X



快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(5級) (ペラペラ SD52-3eBY)
垢版 |
2017/05/04(木) 05:03:03.38ID:Q/Z0WjWuD
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平日の昼も立ち席(721・733)が多くなってきている快速エアポート、
15分に1本でも足りません。
本数を増やすとしても、特急、貨物、各駅停車が1時間に3〜4本が限界です。
それだけではなく、北海道日本ハムの球場問題で、
北広島に球場ができれば、輸送力がこのままではパンクします。
どうすればいいのか議論いたしましょう。

@編成数を増やす6→8・9両
A待避設備を増やす(恵庭?)
B部分複々線化(出来る範囲で 北広島〜千歳)
C貨物線の増備(ラッシュ時には旅客も併用)
D札幌〜南千歳の複々線化
E新千歳⇔苫小牧までトンネル、南千歳から複線化して特急も停車で特例措置で普通料金で利用させることによって今の本数で対応


前スレ
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1490962694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0020名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/05(金) 05:52:22.56ID:+a2hND+hK
>>19
繰り返しになるが毎時5本は12分間隔であり、こんなものは論外だ。
0021名無し野電車区 (ササクッテロル Spf7-3eBY)
垢版 |
2017/05/05(金) 06:40:07.02ID:MbPfwUDvp
当のJRは12分で考えてるみたいだけどな
0022名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 06:45:52.23ID:XzLj5Kbqr
>>20
普通は24・36分間隔ダメか?
10分間隔だと益々エアポートに中間駅からの利用者が集中してしまう。
10分間隔にして、恵庭と北広島を交互に停車させる方法も有るな。普通の待避は島松に変更。北広島で接続を考慮しないダイヤにする。
0023名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 06:55:40.80ID:XzLj5Kbqr
マリンライナーの妹尾と早島みたいに、恵庭と北広島を千鳥停車。
恵庭・北広島からの利用者の利便性はさほど変わらないし、千歳空港&千歳の利用者は中間駅利用者減と本数増で便利になる。
これがダメなら、毎時4本のまま恵庭・北広島通過、千歳・苫小牧〜札幌の区間快速の設定が必要になる。
0024名無し野電車区 (ワッチョイ d392-pKhs)
垢版 |
2017/05/05(金) 06:58:26.90ID:MTHoCc8A0
>>3
こんな状況でJR北海道に金ださせるつもりかよ

キチガイか?菅は
全額国がださねーとJRはやらねーだろ
なに考えてんだ
0025名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 08:37:18.02ID:XzLj5Kbqr
エアポート増発しないなら、北広島・恵庭を通過・全列車札幌折り返しにし、代わりに普通列車を千歳まで15分おきにする。
エアポートの札幌ゆきの通過待ちを上野幌でやり、エアポートは白石〜札幌は函館線の線路を走る。普通列車は数分停車後、手稲・小樽へ直通する。
0026名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/05(金) 08:37:41.76ID:+a2hND+hK
>>22
24分・36分なんて間隔はダメだよ。

エアポートが増発されたなら今以上に利用者が増えるだろうけど、
輸送力も増えるから問題なくね?
0027名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 09:11:14.19ID:XzLj5Kbqr
>>26
1案
毎時6本に増発。恵庭・北広島の交互停車。
2案
15分おきのまま、千歳線内快速とエアポートに分離。
3案
増発せず。

どの案に共通なのは、小樽直通廃止・uシート2両化のうえ、300円整理券化、近距離券売機で整理券発売(JR東海のホームライナーみたいに)・新千歳〜南千歳の割増を400円化、自由席は全席ロング化。

どれが良いだろうか。
0028名無し野電車区 (ワッチョイ 228c-sARA)
垢版 |
2017/05/05(金) 09:15:02.24ID:P/aluDlf0
ロングにしろと言うがロング車両を準備する余裕も無いのがJR北海道。
車両に関しては現行車両を活用するしかない。
また何人か言っているが乗車率が低いが満員となる理由のひとつが空港利用者の荷物。
空港利用者に荷物分も含め二人分の料金徴集は必要なのかもしれない。

