X



【黒磯】東北本線仙台口スレッド10【一ノ関】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/04/26(水) 01:27:18.50ID:uW1ZrdCY
主に東北本線 南東北地区・仙台車区間/仙台支社エリア(黒磯〜一ノ関間)について語るスレ。
・ローカルスレにつきage進行で。
・仙台近辺については仙台地区スレ等も参照のこと。
・常磐北部スレ共々粘着荒らしには注意。
・関連スレ等は>>2以降を参照。
・一ノ関以北(盛岡支社管内)については、下記の盛岡口スレで。また黒磯以南の話題は宇都宮線スレへ。
・黒磯〜宇都宮辺りのネタも地域柄多少は認めますがまあ程々に…

◆前スレ
【黒磯】東北本線仙台口スレッド9【一ノ関】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1480851976/

◆一関以北の話題は
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1484884856/
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/04/26(水) 12:27:04.98ID:DT0tnf7e
ヒント
遊都総研 日時: 2017年4月26日 9:00

三陸鉄道株式会社(岩手県宮古市、中村一郎社長)は4月25日、復興庁記者会見室で、今村雅弘復興大臣に対し、「三鉄オーナー証」を贈呈した。
同社と岩手県では、同県へのふるさと納税「ふるさと岩手応援寄付」で、三陸鉄道への支援のために10万円以上の寄付をした人を「三鉄オーナー」としている。
今回、今村復興大臣には5人目の三鉄オーナーに就任した。

今村復興大臣には、三鉄オーナー証のほか、返礼品として、東日本大震災津波で被災したレールを組み込んだ特製の「オーナーズプレート」、
「たのはたアイスクリームセット」(岩手県田野畑村)、「山根商店厳選鮭尽くし」(岩手県宮古市)などの三陸地域の特産品ギフトを贈呈。
なお、三鉄オーナーへの返礼品には三鉄車両運転体験(三陸鉄道盛駅車両基地内)などもあるほか、税制上の優遇措置も講じられるという。
三陸鉄道支援のための寄付は、三陸鉄道の活性化・利用促進等の支援に活用するという。

写真
http://yutosoken.com/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170426三陸鉄道-e1493125291344.jpg

http://yutosoken.com/wp/2017/04/26/sanrikutetsudou-2/
0005名無し野電車区
垢版 |
2017/04/26(水) 16:16:28.38ID:Vuf/nR/R

























0006名無し野電車区
垢版 |
2017/04/30(日) 23:59:57.77ID:TwwkAoLj
あげ
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/05/02(火) 21:06:31.71ID:yyL6l8Bg
利府駅周辺に大型住宅地ができているんだが、
この団地が入居開始すれば利府支線もダイヤ的にも
編成数的にも変わるんだろうな
某ハウスメーカーだけでも千人規模になるらしいから
利府支線を複線にするだろうか?
単線だと4本/時間がMAXだろうから
輸送力増強にはなにかの対策が必要だろうな
0010名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 02:14:04.56ID:y+ygTfJZ
この前久しぶりに雀宮に帰ったら、春だってのにボタン式の半自動扱いになってた
雀宮は首都圏だ!東北じゃねえ!
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 11:25:04.65ID:y4C58ceR
>>9
>改正後の新白河〜黒磯は交直流電車(一部時間帯は気動車)での運転となる。

な、何だってー?!
0012名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 11:50:24.58ID:3oCqjQAT
まさかのキハ100系又は120系の黒磯運用か?
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 11:57:31.83ID:wYTnWF2O
>>11
磐越東線でお役ご免になったキハ110(両運車)を使うのかな?
0014名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 12:01:17.40ID:RB0c7RUK
烏山線・水郡線からは借りられなさそうだが…
磐越東線から借りてくるか? (郡山〜黒磯の運用が1往復?)

交直流車は小金井常駐?
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 12:17:09.85ID:wYTnWF2O
>>14
磐越東線は先のダイヤ改正で全ての列車が2連ないしは4連になり、両運車のキハ110に余剰が出ている。

