X



関東鉄道【常総線・竜ヶ崎線】【キハ5010形】Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 07:30:16.09ID:+Oex9c2D
>>573
エンジン載せるスペースと重量増に耐える車体強化が必要だから新造した方が安い。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 08:30:22.41ID:MEGW4M14
>>573 それが電気式だよ。JR東が作った電気式は2扉で42トンだ。
今時1両で走れる電車は少ないし、2両のだって500馬力級のエンジン積むスペースなんてないぞ。
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 15:32:50.96ID:0qB/s7kP
廃止になった三江線と水海道から北の需要の差はどれくらいあるんだろう?
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 16:23:43.22ID:Sbdl3l0S
ガソリンカーでも十分なレベルw
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 16:41:36.75ID:bp5D6IZh
601だって元ガソリンカーだったし、あれで足りないか?と言われたら大体足りる訳だが、
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 18:36:08.14ID:s1622m42
東京都内の桜は散り始めているが黒子駅の桜はどうでしょう
筑波やタラコが走っているときは桜を入れて撮った
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 10:56:40.11ID:rSF3q5gd
つくば市北部や真壁では散ってきてる。岩瀬駅の筑波線ホームがいい感じ。
海に近いと遅いので、鉾田の保存車がちょうどいいかも知れない。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 19:07:18.37ID:rzfxPs7/
常総北線も三江線と同じで1両で走っている。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 22:32:38.61ID:0E35rFKM
それ、バスでよくね?って話になるから・・・
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 22:58:25.72ID:lJ3Jp/xt
いや水海道近くなっどバスじゃきづいべ、じがんもかがるし。
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 08:18:29.84ID:M2J9fN1i
つうか水海道以北は何のため線路をひいたのか?と思う今日この頃
水海道から下館へ所要で行くのに常総線を使うなんてヲタ以外思いもつかないもんな〜
車の方が断然安いし早いもんな〜
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 08:41:33.25ID:U3m2JIjm
>>588
開通当時の道路事情や乗用車の普及率など考えてみろよ
時代背景としては水運から鉄道輸送に切り替えた
鬼怒川や利根川で時間のかかる船より鉄道へシフト
大田郷から砂利運搬の支線もあったし
黒子は貨物扱いの痕跡が
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 09:54:37.31ID:zqYRQ06/
下妻って一高とニ高がある位有力な町だったし、宗道は川が曲がっていて、駅の近くに宗道河岸があって、貨物を積み替えた。
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 10:20:45.21ID:Hh56vVrv
>>590
家康の息子を配置したこともある要所
直ぐ水戸に移したが御三家になる可能性もあった
白河と勿来の関を睨む位置、まあ逆に東北線と常磐線の間で中途半端になった
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 11:43:51.66ID:f5YZcZN3
つくばエクスプレスも迷惑
水海道から東京直通特急バス便利で楽だったのに
あれのせいで
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 16:09:37.57ID:jb/bMazz
久留里線の末端区間みたいに水海道から下館で日中の二時間や三時間に一本は今後可能性はある。
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 22:46:14.09ID:UiDC5hzG
県西から今後、人がいなくなるかも知れないしな。そんな事態になれば、それもありうる。
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 23:28:51.44ID:IvFUqZRi
>>588
片側2車線化工事が進んでより走り易くなった今のR294ではなく旧道の方をクルマで走れば解るよ
舗装整備された現在でさえ鉄道とタメ張るのが厳しいんだから舗装されていなかった時代は勝負にもならん

