X



中小私鉄の車両の動向全般について Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 04:45:20.30ID:3y+jNK4J
>>540
熊電も伊予鉄も02が来そう
それよりも弘南鉄道の非冷房車置き換えはよ
0543名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 12:34:06.43ID:VryL3SNK
>>542
大鰐線廃止を口にするレベルなのに車両入れ替えなんて・・・
車両より前に路線存続の心配をしないと。
0544名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 23:00:08.18ID:08818pPf
弘南は1500V電化だし2800mm幅の東急7000がいるからそこまで大きな制約無さそうだしまだどうにでもなると思う
問題はことでん志度線
01系に見向きもしなかった辺り今後車両置き換えるタイミングで長尾線みたいに規格拡大するんだろうか
0545名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 23:20:43.76ID:8zPotqBb
伊予鉄はホーム削ろうにも戦前のしっかりした石積みのところが多くて一駅1億とかかかりそうだもんな。
0546名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 13:48:56.16ID:BYXpqY0h
>>544
志度線はLR化なんて話しもあるし
いざとなれば本線系で持て余してる
600形をコンバートすればいいし
0548名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 05:51:07.26ID:+w97AGIQ
>>531
軌道側を修正すればいいだろ
もしくはマージンの範囲内なら書類のみ変更すればいい
0549名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 16:08:11.32ID:LAbUUbwY
どうして自分のぱっとした思いつきが世の中に通用すると思えるのだろう。
0550名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 23:20:44.50ID:Ad6DrnUu
>>546
その600がそろそろ車齢50年でしょ。
代替をそろそろ考える時期のはずなんだけどね。
もっと古い車両が琴平線にいるからそっちが先なんだろうけど
0551名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 18:56:11.90ID:1scApBUv
>>550
京急2000か800買わないのかねえ
0554名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 20:18:12.41ID:qBtusb/0
そもそも琴電が今の車両でいいやって思ってるから置き換えないんだろ
0555名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 21:21:55.76ID:ydw/Eysn
>>552
鋼製車が20両あるから、先頭車化改造さえ出来れば長尾線の所要車両数とピッタリ。
連結運用は無いからブレーキ方式の違いも無問題…なんだけど、肝心要の改造費用が
問題大有り…。

それさえクリア出来れば長尾線の1200・1300を玉突きで琴平線に転属させて、多数の車両を
置き換えられるだけに何とか出来ないかと思うのだが…。
0556名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 07:20:42.97ID:Gx3V7lZs
1300は長尾線張り付け前提でHSC-Dのままなわけだが
0557名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 11:43:51.09ID:Od3MEm3A
あまり古い車両を使い続けるより、さっさとステンレスVVVF車入れたほうがいい
0558名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 11:48:33.34ID:9LeUlhRK
未だにいれてないところは自前で補修整備ができなくなるのを嫌ってこれからも入れないよ
0559名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 12:16:29.34ID:isgElXij
琴電は下手に黒字だから補助金出にくいんじゃないの?
0561名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 12:31:56.08ID:1I0E8fT0
>>560
琴電の一番稼げる区間をLRT化して市に寄越せとかいうあまりにも虫の良すぎる話だったからな
0562名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 12:53:59.89ID:F/edqUq4
緑のコリドー並みに虫が良すぎる話だわな
0563名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 14:46:10.08ID:jJgg+E8m
志度線をLRT化して瓦町以西に延伸するのなら分かる
琴平線のLRT化は輸送量の問題で無理だろうな
0564名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 20:07:00.16ID:48TJ1j34
>>556
まあでも今後車両更新するとしたら
長尾線に投入→SME車を琴平線に転用、ってせざるを得ない気がする
0565名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 21:42:49.17ID:Rs7BoKEB
SMEならやる意味あるんじゃね
SMEならな

1250は琴平線に持って行けても、1300はどうするかね
SMEじゃない時点で、MBS-Rの京急1500と条件変わらないからね
強いて言えば、京急1000ならSMEへの改造実績があるぶん
1500を琴平線に直接投入するよりは安心、くらい?
0566名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 22:06:29.49ID:WoqFUnga
譲渡車を長尾線に導入してブレーキ統一
→数が揃ったから琴平線に転属
って方法を何度か繰り返して、ブレーキを揃えていきそうな予感
0567名無し野電車区
垢版 |
2017/10/02(月) 16:36:08.83ID:6g9OWkX4
>>560-562
別に経営権を寄越せという形ではない

