X



仙山線・仙台市地下鉄南北線東西線 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/07/11(火) 10:18:20.89ID:isFKdCvi
仙山線と地下鉄について語るスレです
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 10:08:18.25ID:UJRBLgUa
>>99山形県欲張りスギィ!!!
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/07/26(水) 11:30:26.57ID:p0EVkRFO
>>99
現実性はゼロだけど、妄想を楽しむんですね
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 07:19:46.46ID:iurwlBqu
ウィキの1000系電車の項目によると将来的なクロスシートへの交換を見越して車体幅が広く取られているとあるが、これもまた大崎方面や仙台空港への壮大な延伸計画の名残りなんだろうか
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 20:34:35.03ID:7yM9cLvS
今の混雑率考えたらクロスシートなんか無理だろうな。
南北線に新車入れる時に5連化出来ないだろうか?
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 21:33:09.62ID:J5+P7M1u
今の南北線に必要なのは5連化よりも朝の増発だと思う
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 21:51:03.48ID:6HQ30Wxe
南北線がここ最近混雑が酷くなったのって、
富谷・将監・松森・鶴ヶ丘方面からのバスが仙台駅前までの乗り入れを大幅縮小したから?
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 22:29:49.71ID:5YDM0EEW
(富沢駅にて)
まもなく1番線から仙山線直通、快速愛子行きが6両編成で参ります。
停車駅は長町、仙台、勾当台公園、北仙台です。
北仙台から先、仙山線内は各駅停車です。
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 22:48:30.35ID:7yM9cLvS
長町南通過とかねーよwww
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 22:59:27.29ID:6HQ30Wxe
仙山線は1970年代〜80年代に愛子以東を複々線化しなかったのがすべてのガン
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 23:03:32.81ID:7yM9cLvS
>>109
ん?複々線???
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/07/27(木) 23:24:03.68ID:6HQ30Wxe
>>110
複線化だったスマソ
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/07/28(金) 11:47:33.25ID:rav2JbjU
そういえば、検査業務を外注に出すとかどうなの
JRテクノサービスとか
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/07/28(金) 15:04:18.03ID:IF3ZvS4P
簡単に外注に出せるものなのか?
JRと互換性のある装置を採用しているわけではないし東西線に至ってはリニアモーターだし
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/07/28(金) 19:24:13.66ID:LqSHzIfU
朝ラッシュ時の南北線てこれ以上増発出来るの?
むかし泉中央から8時台に乗ってた頃は3分間隔だった
混雑はぎゅうぎゅう詰めという程ではなかった。
夕方の京王線を緩くした感じだったが。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/07/28(金) 19:41:17.38ID:u04xD4Gk
東西線開業時にダイ改して3分間隔の時間帯を短くする代わりに2本増発して
5分・4分間隔の時間帯をそれぞれ前倒しした効果はどれくらい出たんだろうか
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/07/28(金) 23:50:38.56ID:sVOsSXXd
毎年のことながら七夕祭りを増発ではなく利用制限で乗り切る仙台市地下鉄
普通の鉄道会社では絶対に思いつかない発想が実に素晴らしい
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 01:33:29.75ID:dNMjoSxq
六連化って混雑率何%超えたらやるんだっけ?

電光案内板に両数出さなきゃいけないしホームはあるにしてもホームドア作ったりで無駄に金かかるからないだろうけど
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 06:09:51.18ID:/yRttloc
仙台の地下鉄は首都圏を除く全国の路線で一番混んでるんだって。北仙台→北四番丁が。
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 07:30:45.03ID:TVju7WJ8
>>121
マジすか!大都会じゃん仙台。
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 07:42:41.54ID:VZjNYeMb
だって最混雑時間帯に4.5分間隔なんだもん
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 10:21:09.11ID:RTvoBA8I
待機児童とか家賃とか混雑率とか悪いところばっか都会水準なんだよな最近の仙台は

