>>973
だって日本にチューブのような車両が走ってるなら
その理屈を持ち出して来るのは分かるけど
そうではないからね

日本において初期の地下鉄は浅く開削工法が主流で
その時代の工費削減には適合していた

シールド工法が主流になり上方空間は自然と空くようになった
郊外鉄道に近い寸法・断面の車両が走ってる日本の地下鉄では
第三軌条のメリットは出にくくなった

何か間違ってる?