東海道・山陽・九州新幹線車両15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 12:59:17.78ID:tK4JEOBB
>>495
博総の辺りからトンネル入口の方を下から見ると、目に見えて登ってるしな。
0503名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 00:55:34.62ID:lEDjkIP/
>>471>>473
この傾斜部分が長い車両、両端先頭車だけでも作って、
試作編成等に差し替えてテストする可能性くらいはあるかな
0504名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 01:35:12.14ID:u/lYeQUj
其れか没案でも一応商標登録してるパターンとか?
0505名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 01:55:37.61ID:lEDjkIP/
それならほかの没案がいっぱいあってもよさそうだけど
0506名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 07:58:39.23ID:VbQ95FSN
>>499
博総分岐〜筑紫トンネル北坑口も35パーミル。
筑紫内の新鳥栖側の勾配は知られているが、こっちの情報はほとんど出回っていない。
0507名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 08:59:13.46ID:QW8c+ATv
やはり山九乗り入れ用の新系列を製作するべきやったな
山陽での所要時間を縮めるしか
航空と競争する手段はないんだから
0508名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 12:44:57.31ID:5mfL72M3
>>507
今現在も500系開発スタートの頃のように西日本と東海の関係が悪かったならば独自開発してただろうね。
そもそも500系こそかつての西日本と東海の関係が最悪だったという境遇の産物だったから。
0510名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 15:15:22.06ID:TSzARys/
>>492
昔は岡山―博多の『こだま』に16両固定編成が使われた。300系F編成、後に700系B編成および西C編成。
その前に名古屋―博多の『ひかり』に300系F編成が、新幹線品川駅開業前は100系西G編成が使われた。
2020年以降は16両固定編成はN700系以降で絞られるため、新大阪―博多の朝下りと夜上りの『ひかり』は役割を終える。
博総出入庫運用は博多発着『のぞみ』が担当する。N700系以降では東海と西日本で設計が完全に統一されたからな。
今春ダイヤ変更後も博多発着定期『のぞみ』と東海道のみの『のぞみ』の最速達便にN700系改造車が使われているので。
0511名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 15:18:44.33ID:TSzARys/
>>507
新大阪―姫路で285km/h運転ができるかどうかだね。
この地域は阪神大震災(別名:関西大震災)で被災した経験があるため、沿線住民から苦情が出る可能性が高い。
そうなると、ブレーキ距離短縮が無難か。
0512名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 15:20:37.06ID:eXWdI4Rt
九州で300キロ運転始めればいいじゃん
勾配が多いからその区間は無理だとしてもレベルでは走れるでしょ?
0513名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 15:26:44.57ID:6NmccVx8
>>510
基本の設計は同一でもソフトは各社独自だから、完全統一とは言えない
0514名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:07:39.80ID:2cWpzA3g
>>510
ヒント
許せないのが、jr西日本のN700a型改造はjR倒壊浜松工場に丸投げしているとこ。
完全にJR倒壊に舐められている。JR西日本は今一度立ち上がるべし!
0516名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:23:16.79ID:eXWdI4Rt
>>515
そういうところは仕方ないけどそれ以外の区間は300いけるでしょ
カントあげたり手を入れる必要自体はあるけどさ
0517名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:31:11.48ID:MOjND2A8
>>516
300km/h出せる区間が少ない分費用に見合った時短ができない。出せるとしても熊本以南で5〜10分程度の短縮。JQが高速化させないのは費用対効果が薄いとわかってるから。
0518名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 17:12:46.89ID:+KdcurbW
ふにゃふにゃバラスト軌道に特化したN700をスラブ軌道メインの
山陽九州で走らせるのはどうかと思う
0519名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 17:44:40.92ID:EZAIF2JN
>>517
260km/hでもきっちり全区間で出せばそれなりの短縮だけどな
かつて遅延時の回復運転で下りみずほが飛ばしまくりで博多〜熊本29分で行ったことがあったし
0520名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 19:00:42.97ID:u6qs4PYy
>>519
それでも3〜4分差しかないけどね。余裕時分としては丁度いいぐらいじゃない?
0523名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 08:09:42.93ID:Q/Jdzzsq
>>509
例の事故がなけりゃもう少し東海とは張り合えたんだけどな
0524名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 08:48:47.34ID:YUxIM0Hq
>>523
「東海さんとは置かれてる状況が違うんです、解って下さい」と、もっと強く意見は言えただろうな。
0525名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 08:52:48.53ID:3kAl5Tvx
>>523
あの事故もあるけど一番大きいのは阪神大震災でない?
0526名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 08:54:43.22ID:YUxIM0Hq
>>525
じゃあ次は、東海地震でボッコにされるであろう東海が下手に出る番か?(ww
0527名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 09:04:32.88ID:6pFaU9Ga
>>498
東海道新幹線内の”こだま”と”ひかり”が全部N700系なっても"臨時のぞみ"に700系が残ってる間は今のダイヤのままですか?
0528名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 10:03:30.68ID:BQePDhvc
>>508
500系に食堂車やシャワールームまでつけようとして
東海の反発にあってあえなくボツになった、と中の人(西の運転士)の話
0529名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 11:12:11.34ID:rtSDkiJb
のぞみ検測もあることだし仕方ないのでは
0530名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 11:27:25.77ID:Z9lcxXWA
X65編成が製造後3回目(N700A準拠化改造後2回目)の全検を終えて運用に復帰した模様