立体交差を中止したけど補助金を国に返納したくないので琴電の線路を何らかの形でいじらなきゃならず、
変形五叉路を解消するためにはLRVにしてRをきつくするのが一番安上がりということ
0568名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 20:28:58.97ID:3wDvB3Ys
公共事業の遂行能力に問題ある時点で、拒否一択しかないじゃないか
国からの交付金返したくないから・・・が根幹の動機なのに、更にカネ使う話ってどうなの
0569名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 19:58:28.64ID:zPHiF/Rj
>>492
VVVFも無塗装車もない仲間だった能勢電鉄はついにVVVF車導入みたいだね(阪急7025F)
0570名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 17:57:10.71ID:kILqcCj4
この3連休は北鉄浅野川線の狭幅車が2編成とも動いていたらしい。
引退間際のサービスか?
0571名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 21:31:20.23ID:zpXgs2NN
>>570
運用の都合でたまにある。
狭幅車は井の頭線末期は予備車に近く酷使されていないので、他車と比べ状態が悪いとは言えない。
0572名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 11:09:05.24ID:oMpb6RZE
代替車両を探しているのは石川線の方で
浅野川線はまだそのままじゃないのか
0573名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 14:31:53.15ID:GDJjYSCr
両先共に一気に置き換えしないのかな
0574名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 10:00:11.97ID:1Y+Rz9xm
両線一括置き換えは会社の体力的にきつかろう
0575名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 12:06:55.50ID:gc52gKH0
石川線を何とかして昇圧出来れば、線路が直接つながっていないにしても浅野川線と
部品を共用する事が可能になるから石川線は車両代替、浅野川線は足回りだけ石川線と
同じものに更新して省エネ化という手法が採れる。
0576名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 23:23:31.73ID:iCm1N0Bh
石川線は600ボルトの変電所を新設したばかりなので、昇圧は考えていなさそう。
東急7000や京王3000を入れた時みたいな「全とっかえ」ではなく、
数年かけて徐々に進めるのでは?
0579名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 21:18:12.45ID:g4sE0in6
部品取りいるしな
静鉄の新車は年1ペースだし
0580名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 20:47:45.97ID:UPeYYXWi
静鉄車は車体はステンレスで大丈夫そうでも機器ばボロいからダメでしょ
わざわざ機器を新しくするくらいなら大手私鉄からまだ新しい車体を調達すればいいし
0581名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 21:22:15.72ID:gY+qeBSS
>>580
えちぜんに行った東海119は普通鋼製ながらVVVFに更新したけど
0583名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 01:39:20.95ID:EWqa54l6
>>425
無煙環境はいいことづくめなのに
頑なに反対するのが2割も
0584名無し野電車区
垢版 |
2017/10/21(土) 02:12:32.71ID:7/YysWAx
03-141Fの先頭車も千住検車区へ搬入された
0586名無し野電車区
垢版 |
2017/10/27(金) 20:09:03.96ID:SN1Pq2nE
東急7000系の増備が再開されたみたいだけどこれで譲渡出来る車輛が発生するかな?
0590名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 07:10:55.61ID:pFLrFJMp
もとから3連の1000も1500に更新してるから当分使うよね
0591名無し野電車区
垢版 |
2017/10/29(日) 11:11:28.62ID:/LTR/asC
1000も半数は1500に改造してないから未改造のやつは廃車じゃないかな?
当初の7000の導入予定数と1500とで大体数が合うし
0592名無し野電車区
垢版 |
2017/10/29(日) 19:55:28.48ID:PCoIBvE4
そういえば水間鉄道、いくら更新したといってもいつまで元東急旧7000系を使うのかな?
高加速仕様のまま使っている※だけに、代替車両も相応の性能を問われるから早いところ
東急1000系か東京メトロ03系を確保しないと、限界に来た時に代替したのはいいけれど
所要時間が延びてしまった…なんて事になってしまうぞ。