>>99
宮城県も対抗して常磐新幹線ぶちあげよう(提案)
柏あたりで成田線に乗り換えて成田空港にも行きやすくなる
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 19:52:59.99ID:leQyLrkV
都会のデメリットと田舎のデメリットを足したのが仙台なんですよwww
前者は混雑率、家賃など
後者は東仙台42分待ちwwwwww
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 21:16:49.44ID:leQyLrkV
ジョジョのicscaとかイラネ
雀キャラの記念icscaまた出してほしい。
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 11:51:45.10ID:NhxPvNty
>>127
仙台の家賃は川崎レベルらしいしなぁ
全体的に札幌よりは高い
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 11:53:00.64ID:NhxPvNty
>>121
なぜ北仙台〜北四番丁なんだ?
五橋〜仙台とか青葉通一番町〜仙台とか
広瀬通〜仙台の方が混んでいる希ガス
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 12:00:15.14ID:q2lsE3/O
>>130
北仙台までは乗車が多くて北四番丁から降車が多くなるからでしょ
朝の南行は特に勾当台公園の降車が多いから仙台到着時にはかなり空いてる
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 13:07:29.17ID:aMB6MOwC
通年での輸送数なら勾当台ー仙台ー五橋あたりが一番多いだろうけど
あくまで朝8〜9時までに一番混雑している区間を抜き出したというデータだから
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 13:55:24.10ID:wOuAKjG/
北仙台民だが
北仙台駅の仙山線と地下鉄の乗り換えを外に出なくてもできるようにして欲しい

地元民ならわかるが初めての人とかには少し難しそう
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 15:29:13.56ID:8qPVxd93
そんなことより、北山駅間や東照宮駅の待避線はいつ作るんだよ?運転手も思ってると思うよ。
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 20:04:19.73ID:NhxPvNty
>>131
なるほど

勾当台公園から降車が多くなるのは理解したが、
北四番丁はオフィス街と言うよりは住宅街なので、あそこで降りる人がそんなに多いのは意外
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 20:05:52.25ID:NhxPvNty
>>133
加えて、北仙台シティプレイスのある北口方面に改札設けてほしいね
本当は北仙台シティプレイスを作るときに北口作ればよかったんだろうけど
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 22:05:56.88ID:YLLuul+3
>>138 シティプレスの方に改札作らなかったのってマンション側の治安を考えたとかって話聞いたことある気がする、ソースはないけど
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 22:27:45.94ID:20bn1frF
>>137
北四番丁から青葉区役所とかすぐだよ。
勾当台公園から戻るより、心理的にも北四番丁から歩くほうがしっくりくる。
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 22:32:03.05ID:NhxPvNty
>>139
駅直結のマンションってむしろプラスのような…
とはいえシティプレイスは南口から遠回り&武道館北側の都市計画道路未開通なせいで
駅至近なのに陸の孤島感が強いんだよな

県道仙台泉線から行こうとすると遠回り必須だし
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 22:33:41.15ID:NhxPvNty
>>140
そういや青葉区役所は上杉なんだな
上杉というと住宅街というイメージが強いけどあの辺りは官庁街だな
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/07/30(日) 22:46:19.59ID:XKzj0nCc
北仙台は高架にするタイミングで北口と地下鉄連絡口新設だろうな。
まあ高架になることなんてないだろうけど。
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 00:43:03.49ID:FiEZR+wi
>>130
今の北仙台はバスの本数少ないからじゃね?
見かけ上の本数はまだまだ多いけどよく見ると運行間隔が不均等なので有効本数は北山トンネル開通前と比べて相当広がった
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 02:04:27.13ID:Sz3F7yq5
そういや、今年の春(何月かは忘れた)に普通の平日朝だったが北仙台で積み残し発生したことあったな

俺と俺の前に並んでた4、5人が乗らなくて次の列車に乗ったわ
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 06:54:45.48ID:mCYrTfAu
高架にしようと北口つくろうと北仙台駅舎は保存するべき
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 07:45:20.27ID:FiEZR+wi
北仙台〜仙台 1ヶ月通勤定期