今は9/24を最後として目撃報告がないX40編成が製造後4回目(改造後2回目)の全検中っぽいね
0531名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 11:56:09.84ID:EMWsVajm
>>430
>>432
>>435

500系よりだいぶ後に生まれて先に亡くなるとは!
0532名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 12:06:01.87ID:EMWsVajm
>>528
> >>508
> 500系に食堂車やシャワールームまでつけようとして
> 東海の反発にあってあえなくボツになった、と中の人(西の運転士)の話

当時のJR西日本、新大阪以東から山陽方面への旅客獲得に懸命で
イケイケだったんだな。
0534名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 15:43:46.99ID:YUxIM0Hq
>>528
それも東京直通という色気さえ出さなかったらOKだったのでは?(ww
0535名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 15:53:17.58ID:cg3QhgLY
東海道直通用は東海の系式に合わせるのは致し方ないとして
山陽・九州直通用にオリジナルの系式は西には体力的に厳しいのかねぇ
0538名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 16:21:35.80ID:dQOOE7BA
N700Sの4両1ユニットって全Mなのかな?12M4T?
0539名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 16:46:42.96ID:0UjloAuL
そもそも4両1ユニットの概念事態が無いだろ
0540名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:05.94ID:Frnf4QNq
ヒント
こだまレールスター東京駅乗り入れはよ
0542名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 19:26:40.16ID:5deU0ca1
その辺は恐らくN700Aと同じ中間のみ動力車の14M2Tかと。
先頭車にモーター付けることは可能だろうけど専用改造になるのかな。
0544名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 21:59:58.62ID:EMWsVajm
>>535
> 東海道直通用は東海の系式に合わせるのは致し方ないとして
> 山陽・九州直通用にオリジナルの系式は西には体力的に厳しいのかねぇ

新大阪20番線だけでは捌き切れない分は、鳥飼車庫に取り込んでの折り返しだから、
東海の線路上を営業運転しないものの走ることとなることがネックなのだろうか。

23か24番線もJR西持ちにしとけば良かったのに。
0545名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 02:38:36.31ID:pSkfPHLZ
山陽区間でのN700の300km/h運転
九州区間での800の急勾配対応
これらの両立が直通用企画の原点

