X



【東京】北海道新幹線255【新函館北斗】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0282名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-F7Qh [113.158.36.83])
垢版 |
2017/12/10(日) 21:39:38.78ID:wIW8Lo0A0
>>241
7.5%って
マジで今まで何もやってなかったんだな…
0288名無し野電車区 (ワッチョイ a525-ToMk [182.171.248.41])
垢版 |
2017/12/11(月) 12:50:37.93ID:Rafqlx8w0
>>287
忍者がジャンプ力鍛えてるわけではないんだから。
第2青函トンネルいるだろ。
0290名無し野電車区 (ワッチョイ 8d73-LVSJ [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/11(月) 13:03:29.78ID:V7ANvedV0
調子よく行って2019年の春改正から160km/hか。
これが200km/hとなると、まだ克服事項が多いな。

極めて個人的意見だけど、170km/hまでなら大丈夫っぽくね?
170km/h信号って無かったっけ?
0291名無し野電車区 (ワッチョイ 8d73-LVSJ [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/11(月) 13:10:26.98ID:V7ANvedV0
例えば新青函ノンストップ便で青森起点の場合、共用開始まで230〜240km/hで
いつもは流してんだろ?
今までは供用開始までの間に90〜100km/h下げねばならなかったのを、
70〜80km/hの下げで済むってことは(下げ幅が縮んだ)、僅かながら加減速に
関わるロスを少なくできるもんなのか?

回復運転で供用開始まで250km/h以上出していた時は、90km/h以上下げねば
ならんけど。
0293名無し野電車区 (スップ Sd03-ToMk [1.66.98.62])
垢版 |
2017/12/11(月) 16:04:01.06ID:hUj64EkId
>>291
そもそも高速域だと加速中に進む距離が半端ないからな。
240km/hは分速4kmだぞ。
0294名無し野電車区 (ガラプー KK2b-l5kk [07032040097127_ve])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:23:21.57ID:ig/k/ixIK
北とうほぐの田舎NHKローカルニュースでも速度向上ネタ来たが、160km引き上げに関しての試験走行開始だと
去年から試験走行既にしてたんでないんか
実施しても再来年からだとよー
てっきり来年春には実現するかと思ってたんだがな、コヒは本当にグズ鉄道業者だ
0295名無し野電車区 (ワッチョイ 1b3b-WHVj [183.76.129.55])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:32:17.34ID:uQQgKHHE0
本州側も北海道側も青函トンネル出入り口手前まで本来の新幹線のスピードで走れるように作れば良かったのにな。
共用区間の距離長すぎ
せめて本州側は奥津軽まで本来の新幹線のスピードで走れるように作れば良かったのに
0300名無し野電車区 (ワッチョイ 2323-ToMk [125.30.1.122])
垢版 |
2017/12/11(月) 20:50:41.10ID:8VIcQyET0
>>299
アレは逆にあの本数があるから回せてるという
0302名無し野電車区 (ワッチョイ e361-TfEZ [211.18.79.138])
垢版 |
2017/12/11(月) 21:16:30.48ID:HEQINMzP0
>>265
同時期前年比-24%
0304名無し野電車区 (スッップ Sd43-LgyW [49.98.154.127])
垢版 |
2017/12/11(月) 21:30:22.02ID:3vjJPSlQd
大阪も名古屋も博多も仙台もスルー型だし、東京でさえもスルー型になったわけで…
エアポートもカムイと分離されて学園都市線も電化された
だいぶ設備は改良されたんだから、いい加減スルー前提のダイヤにすればいいのに…

やっぱり札幌-桑園-八軒がネックなんだろうか?
それだと新幹線の予算で札幌-桑園の複々線化と桑園-八軒の複線化
桑園駅の立体化までしてくれないと現駅案は無理だろうな
0305名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-hXWF [182.250.243.19])
垢版 |
2017/12/11(月) 21:43:16.27ID:KiGJJDIFa
特急が2両編成で笑える
四国終わってんな
0311名無し野電車区 (ワッチョイ 7dbe-LVSJ [210.231.16.237])
垢版 |
2017/12/11(月) 21:56:32.40ID:9TL9UnLP0
>>307
やっぱヒントくんてこれなん?

