X



塗装しているステンレス車両 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 10:48:51.05ID:Czvz82Ec
南海1000系とか箱根登山鉄道3000形とか
0002名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 11:39:58.76ID:tPLP5IpB
松本3000みたいなラッピングは?
あと塗装したアルミ車とかも含めんとスレがもたないだろ
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 11:49:51.22ID:W2jiPG1G
EER500
キハ35 900
EF81 301
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 12:12:08.89ID:jZOSW8ww
江ノ電新500
四季島5-7

旅客車両は旧東急-総車系が多いな
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 14:35:56.34ID:fBIrZbqN
JRQの883系
0008名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 16:51:36.98ID:KiudUP7x
国鉄は無塗装ステンレス車露骨に嫌ってたな
労働組合が塗装の仕事が無くなるとかで反発したのと当時はステンレス車両用の強力な洗剤がなく車体が黒ずみやすかったため
サロ153-900番台もキハ35-900番台も後年塗装された
本格導入したのは時代がだいぶ下った205系から
0010名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 16:57:50.06ID:KiudUP7x
783系のハウステンボス用リニューアル車も塗装される予定
ラッピングの方が楽だろうがプレスリブが邪魔で難しいとか?
ステンレスに統一して省力化を目論むJR東海とは真逆の方向に行ってる
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 19:23:24.76ID:KiudUP7x
ステンレス車体に塗装する場合メタルプライマーを下地に塗らないと塗料がすぐ剥離してしまうみたいだな
鉄道模型のエッチングキットでも同様
0012名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 19:25:16.68ID:1DjGfK+Q
塗装止めてラッピングに切り替えればいい
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 23:54:58.05ID:W2jiPG1G
キハ185
0014名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 04:02:24.02ID:uvJsoXYS
貨車だがステンレスをタンク体にしている化学薬品系タンク車の一部の形式。
無塗装地肌の車もあればあえて黒塗装の形式も多かった。
新井のダイセル 中条のクラレには大量のタキ3700型がいたが、アルミニウムタンク体の
塗装車とステンレスタンク体の塗装車らがいた。さらにタキ18700型はステンレス無塗装地肌だった。
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 08:58:29.82ID:zrBekyRk
トラックの荷台もコルゲート板に塗装してるのが多いな
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 13:28:51.93ID:GbzNZerq
市販の塗料でも鉄や木材などに塗るのを前提に成分を配合してるの多くアルミやステンレスなど非鉄金属に塗ると食いつかず剥離する
前もってメタルプライマー塗らないといけない
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&;cat=01&middle_cat=07&item_code=14893
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 13:34:52.20ID:GbzNZerq
EF81 301・302は関門トンネルに戻ったのに塗装したまま
剥離した方が楽では?
302は事故で片方の側板を普通鋼の平板で補修したため剥離不可能
0018名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 18:02:27.86ID:icv4DFmQ
定山渓鉄道2300形は塗装ステンレス車と誤解されやすいが普通鋼にコルゲートという珍しい構造
しかし固定窓と右運転台が災いし短命に終わった
0019名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:42:54.62ID:GPPP5TcL
コルゲート付き車両はコルゲートに汚れが溜まりやすい欠点があるはず
こまめに洗車すれば問題ないが頑固汚れはたわしで擦り取るしかない?
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:46:48.17ID:GPPP5TcL
航空機は鉄道車両みたいに塗り重ねると重くなってしまうので再塗装は剥離剤をぶっかけて塗装を溶かす
アルミ地肌剥き出しは塗装しない分軽くなるためJALの貨物機で実践されているがこまめにバフ掛けしないと機体が腐食してしまう
0021名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:49:09.86ID:Kz2lG768
>>8
編成組んだときの統一感が無くなるのを嫌った、っていうのもあるのかね?

>>9
お前は海底に潜ってろ
0022名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:59:38.63ID:U0kYM8wo
鉄道の場合、重ね塗りが多いが、毎度重ね塗りじゃなくて定期的に一度剥がして塗り直すでしょ?

