X



[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]38 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 13:01:05.29ID:QJPT5XcP
○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
    中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html    (2回目議事概要)
 ・資料4 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf

○前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1477161196/
0677名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 18:28:31.30ID:Y+R1bEbh
だから、なんで北総だけが走ってる現状が前提なの?
計画当初は、北総が小室まで
北千葉線が本八幡から印西松虫までだった
で北千葉線がニュータウン計画の縮小やらで凍結されて小室から先はしかたなく住都公団が免許の委譲を受けて開業、北総に乗り入れた
0678名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 19:34:54.94ID:m+k7ahAB
とりあえず 
運輸政策審議会答申2000年版図面を見よう 

京成(本線)とJRを成田空港新幹線ホームへ入れたのはイシハラ
0679名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 19:37:19.44ID:DqFkaTft
その部分は仕方ないとしても
スカイアクセスまで単線にする必要はないだろ。
成田なんて土地ただ同然だろうし、ここを複線にしとけば、スカイライナー40分間隔なんてバカバカしいことにはならなかった。
0680名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 20:59:57.96ID:n4qGKnH7
>>677
>計画当初は、北総が小室まで
どこに書いてた?
0681名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:01:03.48ID:n4qGKnH7
>>677
>小室から先はしかたなく住都公団が免許の委譲を受けて開業
計画があったから免許もあるんだろ?
0682名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:01:22.36ID:n4qGKnH7
>>677
>>679
0683名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:02:19.22ID:n4qGKnH7
>>677
でさ、ポイント示してすればいい戻ってよ。何が言いたいのかわからないよ。
0684名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:03:39.74ID:n4qGKnH7
>>677
ごめん訂正
でさ、ポイント示してすればいい戻ってよ。何が言いたいのかわからないよ。
0685名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:04:13.49ID:n4qGKnH7
>>677
ごめん訂正
でさ、ポイント示してスレ戻ってよ。何が言いたいのかわからないよ。
0686名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:11:07.85ID:FBl0tOTt
>>681
> >小室から先はしかたなく住都公団が免許の委譲を受けて開業
> 計画があったから免許もあるんだろ?

本八幡〜印旛松虫間を、北千葉線として県が免許を持っていた。
0687名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:14:33.88ID:FBl0tOTt
>>669
成田新幹線と
現京成スカイアクセス線
を混同しているように思う。

谷田〜印旛日本医大は成田新幹線分も用地は確保されていた。
(今メガソーラーになっている場所)
0688名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:17:50.82ID:FBl0tOTt
>>666
千葉ニュータウンの規模が縮小されたのは、
人が移り住まないからではなく、
計画通りの用地買収ができなかったから、できた部分だけに縮小した、
ってこと。

印旛日本医大地区は、当初から村が協力的で、
早期に用地買収が済んでいた。

また、西白井〜印旛日本医大の中で、唯一当初計画エリアが完全に買収できた場所。
0689名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:20:09.24ID:FBl0tOTt
>>665
> >成田新幹線ギブアップだって、実質は北総を空港アクセスに 位置付けるより前の出来事
> たぶんその通りで開業前から見えてた話だろね。で?

成田新幹線ギブアップになったとき、下された判断は、
ターミナルビル地下にある成田新幹線駅を使って、
JR成田線・京成線をターミナルビルに乗り入れさせること。

もしこの時点でスカイアクセス線が見えていたなら、
今のようなツギハギにはなっていないだろう。
0691名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 23:23:27.56ID:NCdCvOEk
連投長文アホが湧いとるな
連休ほかにやることないんか
0692名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 23:52:57.53ID:ysvtvwjL
成田空港の鉄道線についてろくに知らないのに短絡線とか

