>>687
金山総合駅が計画された戦後すぐ〜用地取り合いでもめた70年代辺りまでは
そもそも国鉄が長距離重視で東海道本線のローカル列車を碌に走らせてなかった時代だしな
用地合戦で名鉄が勝ったのは当時名岐名豊間の主力だった名鉄側に名古屋市が肩入れしてたんじゃないか
当時だと名古屋都市圏内の輸送に利があるのは東海道線より名鉄だったろうし

>>688
東刈谷、西岡崎、三ヶ根の3駅は国鉄三駅設置期成同盟として50年代から誘致運動していた間柄
開業したのは同盟解消後だからか西岡崎は2駅に対してだいぶ後れを取ったけど