X



三重県JR伊勢鉄40【関西(名古屋亀山)紀勢参宮名松】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/07/09(日) 19:54:04.19ID:cDCT4OxP
スレタイ元に戻しました
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレ、養老鉄道・伊賀鉄道・四日市あすなろう鉄道は養老伊賀あすなろうスレで

□公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/

■前スレ
三重県JR伊勢鉄39【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1491903402/

■三重県の他の公共交通スレ
【光太夫】近鉄名古屋線系統スレ44【伊勢若松】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486078618/
養老・伊賀・四日市あすなろう・三岐鉄道のスレ9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1492873539/
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 18:48:46.65ID:+xHQBzig
あれやろ弥富〜益生とか津〜津新町や伊勢市周辺での並走区間で
ガラの悪い全然リニューアル新色が似合ってない関西の半グレ
12400系辺りにコラーワレーマネしやがったのオー
と因縁つけられつけまとわれるな
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 20:24:34.89ID:sRJkG9Js
キハ25になってから3年か。
早いなあ。
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/08/19(日) 20:56:35.07ID:cOh8XzmU
キハ85はデビューから半世紀を超えた吉野線16000系の置き換え用に譲渡すればいい
0784うさにゃん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:01:47.12ID:lIoW8PPR
>>767
今後の取り組み
経済効果などを調査し、効果的なまちづくりを検討
在来線など、他の交通網の効果的な活用に
向けた取り組み
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 20:55:00.55ID:FbJDoxFS
>>769
波動用は置かないの?ソースは
>>770
他のスレにも書き込んだし、希望的観測にすぎないけど383系が登場後も381系が波動用として
残ったように85系も一部は波動用として残るのでは?
気動車で1両単位の増結が可能だし120km/h走行が可能。
熊野大花火臨時やF1臨時、高山線では高山祭臨時やぬくもり飛騨路号、
さらに中央線での中山道トレインや飯田線の秘境駅号にも使用可能で電車
に比べ稼働率は高くなるはず。
ただ南紀置き換え時に登場した200/300代(キロ85含む)はともかく初期型は
老朽化が目立ち、廃車かな。
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 21:25:26.70ID:DZMSAAPv
>>785
キハ82も、すぐ全廃されずに、ドラゴンズファン運んでたもんな。
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/08/20(月) 21:36:49.72ID:V+iRbpu4
熊野大花火大会臨時用に「みえ」を減車するなら、ミオ区からもう4両くらい75を捻出できそうな気もする。
夏場のミオ区3連運用は、2連に減車しているから。

まあ、週末になるとミオ区から2両借りている運用だから無理かな?
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 00:05:06.28ID:JefgEJCA
>>786
その頃は14系客車とか波動用の車両が大量にあった
キハ28・58も余分な両数があったし
時代が違うな
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 05:36:59.43ID:vPT17RdH
>>787
休日の美濃太田区車による快速みえ応援は去年の3月改正前に名古屋区車のキハ25と
と美濃太田のキハ75(1203+1303)がトレードされてからはなくなったよ。
但し熊野大花火やF1などのイベント開催時や名古屋区車が工場入場などで足りなくなっ
た時は応援あり。確か菓子博開催の時もみえの増結応援に来ていた。
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 08:09:57.70ID:lGxXBWMj
>>785
基本的に東海の車両は定期運用外れたら、検査期限が先の車両残して波動用に。検査切れたら廃車ってパターン。
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 09:32:28.00ID:DTZg6A6e
年に2-3回波動の客を運ぶために莫大な経費かけて6両の車両を残すくらいなら客を運ばなくてもいいって判断だからなw
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 13:48:00.64ID:s7XE2nK5
今週末日曜今年からシリーズ改変で新規に始まる鈴鹿10H世界耐久キハ75
伊勢鉄道鈴鹿サーキット稲生発の2連夜臨時でるな
バイク8耐は19時30分終了
昨年までのSGT鈴鹿1000kは19時10分頃終了だったから
最終快速みえ臨時停車で対応できたが新設10Hは20時チェッカーブラッグと遅いこともあって
それに対応する列車新設し売りは鈴鹿サーキット稲生21.00ピッタリ発車の覚えやすさ