アホも休み休みに言え
0693名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 00:09:12.12ID:U613GeQY
いくら成田空港の敷地に制限があるからと言って、成田湯川駅から根古屋信号所まで単線にするという理由にはならないだろ。
0694名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 20:43:12.34ID:XhG3mWZ6
>>689
どれが何年て?
北総の空港アクセス線の位置づけは1982だね。で?
0695名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 21:00:15.81ID:UsHMG51E
>>693
客が少なすぎて単線で間に合うから
結果的には単線で正解という皮肉。
0696名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 21:05:57.01ID:jMiVZ+fq
平日の帰宅ラッシュ時でも、アク特は千葉ニュータウン中央までの帰宅需要しかなくて、ここを過ぎたら超ガラガラになるもんな
0699名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:32.77ID:jc9rJNw4
>>694
> 北総の空港アクセス線の位置づけは1982だね。で?
そうでしたっけ?
0700名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 01:25:27.75ID:auxbf2nx
これはひどい。
武蔵野線と総武線の区別もつかん奴か
0701名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 02:34:57.34ID:plBhXf0j
>>699
>>659
0703名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 19:56:05.46ID:e82TMJE6
>>697-698
注意書きらしきものはあるが、これだけ見ると
東銀座通過トラップにひっかかりそう
0704名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 11:18:45.24ID:UVSkIjmd
>>699
>>659
0705名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:58:31.81ID:rzA38xWr
今じゃLCCが成田から各地にガンガン就航してるし、第三滑走路の整備でこの流れは加速するから、都心直結線の必要性は下がる一方やね・・・
0706名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:09:19.68ID:uAqG1Mcx
来春の千葉外環全通でスカイライナー需要が崩壊した時には既に遅い、とな
0707名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:45:34.95ID:BoMd/yTA
そしたら外環道経由の空港バス路線に参入すればいいからヘーキヘーキ
0708名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:28:36.94ID:HnTv2jaT
よくスカイライナーの敵は高速バスと言うが、高速バスも京成というw
ある意味寡占
0709名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:34:08.91ID:507Iv0Ld
>>705
必要性は上がるんじゃないの?
東京駅からのシャトルバスは現状ほとんど増便出来ないよ
八重洲のバスターミナルが整備されたところでそんなに劇的には増やせないし
0710名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:39:04.21ID:uAqG1Mcx
>>707
と言っても便数の半分がいいところだし

>>708
東京駅〜成田だと東京空港交通の持分含めてもシェア3割くらいじゃない?
0711名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:20:03.69ID:g5mRsJwZ
>>709
レールの上じゃないから増便できないというのは事実じゃない。
たぶんそこまでいくことはないが、JRだけで毎五分発車200本は楽勝。
今はJR京成だけだがそこまで需要があったら当然新規参入あるだろ。
0712名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:20:59.75ID:g5mRsJwZ
>>710
そう?で?
0714名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 00:50:29.17ID:PD4iXUYh
>>711
バス停のキャバは?
東京駅での乗車は結構時間かかるよ
京成の車庫は東雲にあるがあんまり余裕はないし、東雲から東京駅までの渋滞も考慮しなきゃいけない
東京駅からの定時発車を考えたら東京駅近辺での待機場所も考えなきゃいけないし
バスタができるまで新宿西口の高速バスターミナル周辺がどんな状況だったか知ってる?
0715名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 08:34:02.28ID:NPUtp1hU
>>706
>来春の千葉外環全通でスカイライナー需要が崩壊

ほんとかね
運行本数大幅増、格安化にでもならないと、さほど影響ない
0716名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 08:41:26.92ID:QKvQwhXf
以前のバスターミナルでも、
かしま号とつくば号だけでもそれぞれ80往復+続行、臨時便に乗降に時間のかかるメガライナーもあったが、バスの発着は崩壊してなかったぞ。