※元南海の吊り掛け車から置き換えた際、最高速度そのままに高加速化で2分短縮している。
0593名無し野電車区
垢版 |
2017/10/29(日) 20:20:36.61ID:/NlaYppn
で03は何処が買うの?
0594名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 06:50:40.99ID:anqGRjay
Mcが無い車種を欲しがる地方私鉄は無いだろうね
電動車化までしても割に合うならいいけど
0595名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 12:47:40.94ID:5hDJblGA
>>592
水間の駅間距離の短さを考えたら、車両置き換えは最適だったってことだな。
後継車どうするんだろうね。
日比谷線関連の車両に変えるとしても、足回りはおそらく総取り替えだ。
その時に加速の良い足回りにするんじゃないの?
0596名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 14:21:06.23ID:G6ngU4DP
水間は東急7000を入れるタイミングで1500ボルト化しているから、
車両性能というよりそっちが大きいと思う。
0597名無し野電車区
垢版 |
2017/10/31(火) 19:51:57.40ID:2V3qFXqU
>>591
それならわざわざ地下直用編成を改造する必要も無いだろう
0599名無し野電車区
垢版 |
2017/11/04(土) 09:55:55.88ID:O8rnszho
>>596
600V時代の水間鉄道に乗った事があるけれど、ダイヤ的には元南海1201形2M1T編成が
基準だったみたいだから、やたら遅かった記憶がある。南海時代の貴志川線の1201形2Mでも
重っ苦しい走りだったから、遅さが何となく想像出来るかと。

それがいきなり1500Vに昇圧して、かつ地下鉄仕様の高加速車だからそりゃ高速化するわな。
0602名無し野電車区
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:05.97ID:bUOzjiSY
中間車顔じゃなくて、先頭車と同じガラスはめ込めば
まだよかったのかも知れないのに
0604名無し野電車区
垢版 |
2017/11/06(月) 13:14:25.77ID:gQPEDH/1
もとから先頭車だった車と同じ前面にするには狭幅貫通路の骨組を移設せねばならず、
改造費用が高額になってしまう。
旧7000の先頭改造車は広幅貫通路の骨組を助士側だけ活かしているからあんな顔。
0607名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:30:56.68ID:P7p4nbN2
大手の鉄道やメーカーは別として、鉄道関係の正社員の募集って見つけにくい場所でこっそりやってるよね
0608名無し野電車区
垢版 |
2017/11/09(木) 21:41:53.55ID:0Y7vGnP6
>>606
富山地鉄で40までの採用やってる
保線はもうずっと募集出しっぱなしだけど、人こないのか条件厳しいのかどっちだろ?
0609名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 12:21:40.94ID:DyoY8QvN
>>607
お前らみたいな奴に趣味の延長でやられたら困るからな
0610名無し野電車区
垢版 |
2017/11/18(土) 21:55:23.98ID:cHJ7NgSg
03の先頭車どうなった
0611名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 21:26:58.94ID:BGXoTKcn
保守
0612名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 21:51:40.16ID:vvYlJ/Q6
>>592,595,596,599
水鉄が501と551の置き換えで
本命視していたのは南海22000

複電圧仕様残置のため
DC600Vのままでも運用でき
仮に熊取粉河方面の新線が具体化したとて
勾配性能も問題なく
0613名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 00:10:08.15ID:ocJTnNMh
最近の動き
・大井川鐵道
http://railf.jp/news/2017/09/05/003000.html
→E31は2017年秋より順次使用開始。
 →既存の機関車の置き換えは無し。
→14系客車は整備中、2017年度内に使用開始予定。
・長良川鉄道
http://www.nagatetsu.co.jp/enjoy/NagaraKawakaze.html
→「ながら」に3両目の「川風」登場予定。
・樽見鉄道
http://railf.jp/news/2017/11/03/203000.html
→ハイモ330-701を観光列車「ねおがわ号」に改装。
・福井鉄道
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/255936
→えちぜん鉄道直通運用の自社担当分をF1000に統一。
・伊賀鉄道
http://railf.jp/news/2017/11/18/200000.html
→203編成ラッピング解除、東急色に。
0614名無し野電車区
垢版 |
2017/12/05(火) 00:11:02.94ID:DMB7nQHm
上信電鉄の107系には新たにどんな形式名が与えられるかな?
0615名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 22:41:55.20ID:3r4H4RcV
>>614
元西武の701も101も、3桁の形式名がついているところを見ると
中古車は3ケタ形式になるんじゃないの?
101が500なんだから107は600とか700とか。
0618名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 15:29:49.96ID:aI68q2J3
>>617
代替新造するのかな
0619名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 13:23:28.12ID:9F1IvTyq
>>618
予備車扱いになってるらしいから代替はなしかも
http://railf.jp/news/2017/12/11/154000.html