そう考えると沿線利用者はエアポートやいしかりライナー車両で小樽から苫小牧までの快速・普通、
空港利用者は余剰の特急車両を活用して札幌ー南千歳ー新千歳の特急に分離はあながち間違ってない。
0029名無し野電車区 (ワッチョイ e247-vxmx)
垢版 |
2017/05/05(金) 09:26:47.59ID:pK0RrAwE0
>>28
 今年度は733系エアポート編成を増備するけどな。
0031名無し野電車区 (ワントンキン MM62-gd/B)
垢版 |
2017/05/05(金) 10:02:23.46ID:DGpY+W6iM
外地の分際で、内地の大都市近郊の都市鉄道の真似事をさせたり、中韓あたりから来る観光客
への面子を気にしたりで、100億単位で国税が湯水のように消し飛んでいく。
JR北海道の問題の根源その点にあると思うんだが・

せいぜい、エアーポート編成にもう一両Uシートをぶっこんで、札幌空港間の限定運用にすれば
地上施設への大規模な投資がなくても、毎時5本ぐらいなら、実現できそうだ。札幌駅のホーム一面だけ
はいっそのこと、エアーポート専用のホームにしてしまえばよいのでは。エアーポートだけを
完全に他の運行系統と独立分離させ、車両と施設の増加分を、(株)北海道スカイアクセスに所有
させ、上下分離方式として、JR北は快速エアーポートに関しては、運行管理に専念させれば
良いと思う。
0032名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 10:42:09.56ID:XzLj5Kbqr
>>28
721系中間車を731系に組み替えたら良いのではないでしょうか。多少改造は必要でしょうけど。
特急車両に分離するなら、乗降に時間が掛かるので新札幌・北広島・恵庭を外した方が良さそう。
ロング車を増やし、721系は運用から外していかないと。小樽直通も不要。
0033名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/05(金) 12:11:50.93ID:+a2hND+hK
>>27
交互停車いらんかと。
0035名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 12:42:12.09ID:XzLj5Kbqr
>>33
全列車停車なんかしたら、恵庭・北広島からの利用者が更に増える。両駅からの利便性を上げない為に必要。
0036名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 12:46:12.62ID:XzLj5Kbqr
増発せず、自由席のロング化&小樽直通廃止で
721系をエアポート運用から外してしまいましょう。自由席の完全ロング化で混雑緩和になる。
0037名無し野電車区 (ワントンキン MM47-gd/B)
垢版 |
2017/05/05(金) 12:46:23.08ID:1/Klp34eM
(株)北海道エアーアクセスを立ち上げる。
鉄道の守備範囲は、空港、札幌の安定輸送まで。
空港→小樽、空港→岩見沢・美唄はむしろ高速バスに誘導していく。

 事業内容としては、定款に、空港輸送の安定化と付随して沿線の発展に資すると
でも記載しておけばよい。

 目標としては、現在の721、733のエアーポート編成に後1両サハのUシート
車を追加して、毎時4本の2M5Tの空港札幌間の鉄道輸送を、安定して40分の
所要時間で達することである。

CHITOSE AIRPOT→SAPPORO :THE TIME RRQUIRED 40 MINUTE
RESERVED SEATING: 1500 YEN
UNRESERVED SEATING :1000 YEN
を目標とする。

2M5Tのエアーポート編成は、自由5両、Uシート2両の札幌空港アクセスの
限定運用とする。加速がのろいからといって、40分で結ぶとなれば問題ない
ように思える。

 間違っても、ちょっと痛いから痒いからなどといって、湯水のように国税を
100億単位で投入して箱物を増やしてはならない。
 Uシート車両新製費用、伴う券売機システムの改良費用、プラットホームの改良
費用は、全て(株)北海道エアーアクセスに負担させ、JR北海道は安定した鉄道
輸送に勤め、追加された固定資産の利用料を、(株)北海道エアーアクセス
に毎年支払う。
