今はベイも大幅に増えた。
鍛冶橋と日本橋口にも待機場所はある。
さらに丸の内側は、はとバス以外有効活用されてないんだが。

何が問題になるんかね?
0717名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 09:06:21.93ID:tI79nqVd
>>715
大宮成田が30分毎1500円にでもなったらもうガタガタだろうな
0718名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 09:18:24.72ID:IhbAN3iv
>>714
新幹線で3分だからそんなもんでしょ。地上設備を維持したら八重洲再開発でキャパ倍増だねそんな必要ないだろけど。
京成はBRTの運用もあるから長期的には戦略的にシャトルは維持か拡大だろね。で、将来も東雲がベースなのかわからんね。
0719名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 13:29:31.69ID:CgFQlijM
>>716
京成の成田行きシャトルバスの乗り場はロータリー内ではないよ
外堀通り沿だけど信号渡って呉服橋方面に結構歩いた場所の普通の路線バスみたいなバス停
ロータリー内に入れないってのはJRとの大人の関係もあるのかもしれないがキャバ的に厳しいからなのでは?
0720名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 15:34:56.66ID:tI79nqVd
>>719
普通に大人の事情です
0721名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 18:50:33.85ID:Kme7Mnbv
>>717
バスの運転手が全く足りていないこの時代に、そんな簡単に本数を増やせるわけないだろ・・・
0722名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 19:57:20.84ID:9SYjitia
>>721
儲からない一般路線バスより儲かる空港路線バスだろ
0723名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 20:31:26.40ID:eD5hh9ri
>>721
新聞も読んだことの無い子供なんだよ、察しろ
0725名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 20:57:44.56ID:afnxGhTb
>>724
成田が不便というのがバスのおかげで過去のものになったからな。