7000系車両の車内装飾施工計画について
https://www.ichibata.co.jp/railway/newsrelease/201712121102.html

一畑7004は来年3月上旬に運行開始

筑豊電鉄の新型電車、最終編成は「ライトブルー」 12月18日デビュー
https://response.jp/article/2017/12/08/303512.html
0620名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 20:43:28.42ID:wFcNO0fT
https://twitter.com/kirarafantasia/status/943446450259685377
【公式】きららファンタジア? @kirarafantasia
【おしらせ】
確認対応を行っておりましたゲーム内の不正行為につきまして、
意図的な不正行為が確認されたアカウントの停止措置を行いました。
今後も引き続き、不正行為を確認した場合は予告なくアカウント停止措置を行わせていただく可能性がございます。(運営)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
0623名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 07:51:26.88ID:OU4STXU8
金城埠頭のキハはミャンマーに行かないらしいけど放置されてる車両のうちキハ11の3両はどうなるのだろうか
個人的にはひたちなかに行ってほしいが
0627名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 20:51:00.19ID:a4IvBIA+
8500系は界磁チョッパ制御ですが
今後の部品確保の点は問題ないのでしょうか
0628名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 21:37:13.51ID:17zFBGDJ
>>627
中間車を含めて全部譲渡されるわけじゃない。
解体になる車両から補修部品として制御器などを外して取っておけば解決。
部品取り車両が一緒に譲渡される場合も多いし。

というか、西武2000は東急8000系列と足回り電装品が同じなんだっけ。
西武は解体だから、そこから部品確保でも問題ないか。
0629名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 03:29:14.50ID:zRsChkNk
検査を近鉄に委託だから近鉄中古で共通化できると合理的なんだが
伊賀といい当てつけのように東急車を採用していくのは
切り捨てとその後の資産買取の経緯に相当怨念が溜まっているのか
0630名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 08:04:26.94ID:XSGM0P52
近鉄の中古って…いま走ってんのと変わらんのしか来ないぞw
0631名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 18:24:21.15ID:zPxEm9eI
そもそも阪神なんば線乗り入れ以降近鉄って通勤型の新車入っていないし。
0632名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 11:27:46.40ID:NLY5xO2e
しかも金欠は特急車置換計画はあるけど一般車は今のところ放置なんだよな
0633名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 11:36:23.00ID:s9dZ0UOD
車両は3000万で済むけど、
輸送費・改造費で6億超えか
0634名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 19:45:50.06ID:yAR1ZBW6
>>632
減便街道まっしぐらで浮いた分は老朽車から廃車だからね
0635名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 22:41:03.93ID:LEvu4FV+
近車がまとまった仕事を同時に受けすぎて2019年までアップアップ
前にキャパ越えた時に工程の見直しでコストダウンに成功した成功体験が今回は通らなかったんだろう
その後2020年まで目処で近鉄省エネ特急車導入だから、一般車新車は遠いな
0636名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 08:05:03.67ID:LnkT7gjG
>>633
V化じゃないかって言われてるけどどうだろ?
0637名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 18:46:33.59ID:2q2W9kST
いまさら8500を選ぶのはMc車でそのまま走らせられるからじゃないの
改造費1両3000万弱見当だとワンマン化他の適合化改造で使い切るわ
0638名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:18:57.04ID:2SzR7fb3
流石に先頭車だけでは足りないのでは?
秩父や長野でも中間車の先頭車改造あるし養老が8500入れるなら何両か改造ありそうだけど。
0639名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 23:17:38.91ID:7tRoXsmh
むしろすべて改造先頭車でそろえてきて高くついてたり?
0640名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 23:21:16.11ID:XmVOH1c3
>>637-638
>>625によると年度内に15両購入予定ということだが、
捻出財源となる2020系が年度内には3編成しか入らないので、
先頭車化改造なしでは先頭車の数が足りないかと

前回のB更新から15年以上経過した編成が2連3本+3連2本いるので、
これらを置き換えることになるのかな
0641名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 00:02:17.45ID:fPN+BijC
その発想だと離脱後に改造開始になるから年度内に購入できなくないか?
来年度には大量廃車になる8500を今年度中に先頭車化までして無理やり15両買う理由…ある?

先頭車化改造を伴うならVVVF車あるしなぁ
誘導障害や変電所容量の問題でVVVFは嫌だという会社もないわけではないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況