が意欲は良いがメッチャ足が遅いコレ
最終東京行のぞみにも微妙に多分対応してないし
21時ピッタリに出て名古屋到着22.08分
特に桑名から名古屋まで35分
近鉄名阪甲アーバンライナーなら名古屋〜津間ノンストップ44〜45分で走りきるのに
昼の快速みえ上りも驚く狂遅ぶり
1両700馬力エンジン全開で木曽3川あたり激走したと思ったら白鳥とか蟹江・永和辺りでヨッコイショと
居眠り決め込みうんともすんとも動かないの18番芸
0793うさにゃん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:27:39.04ID:nquDPQzw
>>791
そんな臨時で運ぶような需要なんてねーから
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 15:46:19.59ID:fdNXbBKZ
そもそもサーキットに行く人とか車やバイク大好きな人なんだし鉄道使うって時点で少数派
その少数派のほとんども近鉄使う状況でJR利用者なんてニッチ中のニッチよ
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 17:19:33.43ID:PY6+m9XU
実際に見たことないやつらばっかだな
いっぺんでもF1の日に稲生駅へ行けば分かるが、定期も臨時も、どの列車もスシ詰めで、ホームも入場制限してるぐらいなんだけど
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 17:21:58.41ID:2h1SDBSr
>>790
しなの(定期)が383系化されたのが1998年、381系が波動用からも外れたのは2008年。
電車の最大検査周期は8年なのでこの間に少なくとも一度は全般検査(オーバーホール)を
受けているんじゃないの?
0797うさにゃん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:40:06.31ID:nquDPQzw
>>795
それとキハ85と何の関係があるんだよ
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 17:49:13.49ID:GOa05s0d
鈴鹿サーキットって正面入り口の逆にも入り口があれば鈴鹿サーキット稲生駅から歩いて近いから良いのに。
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 18:13:03.41ID:s7XE2nK5
>>795
そんな事ないぞ 私792に関しては2006年のF1鈴鹿も乗る必要もないのに稲生駅利用の体験乗車したぐらいだから知ってるつもり

富士から返還 F1ブーム終焉以前90年代〜2000前半は開催3日間平均4.5〜6万乗降利用
2006年最終年度は3日間で7万人乗降 再開後F1ブーム沈静化した2009年でも
平時の2.8倍の列車と編成両数増やして平時の10倍の輸送力確保し3日間乗降数4万4千人
そのうち決勝日乗降客数約22000人 資料に無いが多分2006年は決勝日だけで3万人以上乗降で
津駅の近鉄とjR併せた平時の乗降客数より多かったとみられる
(RJ2010 8 地方鉄道レポート72伊勢鉄道から数字抜粋)

今でも8耐や1000Kクラスでも帰宅該当臨時停車列車の4両化した快速みえ指定席も先に津〜名古屋間売切れるし
初物で今回どれぐらい入るか判らないけど2万5000人ぐらい決勝入場者想定して
100人から上手くいって150人程度3ドア2両の需要分ぐらい期待しても別におかしくないな
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 18:44:17.49ID:jYyF3+pq
それより窓口の渋滞を考えると亀山までにあわせて稲生までもTOICA使えるようにしてくれよ
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/08/21(火) 20:14:12.29ID:ESWXzKV8
津駅周辺の宿がみっちり埋まるもんな
そういや去年はなぎさまちからヘルシンキまで鈴鹿帰りの団体と一緒だった
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 00:32:47.61ID:b0NGDM64
>>801
JR東海管内の紀勢線や参宮線、伊勢鉄も、JR西日本の海南―新宮間みたいに主要駅だけでもICカード使えるようにしたらいいのにな。
紀勢線は亀山、一身田、津、松阪、多気、参宮線は伊勢市、二見浦、鳥羽、伊勢鉄は鈴鹿、稲生あたりに。
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 01:06:48.71ID:/IDCCNIg
>>803
JRと近鉄は改札分離とか会社別改札設置とかで区別できなくも無いが
問題は亀山経由か伊勢鉄経由かをどうやって区別するかだな
運賃配分を考えると、首都圏みたいに全区間JR経由扱いという訳にもいかないだろうし
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 04:43:05.01ID:vyii9P1G
東西線経由と総武線経由はどう区別してるんだろ
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 08:13:36.69ID:NZBRtN56
鶴にゃん

