X



【183/281/283/261】北の特急PART46【785/789】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(8段) (ペラペラ SDc2-Xafy)
垢版 |
2017/04/24(月) 19:41:24.29ID:4wVckeNkD
前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART45【785/789】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1489239687/
■関連スレ
【40/54/143/150/201】北の普通11【721/73x】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1470052422/
★☆JR北海道総合スレッドPART180☆★
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488846758/
★☆JR北海道総合スレッドPART180☆★←ワッチョイIP無し
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1489097691/
【東京〜札幌】北海道新幹線256【4時間以内】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1485696610/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1490962694/

※前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 67f4-wx5Z)
垢版 |
2017/07/23(日) 16:41:30.11ID:QHILrFl50
たまたま臨時快速の運転日だったのが幸いしたな
今日の82Dの代走臨時も回送で戻す予定だった奴を客扱いしたってところか
0861名無し野電車区 (ワッチョイ 7f6f-jqqB)
垢版 |
2017/07/24(月) 07:50:10.04ID:0oaGrPGQ0
JRに聞けよ池沼
0867名無し野電車区 (シャチーク 0C0a-eB6I)
垢版 |
2017/07/27(木) 13:28:16.15ID:Dxtufr74C
キロハとキロ9は、一体いつ消えるんだろう?
過去にハイデッカーキロをあっさり解体したのに、皮肉なもんだね。
0869名無し野電車区 (ガラプー KKb6-zv1K)
垢版 |
2017/07/27(木) 14:28:34.05ID:376Lpc0hK
>>865
木の城たいせつのたいせつは「耐雪」のほうなんだってな
0872名無し野電車区 (ワッチョイ 6a36-5Qd/)
垢版 |
2017/07/27(木) 22:30:57.65ID:Mj0QrZYU0
>>871
減便すればいいんだよ。
0873名無し野電車区 (ワッチョイ 3b6f-/Qz3)
垢版 |
2017/07/28(金) 00:41:21.58ID:6CsNIZsL0
>>872
減便はとっくにやっている。
現在は3運用だから、更新3編成を2運用と1予備、一般2編成を1運用と1予備に割り当てればちょうど間に合う。さらにモノクラスの代走用が2編成できる。
0876名無し野電車区 (ワッチョイ 7e6f-VRLg)
垢版 |
2017/07/29(土) 12:51:04.84ID:HQLzvNvz0
撮りホモ同士で仲間割れw
0878名無し野電車区 (ワッチョイ 7e6f-VRLg)
垢版 |
2017/07/29(土) 22:07:30.50ID:HQLzvNvz0
何?写真が魚籠に採用されないからって本誌の内容にケチ付けるの?腐れホモ撮り鉄共は
0880名無し野電車区 (ワッチョイ a311-pgIz)
垢版 |
2017/08/02(水) 13:46:21.37ID:nD3cMJBm0
来年にはオホーツク大雪のグリーン車はハイデッカーになってほしいな。
シートもキハ283のグリーンと同じ。
0883名無し野電車区 (ワンミングク MM1b-Omeh)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:03:59.27ID:3KiQtUF8M
キハ183系は初期型が1981年〜1983年製、後期型が1986年・1988年〜1990年製。30年が老朽取り替えの目安だとすれば、後期型も時間の問題だね。とりあえず、初期型を全廃して次の車両を入れるまでの繋ぎとして、後期型を使うことになりそう。

