X



///京急車輌総合スレ 24号車/// [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 08:48:12.79ID:QkpHek6H
京浜急行電鉄(京急)の車輌に関するスレです。
京浜急行の鉄道車両について語りましょう!
◎次スレは >>980 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください。
ワッチョイは寂れる上に犯罪に利用されてしまうため導入禁止でお願いします。

【KEIKYU WEB】
http://www.keikyu.co.jp/
【前スレ】
///京急車輌総合スレ 23号車///
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1490176123/
【関連スレ】
///京急スレッド 353 ///
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1498614664/

・823&2011編成リバイバルカラー 800形・2000形
・1706どうする? 1500形
・大きな動きのない 600形
・全車両更新完了! 2100形
・VVVF更新へ 新1000形

【京急における呼称】
形式 / 系列名(他社でいう○○系): ○○形(ガタ)
編成名 (他社でいう○○F): ○○編成
◆◆ 公式ですがあくまで推奨です。不使用への忠告はスレチ・車両議論の進行妨害です。◆◆

【形式・略号まとめ】
・800形       6M
・2000形  8MT
・1500形  8S    6S    4S
・600形   8F      4F
・2100形  8E
・新1000形 8V/8VF 6V   4V
※ (デト11形 デト17形 は貨車)
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/09/21(木) 23:42:57.55ID:bScYARTZ
>>158
その説もどこまで正しいかわからんが。
千葉線ではなく他の踏切で引っ掛かってしまうとか?
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/09/22(金) 00:10:56.55ID:EOJLvT5R
>>159
京成はOKだけど都営がNGという噂もある
ただ、5500もsicだからそのうちに解禁になるでそ
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/09/22(金) 00:21:36.96ID:ZSn2Ee7/
都営は良くも悪くも保守的だね。入線試験ぐらいやらせれば良いのに。1001なんて新車導入試験としてはうってつけでは。
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/09/22(金) 04:11:12.38ID:CqyvSK2O
都の5500と、京急車で、連結できる日が来る?
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/09/22(金) 07:52:00.89ID:hogjyyAj
1049昨日も27Dだったのか
金沢の8連固定が7本体勢になってる?
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/09/22(金) 18:04:01.30ID:wy0NW4y/
1049は、今日は711Cに入ってた。
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/09/22(金) 21:51:00.24ID:JS4ZPPHC
95年の阪神大震災の際に京急側から阪神に旧1000の譲渡話があったらしいけど、マジか?一切ソースが出て来ないんだが
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 09:31:17.63ID:L9V2Q7Nq
本日1177編成が15Aに充当。
初の泉岳寺乗り入れ。
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 21:52:13.48ID:9OOvVLJm
>>165
ネットで探せばいくつか情報出て来るだろうが。
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 01:53:05.23ID:kJglBSS5
>>168
N1000の後期型?
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 10:47:53.68ID:Qv1uWxEj
>>166
1177編成、今日も泉岳寺乗り入れの運用についているね。
今日は土休日11行路。
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 12:04:24.56ID:0BTcsLMO
そんなんより1800増備しなくていいの?1800
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 12:10:30.54ID:45Dx7Sr8
今後、4両は全て1800にすれば?

4両とは言わず、6両も8両も1800なら
デザイン的には、旧1000の再来だな
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 13:04:56.26ID:QfD9mmYB
金沢が実質7本体勢になったことから、こういう形でバランスとってくるとは予想出来なかった
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 14:40:38.29ID:AkA17bhM
>>170
これツイッター主が年度(京急は4月から)を理解してないっぽいね
9月に構体作って出場が来年4月以降ってないでしょ
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 21:48:38.53ID:xA9rzPtv
2100に相当する4連を作って、Wingを12連化すればいいのに。
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 22:49:38.77ID:FcuzaTCj
そもそも2100の4連は作る予定があった
しかし2ドアクロスだと4連単独で使う際に弊害があり、2編成繋げて使うにしても運用限られる(泉岳寺にいけない)いうことから断念
結果生まれたのが新1000
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 11:01:52.49ID:WyZOTAyV
今日は1185編成が泉岳寺乗り入れ。
只今平日9行路で運行中。
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 22:15:44.83ID:JoHrDJ66
>>178
その影響なのか、711Cに1001。
ボックス席にコンセントはついたのかな?
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 09:21:53.14ID:cGW39cyz
都営5500は存在感があった
京急はすべてを変えるべきだよ
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 15:42:52.04ID:cGW39cyz
都営5500のデザインは良いよ
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 20:03:41.44ID:0LgJSnhS
>>189
全検表記が、18-1とのことなので、
出場するのは年明けだろうな
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 21:01:33.57ID:0P9nwaFa
きれいに塗装してあるね。
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 23:14:27.88ID:jCGmUr/I
塗装ってパテとかで下地作ってるのかな
江ノ電みたいに溶接跡が消えてればいいけどな
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 09:41:51.90ID:x9wkcvqx
今年度製造の1000形はステンの上に塗装かアルミか見分けがつかない
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 10:03:19.47ID:TEQ70J6q
>>189
クロスシートの存在確認。
三菱製のVVVFインバータの模様。
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 11:29:49.97ID:jUt2Nh7x
普通にシールプライマーなんでないの?
ブラス模型の世界じゃ基本中の基本ぞ?
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 18:23:34.08ID:Pgi1S9aS
>>195
主はオールロングシートっぽいって言ってるし真相が気になる。
ロングにしちゃうと、コンセントを付ける場所がなくなるしなぁ。
あと、側面の車号は、KEIKYU標記みたいに、プレートだね。
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 20:01:34.35ID:jUt2Nh7x
>>199
検査の時に更新しそうだね