まして鉄道が計画された当時の認識は江戸時代の街道整備で東北道から分岐して水戸へ抜ける下館側がメインの街道スジだから
下館から水海道方向へ計画されていなければ水海道から南も存在しなかった
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 16:59:28.54ID:MqxycMF2
旧明野町辺りにはファコムの工場があったり景気の良い話もあるが常総線とは絡みが無い
日野自動車の古河工場もまあ常総線と縁は無し
海外輸出に常総線を利用出来ないか夢想はしてるが、ホントに夢
工場ー引き込み線ー常総線ー水戸線ー常磐線ー海浜鉄道ー港湾引き込み線
自動運転トラックの方が実現早かったりして
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 17:36:48.21ID:SWxffFjv
現在、引込線とかローカル線でも鉄道なら全線立体交差にする原則で、そんな利用度の低い新線は作りにくくなっている。併用軌道なら別だが、制約が多い。
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 16:51:47.86ID:7J5gg2c7
常総線、車両有り余ってない?
0系と310系を1本ずつ残して廃車しても問題ないのでは…
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 21:54:00.60ID:mXeGCR6O
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 21:01:02.61ID:ig/brYog
新十津川駅より常総北線の方が本数が多い
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 19:33:33.27ID:rjdQEeBx
しかし水戸線なんか最短5両で昼間1時間間隔だから、昼間は水郡線のキハ2両か烏山線のバッテリー電車で30分間隔の方がいいかも?と思った。
電化で本当に圧勝かな?
0608猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/04/19(木) 06:32:03.99ID:1Klcn9pe
常総線は小湊鐵道みたいに遅いかと思ったら、時速80キロくらいで走ってた…。

区間によっては時速60キロ程度で走る区間もあるけど…。
キハ20系が天下だった時代では、性能が低く、速度も遅かったので、
最高速度が70km/h程度だったのは納得。
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 08:11:52.46ID:VFnzgoDg
現在の取手→水海道は最短28分で、昔より1駅増えてるのに、基地が水海道駅にあった頃の30分より速くなっている。
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 08:51:36.75ID:zJYyVAWq
>>610
細かい時間は覚えていないが数分遅れになるのはそれが運用されるとき
撮り鉄に行ったときに会った人に教えてもらった
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 11:01:48.91ID:OfRz59if
朝は全部32分。日中はそんな遅いスジはないので、日中走ると遅れるはず。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 11:09:58.56ID:OfRz59if
面白いことに、下りと違い上りはスジにより差がある。守谷→取手で18分と20分がある。
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 21:58:35.63ID:II8iyFr5
なんかぜんぜん話題にもならないけど、
チャレンジしてる奴っている?
ttp://kantetsu.co.jp/event/stamp_201803.html
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 22:42:23.88ID:ncnafaEe
>>615
関鉄使って移動だとかなりきつい店があるな。
特にふれあい道路沿いの2店舗。
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/04/27(金) 11:15:43.01ID:AgvICy9a
明日から発売の関鉄バスIC1日乗車券は素晴らしい!
常総線の守谷―取手の休日客と常総線フリーパスは多少影響出るかも?
でも、それは常総線が高すぎるからでバスの取り組み見習ってほしい。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/04/30(月) 21:50:15.73ID:j1EVOtVV
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/05/01(火) 14:25:23.92ID:b2Tl5E1p
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/05/01(火) 15:19:08.85ID:QfUz7cPo
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/05/01(火) 19:35:46.94ID:WU0TIraJ
違うべ雨引だっぺ。土浦がらだら岩瀬まで国鉄で行った方が安かった。
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/05/01(火) 23:25:23.05ID:tmRT9ysZ
>>614
将来イオンタウン取手、イオン取手ショッピングセンター、イオンモール取手にでもなるの?

しかし
イオンタウン守谷
イオンモールつくば
イオンモール土浦
と近郊には…
下妻や千葉県の柏も近いといや近いし。
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 01:22:26.15ID:UrX/uZa7
>>625
バス停名はイオンが閉店してもそのまま放置されてるだけ、次の商業施設が出来た時に変えると思われる
イオン+道の駅を作る予定なのはキリンビールの隣
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 05:27:22.50ID:Ojnc3GSf
そーいやジャスコ取手の失敗の原因ってなんだろ?
あの辺一帯って店を出しても十年そこらでダメになるパターンが多くね?
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 08:19:44.69ID:ZOgiVR7Q
>>627
交通の便が悪すぎっぺ
行ってみりゃ分かるげんど南守谷駅からも戸頭駅からも中途半端に離れてる
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 10:31:49.86ID:AQS844SI
キリンビール隣のは引き込み線を活用できないかね
普通に常磐線に新駅でもいいが
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 11:51:33.51ID:LhvLgdSx
>>629
車利用(と近隣の自転車)がメインだろ
彼処を鉄道利用想定して開発する訳ない