キハ281系(1992年〜1993年製)、キハ283系(1995年〜1999年・2001年製)、キハ261系0番台(1998年〜1999年・2001年製)もほとんどが20年〜30年目に入ってるもんな…。
0885名無し野電車区 (ガラプー KKa3-tYw5)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:45:52.26ID:r/K3mZLJK
しかしNN182の1エンジン660馬力って凄いパワーだったな
−200馬力の460馬力にパワーダウンがアホ過ぎて言葉がでねえ
183を2両130馬力パワーアップしたとこで屁にもならんしな
来年から鈍足ボローツクに使うなら別にいいんだろが
0886名無し野電車区 (ガラプー KKa3-Ej15)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:46:58.62ID:4+sPouitK
基本的に特急車両は40年、通勤車両は半世紀と言われているが、
JR北海道は塩害や雪害、高速化で寿命を縮めているのは事実だ。
実際、キハ283はキハ183の基本番台廃車後にはまず廃車にならなきゃならない。
0887名無し野電車区 (ワッチョイ bb23-FJ49)
垢版 |
2017/08/04(金) 10:07:17.11ID:pznQL4Tq0
ウィキで調べたらDMF13クラスで1基530psのエンジンがあるぞ。
ただ、現在は鉄道車両への搭載実績はない。
NN183系にそれを搭載すれば多少は減加速の小回りがよかっただろう。
0889名無し野電車区 (ワントンキン MM1f-Omeh)
垢版 |
2017/08/04(金) 12:38:02.66ID:E6+N3P8CM
キハ183形(DMF13HZ)が330PS/2,000rpm、キハ182形とキロ182形(DML30HZ)が660PS/2,000rpm、キハ261系1000番台(N-DMF13HZK)が460ps/2100rpm。7550番台以降は従来より先頭車の出力が上がったけど、中間車と編成全体は逆に下がったのか。
0890名無し野電車区 (オッペケ Sr35-2S1q)
垢版 |
2017/08/04(金) 12:53:29.51ID:gAoM9wwjr
機関自体の重量は半減したし、変速機も更新して直結段が4段になった
速度種別は落ちているが、さほどでは無いと思う

平坦な区間が多い北斗系統だし言うほど問題ではないし、最高速度120km/hに抑えられているほうが影響ある
強いて言えば駒ヶ岳付近の勾配で、やや速度が落ちたぐらいか
0893名無し野電車区 (ワッチョイ 57a2-FJ49)
垢版 |
2017/08/04(金) 17:08:27.88ID:TehamjDc0
手動なわけねえだろw
130出してた頃の旭川〜名寄間はロングレールが少なく
半端なく高速感を感じられた
130で走っていたS宗谷にまた乗りてえ
0896名無し野電車区 (ワッチョイ bf6f-d7cL)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:34:09.17ID:q437R6810
最近のCVTはそうだな。
肝心のベルトで滑ってるけど
0897名無し野電車区 (ワッチョイ 2b6d-yAow)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:42:48.75ID:hCwNWcEa0
>>894
マツダの車は極端で発進時にしかトルコンを使わずすぐロックアップしてしまう
電磁クラッチじゃダメか?
トラックは電磁クラッチ使ってるのあるみたいだが
0899名無し野電車区 (ワッチョイ 2b6d-yAow)
垢版 |
2017/08/04(金) 21:11:26.54ID:hCwNWcEa0
CVT車は一昔前は電磁クラッチが多くクリープ現象がないのがあった
現在のはトルコン搭載のはず
0900名無し野電車区 (ワッチョイ 57a2-FJ49)
垢版 |
2017/08/04(金) 21:35:05.27ID:TehamjDc0
でも261の変速音はいい
283はバネがぶっ壊れそうなでがっつんがっつん車体にぶつかっていた
0901名無し野電車区 (ワッチョイ a16f-bj1p)
垢版 |
2017/08/04(金) 21:52:57.29ID:gk4qd+d60
>>886
同時期かもしれないし微妙だね。283初期→183後期→283後期の順で置き換えかもしれない。
今後の増備車は北斗以外は北海道高速鉄道開発所有になるかもしれない。
0902名無し野電車区 (ワッチョイ e336-qGkj)
垢版 |
2017/08/04(金) 22:09:46.60ID:EeXhM1Gt0
かもしれない運転
0904名無し野電車区 (スッップ Sdaf-lTSb)
垢版 |
2017/08/04(金) 23:00:35.09ID:HfJT8x0Gd
>>901
>今後の増備車は北斗以外は北海道高速鉄道開発所有になるかもしれない。