 
0038名無し野電車区 (ペラペラ SD52-3eBY)
垢版 |
2017/05/05(金) 12:59:19.82ID:HVygjXqoD
やべー
0040名無し野電車区 (ワントンキン MM47-gd/B)
垢版 |
2017/05/05(金) 13:03:12.80ID:1/Klp34eM
 後、エアーポートに地元住民が中間駅から、押し寄せ混雑を助長するとの
論調を良く見るが、時刻表を見ると、札幌駅に7時代の後半から9時前ま
での到着する、千歳線の列車を見ると、始発駅は、空港、苫小牧、千歳と
まちまちであるが、全て恐怖の平行ダイヤの普通電車である。

 帰宅の時間帯でも30分程度千歳線普通列車の運行間隔の開く時間帯がある。
中韓からの観光客様の快適さを地元北海道土民度もが毀損しているとの論調は
まったく的外れである。

 むしろ、最果ての地で哀れ暮らしている、千歳線沿線の土民達の通勤の苦痛の
軽減のためには、ラッシュ時に上下2本程度、苫小牧発着のライナー的なすずらん
の増発が必要であるように思える。すずらんに関しては、全車自由席にして
北広島、恵庭を停車駅にして、札幌⇔苫小牧駅間の自由席は一律300円にした
ほうが、沿線の開発に資すると思う。785も余ってるしね。

いずれにしても、なにかあれば箱物に金をかけて開発するなんてのは絶対反対・・
0041名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/05(金) 13:18:29.38ID:+a2hND+hK
>>35
本数そのものが増えるんだから問題ないだろ
0042名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 20:23:20.27ID:b6yf7Isor
>>41
本数増える分の恩恵は千歳〜空港の客に享受させる。
恵庭・北広島は利便性を上げず、『エアポートは便利!』とならないようにする。
マリンライナー方式で運転し、貨物列車や特急のスジを確保する。
0043名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:28.58ID:b6yf7Isor
自由席ロング化&uシート2両化。新千歳〜南千歳の加算運賃を400円に値上げ、エアポート指定席は300円に下げる。指定席お得度を上げ、指定席利用に誘導。自由席は4両になるから、中間駅利用者は座れる機会が少なくなる。早いけどいつも座れないエアポート=中間駅利用者。
721系はエアポート運用から外して、7・8次車は731系と編成を組み替える。自由席はロング化。
0044名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:31.42ID:b6yf7Isor
自由席ロング化&uシート2両化。新千歳〜南千歳の加算運賃を400円に値上げ、エアポート指定席は300円に下げる。指定席お得度を上げ、指定席利用に誘導。自由席は4両になるが、毎時5本に増えたら問題ない。
普通の待避は島松に変更し、普通と接続は取らなくする。
721系はエアポート運用から外して、7・8次車は731系と編成を組み替える。自由席はロング化。
0046名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/05(金) 22:35:39.98ID:+a2hND+hK
>>42
北広島や恵庭が更に便利になっても誰も困らないんじゃない?
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 63c8-yFc8)
垢版 |
2017/05/06(土) 01:36:23.47ID:KAfP0wEn0
より、なんで、新千歳空港連絡の快速エアポートがこれだけ叩かれるのかが分からない。
空港連絡鉄道なら東京モノレールもあるし、京急もあるし…。そっちのほうがいろんな意味で
もっと叩かれてもいいよね。
0048名無し野電車区 (ワッチョイ 32a8-lr4m)
垢版 |
2017/05/06(土) 01:55:11.31ID:Zmu8MZxI0
叩かれなくていい。板違い。
地元日常利用者の利便性 vs 空港利用者の目線 はどこでも相反する。
0049名無し野電車区 (ワッチョイ 274c-bZBa)
垢版 |
2017/05/06(土) 20:41:19.55ID:EgcMa/Nd0
ダイヤは現状維持
新車はロングシート化
Uシートは1000円に値上げ。

これだけでいいだろ。
0050名無し野電車区 (ワッチョイ 36c9-LeL1)
垢版 |
2017/05/06(土) 23:29:05.15ID:Wsz6HjG90
おまいら枠にとらわれた発想しかできないんだな(´・ω・`)
もっと頭使おうぜ

