>>976
現代のリニア地下鉄のトンネルには
ケーブルも通ってるし照明・標識もあれば
作業員退避用スペースだって確保されてる

そういうマージンを考慮した丸形トンネルを掘れば
自然と上部に架線を通すくらいの余地というのは生まれてくるよね?

だからトンネル断面削減が目的のリニア地下鉄ですら
架線集電を採用してるというのが現実なんだって

蒲鉾型めいいっぱい断面を使わなきゃ追い付かないような輸送量なら
そもそもフル規格で採算とれるんだよ

順序の話はシールド工法が普及して
そこにメリットが回収されてしまったと端的に言っている
何もおかしくない