気に入らないからって、「障害者死ね」という書き込みは人としてヤバいと思うよ。
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 17:31:37.27ID:mcLpKNW7
ICカード入れられない理由って伊勢鉄って言われてるけど亀山廻る奴なんてほとんどいないし全部伊勢鉄経由で計算すりゃいいだけで亀山廻りしてる変人の分は減収になるけどそこは超大手企業のJR東海に我慢してもらえばいいんだからそんなにハードル高くない
むしろ問題なのは近鉄との共同改札だろ
解決策としては改札分離か中間改札だけど階段閉鎖すればいいだけの鳥羽を除けば構造的に無理だし中間改札も表口をJRに取られてて不便になる近鉄から待ったががかかりそう
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 18:08:48.11ID:v2wVDBgc
>>770
25の関係で300代を除いて廃車になりましたけどね。300代もそろそろとか。物は新しいのですが
>>807

亀山駅の跨線橋に中間改札設けたら多分解決しますよ。西対応も含めて。
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 21:40:46.59ID:d9Ib06+W
もうすぐ桑名が改札分離するから、IC導入はその後だろ。
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 21:46:49.49ID:fh4hnd5Q
>>807
ホームでも跨線橋でも、ICガードでタッチする機械がひとつあれば十分だな。

タッチしなければ強制的に伊勢鉄道経由にすれば、伊勢鉄の取りっぱぐれもないし、JRが損するのは河原田〜津を遠回りで乗った場合だけ。
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 21:50:27.73ID:LKgYEeVR
>>804
つと四日市の伊勢鉄ホームに簡易改札設置
快速みえや南紀は車内改札時に車掌端末で伊勢鉄の運賃をICから引けばいい
0815813
垢版 |
2018/08/22(水) 22:10:37.67ID:fh4hnd5Q
>>808だった

>>814みたいなのは必要ないよ。首都圏によくある「ここを通ったらタッチしてね、しないと運賃が高くなるよ」という中間タッチがあればいいだけ。

伊勢鉄道経由だと初乗りが二重に取られてタッチしないと割高になる。

唯一の例外は河原田→津か、分割運賃の境界がちょうど河原田と津になる場合。でもそれを当てにしてわざわざ亀山経由するヤツはまずいないし、いてもJRの売り上げに響くものではない。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 22:14:30.06ID:WGo4zAV4
>>807は近鉄との識別をどうするかってのがいいたんだと思うわ
伊勢鉄道か亀山経由かはとりあえず伊勢鉄道経由の運賃で設定しといて運賃表の隅に「亀山経由の場合ICカードはご利用になれません」って書いて終わりそう
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/08/22(水) 22:27:58.91ID:ObqVmIfd
近鉄をどうするも何も、もう桑名駅の工事は始まってるぞ。
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 06:25:19.45ID:gJz3ilF1
越生方式が良いと思われ。




ただ面倒臭いがな、
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 15:09:03.55ID:HCIRx5LL
名松線はもう止まってるのか
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 15:48:39.25ID:4ItDdXYm
ドクター東海も今日の新宮往診は中止だったのかな?
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 16:01:07.03ID:mk5tUhgh
名松線止まるとどうやって伊勢奥津の人たちは帰るんだろ?
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 20:14:44.89ID:kVuJL8rD
>>821
伊勢奥津駅前にコミュニティバスのバス停はあるから家城あたりまでは出れたと思う。
そこからバス乗り継いで榊原温泉口駅までは行けたと思う。
バスが無ければタクシー呼ぶしかないわな。
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/08/23(木) 20:26:24.21ID:y7w6Yc/l
白山高校野球部員の心配してやれよ…

中には、亀山から通っている奴もいるとか。
高田高校が野球強ければなぁ。
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 00:26:57.00ID:JE3lbvcq
>>824
埼玉のおごせね。
東武越生線とJR八高線が乗り入れてる。管理はJR東日本、
JR乗る際は、そのまんまだけど、東武乗る時は、SuicaPASMO使用時、2回のタッチが必要、