丘珠空港を増強して東豊線を延伸直結すればいい
どうせ新千歳空港の容量はいっぱいいっぱいだ
0051名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/07(日) 01:06:48.27ID:jI7Z3CArr
>>49
ダイヤは現状維持、Uシートは300円に値下げし、2両に増やす。南千歳〜千歳空港の加算運賃を500円に値上げする。
自由席はロング化(車端は車イス&スペースで座席無)、空港利用者だけが座れたら良い。
中間駅から、札幌に向かう客は立って行けばよい。
0052名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/07(日) 06:20:27.99ID:jI7Z3CArr
Uシートは札幌行きは南千歳・新札幌以外の、新千歳行きは途中駅はドアを締切扱いにする。
0053名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/07(日) 09:15:06.50ID:M5mIbgQaK
他の空港に分散させたほうが良さそうだ
0054名無し野電車区 (スプッッ Sd72-JXI4)
垢版 |
2017/05/07(日) 10:42:23.69ID:WylkNQrMd
>>53
北海道旅行質問スレに行くと、千歳じゃない方が効率いいだろ?ってのが相当いる。聞くと大体ツアーの都合とかチケットの値段が原因。
役人が鉄道にどうこう言う前に、千歳偏重の航空政策を改めて貰ったほうがいい。。
0055名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/07(日) 13:48:37.27ID:WxGpHNIvr
旭川空港に連絡鉄道造る。滑走路の下にトンネル掘る。ターミナルビル地下に駅。
0056名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4e-3eBY)
垢版 |
2017/05/07(日) 14:56:12.39ID:A0vzis+xM
>>55
非電化で地下化?
0057名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:54:30.16ID:M5mIbgQaK
線路の近くにターミナルを設ければいい
0059名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/07(日) 16:18:58.66ID:M5mIbgQaK
線路も少しくらいは迂回が必要になるだろうけど…
0060名無し野電車区 (ワッチョイ 36c9-LeL1)
垢版 |
2017/05/07(日) 16:52:50.58ID:+ZQAyMkr0
>>55
それはちょっと遠い
150`離れてる
直通特急走らせても1時間半は切れないだろう
0063名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/07(日) 20:31:38.98ID:M5mIbgQaK
南千歳〜追分〜岩見沢〜旭川の臨時快速とかやっても集客無理かな?
0064名無し野電車区 (ワッチョイ 228c-sARA)
垢版 |
2017/05/07(日) 20:58:39.48ID:0MVjT2kx0
>>63
その特急を切望するビジネスマンが多そうだ。
あと旭山動物園や富良野方面の観光客。

それをすると札幌に寄らなくなるから札幌市がものすごい圧力掛けそう。
0065名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/07(日) 21:07:03.42ID:M5mIbgQaK
>>64
特急じゃない。快速だ。
また、これを設けても札幌方面への減便はないものとする。
停車駅は南千歳、追分、岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川、近文、旭川
0066名無し野電車区 (ワッチョイ 228c-sARA)
垢版 |
2017/05/07(日) 21:18:39.67ID:0MVjT2kx0
>>65
北の状況で空港利用者からおもいっきり金を徴集できるのに快速運行なんて愚策。
毎時1本、特急運行するだけでエアポートで札幌乗り換えしていた道北への利用者が一気に流れてくる。
意外に利用者増強策としては千歳線増便やロング化よらりもいいかも。
快速切望する貧乏人は普通列車乗っとけ。
0068名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/07(日) 23:01:50.18ID:M5mIbgQaK
確かにそうかもね。しかし特急は適当な車両がないし南千歳始発というのもなあ…
快速にして南千歳〜岩見沢だけならアリかな?
0069名無し野電車区 (アウアウカー Sa1f-Z28u)
垢版 |
2017/05/07(日) 23:45:28.26ID:uJlofZyWa
>>68
快速ならニセコライナーの車輌
普通なら日高線の廃止で余ってるあの車輌
特急ならキリンのイラストのあれ
0071名無し野電車区 (ワッチョイ 9b7e-C64H)
垢版 |
2017/05/08(月) 01:34:59.78ID:lcQKQ5Cm0
>>22
快速を12分間隔にすると快速と快速の間に特急と普通のどちらか一方しか入れられなくなる。
快速同士の間隔が14分空いていれば両方入れられるが、これも北広島2本待避が条件。
普通を島松まで逃がそうとすると快速が遅くなる。場合によっては特急まで遅くなる。
快速系を増発するなら20分サイクルで2種類を走らせるのが自然。車両が足りればだけど。
0072名無し野電車区 (ワッチョイ 9b7e-C64H)
垢版 |
2017/05/08(月) 01:44:39.14ID:lcQKQ5Cm0
続き。