>>630
ベニマルかぁ
あと西松屋あたりが出来てドラッグストアはマツキヨかな?
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 17:28:51.74ID:hFSMRSEs
1980年開通の新大利根橋が無料になったのは2010年
ジャスコ取手店は1996年開業だから早すぎたのでは?
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 18:39:52.16ID:jyJPCw31
橋が無料化されて運賃下がるかと思ったら逆に廃止になったパークシティ守谷〜北柏線・・・
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 00:49:15.57ID:wjZtyvEj
元地主が土地売ったのが失敗
賃貸料値上げで出て行ったって聞いた
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 01:51:51.79ID:ir7NMchX
無策
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/05/09(水) 19:18:17.05ID:5HcGrtSj
水海道東京高速バスの運転再開はいつですか
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 00:05:34.75ID:A3ShhCfV
取手〜戸頭は40キロ台で走ってるのがじれったい

昔はポンコツばかりでキハ35もどきや北海道の車輛も走っていたからな
自動改札が出来たり5010が入ったり昔では考えられない事ばかり
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/05/10(木) 00:16:08.27ID:A3ShhCfV
三妻駅から川を渡った所に大生郷(おおのごう)工業団地があるけどすごい不便だった
いつも車で通勤すると三妻橋が大渋滞するし入口の交差点も大渋滞
なぜあんな不便な所にあんなもの造ったのか
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/05/13(日) 11:38:31.23ID:0dkRJcBt
>>643
圏央道常総ICの設置が原因>大渋滞
工業団地に出入りするクルマが常総ICを利用する場合
県道123号の美妻橋を通る以外のルートがない
渋滞を嫌って鬼怒川左岸沿いの県道357号に入り込む
クルマも多く美妻橋交差点の渋滞に拍車をかけている
だが357は道幅も狭いし民家や学校もあって非常に危険
圏央道沿いに鬼怒川を渡る橋梁をNEXCOに新設させる
べきだったね
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/05/14(月) 14:57:51.68ID:KX/ol8t2
常総線初乗車体験記念age
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/05/15(火) 15:37:07.73ID:WQ/Es/Fs
事件などおきそうにない長閑さがなんとも、、、
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 13:05:45.65ID:0L31NWhP
>>646
私が初めて乗った日、石下で「ドーン」周辺見ても何も無い
守谷の花火工場爆発だった
石下まで聞こえた
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 15:49:44.41ID:ruc4ad9J
てか常総線は事件現場の撮影によく使われてるよな....
0654名無し野電車区
垢版 |
2018/05/16(水) 17:27:40.98ID:0L31NWhP
>>653
死亡扱いの人、指が数本見つかっただけらしい

関城のNEC閉鎖ですね、最近は何を作ってたやら
影響は大した事無い?
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 00:09:12.92ID:V5kMwxWi
>>655
PC-88VAの中身だけ?
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/05/17(木) 20:21:26.29ID:gmNxfMc0
>>536
10月です。
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 09:29:09.14ID:r+QU5wrg
利用者がいない
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 13:34:05.15ID:hyqbVjj0
素朴な疑問、竜ヶ崎駅の車両基地はあんなに広い必要性有るの?
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 23:22:46.87ID:LJbwR30j
古い写真を見ると数両居たようだし・・・過去、ピーク時には何両居たんだろう?
0668名無し野電車区
垢版 |
2018/05/23(水) 09:12:04.62ID:dyhrF9dD
現在の駅は貨物なくなってから建て替えたもの。現在の駅になってからは最大4両だと思う。
0669名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 17:41:36.85ID:NPO8VCmC
関鉄レールメイト入線しまーす!
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 22:17:26.03ID:0LQVzRiB
>>661
岩井もいなかったのか…
よくこれで有楽町線を坂東市へ、がこんな状態かよw
0672名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 01:53:09.95ID:Bw/u/oSz
>>665
駐車場増やしてもバチは当たらないべ
流経大の方へ枝線出来ないかね?出来ればニュータウンまで
0673名無し野電車区
垢版 |
2018/05/31(木) 08:14:26.14ID:ZmvMGj8b
>>671
野田市だって東武が単線のまま
立体工事にしても複線化する予定もなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況