重ね塗り→重ね塗り→重ね塗り→重ね塗り→剥がして塗り直す→
みたいな感じで
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 22:33:22.10ID:zuVR8aWA
>>8
どっかの某私鉄が同じ理由で無塗装車を塗ったくるそうだぞ。
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 23:15:50.73ID:GPPP5TcL
>>22
秋田の583系の大修理は剥離剤を塗布して一旦全剥離やって外板補修やってる
塗装は下から錆止め→パテ→下塗り→上塗り→クリア塗装だったっけ?
ステンレスやアルミでは錆止めの代わりにメタルプライマーを塗る
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 00:23:58.44ID:psE0URlI
日根野の381系で塗装がひび割れしてアルミ地肌見えてるの見た事がある
鉄だと錆びてしまうがアルミやステンレスは腐食しないため再塗装時の外板補修不要
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 01:11:19.11ID:BNXytyg9
東急のデハ7200-クハ7500はアルミ地肌のままだと微妙にカビみたいな錆が浮いて汚ならしいから薄くグレーに塗ったと聞くが
何にせよ無塗装ステンレス天国(地獄?)の東急に在籍したアルミカーは後にも先にもその試作2両だけだったな

>>5を見て、逆パターンで銀ガエルに挟まれた緑の鋼製車(所謂グリーン車)を思い出したが、あの頃の東急のコーポレートカラーは事実上銀色みたいなもんだな
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 15:15:04.11ID:P0ACZasX
>>25
それを言ったら三鷹の301系の末期。更新車の中でも比較的初期にやった車は
塗装が剥がれて中の地肌が丸出しになり、そこをグレーでリペイントしているから
車体は剥がれてぼこぼこDIYみたいな塗り方で汚ならしく醜かった。
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 21:58:29.80ID:5Wlp6O8v
>>26
249 : 【ぴょん吉】 [sage]:2017/07/01(土) 09:58:21.28 ID:8/G9jFbR
┌─┬─┬─┬─┬─┐           ,, -――-、
│ 1│ 2| 3| 4| 5│          //ヾソ)),il|,);r、.
├─┼─┼─┼─┴─┤        /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、
│ 6| 7| 8│く.ろ.う .|        i;彡   _ _   ミ. i
├─┼─┼─┘      |        ,i;;;彡 ,.,._ .  :_..、ヾ/
│11│12│ H....A N ..|        i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ
├─┼─┤       .│       ヽ`i  、 _;ノ,: i、:_,. !
│22|23|       .│        `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′  今日は、ある鉄道会社を
├─┬─┤      ┌─┤       /r´.三ミD‐-;→;ソ     当てていただきます。
│21|22|.....   │25│   , : -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、.    それでは参りましょう
└─┴─┴───┴─┘ /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.  VTR、スタート!
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 22:38:27.84ID:psE0URlI
コルゲート付きステンレス車はJRマークの貼り付けが難しくEF81-300番台はJRマークがプレートになってる
キハ35-900番台はJRに承継されたのあるがJRマークプレートを取り付けなかった
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 22:55:04.21ID:psE0URlI
215系の車体側面のクリーム色は最初シールだったがボロボロになってしまい塗装に変更された
部分塗装してる例もある
キハ35-900番台は一時期オレンジ色の警戒帯入れてた
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 23:14:20.10ID:8auDh2Xe
そういや、東急150形も更新前はコルゲートに塗装だったな、と思ってググったら普通鋼をコルゲートにしてただけだった
車体更新時にそこだけステンレス無塗装に交換したらしいが、何でそんなことしたんだろ
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 09:42:10.70ID:bLJ769v5
>>32
特に理由なんて無いと思うけど、東急7000と同じ時期の製造ってことくらいか
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 01:18:18.40ID:188DHOVO
>>20
>>22
JR化後に更新工事とかをした車両や長期放置後博物館入りした保存車とかは塗装剥がしてる。
113系の40N第1号が改造された当時吹田工場の公開でそれを見たが部品を全部外し塗装も剥がした上
戸袋とか錆びやすい場所の鉄板や骨組はガス切断でくり抜いてあった(その場所だけステンレスへ交換)
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 21:08:37.68ID:GzmOwQRU
東京メトロ1000系はアルミ地肌にラッピングしてるが塗装の方が耐久性が高いはず
殆ど地下を走るので太陽光による劣化は問題にならないだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況