エアポート用の車両がそれほど増やせないなら、
40分サイクルで快速を13-13-14分ないし12-14-14分間隔にすることが考えられる。
1時間あたり快速4.5本、特急最大3本、普通3本ということになる。
ただ旭川方面との兼ね合いは難しくなる。
0073名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/08(月) 11:31:57.18ID:n4DAeQ5Mr
やはりエアポートを特快化し、線内区間快速を設定するしかないかな。
これなら、設定可能でしょう。
エアポートの停車駅は、新札幌・千歳・南千歳のみ。但し特急優先の平行ダイヤ。
0074名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/08(月) 12:42:43.89ID:W0EGrg7LK
>>69
快速なら201。
201の有効活用になるかも。
0075名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/08(月) 13:38:54.85ID:n4DAeQ5Mr
721系6連3101〜3103・3015・3016編成を函館に転用。8次車は733系共々サハを2両ともUシートに改造。8次車は731系に組み替える。721系はエアポート運用からはずす。
733系1000番台は札幌に転用=函館ライナーの編成増強&転換クロス化&エアポートのロング化。
エアポートの系統分離→加算運賃値上げとエアポート指定席値下げで、座りたい客はUシートに誘導。
0076名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/08(月) 15:40:59.43ID:n4DAeQ5Mr
エアポートを毎時3本(恵庭・北広島通過)・線内区間快速3本・普通(島松折り返し)3本とするのは?
千歳線内快速とあわせ、普通も増えるから便利になる。
千歳〜札幌は
特急・エアポート・快速・普通・貨物列車で入れるとスジが組みやすい。
0078名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/08(月) 16:56:15.40ID:W0EGrg7LK
>>77
岩見沢まででいいと思う。岩見沢で特急に接続。
0079名無し野電車区 (ブーイモ MM53-uusH)
垢版 |
2017/05/08(月) 17:12:38.14ID:fflzH+oWM
余ってる特急車両でも走らせたら?
全席指定特別快速エアポート
(札幌新千歳空港間無停車だが快速エアポートの続行なので速くない)
車両足りなかったら東の廃車貰ってきたらいい
0081名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/08(月) 20:02:52.20ID:W0EGrg7LK
>>79
続行でどうやって新千歳空港に入るのよ?
0082名無し野電車区 (ワッチョイ 9b7e-C64H)
垢版 |
2017/05/08(月) 20:35:36.42ID:lcQKQ5Cm0
>>81
出発→出発→到着→到着の順にすれば可能。
ただ客が乗り込む時間を考えると先に到着した方が先に出発するのが自然で、
そうすると上りと下りで乗車率が全然違ってしまう問題はある。
0085名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/08(月) 23:25:59.16ID:W0EGrg7LK
>>82
等間隔ダイヤでそんなことできるわけないだろ
0086名無し野電車区 (ワッチョイ 9b7e-C64H)
垢版 |
2017/05/09(火) 00:21:17.66ID:DpzeEfGm0
>>85
>>79がどんな運転間隔を想定しているか知らないけど、例えば
00 特急発
02 快速発
12 快速着
16 快速発
26 特急着
28 快速着
みたいな感じで出来るんじゃね?
(>>82の乗車率どうこうは快速と区間快速の場合と混同してた)
0087名無し野電車区 (スップ Sd72-JXI4)
垢版 |
2017/05/09(火) 00:45:24.30ID:/bAtDgWNd
>>86
2分続行はシステム的に無理なのでは?
南千歳-空港で一閉塞になってるんじゃないかな、つまり先行列車が空港か南千歳に到着しないと次列車は発車できない。
0088名無し野電車区 (ワッチョイ 9b7e-C64H)
垢版 |
2017/05/09(火) 01:00:56.14ID:DpzeEfGm0
>>87
閉塞区間を区切るだけで出来るのか大がかりな信号システムの改修が要るのかは分からん。
仮に簡単に出来るとして、>>86案だと小樽方面はどうするべきかね。
特急(ライナー?)は札幌発着にして快速のUシートで対応するのか逆に快速を札幌止まりにするのか。
0089名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/09(火) 06:51:22.87ID:HeRUfVJsr
快速エアポートは増発せず、9連化しUシートを3両に増やし、指定席料金は300円に値下げ。自由席は全席ロング化。
新千歳空港駅ホームを3両分延伸。
加算運賃を500円に値上げ
0090名無し野電車区 (スップ Sd72-gZQE)
垢版 |
2017/05/09(火) 07:30:26.74ID:fyhZujkUd
北海道新幹線札幌開業あるのだから増強の必要はない。
快速は地域輸送に特化させ、空港輸送は札幌まで片道3000円の特急と新千歳空港と南千歳をニ時間に一本往復の鈍行のみ。
南千歳での乗り継ぎは大きな荷物持った客への配慮の名目でたっぷり30分の時間を設ける。
0091名無し野電車区 (ワッチョイ 274c-bZBa)
垢版 |
2017/05/09(火) 08:16:37.13ID:IH+xTE4p0
このスレになってよく出るようになったのが