IPアドレス:221.109.107.123
ホスト名:softbank221109107123.bbtec.net
国:日本
都道封{県(CF値):封汕 ( 29 )
市区町村(CF値):福井市 ( 14 )

http://hissi.org/read.php/rail/20170424/R0xzTjRRZmsw.html
769 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-6UTR [221.109.107.123])[sage]:2017/04/24(月) 11:18:02.65 ID:GLsN4Qfk0
ヒント
上越新幹線は北陸新幹線の支線

62 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-6UTR [221.109.107.123])[sage]:2017/04/24(月) 11:19:25.57 ID:GLsN4Qfk0
ヒント
スーパーあずさ新型はよ!
0312名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp21-ToMk [126.253.2.117])
垢版 |
2017/12/11(月) 22:45:19.57ID:hqTxipUDp
そりゃ住んでないんだから徳島の話なんてできるわけないじゃんw
するとしたら金ちゃんヌードルかポカリだけど、どっちとも福井でも売ってるし。

だいたい四国スレに出ない時点でお察しだろw
0321名無し野電車区 (ワッチョイ 8d73-LVSJ [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/12(火) 00:56:37.26ID:E75ptY3h0
新函館〜札幌は260km/hノンストップで60分、360km/hノンストップで45分だから、
北海道区間の260km/h固定は超ウルトラCでもない限り続くだろうから、3時間58分に
15分プラスなのか確実。
0322名無し野電車区 (ワッチョイ 6dfb-Txpw [218.42.21.11])
垢版 |
2017/12/12(火) 01:10:40.27ID:9J6xsscf0
>>321
東北新幹線区間も仮に360q/h出せるのは宇都宮〜盛岡間 東京〜宇都宮間は騒音関係で速度は絶望 盛岡〜新青森は北海道新幹線と同様
宇都宮〜盛岡間が320q/h→360q/hの40qUPで どれだけ短縮出来るのか
第1に本当に360q/hが可能なのか未定
0324名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-sAZ0 [61.205.102.145])
垢版 |
2017/12/12(火) 04:58:57.98ID:vdg7f20dM
ヒント
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171211/k10011254211000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_061

12月11日 11時51分

国とJR北海道は、北海道新幹線で青函トンネル内の最高速度を引き上げる試験走行を行う方針を固めました。
安全性が確認されれば、東京と新函館北斗の間で4時間余りかかっている所要時間が再来年にも3時間台に短縮される見通しです。

北海道新幹線は貨物列車とすれ違う際、風圧で荷崩れが起きないよう、青函トンネル内では最高速度が140キロに制限されています。

しかし、これによって東京から北海道の玄関口、新函館北斗の所要時間は4時間2分となり、飛行機ではなく新幹線を選ぶ目安とされる4時間を超えてしまう状況となっています。

関係者によりますと、所要時間の短縮に向けて国とJR北海道は、青函トンネル内の最高速度を今より20キロ引き上げ160キロにするため、来年度に試験走行を行う方針を固めました。

最終的に安全が確認されれば、再来年の春にも160キロでの営業運転を始めたい考えで、所要時間は数分短縮されて4時間を切る見通しです。

開業2年目の北海道新幹線は、ことし9月までの半年間で利用客が前の年の同じ時期より23%減少していて、所要時間の短縮で利用客の伸び悩みに歯止めをかけられるか注目されます。
0325名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp21-TVfW [126.254.0.175])
垢版 |
2017/12/12(火) 08:03:56.98ID:m9uw9OExp
>>314
1往復のみでの高速化はもっと速度が高かったような。
全便で行うのは140→160
0326名無し野電車区 (ワッチョイ 8d73-LVSJ [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/12(火) 09:23:46.69ID:E75ptY3h0
>>322
大宮〜宇都宮はE5/H5で275km/h許容だから、新型では300km/jを狙ってくるんじゃ?
もちろん現状非悪化が条件だけど、そういうのも踏まえての新型低騒音車の開発だと思う。
青函は技術とカネ次第。その他区間は政治的要因。

新設北海道区間は相当長い期間において絶望的。
0329名無し野電車区 (スップ Sd03-ToMk [1.66.98.62])
垢版 |
2017/12/12(火) 12:51:57.36ID:bkuepoQrd
>>328
在来線が止まらんのかな
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 55b3-gcK6 [126.243.92.144])
垢版 |
2017/12/12(火) 18:44:03.56ID:a+kRnPBb0
盛岡〜札幌320km/h出せば東京〜札幌4時間で走れるだろ。線路使用料増えると思うけど。
0333名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 19:10:26.74
新幹線の台車に亀裂
初の重大インシデントに指定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171212/k10011256191000.html

11日、博多から東京に向かっていた東海道・山陽新幹線の車両の台車に亀裂が入っていたことがわかり、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして、新幹線では初めて重大インシデントに指定し、調査を始めました。
0335名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-sAZ0 [61.205.102.145])
垢版 |
2017/12/13(水) 13:04:28.66ID:/mQS6lzUM
ヒント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171213-00010001-doshin-hok

「上下分離」は想定せず

JR北海道の路線見直し問題を巡り、高橋はるみ知事は12日の道議会予算特別委員会の
知事総括質疑で「鉄道運行の安全性の確保や設備投資、修繕に対して支援を行いたい」と述べ、
鉄路維持に向け、JRへ財政支援する考えを初めて明確に示した。道とJR、沿線自治体が出資する
第三セクター「北海道高速鉄道開発」(札幌)が特急車両を保有し、JRに貸し付けている例を参考に、
これから具体的な支援策を詰める。