N700自体は
西も500のノウハウを持ち寄っているため
九州直通用でそのリソースを活用したのは
至極自然なこと

それこそN700-7000-8000では
車体がN700そのものかつ形式が派生番代
よってN700ベースの印象を強くするが

確かにN700が叩き台ながら
台車や艤装のオリジナリティも強く
本来なら別形式となるところで
N800を名乗っても不思議でなかった次元

新規設計の作業軽減のため
N700で使えるところを活用した程度
とも言える訳だが
0549名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:04:40.96ID:wc4NDoul
Class800の当該
不具合が突出した編成が
処女列車で運用されてしまったとのこと
0550名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:16:37.35ID:WBr8Fqf8
神鋼アルミのメトロ車も日立だよね
15000系は日立しか作ってないしその前に16000系を4次車12編成の数も完全に一致
日立散々だな
0551名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 23:46:21.83ID:TAJxElE9
X40全般検査完了
G37試運転
残りはG38・G39落成待ちか
0552名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 02:06:43.18ID:rw2SGKS7
昨日の24Aが一昨日より運行開始したF11だった
0553名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 23:12:47.17ID:U47iKdkI
>>552
年末までB編成がまた1本落ちるな。
今回は博多総合で解体。
相手先での淘汰は300系F編成のみとなった。F1-6が浜松工場で淘汰された。
浜松工場では相手車両の解体は16両固定編成のみしか受け付けないようだ。
0554名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 04:11:30.56ID:Aoxf8J0T
ヒント
ドクターイエロー解体する時は、博多へ委託するの?
0558名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 23:05:49.09ID:ch0qKaGN
>>554
わりい。
553の説明が不足してた。営業運転用車両だ。
自社車両の淘汰は原則として自社基地で行う。
当時は博多総合は100系の解体で精いっぱいだったため、浜松工場へ300系F編成の解体を委託した。
ドクターイエローの場合、T4は浜松工場で、T5は博多総合で解体の予定。
0559名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 23:18:39.69ID:KvnYYOuc
ヒント
ドクターイエローのメンテは西持ちも浜松工場に委託されているのに?
0560名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 23:27:39.89ID:7mU2SGmA
そういえばN700Sタイプのドクターイエロー出すのかな
今の所、一般車に搭載する検測設備はサブっぽい立ち位置だし
0561名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 23:44:13.54ID:V1ldoeZA
技術的には営業車で検測することは可能だと思う
だから今ドクターイエローの後継車を作るか否か社内で会議重ねてる最中なんじゃないの?
最近やたらとテレビでドクターイエローの内部が公開されてるのは存続派のパフォーマンスでしょ
0562名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 23:44:34.88ID:3phXvxIW
東海道区間に関して言えば、ドクターイエローは事業用だからと割り切って、
700系のまま285kmに対応するのも手だと思うのだけれども
0563名無し野電車区
垢版 |
2017/10/19(木) 23:49:19.47ID:kUB4iQLt
スジ屋的にはドクターイエローなんて邪魔以外の何者でもないでしょ
九州みたいに営業車両で検測するのが未来的だと思う
合理主義的なオレンジの会社は廃止を選ぶと思う
0564名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 00:16:42.70ID:ZUcdfmJD
九州の検測って営業運転中にやるのか?
非営業で専用のスジで走らせるのならドクターイエローと変わらん
むしろ検測設備積んだり下ろしたりその都度設備のキャリブレーションしてるんだったら面倒の一言
メリットは専用編成一本分の車両製造費用が浮くだけ(測定機器類は一式いるわけで)
貧乏九州にはそこが重要だったんだろうが
別の話だが300kmのスジに乗れないと分かっていて700系仕様で923を東海と西合わせて2本作っちゃったのは何でよとは思う
どっちか片方N700仕様まで待てなかったのかなと
あともし後継専用編成作るのなら東海道山陽九州全線対応だったら地味に夢があるが
0565名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 00:24:12.68ID:aUP49n8J
>>564
さすがに0系仕様のT3は残せないだろうし
300系が引退するまでは山陽も270km/hスジが残り続けるから特に問題無かったんだろう
0566名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 00:26:07.92ID:T/vnYErG
つーかT3編成、270kmの時代に210kmでどうやって走っていたんだろうか?
ダイヤを調べても古いのかさすがに出てこなかった
0567名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 00:34:57.30ID:T/vnYErG
>>564
九州とも合わせるとなると、ある程度統合する意味が出てくるかもな
機器の小型化などで営業列車に分散配置できれば良いが、
メンテナンスの手間がかかるから集約させたほうが良いということにもなりかねない
一時期分散配置の可能性が話題になったけど、この話あまり出てこないよな