南千歳〜新千歳空港の加算運賃の値上げ案

混雑緩和の案というよりはJR北海道の収支改善案だけど
検討の余地はありそうだよね。
0092名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:17.26ID:wSTpZLXuK
新千歳空港から旭川方面や帯広方面ってどれだけの需要があるの?
0093名無し野電車区 (ワッチョイ 274c-bZBa)
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:43.37ID:IH+xTE4p0
>>92
旭川も帯広も羽田から直通便が出ているため
ほぼないだろう。
0094名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:55.75ID:wSTpZLXuK
>>93
ごめん、説明不足だった。
旭川や帯広じゃなくて旭川方面や帯広方面ってことね。
つまり旭川方面は岩見沢・美唄・滝川などが、帯広方面は夕張・占冠などを含む
0095名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4e-sARA)
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:24.06ID:KKZ4eVCMM
旭川空港は羽田・中部・上海の周航のみで新千歳の様に各方面からの便は無い。
ついこの間までカムイ(以前のホワイトアローも)が新千歳まで乗り入れ乗車率も高かった事からそれなりの利用者はあると思う。
試験的に室蘭本線経由の特急を朝夕だけでも走らせてみる価値はありそう。
問題は余剰のディーゼル特急があるかどうか…
0096名無し野電車区 (ワッチョイ 274c-bZBa)
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:44.02ID:IH+xTE4p0
>>95
つクリスタルエクスプレス
つノースレインボーエクスプレス
つニセコエクスプレス
0097名無し野電車区 (スプッッ Sd72-JXI4)
垢版 |
2017/05/09(火) 11:29:34.76ID:a50SqVp1d
>>95
観光客の動きで言ったら、旭川空港着→新千歳発とか函館空港着→新千歳発ってのが理想なんだろう。
価格や便数の縛りで新千歳着発を使わざるを得ない層は一定数居るわけで、その辺は航空政策を見直して新千歳偏重をやめれば、アクセスの問題も無駄な投資をしなくて済むかもしれない。
0098名無し野電車区 (ワッチョイ 272b-Z28u)
垢版 |
2017/05/09(火) 12:05:45.21ID:ifLw3lMW0
>>95
電線張ってスズランの車輌を走らせればいいべさ
0099名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4e-sARA)
垢版 |
2017/05/09(火) 12:35:42.40ID:KKZ4eVCMM
>>97
航空会社は需要を見込めるところを利用したいので北海道であれば札幌に近く設備も整った新千歳に集中するのは致し方無い。
規制緩和は新千歳集中を加速させるだけなので、逆に分散するような規制やルールが必要かも?