改札口→橋上簡易Suica改札機
橋上簡易Suica改札機→改札口 てな具合、
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 04:46:51.09ID:x4JxAhkP
>>825
この沿線だと弥富の名鉄がその2回タッチ方式だな、簡易IC改札しかないけど

近鉄関係だと柏原と吉野口もその方式
特に吉野口は近鉄よりもIC導入が遅かったせいで
JR管理駅なのにJRの方が2回タッチが必要だったり
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 13:47:31.24ID:E5fb0km9
いつまでもあると思うな親と名松線

台風20号の影響により線路等の安全確認を行ったため、
始発列車より運転を見合わせました。
13時06分に運転を再開しました。

再開以来治山工事も効いたのか、直撃級の台風襲来受けて
2〜3時間、線上頭上雨量レーダーまっ赤かでも
以外に、半日も休めば毎度シレっと復活するな
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/08/24(金) 16:15:49.86ID:z5UAOsa3
一方近鉄は小田急ロマンスカーのような名阪特急を導入
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 09:59:04.83ID:lXTuS2Ho
キハ25になってから新宮まで久しぶりに乗り通したけど、気のせいかキハ40の時より高速化してない?
ただ加速が良くなってそう思ってるだけなのかな
0830亀にゃん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:09:46.66ID:6F6CjPZA
キハ25は早いよねw
キハ40がとんでもなく鈍足なのもあるけどw
非力なのにやたら自重が重いから全然スピード出ない代物なんだ
残念な鉄道車両という本に詳しく書いてあるよw
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 21:46:54.48ID:UuDuwU0X
>>774
> >>771
> 名鉄北アルプスキハ8500系
> 会津鉄道みたいなスピードを必要としない過疎路線で
> 変速機のスピードが合わず部品劣化
> カミンズ大馬力エンジン2台も積んで燃料ガバガバ
> エンジン整備費も2倍掛かる車両
> ガワはいいが維持費で悲鳴あげたんだろな