知事は従来、JRへの財政支援に関し「鋭意検討する」と述べるにとどめる一方、具体案として
三セク方式などを念頭に《1》鉄道の安全運行に向けた老朽設備の更新《2》利便性、快適性を高める
車両の保有・貸し付けや駅の魅力向上―などを例示していた。財政支援を明言したのは今回が初めて。

財政支援は車両の設備投資や駅舎の修復などを対象とし、JRが提案している、線路などの
鉄道施設を自治体が保有する「上下分離方式」は想定していない。
0341名無し野電車区 (ワッチョイ cbd3-STLO [153.209.124.135])
垢版 |
2017/12/13(水) 19:45:46.58ID:fS9RioLl0
https://pbs.twimg.com/media/DQ6pEKlX0AUlRyt.jpg
年末のAIRDOの羽田⇔函館でもこんな値段だからほぼ運賃変わらん
新幹線選ぶ人もそりゃいるわな
ちなみに北海道新幹線下り、28日までは余裕あるけど29日からは、
びっちりバツマークです。
乞食は黙ってフェリーに荷物と共に揺られて逝って下さい
0342名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-F7Qh [113.158.36.83])
垢版 |
2017/12/13(水) 19:58:28.12ID:3xscZpU50
>>286
棒高跳び選手みたいな上げ方
このまま2年おきに20キロずつ上げてくのかな
0344名無し野電車区 (ワッチョイ cba5-ToMk [153.225.197.181])
垢版 |
2017/12/13(水) 21:31:32.49ID:SrwlVkPy0
“4時間切り”へ試験走行決定
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171213/3514591.html

(一部)
東京と新函館北斗の間が4時間を切る見通しとなったことに
ついて、JR北海道の島田修社長は13日の記者会見で、利
用者の増加につながるようダイヤに反映させたいという考え
を示しました。

この中で島田社長は、「地域、お客様からの強い声があるこ
とは承知している。そういう意味では、4時間を切るという
のはひとつの大きな効果があるのではないか」と述べました。
そのうえで、「すべての列車が4時間を切れるかどうか分か
らないが、ダイヤを組んでいく中で具体的な効果が最大化す
るような取り組みをしていきたい」と述べ、4時間を切る便
の本数や時間帯を工夫し、利用者が増えるようダイヤに反映
させたいという考えを示しました。

全便切れるようにしてもらいたいが。
0346名無し野電車区 (ワッチョイ cb73-4pIx [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/14(木) 00:00:57.46ID:1Qr8TyrG0
>>344
ニュース中の、2020年度には貨物本数の少ないGW等に青函200km/h走行ってのが気になる。
これは試験運転なのか? それともわざわざ貨物の少ない時を選んだってことは、一気に
青函間を200km/hでの営業運転ってことなのか?
0348名無し野電車区 (ワッチョイ cb73-4pIx [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/14(木) 01:04:26.92ID:1Qr8TyrG0
>また国交省は、利用客が多いゴールデンウイークやお盆、年末年始に限り
>新幹線のみを走らせる時間帯を20年度までに下り線で設け、青函トンネル内の
>最高速度を200キロに上げる方針。これにより東京―新函館北斗の所要時間を
>最大約6分短くできる。

謎運用
0350名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb3-mXMH [126.75.90.87])
垢版 |
2017/12/14(木) 08:11:51.24ID:5v8rVsgD0
来年度200km/hに向けた試験もやる言う報道あったやんか。2020年度からてのはレール削正間に合わんだけでしょ。
0351名無し野電車区 (ササクッテロル Sp3f-cZUN [126.233.193.10])
垢版 |
2017/12/14(木) 08:12:38.20ID:ETMWQ9ZNp
>>346
>>347のリンクのWGの資料に「誤進入防止システムの開発、平成30年上期に予定される高速走行試験の結果、ダイヤ調整等を踏まえ、遅くとも平成32年度の実現を目指す。」
とあるからそれからみたい。
まあ特定の時期だけ200km/hで走ることに懐疑的な意見もあったようだけど。