もしくは郡山で昼寝している水郡キハE130系を叩き起こす。

このどちらかじゃないかと思う。
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 12:59:43.50ID:HnjE+Kq0
普通に考えればこの区間なら従来通り仙台所属であるところのキハ110ってとこだけど
E531が水戸所属のまま運用につくなら同じく水戸のキハE130ってのもなんか面白そうではある
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 13:17:19.10ID:log2dVSU
勝田のE531がそのまま運用に就くなら
小山-新白河の列車が1往復はありそうだね?
0018名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 13:36:28.42ID:j4chVrg1
烏山線の気動車なくなっちゃうんだし
宇都宮に運転できる人いなくね?
0019名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 14:06:55.43ID:b2j3zZCS
郡山方から気動車出すにしてもどこまで南下させるかということになるしな
(将来的に黒磯の構内縮小なら尚更)
0021名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 15:26:36.33ID:log2dVSU
>>20
いやそれは望まんけど、敢えて欲を言うなら小山-郡山を基本編成で…w
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 17:14:06.22ID:DQegwGhH
常磐北部スレ駐在の支社長なら勝田発水戸線経由仙台行→浪江往復→仙台発水戸線経由勝田行とか提案しそう (すっとぼけ)
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 17:21:36.32ID:k9NksRd+
>>7
バーカ
あそこはイオン等の商業用地
少しはググること覚えようねボク
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 17:46:40.68ID:a5VWq9Y3
>>7
利府は開発後も増発なくても塩釜通る列車より空いてる状態だと思う。
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 18:12:43.88ID:j4chVrg1
E531-3000が宇都宮ー新白河で
キハが黒磯ー郡山っていうんだったらありえそう
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 18:14:17.31ID:wYTnWF2O
>>19
気動車運用で使用される車両は郡山のキハ110じゃないかと思うんだけど、それを前提とした場合の新白河ー黒磯運用がイマイチ予想つかない。
新白河の場合そもそも車止めで分断されたホームの南側にどうやってキハを据え付けるのかが想像つかない…。

黒磯駅で折り返しの場合、構内北側に旅客用の引き上げ線があるから、そこを活用出来そうだけど。
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 18:51:34.25ID:log2dVSU
新白河で分断して、郡山方面が交流電車(一部気動車)で黒磯方面が交直流電車なんでしょ?
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 19:27:08.76ID:HnjE+Kq0
>>28
回送(もしくはスルー運転)時に上下本線入れれば普通に運用できるでしょうに>キハ
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 20:16:15.11ID:wYTnWF2O
>>29
新白河以北でワンマン運用するなら従来通りE721/701系を使えばいい。
それができない新白河以南でワンマン運用をするためにキハが必要と。

>>30
(新白河駅の)一部進路の使用停止という記述もあるので、上下本線(5・7番線ホーム)を閉鎖する可能性も考えられる。黒磯まで回送してから営業運用かもしれませんな。
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 20:43:52.67ID:Tyu7bK/Z
>>24
コモンシティ利府でググれ ば〜か
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 09:03:46.87ID:r8+5XRTz
仙台関連のスレッドはここに限らず悪口が多いですな
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 11:04:25.47ID:WrmMiAIT
コモンシティーって、利府のペアブリッジ付近の区画整理地ね
高層マンション建てるなら別だが、あの規模ではさほど乗客増には繋がらない
場所的にも新利府よりも利府駅の通勤範囲だし
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 20:00:24.63ID:2mioenMz
>>9
10/14の時点で黒磯駅の地上切替廃止まで行くんだろうか?
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 20:02:33.02ID:EluC391w
黒磯の切り替えより前に新白河折り返しが完了させるのが正しいと思う
二つのことを同時にやると取り返しがつかなくなることがあるからね
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 20:23:06.83ID:WhVROxr4
中途半端な時期にダイ改やるってことは
年度末の全工事しゅん功を目指してのことだろうな
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 21:50:33.30ID:j6AMiGj4
黒磯の敷地は縮小?
使わない線路は撤去?
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 00:18:51.22ID:/izgtcWj
コモンシティ利府のHPを見たんだが、利府駅まで徒歩16分だか18分って
書いていたんだがある程度人口が集積すれば、利府駅までミヤコーバスが
路線開設すんでないだろうか?
利府って駅郊外の丘陵地には戸建て団地が集積しているんだが、
このコモンシティ利府(積水ハウス)は当地区初の試みとして
田畑を埋め立て整地した宅地なんですよね。
利府駅と新利府駅の中間地点に立地するんだが
新利府駅周辺も利府町で整備する旨表明しているしJRも協力体制だし
利府町もマスマス発展するし、第一にまだまだ宅地化できる
広大な丘陵地(梨畑)があるのが大きな強みだね。
次の開発は春日地区の山林梨畑ですね( ´艸`)
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 05:37:54.70ID:8UnX1QEu
>>41
震災後盛り土の宅地が敬遠されてるのを知らないのか?
建築時に深杭を打つかべた基礎にしなきゃ液状化で不同沈下するぞ