千歳線に殆ど手を加えずJR北のやる気次第で新千歳ー追分ー岩見沢ー旭川の特急はできそうなのだが…
追分で道東方面特急と乗り継ぎできれば尚良しだけど。
0100名無し野電車区 (ワッチョイ d353-y3Lx)
垢版 |
2017/05/09(火) 19:01:05.42ID:e9beug3y0
道東方面特急との接続は関係ないでしょ。南千歳でできるわけだし。
使い道に困ってる201を(千歳)南千歳〜岩見沢で快速・普通として走らせるくらいならできそうな気もするが。

そもそもあの沿線、北海道にしては人口密度高めだし、岩見沢と苫小牧を短絡している。
大化けとはいかないが、多少は改善の見込みがあるのでは?
0101名無し野電車区 (スプッッ Sd72-3eBY)
垢版 |
2017/05/09(火) 19:01:41.79ID:WkG2/2/ad
南千歳でスイッチバックしなくちゃいけないじゃん
0102名無し野電車区 (スプッッ Sd72-3eBY)
垢版 |
2017/05/09(火) 19:03:57.18ID:WkG2/2/ad
スイッチバックの上に気動車なんて入れたくないだろうし単線だから列車本数に余裕がないだろうし

そんな特急いらんだろ
0103名無し野電車区 (ワッチョイ 0fd9-bZBa)
垢版 |
2017/05/09(火) 20:03:39.87ID:FUdihdq30
>>100
前のエアポート〜カムイは、
定時運行ができないと撤退したのに、
これじゃあ、遅延が出たら、色んな所に影響がある
0104名無し野電車区 (ワッチョイ d353-y3Lx)
垢版 |
2017/05/09(火) 20:16:16.26ID:e9beug3y0
>>103
それはカムイの遅延がエアポートに波及することと、特急車両を使うことによる混雑が問題なのであって…

この快速は岩見沢で特急に接続するだけだからね。
0105名無し野電車区 (ワッチョイ 228c-sARA)
垢版 |
2017/05/09(火) 22:12:03.37ID:/1oIsaoh0
>>102
カムイが新千歳まで来てた時は札幌でスイッチバックしてたのに何言ってるの。
それに機動車が嫌?意味が解らん。
快速でなく特急で旭川まで乗り換え無しで直通する事に意味がある。
0106名無し野電車区 (ワッチョイ 274c-bZBa)
垢版 |
2017/05/09(火) 22:49:49.72ID:IH+xTE4p0
>>105
エアポートとカムイが分割されたのは
ダイヤの乱れを持ち込ませない事でしょ。

乗り換えなしのメリットより直通のデメリットが大きかったので
運行分裂したわけで。
0107名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/09(火) 23:00:59.30ID:wSTpZLXuK
できるなら新千歳空港〜南千歳〜追分〜岩見沢〜旭川の特急を設定したい。
しかしそれが可能だと思うかい?
現実的な落としどころは(千歳〜)南千歳〜追分〜岩見沢の快速だろう。
これならダイヤ上の無理もないし、車両も201の4編成で足りる
0108名無し野電車区 (ガラプー KKce-YLrI)
垢版 |
2017/05/09(火) 23:04:39.68ID:eMcdgCZjK
>>107
その頃は新夕張〜夕張は廃止。
よって今の千歳〜追分の6往復はそのまま、うち4往復を岩見沢行きに…
0109名無し野電車区 (ガラプー KKce-YLrI)
垢版 |
2017/05/09(火) 23:38:47.83ID:eMcdgCZjK
それとも、全て千歳〜追分〜岩見沢にして、今の普通と重なる時間帯のは普通、そうでないのは特別快速(由仁、栗山のみ停車)はどうだ?
特別快速は栗沢も停めたほうがいい?がこれだと快速かも。
したがって(特別)快速くりやま号?
0110名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4e-sARA)
垢版 |
2017/05/10(水) 00:39:00.96ID:/xQFQydRM
>>106
札幌経由での直通によるデメリットを解消するために別路線で直通にするのは1つの案だと思う。

>>107
可能だと思うし、特急にして稼げる可能性があるのにわざわざ快速にする意味は無い。
何故、快速にしたがるの?
0111名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/10(水) 01:18:19.35ID:TkvCm/GYr
>>105
エアポートは、札幌と新千歳を繋ぐ事に専念しピストン輸送したら十分。小樽を含め直通は要らん。
0112名無し野電車区 (ワッチョイ 0fdf-bZBa)
垢版 |
2017/05/10(水) 05:02:08.84ID:MyktdbZx0
>>107
追分経由の岩見沢はどれだけ需要あるか…。
3両編成は過剰な輸送。
旭川へ行くなら素直にエアポート〜ライラック・カムイで十分では?