あえて塗装にしてきたってことはシールになんらかの問題が見つかったって事かもね
退色しやすいとか
傷ついたら部分修復が難しいとか
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 22:26:35.18ID:XsbfAAIX
>>198
模型と一緒にするな。

南海と江ノ電の場合は、パテで下地処理をしている。
仮にシールプライマーだと、下地の凹凸がそのまま表面に出てしまう。
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 22:28:52.34ID:XsbfAAIX
>>194
屋根・雨樋の形状は違うし、妻面は塗装しないはずだから、
このスレの住人ならすぐにわかるだろうに。
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 23:41:45.80ID:ebAFaKPZ
ステンレスはアルミに比べて顔面センターなんだから顔みりゃわかるだろうよ
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/10/01(日) 01:14:45.89ID:AD11NYzh
普通にアルミとステンレスじゃ見た目全然違うじゃん。アルミは、凸凹してないし。川重は、塗装したけど総車はどうかね。

JR東日本あたりは、塗装をなくしたいんだろうが、京急は既存の塗装設備が使える分あまりラッピングにこだわってないようだし。
都営やJR、メトロは、今後もラッピングでいくんでしょう。塗装設備に金がかかるし、可燃物で保管も面倒だしね。京成も
塗装はやりたがらないようだね。
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/10/01(日) 04:53:19.57ID:uvhbZegR
誰か、東急車輌のとこ覗いてないの?
最近というのか、ここ10年くらいぜんぜん行ってないけど
昔は壁の外側にパレットとか置いてあったから
よじ登って中の様子が伺えたものだ
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/10/01(日) 12:10:44.04ID:BVlD+SrY
120周年けいきゅんラッピング編成は2149。
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/10/01(日) 12:19:04.99ID:16EcB7e5
>>209
今にして思えば旧千全面ラッピングは
銀線全面ラッピングの前哨戦だったんだね
0212名無し野電車区
垢版 |
2017/10/03(火) 08:23:34.01ID:EdlfevSK
>>209
会社の120周年記念号がシール貼っただけって芸が少な過ぎないか?

もっと会社の社運をかけたたいそうな列車を走らせろよと思う。
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/10/03(火) 17:36:13.95ID:QnHDMJFG
ドアは外側は塗装してあるものの、従来通りの形状(単層ガラス)で、
内側は化粧板なしのステンレスむき出しみたいだね
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/10/03(火) 21:41:36.02ID:pUjNBOHZ
化粧板なしだと貧乏臭いんだよね



だがそれがいい
京急は貧乏臭い方がいい
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/10/04(水) 00:47:29.39ID:ZNdimpK8
>>214
化粧板付きの16次車も単層ガラスで窓周り凹み有りなんだが
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/10/04(水) 03:30:16.26ID:Rklsssl5
塗装じゃなくてフルラッピングなだけなような?
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/10/04(水) 23:59:31.83ID:tMSotgPR
1000や1500だってステンレスむき出しやしね…
0222名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 00:21:17.53ID:kp6/DgiP
1001→金沢
1049→新町

列検/清掃のグループも変更。
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 07:37:50.56ID:ijpvufHm
ダイヤ乱れで運用変更かかったのかと思いきや
ほんとに新町にいったか?1049は
0226名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 11:22:39.50ID:4lC9YrVd
1001を朝の逗子ローに運用なんてもったいない。
0227名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 12:11:24.39ID:kp6/DgiP
>>224
金沢所属。

まあ都営乗り入れ可になれば、車管に転属すると思われ。
0228名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 13:25:50.92ID:Oa7NKXiY
10/30改正(平日)の羽田発旧運番
5:55 旧01D/91行路
7:49 旧57
8:01 旧91C/2行路