700系なら、事業車両と目をつむって東海道285km化ができれば、
山陽区間は285kmでも当面十分だと思う
途中駅1〜2駅停車タイプが多いので、のぞみ検測なら逃げ切れる
300km筋と285km筋の所要時間の違いは、新大阪から岡山までだとわずかに1分、
博多まででも7分程度だったから
0568名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 06:37:10.28ID:k/kVweQM
>>563
ヒント
さすがにそれはない。jr吸収みたいにビンボーじゃないし。
0569名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 07:16:50.42ID:N+BxDDQs
車体傾斜装置積んでないのに東海道285km/hできるの?加減速性能的に255km/hカーブから加速しても厳しい気が…
ってかそれ正確な計測できるの
0570名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 08:48:56.26ID:PsE91Jyh
>>563
臨時のスジで走ってるから邪魔でもなんともないでしょ。
そもそも、その程度のことでスジ屋さんが慌てるなんてのは素人かと。
0572名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 12:14:12.40ID:f3gB4RZk
最近はブランド化しつつある感じだしなぁ>ドクターイエロー
>>567
1〜2両に集約して既存車の指定編成に連結して検測とかしたら胸熱なんだけどなー
0573名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 13:31:01.28ID:4wd+Xgp3
>>570
雪や大雨で遅れてる時にドクターイエローぶっ込んで来られたらスジ屋も切れるだろ

あと800系の検測は新車の試験運転と変わらない
0574名無し野電車区
垢版 |
2017/10/20(金) 20:50:23.55ID:M+bdDohQ
>>573
安全のために必要だから走ってるわけで、そんなこと思ってないよ。
0585名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:42:14.02ID:clH1OGMy
300系のJ46編成の一部ってどこに行ったんだ?
0586名無し野電車区
垢版 |
2017/10/25(水) 20:36:29.82ID:hhEHxpgH
>>578 >>582-583
逆だよ。
1号車(521-1)が京都鉄博行きで、
16号車(522-1)が日立笠戸事業所に里帰り。
0589名無し野電車区
垢版 |
2017/10/27(金) 22:29:52.59ID:xWzj46kT
お召列車はR編成だったようだな
0591名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 09:57:51.93ID:Nh2oMeOJ
新鳥栖〜博多は筑紫トンネルの35‰の急勾配区間であまり加速できず博総付近は市街地だから結構減速してるし
博多〜小倉は出発直後からほぼフル加速で300km/hまで上げる区間だから全然違うのも当然と言えば当然か
0592名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 16:28:50.57ID:FLfZ/XV2
>>551
今はX68とX6が全検中っぽいね
N700A準拠化改造を最初の方に受けた編成が続々と改造後2度目の全検に入っているね
0595名無し野電車区
垢版 |
2017/10/28(土) 21:54:19.65ID:ASlwyznt
博多出て新鳥栖に停まる列車なんか、新幹線というより京成スカイライナーに毛が生えた
ようなレベルの走りしかしない。
0597名無し野電車区
垢版 |
2017/10/29(日) 11:43:31.82ID:XoLF6v5n
>>595
ヒント
あの急勾配を登る九州新幹線、あれだけで僕は倍くらいの料金を腹痛くなる。
0598名無し野電車区
垢版 |
2017/10/29(日) 12:25:09.98ID:42YGGg0F
急勾配登ってるのに行き着く先が鳥栖ってどういうことだってばよ
実は鳥の住処で天空にあんのかよ!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況