東海が買い取って波動輸送用に確保しておけば良かった。

東海北陸道延伸で先行きが読めない時期に余剰が発生したのが残念。
改造して「みえ」の指定席車両にしても良かったが。
0832うさにゃん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:46:10.51ID:6F6CjPZA
いらねーwww
そしてみえ指定席厨しつこいぞ
束なんてリクライニングすらしない新幹線があるのに
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/08/26(日) 22:47:03.55ID:qC7lDQCJ
東海「ステンレス車じゃないので要りません」
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 01:29:37.11ID:OCl/XKIg
>>796
全検が平成9年(1997年)の381系も2008年5月まで走っていた。
自動車と違って休車かけたら検査期限延ばせるので。
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 05:43:00.08ID:Vg33sauW
>>834
法令で休車が認められる期間がどのくらいなの?
定期しなのが383系化されたあとも381系は臨時しなの(大糸線乗り入れや松本発着便)に
ほぼ毎週、多客期は毎日運用されていたし、イベント列車や団体列車(関西線への乗り入れ実積
もあり)にも使用されていた。末期はさすがに多客期のみの臨時で運転日が少なくなっていたけど。
82系は定期引退後休車扱いになっていた時期があったとは思うけど。
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/08/28(火) 05:55:49.85ID:Vg33sauW
(訂正)認められる期間が→認められる期間は
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 23:52:45.65ID:MhXMxrqb
今日、名古屋から鳥羽まで快速みえを使ったけど、実に勿体ない路線だなここ。
近鉄の賑わいを見るとかなりの需要がありそうなもんだが。
毎時1本、しかも2両じゃ全部近鉄に持っていかれるわ。
快速みえは毎時4本にして、2本を千鳥停車にすれば良いのに。全停車は伊勢市、津、四日市位で良いだろ。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/08/29(水) 23:55:20.84ID:MbAx0Urw
《伊勢鉄道》の存在が難しくしているんでは…
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:41:02.57ID:zBw/lMlf
>>837
近くには「関西本線(非電化区間)」とかいうさらにもったいない路線が…
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:49:52.44ID:qqcOhRSx
>>837
JRには100キロ以上の切符買うとすべての駅で途中下車可能になり、有効期限が伸びるメリットがあるから、近鉄使わないで行く人も居るのでは?
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:52:28.59ID:K4+ee5PA
国鉄の経営を恨むしかないな。
わざと儲からないようなダイヤだし、国鉄が赤字になるのは明白だ。
東海道線の大垣豊橋も国鉄時代は2時間電車が来ないことも。
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:55:56.83ID:K4+ee5PA
鳥羽名古屋はてこ入れすれば乗客飛躍的に伸びるだろ?やらないのかやりたくないのか?近鉄に気を使うJR線のアナウンスとか。
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 09:03:56.53ID:7K51+pmG
そもそも名古屋口のダイヤは今が限界かと。単線だし。貨物あるし。
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 09:54:25.47ID:tFSfZ2Up
>>837
たしかにそのメリットがあるんだけど、名古屋から100キロ越えしようとすると快速みえ利用なら鳥羽まで行くときだけだからほとんどメリットがないに等しいんだよな…
鳥羽に向かう前に松阪で肉を食べるために途中下車とか、伊勢神宮に行くために伊勢市で途中下車なんかはなくもないだろうけど。
JRの本数の少なさでは途中下車する気もおきないかも。
あまりそんな使い方をしている話は聞いたことがない。
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 10:05:36.80ID:WTy7cnQY
東京から伊勢神宮(伊勢市)まで行くなら、みえの指定席に乗ってもJR経由のが安い
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 11:08:41.89ID:wy5VhQKK
障害者手帳持ってるから100キロ以上半額の恩恵のあるJRをよく使うな。
近鉄も100キロ以上で半額使えるが、途中下車できなくてダメ。
ただ目的地が大阪だと少しだけ近鉄のほうが安くなる。
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 12:32:14.24ID:vcKq8r8E
>>837
まあそこまでは厳しいが、今の亀山快速をDCにして津行にしてくれれば。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 12:51:33.58ID:K4+ee5PA
キハ85で快速みえを時間2本運転すれば近鉄から流れるだろうな。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 12:58:48.56ID:wy5VhQKK
四日市から名古屋までの区間の料金がすごく安いのになぜJRみんな使わないんだろ?
散歩がてらJR四日市まで歩けば運動にもなるし、運賃差でコンビニおにぎり買えるぐらいの節約できるのに。
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 14:26:34.49ID:tuKdg3Jn
>>851
JRの方が安いけどそこまでの足が不便だから人気がない。
散歩がてら歩くには悪くないけど雨なんかだと最悪だ。
バスに乗ったりすればやすさのメリットは吹っ飛ぶ。
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 19:01:42.24ID:P+rwUZ7h
>>841
> 国鉄の経営を恨むしかないな。
> わざと儲からないようなダイヤだし、国鉄が赤字になるのは明白だ。
> 東海道線の大垣豊橋も国鉄時代は2時間電車が来ないことも。

末期以外は、民鉄競合路線へのテコ入れに消極的過ぎた。

経団連企業に忖度した政界からの「民業圧迫」という声に
神経質になり過ぎていたとしか思えない。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 20:44:23.87ID:5JSVJwlM
近鉄鳥羽駅の活況とどっかのド田舎秘境駅みたいなJR鳥羽駅。
しかも隣り合わせとか。
駅前にはホテル送迎のバスがズラリと並んでるってのに、JR鳥羽駅のシーンとした事と言ったらもう。哀愁が思いっきり漂ってるわ。
幾らなんでも需要に対して本数少な過ぎだろ。秘境駅好きにはあの鳥羽駅の雰囲気は好きだけど、近鉄が余りにも活況で悲しくなるわ。しまかぜが目の前に止まってるところにキハ25系の2両が0番線に入線。乗客は俺含め数人。
逆に乗る人居るんだなと驚いた。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 20:48:33.67ID:5JSVJwlM
何が悲しいかって、JR鳥羽駅名店街が閑散として(というか誰居ない)おばちゃんの必死な営業トークが悲しさを煽る。
近鉄改札はあんなに人が居るのにねえ。彼処は悪いけどコンビニした方が良いよ。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 22:15:18.07ID:xzDW6xlu
久しぶりに亀山から新宮まで乗り通したいなあ