いくら3セクと言ったって、
北海道高速鉄道開発が大赤字になるのはまずいかなと。
そりゃ製造費用調達するにも、銀行だってJR北海道にカネ貸すより、3セクの方が良いかもしれないが・・・
0905名無し野電車区 (ワッチョイ f7f4-yqIz)
垢版 |
2017/08/05(土) 00:02:06.07ID:RxIgQ5NU0
>>904
いや、道や沿線自治体から増資の形で資金を調達して
それを元手に車両を買うことになるんだから赤字にはならんだろう
で、JRにリースしたらリース料が毎年入ってくるわけだからそれが次の置換え車両の元手になる
0906名無し野電車区 (スップ Sd03-yaCe)
垢版 |
2017/08/05(土) 16:12:54.57ID:s1fq4TyTd
>>897
15年くらい前には既にTOYOTAも20キロ以下でロックアップしていたぞ
電磁パウダークラッチを使ったのはスバルのECVTで、焼き付きが起こるため次のicvtではトルコンとの組み合わせに変わった
0908名無し野電車区 (ワッチョイ 196d-yAow)
垢版 |
2017/08/07(月) 17:25:40.47ID:PA3471p90
キハ183は大馬力エンジンに統一すると先頭車が重くなりすぎるのでエンジンが2種類になったんだな
流石に保守が厄介だったためかニセコエクスプレスから小馬力エンジンに統一し一部車両を2基搭載する方針に変えた
0910名無し野電車区 (ワッチョイ 196d-yAow)
垢版 |
2017/08/07(月) 18:13:01.72ID:PA3471p90
DMF15HSAとDML30HSIはピストンやシリンダブロックの形状が同じなので大丈夫だったがキハ183NからDMF13系を採用するようになって互換性が無くなった
DML30HZなんか使わずDMF13HZ×2基搭載にした方が保守が楽だったのでは?
0911名無し野電車区 (ガラプー KKa3-s3nj)
垢版 |
2017/08/07(月) 19:02:49.63ID:v+ZoteOUK
>>908
発電用エンジンのスペース確保じゃなくて?
0914名無し野電車区 (オッペケ Srd9-2S1q)
垢版 |
2017/08/07(月) 23:49:57.99ID:1OebdsHWr
>>913
既にキハ40は大半が機関更新済
原型機関もあるけど自作とかしないとメンテナンス出来ないから、新型車入れる話になっているわけで
183も新製当初の機関搭載してる車両残ってるのあるのか?
0915名無し野電車区 (ガラプー KKa3-s3nj)
垢版 |
2017/08/08(火) 00:59:59.03ID:8OvFNQ6nK
…旭山動物園号?
0916名無し野電車区 (アウアウカー Sad3-to8L)
垢版 |
2017/08/08(火) 06:28:35.14ID:SmKndXRja
因みにスレチになるがDE10のDML61ZBとDD51のDML61Zでは部品形状が違うため流用ができない。
15hzはコマツ製、15hsaは新潟製。これもまた流用ができない。
0917名無し野電車区 (ワッチョイ bb23-FJ49)
垢版 |
2017/08/08(火) 07:11:53.90ID:xtwUi5Xd0
>>914

(仮)キハ40-2200
キハ40-700のエンジンをキハ261系と同等のDMF13HZJ(460ps/2100rpsN)に。
そうすれば、多少はスピードアップする。
0919名無し野電車区 (ワッチョイ bb23-FJ49)
垢版 |
2017/08/08(火) 07:17:22.53ID:xtwUi5Xd0
(仮)キハ40-2200
キハ40-700のエンジンをキハ261系と同等のN-DMF13HZJ(460ps/2100rps)に。
そうすれば、多少はスピードアップする。
0923名無し野電車区 (スッップ Sdaf-Omeh)
垢版 |
2017/08/08(火) 09:51:40.86ID:oHDcJpapd
>>921
札沼線の末端区間は豪雪地帯で、出力が高くないと吹き溜まりを突破できず立ち往生してしまう。特に浦臼〜新十津川間は減便前でも3往復と極端に本数が少ないから吹き溜まりが大きくなりやすい。

「2両あればあの区間は事足りるだろ」ぐらいの気持ちで用意した。それ以上の増備がなかったのは、それなりに本数があったのと、そこまでの性能を他の線区では求められなかったから。
0926名無し野電車区 (ワッチョイ bb23-FJ49)
垢版 |
2017/08/08(火) 17:02:00.49ID:xtwUi5Xd0
キハ40-400は苫小牧ー東室蘭だったら110km/hいけそうな気がする。
0929名無し野電車区 (ワッチョイ 196d-yAow)
垢版 |
2017/08/08(火) 20:42:06.19ID:ZshXn9GW0
キハ183はJR九州も結局機関更新してる
今月号の鉄道ピクトリアルに記述がある
DML30系エンジンはJR全社から駆逐された事になる
気筒数が多いとあって保守が厄介で現場で忌み嫌われてた?
0930名無し野電車区 (ワッチョイ 4f99-ACKi)
垢版 |
2017/08/08(火) 21:04:05.79ID:iLZiJ7Ej0
>>929
あっちは変速機ごとキハ200と共通の奴に変えてなかったか?
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 9be9-/FH4)
垢版 |
2017/08/08(火) 21:29:57.84ID:4fppXAaf0
理由は114514回出たろうが
0933名無し野電車区 (スッップ Sdaf-Omeh)
垢版 |
2017/08/08(火) 21:30:14.09ID:oHDcJpapd
>>931
使い続けないから。あと5年もしないうちにキハ183は全廃になるから。
0934名無し野電車区 (オッペケ Srd9-2S1q)
垢版 |
2017/08/08(火) 21:55:01.29ID:y0K5zIsZr
285の製造止めて100億以上の経費削減になったとか
先行量産車引き取ったのも、メーカーとの取引結果で違約金無しの代わりとかかな