米ドル換算だとわずか9ドルで毎時3〜4本のバスが2社もあるなんて
海外でもあまり例がないだろう。

訪日客急増の主要因だろうな。
0726名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 00:50:37.84ID:vzmhrwKK
格安バスは安いし本数も多いし便利だよ、ほんとに。
都心側にあと数ヵ所同じような拠点ができれば、鉄道アクセスはどうでもよくなるな。直結線もいらん。
でも成田が不便というイメージは払拭されると思う。
0727名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 01:01:27.71ID:6zfqZBxc
なあに
働き方改革で
バスの労働時間管理が
鉄道並みに強化されれば
中長距離バスなど壊滅するわw
0728名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 05:13:58.11ID:ix5fUeCG
鉄道は一勤務24時間拘束が原則だからバスより酷くない?
乗務員も朝晩+増務頼まれることが少なくないらしいし
0729名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 07:26:22.80ID:QzR1DZk+
え?タクシーも24時間拘束で出来高制だけど。
0731名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 08:11:46.85ID:ix5fUeCG
>>729
どこにタクシーの話が?
0732名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 08:12:19.37ID:cT6o4+AK
>>726
浜松町品川渋谷新宿池袋あと六本木と飯田橋あたりに同じぐらいのがあればいいね
まあまあ首都高がとんでもない事になるだろうけど
0733名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 08:38:20.24ID:K7MIl1Ot
>>730
かなりやばい
トラックと同じで、超のつく高齢化職
若い奴が全然いない世界
0734名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 08:49:27.72ID:hAnm+DRe
今後運転手キープできなくて潰れるバス会社とか出てくるんじゃないの?
格安バスとか今後も延々と続くとは思えん。
0735名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:01:18.09ID:r3ehXzg0
自動運転技術の進化で定期バスの運転手は超楽勝な仕事になってくよ。
ルートが固定されてるからディープラーニングでどんどん精度向上する。
人間と違って「四方向の視覚情報」を同時に認知分析するなんてこともできるの
前方車両の加減速度も数値として把握できる。
無人化はちょっと先だろうけど。
乗客の安全の確保だけで考えればAIは確実に人を凌ぐけど、病人が出たとか障がい者や老人の介助とかバゲージの乗せ降ろしなんかもあるからね。
わかるかな、反射神経や判断の問題がクリアされるから老人でもokになる訳だ。
0736名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:08:26.20ID:hAnm+DRe
そんな設備投資やって格安バスで運行できんのか?
0737名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:32:46.41ID:r3ehXzg0
自動運転は長期的には政策的に移行が進められるよ。安全対策だからね。
レベル4になると免許も不要だから人件費はかなり下がる。
人件費が5割を超えてるみたいだから採算は向上するよね。
設備投資余力は、JRバス関東と、京成バスは、どうなんだろうね。親会社があるから資金調達能力自体は青天井だろね。車両の減価償却は5年。
自動運転だけじゃなくてEV化や低床化(バリアフリー)なんかも進むかもね。
0738名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:34:31.18ID:cT6o4+AK
>>735
想像できる範囲の未来の話ならそんなものが一般的になる頃には乗合バスなんてものは全く消え去ってるんじゃないか?
自動運転の無人タクシー(カーシェアリング?)とかの方が汎用性があって効率的
老人介助やバゲージ出し入れなんかはターミナルで対応可能
0739名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:36:19.48ID:r3ehXzg0
東京成田シャトルに関していえば、八重洲のバスターミナルが首都高に直結するなら事故リスクは対自動車だけになるね。
0740名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:43:30.08ID:r3ehXzg0
>>738
政府は2020年に市街地(東京都内)の一部の乗り合いバス自動運転化を目指してるね。高速バスはその次のフェーズだけどルートが確定していて途中停車が不要なら相当早くに導入されると思うよ。
低床化したらバゲージ持ち込みも車椅子も楽になるだろね。
0741名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:46:23.47ID:r3ehXzg0
>>738
自動運転が人件費ゼロを達成できるなら、タクシーも東京成田に限っていえば劇的に価格が下がる可能性がある。けどトイレがないな。
0742名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 10:57:21.48ID:r3ehXzg0
>>738
公共交通機関の社会政策的意味合いは物理的に車両数を少なくできるということ。都営バスは経営的に苦戦が続いてるけど費用構造の変化で一気に好転するかもね。
京成のBRTは中断してるけどART(自動運転のBRTかな)化は折込済み。
0743名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 11:26:44.03ID:5O3PRcPv
空港バスが自動運転化されれば増発しやすくなるわけで、高くて本数が少ないスカイライナーはますます出る幕ではなくなるな。
0744名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 11:37:40.37ID:r3ehXzg0
>>743
もとから議論があるけど、座席の快適さ、高い定時性、安全性はスカイライナーに軍配が上がる。社用車で京成上野に乗り付けて、随行者がバゲージを運ぶって客層は絶対バスには来ない。
車両数減らしたり運行本数減らしたりはあるかもしれないけど投下済みの投資が莫大だから、やめないと思うよ、経営論として。
0745名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 11:41:44.25ID:r3ehXzg0
LCC&シャトルバスの薄利多売のウエイトは高まるけど、ビジネスクラスから降りてくる人たちは、社用車かスカイライナーかNEXかホテル直行リムジンでしょ。
0747名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 11:57:06.59ID:r3ehXzg0
>>746
いろんな仕事に低賃金化の道ができてしまうから、ベーシックインカムは必要になるんだろね。で、年金削られるけど大丈夫だから死ぬまでやってよ片道1500円で一日三往復、ってなる。
0748名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 12:47:42.48ID:hAnm+DRe
無人運転格安バスとか空想世界とサイバーパンク過ぎて実感ないんだが。
ウィラートラベルとか運行会社に計画あるとか聞かないし。
0749名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 12:49:12.27ID:hAnm+DRe
>時給850円のアルバイトがやる仕事だなもうw
そんなんで都心で人来るか?
0750名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:03:30.12ID:vzmhrwKK
直結線に4000億かけるなら、自動運転バスに補助すればよいよ。
0751名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:06:48.48ID:hAnm+DRe
自動運転バスを東京〜成田に運行している会社ってあるの?
0752名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:08:16.55ID:K7MIl1Ot
まあ、現実的な話をすると、大型の自動運転化はまだまだ課題が山積みで、
0753名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:10:37.62ID:r3ehXzg0
>>751
自動運転のバス自体がまだ無いと思う。
0754名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:11:41.84ID:r3ehXzg0
>>749
案外成田には喜んでやるオバちゃんとかいそうだ。
0755名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:19:41.02ID:r3ehXzg0
>>752
みちびきのGPSとか、大きなイノベーションがどんと来る時代だから開発中の技術も一気に陳腐化するリスクがあるからね。レベル4へのアプローチはまだ手探りかな。
0756名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:23:23.31ID:r3ehXzg0
>>748
運行会社は市販されるまで何も考えんでしょな。自分で開発する筈も無いし。
ただ自動車の装置の殆どはとっくに電子制御化されてるからほんとソフトの開発だけなんだよね。
0757名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:24:26.60ID:r3ehXzg0
>>748
無人化はちょっと先だと思うよ。
0758名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:31:31.91ID:r3ehXzg0
10月3日から自動運転の大規模実証実験が始まってるね。
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/