亀山〜新宮と岐阜〜猪谷だとどっちが好き?
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 22:30:17.85ID:VciMArlg
>>856
地元のひいき目で見ている面もあるが岐阜猪谷より亀山新宮の方が山あり海ありでいいと思う。
雪が珍しい地域の住民なら冬場の雪のある時期に高山線を旅するのも良さげだ。
ただ雪の時は降りすぎると止まるリスクがある。
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 22:54:40.67ID:yvghfFSK
亀山〜新宮も雨でよく止まる
日本一雨の多い地方だから高山本線より運休は多い
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 23:00:50.10ID:v6RBbD7A
キハ25だと旅情がない!
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 06:28:17.62ID:QOg3Y8fk
快速みえが無い頃だと、鳥羽で名古屋までと乗客が切符を買おうとすると、隣の方(近鉄)が速くて便利ですと窓口氏が誘導した程惨かったけどな
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 07:32:23.82ID:7aUEIKXY
1970年に近鉄鳥羽線が開通するまでは鳥羽は国鉄の独占状態だった
しかし伊勢市〜鳥羽間は1968年に赤字83区間に指定された過疎路線だった
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 07:37:15.40ID:JqcOdoui
JR四日市駅の寂しさw
近鉄と比べたら雲泥の差ってやつや
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 10:02:57.95ID:GXNcBKkf
新宮までロングシートなんてありえんわw
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 10:09:21.63ID:RLD0CzX7
スレチだが、ひと昔の和歌山線もロングシートで閉口した 今は知らん。
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 13:27:52.90ID:BBpU5VT4
>>860
その頃なら伊勢市、松阪、津でも名古屋までJRの切符を買おうとすると何度も近鉄と間違えていないか念押しされたうえでないと買えなかった。
今でも快速みえが出て行ったすぐあとだと急ぐなら近鉄の方がいいかもと商売抜きで親切に教えてくれる駅員さんもいる。
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 18:46:21.44ID:neJtJg5H
国鉄時代、鳥羽駅で、多気乗り換えで尾鷲行く際も、松阪まで近鉄でどうぞと、勧められたのは、ナイショだ。(笑)
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 18:59:34.49ID:eI8T6QJZ
東海道線の静岡地区、
高山本線、紀勢本線の東海地区、飯田線が大体同じ距離なのは奇跡
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 19:05:29.58ID:3jXBMgMh
和歌山地区に入る新車がロングなんだっけ。
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 20:30:20.98ID:5Ievf0h7
>>870
> >>866
> 悲惨だな

紀勢東線同様、次の新車もオールロングだから、あと数十年は悲惨な状況が続く。
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 22:05:15.90ID:7S81ykRx
亀山駅の再開発どうなってる?
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 22:37:08.37ID:qvMx0KjG
>>873
去年やったわ
亀山から紀伊田辺まで全部ロングだったな

まぁガランガランにすいてりゃ好きな位置選び放題だしのどかな雰囲気ではあるので
たまにはこんなのも悪くない
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 23:02:11.31ID:zUl4O4Sj
昔のボックスシートで那智勝浦から亀山回りで乗ったなあ
隣合わせた見知らぬおじさんから近所の名所いっぱい教えてもらったり、
駅弁買い忘れてお腹すかせながら向かいの親子がお菓子食ってるの美味そーと思いながら耐えたり

っていうのが苦痛ならロングシートの方が楽だと思う
俺は昔の人スペックだからいいけど
今の奴の体格で向かい合わせ4席全部他人で埋まったら悲惨の極み
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/08/31(金) 23:45:59.15ID:eI8T6QJZ
紀勢線、高山線(高山以北)のロングシートは平気だけど東海道線静岡地区のロンシーは苦痛
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 01:20:04.28ID:gxMSw9cu
>>837
色々ツッコミどころがありすぎてw
毎時4本にできたとしても、所要時間と快適性で近鉄特急に、運賃で近鉄急行に敵わないだろ。
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 02:15:19.88ID:JIuuuIdb
>>871
ムショ帰りか?
紀勢東線という言い方は公式や地元民でも使っていないぞジジイ
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/09/01(土) 07:22:24.75ID:s1yNZVgn
オレも普段は紀勢東線とは呼ばないが、JR東海区間の紀勢本線を指すときは便宜上そう呼んでる。オレもジジイの仲間か?
>>879のような幼稚園児には言われたくないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況