして県は事実上の“港内海上県道”を、存続するに至り、
結果的には万葉線の越ノ潟駅までの鉄路も存続するに至り今のところは解決となっている。
ちなみに、日本海が壮絶に荒れた翌朝のたった4分ほどの渡船ランデブーは俺は大好きでありお薦めです。
もちろん危険です、船の知識のない方はご遠慮ください。
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 22:58:46.30ID:U7frbm4S
富山ライトレールの経験を生かして、沿線自治体の財政的円状のもと地鉄加越能グループならやれるだろう
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 09:53:12.45ID:rCyISJVO
LRTって動力電気ってことなら今から電化工事すんの?
路線の維持という面で現行より安くなるイメージが全くわかない
バッテリー積むならコストが跳ね上がるだけ

富山港線は元々電化してた(降圧対応・変電所整備実施)のと距離も短いことで
増便と均一運賃・IC乗車券導入と一気に近代化できたが
氷見・城端線でこれらを実施するには課題があまりにも多すぎる
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 11:02:25.78ID:NYAcq5Sy
岡山の吉備線は電化するんじゃなかったっけ?
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 12:41:34.98ID:QY18bTN8
砺波伏木あたりまでは電化してあとは切り捨てか
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 14:20:15.24ID:BI3dGDTA
蓄電池電車の実地試験も兼ねて作るんじゃ無いの?JR東と九州はやってるけど西はまだ試作止まりだし。
西の非電化区間で割と短距離の末端区間で近くに電化設備もある場所って案外少ないしな。
0865名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 21:44:23.75ID:+2ozGtnO
北陸新幹線方式で、沿線自治体も電化費用地元負担しろという事じゃないの?
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 22:00:32.55ID:qHvJzvKe
JRが電化費用を負担しJRが高岡駅を大改修しJRが車両を購入しJRが運営しなさい
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 22:06:20.44ID:sh55DhNk
氷見線LRT化については、万葉線に運営を移管
越中中川、能町廃止して米島口から伏木に行けるようにして、氷見まで直通なんて想像する
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 22:16:30.81ID:qjulexm1
>>863
実地試験なら山口県の瀬戸内側にいくつか適当な場所あると思う
気候とかいろんな意味で

氷見線と城端線直通を謳う裏に
あいの風とつながる線路を断ち切りたいという思惑も
あるような気がする
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 06:54:50.46ID:mCfZZF+T
>>868
氷見線と城端線の直通目指すと最大のネックは高岡駅、コイツの高架化か乗り越し用の陸橋なりアンダーパスが必要でたとえLRT化でも回避出来ない

つまり南北直通なら地元が立体交差事業等で頑張る必要があり、北陸新幹線の時でもその費用を最短と言いつつケチって南に避けた程なのにやれるのかと

南北直通ならBRT転換、富山乗り入れ狙いならバッテリ駆動車投入であいの風に統合もしくは新たに三セク設置というのが現実的
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 10:32:05.02ID:U7rY8HOd
陸橋作って高岡駅跨ぐんなら、氷見-城端よりは万葉線と城端線の方が多分楽なんじゃ無いかなあと思ったり。
まあ高岡駅の駐車場ぶっ壊さないと迂回強いられるけど。

これが出来るんなら、氷見線の方は高岡市内路線変更して万葉線に合流させればいい。ついでに市内アクセスにもなる。
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 10:40:58.58ID:OYHj0Fb+
越中中川は通学需要多いから無くせないと思うんだが
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 10:41:20.93ID:bDy6/A7W
吉備線LRT化でも国・岡山市・総社市・JR西の4者が負担することになってるが
氷見・城端線の場合、高岡・氷見・砺波・南砺の4市自治体の中で一番負担金が増えるのが
高岡市になりそうだから富山県を巻き込んで負担金抑える工作に出てるんだろ
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 19:04:18.69ID:kqujpPji
氷見線と城端線をあいの風に移管し、高岡駅構内で平面交差ではダメなのか?
現在のあいの風ぼ列車密度程度ならできそうだがなあ

蛇窪や上野駅のようにうまくダイヤ構成すべし
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 19:05:14.96ID:kqujpPji
訂正
>現在のあいの風ぼ列車密度程度ならできそうだがなあ
現在のあいの風の列車密度・・・
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 20:25:11.73ID:wuNFkfUz
高岡駅をまたぐ高架駅を作って、そこに万葉線含む三路線集約してしまったらと思ったけど、航空写真見た感じだとそうそう上手くはいかんみたいな
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 20:43:51.12ID:cAaOT9UT
>>871
言うても毎時2本しかないからな
高岡との間をバスでピストンしたら?
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 21:04:47.26ID:htNr+GF5
>>874
寧ろLRT側の方が不味い
万葉線は15分間隔だかんね、平面交差なんぞヤバいで

ま、近鉄大和西大寺駅の信号係なら余裕だがw
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 21:27:55.13ID:KfZbHyU5
>>878
直通を1〜2本/hに絞ってもダメか?
それ以上の分は高岡折り返しで

現あいの風をアンダークロスするのが一番いい気はするけどなあ
0880名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 21:52:52.15ID:QJLvJa77
架線レストラムにすればアンダークロスの断面高を低くできるな

つか氷見線や城端線に今更新駅作るほど駅間長い箇所あるのかと
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 23:40:28.34ID:htNr+GF5
>>879
それだと意味ない
普通にバスで頻発してもらった方が良いし、既に加越能バスがそれに近いことしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況