8:01発は、2100形だけど、もともと蒲田着後に回送になってたから、
営業運転区間延長だけかな。

5:55発は、後運用があるので、改正後に他の行路にも影響ありそう。

7:49発は、逗子着時間が品川発の17運行とかぶってるので、
6両編成の運用はけっこう変わりそう。
0229名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 13:26:07.32ID:Oa7NKXiY
羽田着発9時台の列車少なすぎで、8時台後半より混んでる問題は改善しないのかね。

8時台に文庫で運用終了してる行路は延長運転してくれよ。
0231名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 21:39:19.11ID:BlQM6qmx
>>228
5:55発、8:01発は、改正後もどちらも2100形?
現行では、5:55発は三浦海岸始発快特羽田空港行きの折り返し、
8:01発は、ウィング1号で品川に行ってからの快特羽田空港行きの折り返し。
0232名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 21:47:07.66ID:noGvpJra
>>193
これでお銀さんの愛称は見納めだね
0233名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 22:42:05.04ID:dFQLiiys
銀千じゃないステンレス車の愛称どうなるの
0238名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 05:16:49.31ID:E3K2oPYg
7:09品川発浦賀行→三崎口行 旧59行路(浦賀行)+旧60行路(堀ノ内始発)

旧59行路の後運用は旧25行路(8:29堀ノ内止)と統合(2100形から車種変更)
0239名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:02:12.87ID:Li7cLxM3
新1000アルミ車が紗栄子さんにならないと、塗装工程廃止の話は出ないのかな?
0240名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:58:36.57ID:9b6vyRzS
ステンレスに塗装すると継ぎ目の段差やシール材があって塗り直しに手間がかかりそう
0241名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 14:38:57.82ID:O9WF/PoF
コスト高に気付き、また1073〜に戻るんじゃないかと
0242名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 23:20:19.95ID:RA3bkwkp
捨て千は2016年度新造車だけドア化粧板付きになるのか(除く1809〜)
0243名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 02:37:35.11ID:cOAO7uw3
2000と、1500を飛ばして、600〜2100〜アルミ1000まで
あれだけ化粧板に拘ってた京急が
辞めたのはどういう意図なんだろ?
アルミ1000で化粧板が存在してたから
クロスシート限定って訳でもないんだよね
0245名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 21:36:43.32ID:QAHjmnlA
>>243
多分来年度増備車の迷走ぶりからみて
化粧板→SUS板化にしかり全面塗装への変更にしかり役員の思いつきではないかと
0246名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 00:12:28.17ID:Q+ur+4N/
窓の複層化復活希望
結露が酷くてたまらんわ
0247名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 20:05:38.57ID:UAW8hhQw
どうせ標準部品使うならE233のやつに変えるだけでいいのに
0248名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 20:10:39.99ID:kUtjpTAi
出張の帰りに川重をちょっくら覗いてみたんだけれど、
京急らしき形の先頭車両がゴロゴロ転がってた。
塗装済み6両編成が1本(1613〜?)完成の他に、さらに2〜3編成分の先頭車両が置いてあるかと・・・

多分今年導入の分は、6両×6本で全て800形を置き換えるのかと(2000形の今年度の引退は無し?)

ただ8両編成をJ-TRECで製造しないで、川重のみで製造した場合は話は別。
0249名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:31.66ID:Ar2dOf61
>>248
転がってたのか、置いてあったのかはっきりしろよ。
0250名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:10.03ID:E/e/QTgs
J-TRECでの目撃情報がないから、6V*6本の可能性有るね。
または、川重で初めて8V製造かな?
0251名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:41.57ID:5wFZivyw
今回は、J-TRECで8連3本、川重で6連2本の予定。
0252名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 21:50:25.36ID:9rMA6zJp
4+4の8連が許されるなら
6+6の12連も許される気がして仕方が無い
0253名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 22:48:32.92ID:HthHO28u
>>252
始発から終点まで12連の列車があればソレも有りとは思うけどね
0254名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 00:07:02.03ID:n+imGK1O
三崎口、浦賀から6両、6両の普通で発車して、文庫で12両快特化

以北の普通は新逗子発が担当

っていう妄想
0255名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 11:01:44.34ID:OJkw6kDa
>>248
ホームドアの話もあるし、一気に4ドア車を置き換えるつもりなのかな。
2000はボロボロだし、次駅案内もついてないけど、3ドアだから命拾い!?
0258名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:30:46.04ID:HPBdaX3r
再確認だが、新1000系で
金沢所属なのは、
1001編成、1177編成、1185編成の3編成で合ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況