同様の区画整理地(集団移転含め)各地に出来てるけどさ
利府はまず葉山団地をどうにかせよ
0043名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 05:47:38.76ID:8UnX1QEu
あの辺の航空写真を見てるけどさ
新幹線総車セ北側のイオン移転予定地、今より狭くないか?
接続道路も付近道路との兼ね合いで湾曲してるせいで
もし建築するにしても石巻イオン風になる

そして現在のイオンモールを解体整地し直して宅地分譲したほうが
コモンレールなんとかより面積大きいし(新幹線振動対策は必須だが)
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 06:14:32.26ID:8UnX1QEu
利府はイオンがなくてもあの辺生協やらウジエが密集して出店
特にウジエは開店したてなのに人員不足でパートや派遣の求人が絶えない
おまけに利府町内にはヨークが2店舗展開で明らかに供給過剰
むしろ家電量販店が無いのが不思議
0045名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 07:59:02.09ID:xxan9VMB
>>41
そんなに開発したきゃ脳みそ掘り返して自分の頭でも整地してろ
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 10:49:23.64ID:569bm9/r
液状化は対策不足な工事した場所で発生しただけ、大抵の新興平地は無問題。
丘だって八木山とか折立の方の住宅街が崩れてた。
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 11:08:29.65ID:IhjFbiu+
10/14時点では新白河折り返し開始だけで黒磯の設備切替はまだ、ということになると、
E531は黒磯で地上切替して走ることになるのか。何かすごい話だ。

まあそもそも論として、>>9のツイッターを鵜呑みにしていいのか?という気も。
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 11:11:15.30ID:e6/6Skc1
設備切り替えに先んじて黒磯での機関車交換廃止があったし
一つづつ解決してるんじゃないかと思ったよ
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 11:22:03.88ID:m4IJFFUn
黒磯駅停車列車の場合は地上切り替えにしなきゃいけないんだっけ?
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 16:48:42.38ID:ZUEKeXIc
E531が黒磯直通になったら常磐、水戸で足りなくなる?
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 17:15:58.53ID:IhjFbiu+
足りなくならないようにこの前増備(K555〜K557)したのでは。
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 17:23:10.48ID:Pyv4wrn4
もし感電死亡事故が無かったら、この先も地上切り替えのままだったんだろうか?
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 19:56:33.82ID:M/fvL+sI
>>50
黒磯駅での電源切替方式(車上/地上)は、車両に搭載
されている列車選別装置の有無によって決まる(かつて
の特急は黒磯駅を通過・停車どちらの場合も選別装置の
作動で車上切替になっていた)ので、停車=地上切替と
いうわけではないよ。
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 09:06:58.36ID:rWSm0JHV
電源切替方式(車上)の新型車を仙石線投入希望する
仙石東北ラインを完全電車化するのが目的
よって、松島駅手前の東北・仙石横断線も
当然ながら電化工事(直流でも交流でもJRにまかすわ)もしてね
仙石線はJR東日本の施策実験線だからこれもやってほしいです。
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 09:08:31.68ID:rWSm0JHV
余ったHB−e210は五能線にでも投入だなや
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 12:26:53.94ID:RAkazEQk
停止する場所にセクション設置なんてできないしな
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 15:45:13.69ID:1I4jvKJ0
どうしてもあの接続線を電化して交直流車を入れるんなら、
それこそ地上切り替えにするしかあるまい。今の技術なら
地上側の切り替えは自動でできそうな気もするし。

まあ、現状ではHB車を入れたJR東日本の選択がベスト
だとは思うがね。
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 23:12:43.65ID:n9l9uyHn
今月中旬頃から黒磯・新白河でE531系を使った乗務員訓練開始

基本的には黒磯・新白河間の交流車運用をそっくりそのままE531系に置き換えるだけで黒磯以南までを巻き込んだ大規模な変更はしない模様
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 23:36:00.81ID:VkBH2Ese
>>55
黒磯の交直接点施設は鉄道文化財級だと思うんだけど、
万全な事故対策を立てればいいわけで、原因を根こそぎ取っ払うのは
考え違いというか、ちと勿体ないと思うわ。
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 23:50:00.81ID:/4bYSs+Y
激レアな設備だからこそ死人が出た訳で