仮に先行量産車使ったところで、部品交換や保守はメーカーが引き受けてくれず、苗穂でも扱いに困る結果になってたであろう
0936名無し野電車区 (スッップ Sdaf-Omeh)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:56:33.99ID:oHDcJpapd
>>935
キハ130は日高線の特性と車両自体の特性の相性が悪すぎて、主に塩害の影響から車体の劣化・老朽化が予想以上に早かったからな。あれは海岸沿いの路線に使うべき車両じゃなかった。
0937名無し野電車区 (ガラプー KKa3-s3nj)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:09:43.57ID:IpnJl3OEK
そもそも本州と同じ1枚窓で良かったの?
同形が陸別町を走ってた事にも驚いたが
0938名無し野電車区 (ワッチョイ 43bd-ACKi)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:21:57.81ID:C56keWDK0
海岸沿ながら温暖な松浦のMR-100が20年くらい、使用条件の近い三陸の36-500が14年だから
14年程度で廃車になったキハ130はNDCシリーズの寿命としては妥当で言うほど短命でもなかったりする
JR北海道もケチらずに同様に海岸線を走るTKT8000やASA100みたいなステンレスで作ればもっと持ったのかもしれないが
ちなみに三陸の初期車36-100が36-500を差し置いて未だに残ってるのは軽快気動車ではなく国鉄車準拠の車体だから
0941名無し野電車区 (ガラプー KKa3-Ej15)
垢版 |
2017/08/09(水) 15:25:58.62ID:Gr2KJ8HEK
>>939
レールバスは嫌と言いながらも、DMV作って学習すらしてなかったけどな
0943名無し野電車区 (ガラプー KKa3-s3nj)
垢版 |
2017/08/09(水) 20:23:27.10ID:IpnJl3OEK
困った時の183-400?
0945名無し野電車区 (ワッチョイ 196d-yAow)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:19:20.12ID:HqcerZPK0
キハ183-400は高速化改造後のスラントノーズ相当にデチューンしてんだな
スラントノーズをNN相当に改造して130キロ出せるのあったらどうなっていたか
400PSエンジンを搭載したキハ283-200番台はあったがあれは客車を付随車としてぶら下げるために出力増強しててブレーキ強化しておらず110キロのまま
0946名無し野電車区 (ワッチョイ 9be9-/FH4)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:23:29.55ID:4YA/c7ky0
発想とダイヤが1980年代に逆戻りしちまったんだよ
0947名無し野電車区 (ワッチョイ 196d-yAow)
垢版 |
2017/08/09(水) 21:53:12.79ID:HqcerZPK0
キハ283は北斗では振り子使わなくなった
振り子角度が大きく直結4段変速とも相まってキハ283オンリーだったらもっと速くなってただろうに
昔は途中駅が東室蘭だけで2時間59分の韋駄天スーパー北斗があったがキハ283系使ってたらもっと速くなった?
0949名無し野電車区 (ワッチョイ fd4b-dE0h)
垢版 |
2017/08/09(水) 23:54:13.93ID:ghPCI8AZ0
登別と洞爺にも停まりながら3時間3分くらいのもあった。
新札幌はまだ停車してなかったが、あれが一番速かったような気がする。

今の北斗は決して鈍足ではないのに、高速化直後と比べたらあまりにも遅すぎる。
0950名無し野電車区 (ワッチョイ c7ae-z+qv)
垢版 |
2017/08/10(木) 00:27:12.93ID:1yy/H8kr0
キハ261で130km/h、車体傾斜使用したらスーパー北斗はどこまで早くなるだろう。
キハ281レベルとは言わなくても、それなりに高速化はできるか。
0951名無し野電車区 (スップ Sd5a-kfLW)
垢版 |
2017/08/10(木) 15:03:32.96ID:z9a6e4SQd
確か、
6駅停車以上は加速力の差でキハ261系のが速く、
5駅以下は曲線通過速度の差でキハ281系のが速い。
とかだったはず。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況