仙山線 5,500円
市営バス 7,930円
南北線 9,810円

仙台駅周辺が勤務地なら仙山線、
東二番丁通り沿いが勤務地なら市営バスが最安か

地下鉄経由は会社によっては使えなさそう
0148名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 07:54:34.98ID:gOdcfY+3
>>147
チャリ1択
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 20:26:08.16ID:cnMmD2QH
仙山線沿線にこんなに住宅が貼り付く前に何で複線用用地を確保しとかなかったのだろう?昭和40年代までなら簡単に出来たろうか。仙台市はアホなのか?
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 21:45:58.31ID:FiEZR+wi
今思えば本線仙台以北より仙山線の方が複線効果大きいよな
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 21:48:05.08ID:gOdcfY+3
>>149
昭和60年くらいに仙山線に乗った事あるが、
当時は北仙台〜陸前落合まで駅がなく、列車も9時台を逃すと昼過ぎまで無かった。
自分等は9時台の電車に乗り遅れてしまい、当時48号線経由だった快速バスで山形へ。
帰りは仙山線だったが、恐らく78牽引と思われる旧型客車で雪で遅れもあって2時間近くかかった記憶が
こんな時代に複線は考えてないだろうね。
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 22:31:59.35ID:FiEZR+wi
昭和60年って比較的最近じゃん
そんな頃まで客車牽引だったのか?!
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 22:49:38.48ID:cnMmD2QH
>>152
それ昭和50年ころの間違いでは?
昭和60年頃は東照宮駅や北山駅、国見駅が出来たんじゃなかった?
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 22:49:41.83ID:gOdcfY+3
>>153
(自分が乗ったのは)もう1年〜2年前かも、スマソ
確か旧客のさよなら運転(東北本線だが)が昭和60年だったと思う。(鉄道ファン1985ー8月号に掲載されてた筈)
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 22:53:49.32ID:gOdcfY+3
>>154
生まれてないw
気になって調べたら東照宮は63年、北山と国見が昭和59年開業だった。
多分自分が乗ったのは58年か59年の2月。
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 23:10:22.36ID:FiEZR+wi
東照宮〜国見の各駅って、市営バスとガチンコで競合しそうだけど実際のところどうなんだろう
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 23:20:50.11ID:gOdcfY+3
もっと2仙山線って本に旧客の事も出てたと思うので調べようとしたら押し入れの奥だわ。
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 00:22:17.82ID:qKmKQdhA
>>159
まじかよ!
信じられねえ
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 00:28:50.93ID:wnJeKGcZ
南関東だって80年代半ばまでは普通に客車列車(しかもドアが手動)が走ってたぞ
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 00:43:22.76ID:AeI6FLHp
>>160
仙台色以外の701系と山形線の719系あたりは、
主に50系客車(盛岡エリアの12系、その他キハ)からの置き換えと考えてよい。

仙台周辺はそんな遅く(90年代)までは客車は残ってなかった
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 01:28:16.22ID:PpM9/PpR
>>160 仙台近郊は1980年代には客車はE235系に置き換えられてる

当時の写真も残ってるぞ
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 06:11:12.51ID:VzpepIiF
E235系がどんなものかはわからないが、、

本線は1980年代前半まで客車が走ってた
中盤に715、455で置き換え

盛岡地区は1990年代前半まで客車走ってたね
それが701で置き換え
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 11:01:16.71ID:aCg4e8vO
457系とか、451系・453系とか、717系とか見た目が似てて違いがようわからん
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 22:59:26.65ID:Z9ieLBz7
417と717の見分けは最後まで付かなかった
417は最後の方まで南の方に来なかったんだよねぇ
だから電車というと715、455、719のイメージ
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 23:55:29.56ID:1lsYyh/6
>>141
むしろマンション側の人間に
地下鉄利用客が襲われる事態を想定したんだろうww
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 19:02:55.48ID:zaEmbCwr
水族館行く時に、東西線で荒井駅まで行ってシャトルバス、 仙石線で中野栄駅まで行ってシャトルバス、 陸前高砂駅まで行って徒歩というパターンがあるが、どれがベストなんだろう?
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 19:10:41.03ID:zaEmbCwr
>>170
ありがとう。そうします!
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 22:12:19.48ID:77J+rJgf
H28年度1月〜3月地下鉄一日平均推定利用者数
       南北線      東西線
*1月 172,575(182,711) 53,169(63,825)
*2月 177,961(187,943) 52,846(63,340)
*3月 171,906(181,047) 52,217(61,826)

28年 177,175(186,797) 52,148(62,263)
27年 171,004(173,595) 45,535(54,056)