高速道と、京成のBRTのルートを使うみたいだ。
0759名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:49:01.05ID:eY1mdAiG
バスの自動運転関係はいくらなんでもスレチだろ。
適当なスレに移れ。
スレタイも読めない、テンプレも読まない大馬鹿野郎どもが。
0761名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 13:56:42.83ID:r3ehXzg0
>>759
まあバスの増便には支障はないことが判ればいいんじゃね。
0762名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 14:35:52.85ID:r3ehXzg0
京成もJRも両方持ってるから、「どっちでもいんじゃね」だし。
0763名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 15:54:34.00ID:KeOBCxXC
>>726
千円バスは、行先を東京と銀座に絞っているから、あの本数と値段を維持できるのでは?
また、都内の道路混雑の影響を受けにくい場所。
0764名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:17:12.53ID:r3ehXzg0
>>763
大崎にもあるね。まあ1000円に利便性とかつべこべ言うな、だな。強いていえば新宿に1500円ぐらいがあってもいい。
0765名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:43:38.52ID:SixMV0zf
運転士ゼロは鉄道の方が先
ゆりかもめ等で既に実用化されている
バスが便利になっても観光客は増えない
世界一の鉄道ならそれ自体がコンテンツ
バスは空港輸送だけだが
都心直結線は通勤等々多くの需要をまかなう

このスレの推進派は本趣旨空港輸送ではなく
通勤利便性向上を期待しているのだろ? 
0766名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:57:48.26ID:r3ehXzg0
>>765
鉄道がコンテンツ〜はSL、宿泊型リゾート列車、できた後しばらくはリニアぐらいか。
通勤需要があるとして建設費用だけじゃなく浅草線の赤字補てん策も要る、が策がないから東京都に無視される訳だ。
0767名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 17:06:18.69ID:r3ehXzg0
>>765
通勤需要っていうが押上泉岳寺間にドン深の新東京駅だけでそんなにあるか?
地下鉄接続に関して言えば浅草線のほうがずっと便利だろ。
押上、浅草、蔵前浅草橋、東日本橋、人形町、日本橋、東銀座、新橋、大門、田町、泉岳寺、五反田、戸越、中延。
0768名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 18:35:20.14ID:OL+rlklx
>>767
浅草線の乗り換えぜんぜん便利じゃない
蔵前なんてネゴトワって感じ
0769名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:03:08.17ID:hAnm+DRe
東京というより品川〜押上・高砂〜北総方面が直通することで
通勤需要や観光需要を満たし、リニアとの接続などが改善される。
0770名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:11:24.52ID:hAnm+DRe
このままデフレを脱却すれば格安バスは10年しないうちに消えるんじゃないか?
0771名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:19:26.57ID:r3ehXzg0
>>770
まあ物価が10%上昇すりゃ1100円になるな。
0772名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:20:27.15ID:r3ehXzg0
>>768
新東京で降りて大江戸線てどこで乗り換え?
0773名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:21:32.11ID:r3ehXzg0
>>769
別に浅草線でいんじゃね。
0774名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:26:11.09ID:6H9goH3J
デフレ脱却はあり得ないな。
日本人に染み付いた節約・倹約を善とする行動パターンはずっと続く。
これから円高に向かうならなおさらだ。
0775名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:37:05.20ID:OL+rlklx
>>772
まず蔵前で乗り換えてどこに行くつもりだよ
浅草線で蔵前なら直結線は泉岳寺に着いてる頃だぞ
0776名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:40:43.94ID:hAnm+DRe
>>773
所要時間が全然違うし、優等列車が品川から北総方面へ直通することで経済効果もある程度はある。
0777名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:43:03.81ID:hAnm+DRe
賃上げ圧力で格安バスの運行がこのまま続くとは思えん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況