>>109
苫小牧からは追分止まりか…。
減便されている現状で新たに増便されないし快速系を設定したら普通が更に減るだろ。
0113名無し野電車区 (アウアウカー Sa1f-Z28u)
垢版 |
2017/05/10(水) 06:50:22.01ID:yL5GybR1a
旭川0755発−(ライラック10号)−0854着 岩見沢 0903発―(普通)−0949着 追分 0953発―(普通)−1007着 南千歳 1009発―(快速エアポート94号)−1012着 新千歳空港 4,080円

旭川0755発−(ライラック10号)−0920着 札幌 0935発―(快速エアポート94号)−1012着 新千歳空港 5,180円
0114名無し野電車区 (ガラプー KK4e-sV4W)
垢版 |
2017/05/10(水) 07:50:30.73ID:QQX1gta9K
>>110
@新千歳空港に入線できる余裕があるだろうか?
A不可能ではないが、地下の新千歳空港に気動車を入れるのか?
B列車の性質上、一日に2〜3往復とはいかない。最終的には毎時1本になろう。
それだけの車両が用意できるか?
Cそもそも旭川まで乗り入れたら輸送力過剰ではないか?
0116名無し野電車区 (ササクッテロロ Spf7-3eBY)
垢版 |
2017/05/10(水) 08:59:17.68ID:U7YPvNjhp
昔、臨時でリゾート特急気動車が新千歳空港に入ったことあるから、入線は不可能ではないと思うが、その時のホームの煙は酷かった
定期運行の入線はやめてほしい
南千歳乗換でいいよ
0117名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4e-sARA)
垢版 |
2017/05/10(水) 09:49:37.77ID:e1JagfZHM
>>114
@新千歳発着は毎時4本なので余裕はあるはず
A過去に乗り入れはあった。確かに>>116の言う通り排気対策が必要になるかも。
B毎時1本の運用は問題ないと思うが?車両の問題は前途の通り余剰車両があるかどうか。
 新幹線札幌延伸後は北斗が余剰となる。
 白鳥として使用していた車両はどうなったのか?
Cカムイがこれまで新千歳へ乗り入れていた状況から判断すれば需要はあると思う。
 需要が無ければ最近まで続いてない。
0118名無し野電車区 (ワッチョイ d353-y3Lx)
垢版 |
2017/05/10(水) 11:41:08.79ID:FO8BQ8Uj0
>>117

@新千歳発着は毎時4本とはいえ、常にホームに在線しているのでどう入線させるのか?

A排気対策は必須。あるいは南千歳〜追分〜岩見沢の電化が必要。

Bその余剰車両がない。新幹線札幌延伸後はまだまだ先の話。

Cカムイエアポートと違い、これは札幌を経由しない。そこまでの需要は期待できないかと。
0119名無し野電車区 (オッペケ Srf7-xQ6U)
垢版 |
2017/05/10(水) 11:54:49.62ID:TkvCm/GYr
新千歳空港駅のホーム延伸(全額国費負担)
9両編成にし、Uシート4両化&利用は札幌・新札幌〜千歳空港のみ。
全停車駅から利用出来る自由席は全席ロング化(車端は車イススペース)。
本数据え置き。小樽直通廃止。
0120名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4e-sARA)
垢版 |
2017/05/10(水) 12:42:31.34ID:e1JagfZHM
>>118
@エアポートのダイヤ調整は当然必要になる。今の折り返しのための停車は長い。

A排気対策の方が容易だな。

B特急の余剰列車より、普通列車の余剰の方が少ないだろ?

C今まで乗り入れをしていた訳で、需要が無いというのはおかしくないか?
 需要が無いなら元々乗り入れさえされてなかった筈。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況