※H27年度の相互乗換比率を参照し差し引いた"推計"
※()内は仙台市が通常使用している乗換人員を"含めた"数字でこちらは実数
※「28年」はH28年度の一日平均
※「27年」はH27年度の一日平均でこちらは()内外いずれも実数
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 20:23:14.59ID:vUhMBRyk
営団地下鉄東西線ですか。
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 21:41:45.98ID:WTRHP0fl
運行本数を増やして入口を規制するから地下鉄はガラガラになってたけどな
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 13:21:49.35ID:VQsmLfo8
今年の七夕は昨年よりも大幅な来客が予想されてるからピーク時間帯で南北線1分半間隔、東西線2分間隔で運行するらしいな
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 21:31:53.16ID:zitK4aZ/
花火大会のお蔭で東西線の利用客数過去最高を更新か?
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 22:38:47.51ID:g8y3lPDf
よーし、毎日花火大会しようぜw
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 22:56:24.52ID:AIqrGnYZ
まぁ東西線の西公園駅は花火大会と花見のためにできたようなモンだからな
以前は仙台駅で待ち合わせしてそこから青葉通りを歩いて西公園まで行ったけど、真夏の夜にあの距離を歩くのはキツかったわ
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 09:29:18.18ID:qoco5zwE
クロスロードから西公園までアーケードできればいいのにな
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 10:46:18.44ID:yAR7jVF9
西公園駅と国際センター駅をピストン乗車してたら花火見放題じゃね?
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 15:42:55.66ID:A3APYf3k
>>183
天気イマイチだったからね

近くまで行ってみたけど、打ち上げのところしか見えず、上で開いた花は雲の中
こりゃダメだ、大町西公園駅の東1出入口が出口専用になる前に帰ろうと19時半前に向かったら既に出口専用になってて入れず
埒があかないので一番町から帰った
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 18:34:31.05ID:euEZC6K9
>>187
ヒント
花火大会
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 19:12:17.65ID:h9UnYniu
>>185
マジで?
大都会じゃん、仙台。
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 22:34:28.45ID:HG3rABWV
小都会だろ
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 23:33:31.66ID:LeIbJhLK
>>182
そんなことより南北線仙台駅とハピナ名掛丁の直結をしてほしい
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 10:53:21.67ID:AH1yV+8v
>>191
青葉通一番町駅は有能なのに地下鉄仙台駅と広瀬通駅はアーケードに直結しないという意味では無能
勾当台公園駅も三越営業時間外はアーケード直結ではないから無能
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 11:01:04.94ID:3KkWb3RK
>>192 なんかこう、活かせるものがあるのに活かさないよな
仙台市の溢れ出す無能感
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 11:31:48.04ID:AH1yV+8v
>>193
しかも今絶賛工事中の西口バスプール拡張工事に伴う地下通路新設も、
北のりば〜中央のりば〜南のりば〜メトロポリタンホテルのみで、
何故か仙台ロフト(東西線仙台駅)〜北のりばには直結しないそうだしな
http://www.city.sendai.jp/hyakunen-chose/kurashi/shizen/midori/shingikai/kankyo/documents/75_shiryou6.pdf
ロフト側と直結しないって本当にアホだと思うんだが
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 11:45:18.49ID:6/HKyBb5
>>194 うーんこの(´・д・`)
なんなんだろ、仙台は一応雪降るんだし地下街作れとまでは言わないけど地下通路の充実は計ってもいいと思うんだけどなぁ

昔静岡?であった地下街ガス爆発の件でも引きずってんのかね
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 11:45:37.97ID:AH1yV+8v
地下鉄駅の改札から雨にぬれることなくたどり着けるアーケードはサンモール一番町・ぶらんどーむ一番町・マーブルロードおおまちだけなんだが
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 11:48:36.82ID:cpr9KaR0
>>194
パチンコ屋の土手っ腹に直結しても嬉しくもなんともないが
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 11:50:08.16ID:AH1yV+8v
>>196
今はアーケードの商工組合が圧力かけている
ただバスプールに関しては全く関係ないんだよな

ただ、仙台駅の市バス降車場集約や藤崎前の屋根設置、青葉通一番町みたいな有能事例もあるから
役所内でも意見が分かれているのかもしれん
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 11:55:08.12ID:AH1yV+8v
>>198
ロフト横の地下連絡通路と直結すると、仙台駅南口改札やエスパル地下名店街からバスプールへのアクセスが劇的に良くなるんだよ
直結しない場合、地下南口改札からは南北線改札のほうまで遠回りするかメトロポリタンホテルのほうまで遠回りしなければならない

ついでに言えば東仙台方面への利用客には大きく不便
(中江経由はロフト南側、原町経由は新設されるバスプール北島に移設予定だが、これらの乗場の相互移動は地下では不可能)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況