そうすると来年の試験では160km/h〜200km/hで青函トンネルを走るということか。
0353名無し野電車区 (ワッチョイ cb73-4pIx [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/14(木) 09:35:43.35ID:1Qr8TyrG0
マジで2020年度に一部とはいえ、200km/h走行可能になったら、
その後の10年で青函区間の260km/h走行にも光が見えてくるな。
けど、260km/hなら本気で貨物新幹線が必要になってくるなぁ。
0354名無し野電車区 (スッップ Sd42-yClI [49.98.173.159])
垢版 |
2017/12/14(木) 10:24:01.04ID:H3rckL/Jd
>>353
第2青函トンネルが必要だな。
開業50年になるから第2を掘って完成後に共用、元の青函トンネルを大規模改修して客貨分離、
0355名無し野電車区 (ササクッテロル Sp3f-cZUN [126.236.8.180])
垢版 |
2017/12/14(木) 11:40:20.64ID:oVLP8ghKp
貨物新幹線か第二青函か将来的にどこへ向かうかはともかく、
現状の赤字や乗車率で怯んで縮小でなくテコ入れの方向へ行くのは喜ばしいことかな。
沿線もカネ出してるからある意味当たり前かもしれないけど。

ザマーや黒い三馬鹿には悲報だろうねぇw
0358名無し野電車区 (ワッチョイ 22c6-w+5f [219.121.133.131])
垢版 |
2017/12/14(木) 14:23:33.52ID:5LaP+mDx0
>>355
開業特需と飛行機(欠航便)狙いのお荷物新幹線が生き返る方法は無いから

大体、新函館まで最速4時間以内で行けた所で北海道は何になる?
最速3時間以内で行ける青森は没落してる一方なのに馬鹿だなw

幸福度最下位の過疎地域は大人しく没落してろ
原野だらけの盛岡以北に新幹線は不要
0359名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-yClI [126.247.204.133])
垢版 |
2017/12/14(木) 14:43:59.54ID:bSOi4Zjap
一馬鹿が釣れたw
刈谷ごときが何をほざこうが、高速化は既定路線。
相変わらず証明もせず新幹線のストロー効果ガーと喚くだけか?

札幌延伸に加え速度向上阻止にも失敗して涙目w
刈谷ざまぁwww
0361名無し野電車区 (スッップ Sd42-yClI [49.98.173.159])
垢版 |
2017/12/14(木) 15:43:34.02ID:H3rckL/Jd
>>360
在来線からの積み替え考えたら宇都宮貨物ターミナルに繋げられないかねえ。
0363名無し野電車区 (ワッチョイ cb73-4pIx [202.140.205.220])
垢版 |
2017/12/14(木) 19:58:00.68ID:1Qr8TyrG0
>東北運輸局は「訪日外国人旅行客(インバウンド)に人気の北海道と東京を結ぶ
>北海道新幹線が開通し、移動の間に東北>を訪れる人が多くなった。各県や事業者の
>PR活動の効果も>上がっている」と分析した。
(東北地方の地元新聞より抜き出し)

ヘコい日数の休暇しか「もらえない・取らない」日本人国内旅行者には出来ない芸当だな。
周遊や途中下車という旅行体系を普段から経験していないから、やれ「北海道へは飛行機
だけで充分」とか、停車しながら進んでいく鉄道の特性を理解しないで「北海道に、北海道への
新幹線はムダ」というアナログ的発言しか出来ないのではないか?

目的地への直行にも、途中下車しながらの旅行にも、両方で使うことが出来る
長距離新幹線って、1964年という昔から高速鉄道を持っていて、それの利用法も
充分に解っていると思われる日本人そのものが、実は解っていなかったというシャレに
ならないオチだったというね。
0371名無し野電車区 (ワッチョイ 23be-74n1 [210.231.16.178])
垢版 |
2017/12/15(金) 00:33:44.97ID:ytgHCuTK0
スルーされる筆頭のヒントが
スルー推奨ほざく様は今年一番の寒さにも拘わらず
草萌えるwww
0376名無し野電車区 (ワッチョイ c6d3-iaxY [153.209.124.135])
垢版 |
2017/12/15(金) 06:14:24.87ID:Z8Xwq33b0
新幹線アンチ共の拗らせた思想で青函連絡船復活させろ!って言ってる人は、
末期の1980年代の赤字額見ればいいよ。
その金で新幹線を高速化させたほうがどれだけ有益か

貨物を船でといっても、そんなの利便性やコスト考えろや
0377名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-yz8E [126.247.18.235])
垢版 |
2017/12/15(金) 08:00:46.44ID:NwwNxKcXp
>>351
160か200かで全然違うぞ。
0382名無し野電車区 (ワッチョイ 7bfb-+FiR [218.42.21.11])
垢版 |
2017/12/15(金) 13:13:09.31ID:LhdqjiKA0
>>380
北海道と首都圏の新幹線に対する温度差に大きな開きがある
広島は空港が不便すぎて利用しないだけ
函館は空港が近いのと新幹線開通の一時的人気の為に行き帰りで飛行機と新幹線の組み合わせが多く観光客は増えた
壁は4時間でなく飛行機との使い易さが左右している
広島は空港が広島市の近くに出来ると逆転するだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況