特情箇所は可能な限り減らして
危険源を根こそぎ取り払うのは安全管理上はかなり有効
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 00:10:17.34ID:VsRTc1n6
>>64
確かにそれは分かる。
でも全部更地にしちゃうのは、やっぱり勿体ないよね?
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 00:16:42.15ID:dHDAsdXC
保存するにしても使用停止するのは大前提だからな
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:51.67ID:jFr1rXEP
E531は大宮所属で小金井常駐にするのか
勝田のまま送り込みで小山〜黒磯も走るのか
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:57.35ID:0tMQcz5w
>>62
来春の改正あたりで黒磯以南も含めた改正をするのかな?
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 11:52:25.65ID:yylsztoN
郡山は北斗星で宇都宮まで乗務実績がある
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 11:54:24.47ID:43oljMHN
輸送指令は新白河まで東京支社になるんでしょ?
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 17:34:02.23ID:KEuYTTn7
これまでも運用は支社境を越えてたし
運転指令もATOSを拡大するとかじゃない限り
従来通り黒磯が境界のままじゃないかな
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 20:01:27.87ID:3sDwUYbU
>>75
黒磯をスルーできるようになるのにまだあんな田舎途中駅に固執する意味もわからないけどね。
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 20:04:34.74ID:IB34heGP
宇都宮以北は東北本線に!
愛称は宇都宮以南で
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/05/09(火) 20:13:23.18ID:VsRTc1n6
宇都宮線は宇都宮駅場内だけに隔離しとけw
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/05/10(水) 01:26:49.55ID:4G6yS43V
愛称を“餃子線”とかにするなら、栃木県内に限り認めるw
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/05/10(水) 20:43:45.66ID:Wb2w4HhT
>>75
ATOSは那須塩原まででしょ。Suicaの首都圏エリア北限は黒磯だけどね。

とりあえず10月14日は必要最低限の改変をして、来春に運転系統の変更も含めた本格的な改正を行うのかな?
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/05/10(水) 20:47:24.60ID:PHRNo5Xf
黒磯には仙台方面からの電車が来るからATOSは無理なんだろうか
新白河折り返しになったら白坂までATOSになったりすんのかな
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/05/10(水) 20:55:19.54ID:xi8TavYg
東北PRCの更新でもしない限り今のままじゃないの
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/05/10(水) 22:30:15.89ID:eosq3of1
というか宝積寺以北からの上野方面直通列車かなり減ったから
もうあの辺がATOSである必要あんまり無いんだよな
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/05/11(木) 12:47:46.96ID:8jJ7HXyq
>今年度もE531系を増備
>E531は基本10連3本,附属5連2本程度


どうやら車両の数は揃いそうだね。
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/05/11(木) 17:53:43.13ID:Hp6xJq83
>>86
鉄道運行情報にもあがってない。くわしく教えてちょ!
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/05/13(土) 21:56:48.23ID:56t1gbxK
黒磯方面と郡山方面は完全に区切られるんだな
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/05/13(土) 23:56:56.08ID:daE4hm5+
新白河の関って感じかな?首都圏の近郊区間は新白河まで広げたりはしないだろうけど..?
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/05/14(日) 08:17:31.69ID:puszlGin
>>92
黒磯のデッドセクションが使用開始されれば、貨物を除き完全に南北分断となるから5・7番線に列車が停まる事はなくなるかと。
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/05/14(日) 09:38:36.94ID:wEgvOGKI
黒磯駅の不要な土地は整地して売却されるんでないだろうか

用途としては
@工場用地
Aデータセンター等の情報関連施設
BSC ただし周辺人口を考慮して中規模なもの
C買い手が付かなくて遊休地
DJRの大規模な施設
EJRFの施設(車両センター的なもの)
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/05/14(日) 10:42:43.45ID:BgS3qFlV
978 ラーメン大好き@名無しさん (エーイモ SE1f-3/Kk [1.115.198.202]) sage ▼ New! 2017/05/14(日) 08:37:40.98 ID:puwwj23uE [1回目]
コピペにマジレスしちゃって顔真っ赤だろうなあww
哀れなおじさんだなあww
ハッハアーw
フッハッハー
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/05/14(日) 22:24:10.83ID:FLJvrfwc
黒磯〜新白河各駅ホーム嵩上げ工事始まってる
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/05/15(月) 00:16:05.24ID:iWHLq2KY
白坂までは電車用の1100mmにしちゃうのかな
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/05/15(月) 19:04:25.80ID:glhgM4Kx
乞食切符で黒磯まで乗り通せないのはイタイ
新白河発宇都宮行きでも出来ればアレだが。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況