快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ
垢版 |
2017/07/14(金) 11:33:26.27ID:majPHm1b
平日の昼も立ち席(721・733)が多くなってきている快速エアポート、
15分に1本でも足りません。
本数を増やすとしても、特急、貨物、各駅停車が1時間に3〜4本が限界です。
それだけではなく、北海道日本ハムの球場問題で、
北広島に球場ができれば、輸送力がこのままではパンクします。
どうすればいいのか議論いたしましょう。

@編成数を増やす6→8・9両
A待避設備を増やす(恵庭?)
B部分複々線化(出来る範囲で 北広島〜千歳)
C貨物線の増備(ラッシュ時には旅客も併用)
D札幌〜南千歳の複々線化
E新千歳⇔苫小牧までトンネル、南千歳から複線化して特急も停車で特例措置で普通料金で利用させることによって今の本数で対応


前スレ
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493841783/
0002名無し野電車区
垢版 |
2017/07/14(金) 11:35:33.82ID:majPHm1b
過去スレ

快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1499999606/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493841783/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1490962694/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488880202/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1487155171/

参考

http://toyokeizai.net/articles/-/126304

参考元

http://toyokeizai.net/list/genre/tetsudosaizensen
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/07/14(金) 11:37:08.96ID:majPHm1b
快速エアポート増発、財源が課題 立体交差など百数十億円
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0330572.html
2016/10/25 05:00

http://i.imgur.com/2rMF7mo.jpg

 JR北海道が札幌と 新千歳空港 を結ぶ快速エアポートを増強する方針を示していることを巡り、貨物列車用線路の立体交差化など総計で百数十億円規模とされる工費や必要経費の財源確保が課題となっている。
経営状態が厳しいJRだけで負担するのは難しいとみられ、菅義偉官房長官が「2020年をめどに3割増やす」とする方針を明言したことで、国土交通省が対応を迫られるとの見方もある。

 JRなどが検討する増強策は、現行で1時間4本(15分間隔)のダイヤを、5本(12分間隔)に増発する方式が有力視されている。編成車両を増やす方法も検討されたが、停車駅のホーム改良が大規模になるため、見送られる見通しだ。

 ただ、増発するにしても、エアポートが走る千歳線は、札幌貨物ターミナル駅からの貨物列車が頻繁に進入するうえ、千歳方面への貨物列車が短い区間ながら札幌方面の線路を走っており、簡単には通過列車を増やせない。
このため、貨物列車用の線路の一部を立体交差にする必要があり、工費だけで50億〜70億円程度かかるとされる。

 増発分の車両の調達や検査態勢の整備も含めると総計は150億〜200億円規模に及ぶ見通し。経営難を背景に路線廃止を伴う事業見直しを掲げるJRが単独で取り組むのは難しいとみられる。

 菅氏の発言は16日の札幌市内での講演で出たもので、20年の 東京五輪 や、同年に新千歳空港をはじめとする道内複数空港の一括民間委託が始まることなどを踏まえ、観光立国に向けた環境整備を進める狙いがある。
ある政府関係者は「菅氏が時期を明言したことで、事業の先送りはできなくなった。JRが自社で賄えなければ、国交省は何らかの手を打つ必要が出てきた」と指摘する。

 国は水面下でJR側に運賃値上げで事業費を賄うよう求めているが、値上げは利用者の反発が見込まれるなど難航する可能性もある。
20年までに増発するには、来年度には財源の見通しを立てる必要があり、今後、議論が加速しそうだ。
0004名無し野電車区
垢版 |
2017/07/14(金) 11:37:50.73ID:majPHm1b
千歳線から貨物を排除するためには、貨物を厚別→岩見沢の手前→追分のルートを確保、 、江別から栗山までのルートでも良い、
函館本線旭川方面、平和あたりから、高架で上昇、その間から、 貨物江別方面が合流、内側に、函館本線外側も、厚別手前で高架、
厚別駅は高架とする。
厚別〜江別は複々線、外側は各駅停車線、内側は快速特急線、貨物はケースバイケース。 江別の岩見沢方面に引き上げ線、

南千歳から植苗までトンネルを掘り、
複線で、新千歳空港は2面4線 引き上げ線2本 エアポート従来通 昼間1時間に2本は苫小牧
特急北斗すずらん 特例措置で自由席普通料金指定席はUシートと同じ料金,指定席は、札幌→新千歳空港は当日発車30分〜5分前に、遠方に向かう人優先、
逆は、指定席は、「空いてるところがあったら座ってもいいですよ券」を、Uシートと同じ料金で。
(余った車両で) 特別快速(札幌〜新千歳ノンストップ)号自由席とUシート1時間に1本 各駅停車1時間に3〜4本。
0005名無し野電車区
垢版 |
2017/07/14(金) 11:39:57.74ID:majPHm1b
札幌駅は、従来の1〜4番線を上(駐車場)に上げて、@学園都市線当別方面(立体交差)A〜C小樽方面
各駅停車 岩見沢〜江別〜札幌〜あいの里〜医療大方面 1時間に4本(昼間3両編成)
いしかりライナー 江別〜手稲区間快速 1時間に3本
通勤通学江別大麻快速   江別〜厚別各駅 札幌までノンストップ 夕方は 札幌→厚別ノンストップ 江別家で各駅 いしかりライナーの2分前に発車
エアポート (苫小牧)新千歳〜小樽 1時間に2本 新千歳〜札幌〜(各駅停車)ほしみ 1時間に2本
各駅停車 新千歳(苫小牧)〜小樽 1時間に3〜4本

従来の3.4番ホーム→新5.6は特急折り返しラッシュ時予備ホーム
(新7.8) 新千歳方面特急快速
新9千歳方面各駅 新10 旭川方面特急 新11〜12 岩見沢方面各駅停車快速  新幹線は新21・22番

これで余裕 
0006名無し野電車区
垢版 |
2017/07/14(金) 11:46:01.14ID:R++6aVpA
>>4
千歳線に貨物は残る。
球場輸送なんか知らない。試合が有っても増結も増発もやらない。
北広島市もファイターズも、球場輸送を千歳線に頼らずに考えてみな。
北広島市が負担して地下鉄を延伸するとか、他に方法有りかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況